お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

雪景色の蓬莱庭園

2017年01月31日 21時21分10秒 | 行楽・旅行記1

前日から降っていた雪で朝から20cmほどの積雪になった1月25日。この日は所用があって仕事を休んだので、時間の合間をぬって滋賀県甲賀市の臨済宗妙心寺派 龍護山大池禅寺(大池寺)を久しぶりに訪れてみました。

大池寺は約1250年前の天平年間(729~784年)に諸国行脚の高僧、行基菩薩がこの地を訪れた際、日照りに悩む農民のために灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立し、「一刀三礼の釈迦丈六坐像」を安置したのが始まりと伝承されてます。

こんな雪の日に訪れる人も居ないだろうと思ったら、お隣の国から団体観光客が来てました 庭園が有名とは言え、ここも観光コースに入ってるんですね。。。

雪景色の蓬莱庭園。

蓬莱庭園は江戸初期寛永年間に小堀遠州の作として伝えられるサツキの大刈り込み鑑賞式枯山水庭園です。書院前方正面の二段刈り込みと左右の大刈り込みは大洋の大波小波を現し、白砂の水面上に刈り込みを以て宝船と七福神を現してます。

初夏と秋に訪れたことはあるけど、雪景色の蓬莱庭園を眺めるのは初めて。天気と自分のスケジュールが合わないとめったに見られる光景じゃないから今回はラッキーでした まるで屏風に描かれた絵のような佇まいですね~。

本尊の釈迦如来坐像

天平時代、行基菩薩による一刀三札の釈迦丈六坐像。釈迦は仏教の開祖であり、大恩教主、発遺教主とも呼ばれます。人々を苦しみの世界から苦しみの無い世界へと導くために教えを説かれ、仏の世界に送って下さる仏様です。黄金に輝く仏様は蓬莱庭園とともに一見の価値あり。櫟野寺の薬師如来坐像、十楽寺の阿弥陀如来坐像とともに甲賀三大仏のひとつになってます。

近くのため池も寒さのため凍りついてました。。。

明日から2月、暖かくなるにはまだ2ヶ月ほどの辛抱ですね

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


プレミアムなトミカ フェアレディ300ZX

2017年01月31日 04時31分42秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

1月21日に発売されたトミカプレミアムNo.09-2 「日産フェアレディZ 300ZX ツインターボ」をご紹介。

1989年に登場した4代目フェアレディZ(Z32)のモデル化です。そのデザインは好みが分かれるでしょうが、日本のスポーツカー史に残る名車であることは間違いありません。

レギュラートミカではNo.15-5 「日産 フェアレディZ 300ZX」として1990~2002年まで発売されていて、管理人はブリスターパック美品とジャンク品を持ってます。

今回、プレミアムグレードとして完全な新規金型で登場した300ZX。あまりデザイン的には好みじゃないんだけど、その造形の細かさは拍手もんですね 

レギュラートミカでは塗装で表現していたサンルーフもしっかり透明パーツで再現されてます!

後姿も素敵ですね~。リアランプ類もプラパーツで再現されてて凄いですよ!このスケールでここまでの造り込みがあれば十分ですね。

300ZXの登場でフォルクスワーゲンタイプⅡピックアップが絶版となりました。最近は売れ筋であろうスポーツカーやスポーツタイプの車種が多くなってきたけど、働くクルマや一般乗用車の名車ももっとプレミアム版で出して欲しいですね

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

ミニカーブログが盛りだくさん!クリックしてミニカブログランキングへ!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


絶版トミカ 日産ステージア

2017年01月30日 20時13分36秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.82-3 「日産 ステージア」(1998-2004年)をご紹介。

かつて、日産が製造・販売していたスカイライン、ローレルをプラットフォームにしたステーションワゴンのトミカ化で、1996年に登場した初代ステージア(WC34型)がモデルになってます。フロント周りのデザインを見ると、1998年にマイナーチェンジした後期型のようです。

ステージアはヨーロッパ車のワゴンを意識したデザインで人気がありました。2001年には2代目に移行しましたが、やっぱりこの初代の方がスタイリッシュだと思います。

トミカは実車に比べてかなり前後が短くデフォルメされてる気がしますが、ドア開閉ギミックもあってトミカらしい1台ですね。

2008年頃、既に絶版となっていたこのトミカを旅行先の街にあった玩具店で発見して購入しました。10種ほどのバリエーションが存在しますが、管理人が所有しているステージアトミカはこれだけです。。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


雪景色の湖東三山 百済寺(2)

2017年01月29日 08時50分33秒 | 行楽・旅行記1

百済寺本堂(重要文化財)

1月22日、滋賀東近江市にある天台宗 釈迦山 百済寺(ひゃくさいじ)に行ってきました。滋賀県では湖東三山と呼ばれる天台宗系の名刹のひとつ。境内はまだ雪深くて、有名な喜見院庭園は拝観停止でしたが、本堂は拝観することができました。

過去記事<雪景色の湖東三山 百済寺(1)

寺伝によると、推古天皇14年(606年)に聖徳太子の建立と云われてます。聖徳太子が当時来朝していた高麗の僧・恵慈と共にともにこの地を訪れた時、山中に見た不思議な光を追っていくと霊木の杉に辿りついたそうです。聖徳太子がその杉の立木に十一面観音像を彫り、像を囲むように堂を建てたのが百済寺の始まりであると云われています。

百済寺は天正元年(1573年)に織田信長の焼討で一千坊が焼失しています。その後、徳川三代将軍家光の治世(1650年)に百済寺再建許可が出て、本堂、山門、仁王門など復興されました。その時の落慶記念奉納品として、将軍から寄贈された極彩色の『聖徳太子孝養像』も今回見ることができました。

時折り、雨やあられ、雪が降る中での百済寺参拝。本坊の周囲も人ひとりが通れるだけの道が作られてます。

こんな日はさすがに参拝客も少なく、境内では3組の方々と出会ったのみ。秋には紅葉の名所として有名でも、雪景色の百済寺を見る機会はなかなか無いでしょうね。

境内には10~2月に花を咲かせる『長寿桜』が咲いていました。花は雪と冷気で傷んでいたけど、ピンクの可愛らしい蕾が力強く膨らんでいました。

おしまい

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

甲賀・滋賀情報 ご参考になればポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


ジャンクトミカ エルフ除雪車(日本製)

2017年01月29日 07時29分44秒 | ジャンクトミカ1

本日はミニカーのお話です。

ここ数年は雪が少なかった管理人の地元でも今年は20cmほどの積雪が既に2回ありました。そんな今の季節にピッタリなトミカをご紹介!

絶版トミカから、No.48-5 「いすゞエルフ 除雪車」(1989-1998年)のジャンク品、今から20年以上前の日本製トミカです。

No.32-5の「いすゞ エルフ 引っ越しトラック」の荷台をダンプタイプに、前部バンパーを除雪用ブレードに換装して発売されたものです。

昨今の除雪車に比べると非常にユル~い車両ですが、古き良きトミカって感じがしますね。管理人がトミカを収集を開始して初めてフリマで買ったジャンクトミカで思い出深い1台です。

今となっては建設省(現 国土交通省)仕様になっているのも懐かしくて、その点でもトミカの歴史と醍醐味を感じます  

※2月22日にはウニモグの除雪車も発売されます。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ昔話 猿 車種選択がGood!

2017年01月28日 20時24分08秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

毎年末の恒例となっているトミカくじ、昨年末には日本の昔話のキャラをモチーフにした全8種のアソート『トミカむかしばなし』が発売されました。

その中からご紹介するのは、「猿 ホンダ N-ONE」。ベースはNo.81-5 「Honda N-ONE」(2013年~現行品)になります。

これ、イイですね~

ヘッドライトが目玉、フロントグリルが口と、ファニーなN-ONEのフロントマスクが猿の風貌によくマッチしてますね。Goodな車種選択だと思います。

桃太郎の家来ということで、フロントガラスには桃マークの鉢巻。 ボディ左右のデザインも非対称と手間がかかってます。

お尻を真っ赤にペイントしてるとこもこだわりを感じますね~(笑)

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


鈴鹿限定トミカ NSXマーシャルカー

2017年01月27日 21時28分08秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

過去に鈴鹿サーキットで限定発売されていた鈴鹿サーキットオリジナルトミカ 「NSXマーシャルカー」をご紹介。

2008年頃、鈴鹿サーキットで購入しました。鈴鹿サーキットは我が家から車で40分程度なので年に1~2回遊びに行きます。

ベースはNo.81-3 「ホンダ NSX-R」(2002-2010年)。2001年にエクステリアを中心にビッグマイナーチェンジされたLA-NA2型のモデル化です。

それまでのリトラクタブルヘッドライトから固定式ヘッドライトへと変わったのが大きな外観上の変更でしたね。

ピカピカのメッキヘッドライトにこのプラ製の大きなリアランプカバーが好きだったりします(笑)

付属のシールがありましたが、写真はそれを貼らずに撮影したものです。

鈴鹿サーキットやツインリンクもてぎ特注のトミカやホンダ特注トミカもかつてはありましたが、昨年 鈴鹿サーキット内のミニカーショップに行った時はもうその姿はありませんでした。

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


SWトミカ もうトミカじゃないAT-ST(笑)

2017年01月26日 22時01分32秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカー(?)のお話です。

11月末に発売されたトミカスターウォーズから、「AT-ST」をご紹介。

先に紹介した「タイ・ストライカー」と同じく、現在公開中の映画『ローグ・ワン/スターウォーズストーリー』に出てくるメカのタイアップトミカです。

AT-STは二足歩行で移動する帝国軍の全地形用偵察歩行兵器(別名 スカウト・ウォーカー)。エンドアでの戦いに出てきたのを思い出す人も多いんじゃないでしょうか。

トミカシリーズでもこれまで船や飛行機など車以外のモデルは数あれど、二本足のトミカなんてこれが初めてじゃないの?(笑)

本体そのものにはタイヤやコロは付いてません。。。

そもそもバランスが悪くて二本足で立たせることすら困難です(爆)

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トイザ限定トミカ 栃木スバルBRZ仕様

2017年01月25日 21時43分47秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

遅ればせながら、1月1日元日に発売されたトイザらスオリジナルトミカ 「SUBARU BRZ (栃木スバルOTモチュールBRZ仕様)」をご紹介。

今回もタイミングよく年末にトイザのオンラインで予約購入することができました。今回は店頭ですぐ売切れにならなかったという話もありますが・・・(笑)

付属のシールがありましたが、写真はそれを貼らない状態で撮影してます。撮影用、保存用に2台購入しておけば良かったかな。。

元ネタはGAZOO Racing 86/BRZ Raceに参戦している栃木スバルディーラーチームのBRZ。昨年の第4戦富士スピードウェイでは初優勝を飾ってます。

実車にはリアスポが無いようですが、いいフォルムしてるトミカだと思います。管理人にとってこのBRZトミカはレギュラー品以外で初めて入手したバリエーションなので嬉しい限り。

ところで、トイザは今年もレース仕様車でいくんかな??

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


雪景色の湖東三山 百済寺(1)

2017年01月24日 21時50分50秒 | 行楽・旅行記1

1月22日、滋賀東近江市にある天台宗 釈迦山 百済寺(ひゃくさいじ)に行ってきました。滋賀県では湖東三山と呼ばれる天台宗系の寺院のひとつで、秋は紅葉の名所としても有名です。

雪景色の庭園の写真でも撮ろうと思って行ったのに、14~16日にかけての寒波で降った雪がまだこんなに残ってました。。

どうやらちょっと前までは雪で拝観停止になってたみたいです。幹線道路から寺へ続く山道も車が1台通れるくらいしか除雪されておらず、駐車場もほとんどが雪に埋もれてました

受付に行くと、残念ながら喜見院(きけんいん)の庭園は雪でまだ拝観停止中とのこと。本堂は拝観可能と言うことだったから、せっかくなので行ってみることに!

本堂へ向かう急な石段も人ひとりが通れる分だけ除雪されてます。脇にもっとゆるやかな本堂までの道もあるんだけど、雪に埋もれてどこが道かも分かりません(爆) 途中、雪の重みで折れたと思われる太い松や杉の枝が道を塞いでいたりしました。。。

大きな草鞋がぶら下がっている仁王門。ここをくぐれば本堂に着きます。

その前に大草鞋にお賽銭を挟んでお参りする息子。

『百寺巡礼』の五木寛之氏が35番目としてこの百済寺を訪れた時にこの大草鞋に触れ満願成就の願を掛けたことで有名です。

つづく

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


絶版トミカ 2代目プリウス初回カラー

2017年01月24日 21時05分48秒 | 絶版トミカ1

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、2004年に発売されたNo.106-4 「トヨタ プリウス」(2004-2009年)の初回特別カラーをご紹介。

2003年に登場した2代目プリウスのモデル化です。

目にも鮮やかなメタリックブルーが素敵な1台ですね  リアランプの塗り分けも素晴らしい

初代プリウスの4ドアセダンから5ドアハッチバックへと一新され、ホイールベースを長くすることでリア座席の居住性が大幅に向上した2代目プリウス。日本国内のみならず欧米市場でも絶大な人気を誇ったのは皆さんもご存知のことと思います。

管理人も2, 3回プリウスやプリウスαを車検時の代車で借りましたが、運転しててもやたらと燃費やモーターとエンジンの切り替え表示が気になっっちゃいました(爆)

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


Dトミカ 可愛いドングリミキサー

2017年01月23日 21時51分10秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

1月21日発売、トミカディズニーモータースNo.DM-16 「キャスパルズ チップ&デール」を入手しました。

ディズニーモータースの中でも建設車両をモチーフにした"DISNEY MOTORS WORKS" シリーズのひとつです。

昨年6月に発売されたNo.DM-09 「キャスパルズ ティガー」はダンプトラック、今回はミキサー車になってることから、荷台パーツの換装ができるみたいです。

ドングリ型の回転ミキサーやキャビンルーフのヘルメットがめっちゃ可愛いトミカですね

キャビン左にはCHIPの名前、右側にはDALEの名前がタンポされてます。二人(二匹?)の毛色を模したブラウン系の色使いも可愛さを引き立ててますね!

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ1月の新車 エブリィ警視庁パト

2017年01月23日 04時52分06秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

1月21日発売、トミカ1月の新車No.113-4 「スズキ エブリィ 郵便車」を入手しました。

ベースは2009年に登場したNo.68-3 「郵便車」(2009年~現行品)。これまでにもギフトセットや組み立て工場など様々なバリエーションが登場しているトミカです。今まではヘッドライトがメッキ仕立てだったのに、プラパーツに改修されてますね。メッキのままでも十分良かったんですが・・・。

地方の派出所なんかには軽のパトがよく配備されてるから、他県県警のパトカー仕様でも良かったかもしれませんね(笑) ブーメラン型じゃなくてバー状のパトランプはかえってリアルです。

リアランプの彩色は残念ながら無し。。

パトカーは管理人の好きな仕様だからいいけど、新金型、ギミック、プラパーツ、タンポ、彩色・・・従来のトミカの全ての要素を満たすのってもう難しいんかな??

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


今年初の釣掘りトムソーヤ

2017年01月22日 20時38分59秒 | 行楽・旅行記1

1月22日、滋賀県東近江市にある『つり掘 トムソーヤ』さんに家族で行ってきました。今年の「つり掘初め」でございます(笑)

周囲にはまだまだ先週末の最強寒波で降った雪がたくさん残っている寒い日だったけど、屋外のヘラ池は多くの釣客で賑わってました。

管理人たちは今回も室内のファミリー釣掘で1時間ほど遊びます。いつもはコイ釣りをするのに、この日に限って珍しく金魚釣りに集中する息子。。。 

水温が低いためか、金魚の活性もやや下がっているのに、上手く金魚を次から次へと釣り上げていく息子。何か今日は神ってます(笑)

1時間で51匹を釣り上げて終了、これは凄い 因みに管理人は15匹で完敗でした

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカSTAR CARS  ストームトルーパーアドトラック

2017年01月22日 04時13分41秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

昨年12月に発売されたトミカ スターカーズ 「ストームトルーパーアドトラック」をご紹介。

現在公開中の映画『ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー』のタイアップトミカのため、スターカーズシリーズのNo.は振られてません。

以前、セブンイレブン限定で発売された「ファースト・オーダー ストーム・トルーパー アドトラック」とは違って、トレーラーヘッドはちゃんと旧帝国軍のストームトルーパーになってるとこが拍手もんですね。

荷台の写真(イラスト?)も格好イイ! 重量感も凄いです!

お馴染みのSTAR WARSのロゴも最高ですね。レギュラーシリーズじゃないから再生産は無いと思います。ご入用の方はお早目に!

年が明けてから、何だかんだとバタバタしててまだローグ・ワンを観に行けてません

※過去ブログ『お気楽忍者のブログ』も2017年3月31日まで閲覧して頂けます。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村