週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

ジェフ千葉戦の1日をいろいろと回顧!

2007年09月02日 | アルビレックス新潟

敗戦から一夜明けて、新聞を見ながら「ホーム連敗」の事実を噛みしめております。悔しいけれどこれが現実。2週間後に再開する柏・鹿島・浦和の3連戦も当然厳しい闘いになると思いますが、この中断期間にしっかりと調整し課題を克服してほしいです。昨日は大宮が浦和に勝ちました。新潟もドラマを作り上げてくれることを期待していますし、それを僕らサポーターも後押ししましょう。

では、昨日のジェフ戦の1日を回顧したいと思います。

 行きのカーステレオは「FEEEVER2」!

・多くのサポの皆さんと同じように、僕ら夫婦も「FEEEVER2」を聞きながら高速を運転しビッグスワンに向かいました。CDは先週ボクが単身赴任先に持っていっていたので、女房は初めて聴きました。すぐに覚えた「レッツゴー田中亜土夢」、大笑いした「チバン」。車中は歌と笑いで気分も盛り上がります。

・特に女房は「Fly」を絶賛でした。「これ、今までにないタイプ。すごいわね。歌っている人もサポーターなら、きっと選抜メンバーよ、きっと。」CDを聞きながら、興奮しておりました。

・女房の主張の根拠は、「Fly」と「親知らず子知らず(炎色の戦士)」の音楽性のレベルの違いだそうです。「Fly」はこの前のBSNラジオでもスタジアムでも流れていましたが、間違いなく「新潟の歴史に残る1曲」になると思います。歌声もすばらしい!比較する「親知らず子知らず」、これはこれで味のある素晴らしい録音なのですが、「Fly」との違いは聴くと明らかです。歌っていらっしゃるメンバーの中に、間違いなくお一人、はずれていらっしゃる方がいます。ボクとしては「これがこの曲の味を出している」とプラスに受け止めておりますが。

・すいません。三条・燕を過ぎたあたりから、車内では「親知らず子知らず」がリピートされ、微妙な音のはずれを夫婦で楽しませてもらいました。いや、決して非難しているのではなく、「サポーター手作りの感じ」がして「微笑ましいなぁ…」と思っております。

 ゲーム前の「サッカー講座」、今回もヨカッタ!

・「サッカー講座」への参加も、僕ら夫婦は3回目です。今回の講師は僕らにとって2回目の若杉さんです。若杉さん、今回はビシッとスーツ姿で決めて、いつも通りわかりやすく説明してくださいました。でも八百妻は、「あのネクタイの色はちょっといただけない」と厳しくチェックしておりましたけどね。ちょっと派手かな?

・今回も、ワールドカップなどの実際の映像を見せながら、「ほらここ、ここです」とリプレイ。「今の世界のサッカーはこういうレベルなんです」とわかりやすく説明してくださいました。「今日のゲームで矢野貴章がこういう動きをするかどうかに注目してください」などと、アルビの選手にも関連させながらの講義は嬉しい限り。この企画、絶対にいいですよ。ボクは可能な限り参加したいです。

・若杉さんの話の中で嬉しかったのは、「アルビもユース世代が間違いなく育ってきています」ということでした。今回の映像も、前日はユースの子たちに見せて講義をしたとのことでした。ユース世代やジュニア世代から、世界レベルのプレーやサッカー理論を目で見て頭で考える習慣が付いている子ども達。彼らがトップチームに上がってくる日も遠くないということでした。

・参会者からの質問に答えるコーナーもヨカッタです。「淳監督に対する最大限の評価」や「甲府戦での北野のプレーの謎」など、「なるほどなぁ」と思いながら聞いていました。勉強になりました。

・何と言っても若杉さんの「サッカー大好き」「アルビレックス大好き」「この仕事大好き」って感じは、僕らにもビシビシ伝わってきます。業種は違いますが、同じ職業人として「ボクも見習わなければ」と思いました。

 キリンゲーフラ、オーロラビジョンに大写し!

・前回の清水戦に続いて、僕らはゴール裏一層の右よりで観戦しました。今回も同じ町内のYさんと3人での観戦です。おにぎりなど食べながら、選手の練習開始を待っていたのでありますが、そこで事件は起きました。なんとゲーム前のオーロラビジョンに、満面の笑みでキリンゲーフラを掲げる八百妻のアップが大写し。その後カメラはボクも(おまけのように)とらえていただきました。いやはやビックリ。その後、すぐに女房の携帯が鳴りました。職場の同僚から「見たぞー」のメールでありました。わっはっは、派手に目立っちゃったぜ。

・その後、前の席の女性から「ブログ見てますよ」と声をかけられたり、ブログ常連のmackさんが僕らの席の近くに来てくれて甲府戦の話をしたりしました。そうそう、同じくブログ常連の「ともっち」さんとも初対面。ちょっと緊張していてきちんとご挨拶も出来ずに失礼しました。一緒に観戦していた同じ町内のYさん、「八百政さん、知り合いがたくさんいるんだねぇ」とビックリしていました。「実はインターネットでブログってヤツをやっていて」とボク。「へぇ~どれくらいアクセスがあるの?」「う~ん、だいたい1500~2000くらいかな」「1週間で2000?すごいね。1日200以上じゃん」「あ、うん。1日で。」「なに~!」

・ハーフタイムには別の女性から「うわ~キリンのゲーフラ見せてください」「毎日見ていますから頑張って続けてください」「握手してもらえますか」などと言われ、大照れの八百政。あっもちろん喜んで握手させてもらいました(女房もです)。いや、ビックリしました。今後のために「サインも練習しておこうかな」と言ったら、女房に「こいつアホかいな」という目で見られました。

他にもですね…
・NTTドコモのサンクスデーで、選手入場時に花火が上がって盛り上がりました(昨日の画像の下半分参照)。
・ゲーム前のチアリーダーズのダンスに、スクールの子ども達の選抜メンバーが10人ほど一緒に踊っていたけど、ホントにうまかったです(アトラクション時の大勢の子ども達の踊りも、運動会を見る保護者の気持ち的にはヨカッタ)。
・前回買った「スタジアムシートクッション」の正しい使い方がわかり、きちんとセットして使えました。とても快適に使用でき「いい買い物だった」と夫婦で確認しました。

                      

さて、いよいよゲームの内容について…といきたいところですが…。

・すいません。またまた貴章がふかしました。FWとして全く結果を残せていません。エジと貴章がチャンスをモノにしていれば昨日のゲームも勝てた試合です。すいません。でも、貴章はよく走っているんですよ。チャンスも作っているんです。あのエジのループシュートがポストにはね返ったヤツをヘディング失敗したのも、キーパーと1対1になったのに一瞬シュートをためらって失敗したシーンも 、ほんの数センチ、コンマ以下の何秒のズレなんですよね。

・昨日も「オ・メ・キメレ・キショー」の歌も、「ヤ・ノ・キショー」のコールも、何回もスタジアムに響きました。「今のコールって絶対『叱っているコール』だよね」と何度か女房とも話をしていました。それでも走り続ける貴章。頑張り続ける貴章。「結果を出させてやりたい」という気持ちが偽らざるサポの心境でしょうね。

次ですよ、次。ホーム連敗とはいえ、まだまだ5位。FWが点を取れないながらも、アウェイでコツコツと勝ち点3を稼いでいるじゃありませんか。中断期間にしっかりと疲れをとって軌道修正し、柏・鹿島・浦和の3連戦を乗り切りましょう!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする