「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県菊池市  「 龍鳳橋 」

2018-11-25 19:06:54 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

























































龍鳳橋は班蛇口にある鳳来集落の谷に架かっており、
竜門ダム湖の周囲の道路をつなげている。
規模などは詳細には分からないが、
左右の親柱の飾り穴にはめられた龍と鳳凰が特に印象に残った。


鹿児島県奄美大島  「 奄美市立赤木名中学校 」

2018-11-25 13:01:39 | 学校・郵便局・農協



赤木名グスクの前にある赤木名中学校



















あっという間に15日間が過ぎて、
今日が千秋楽になってしまった大相撲九州場所。
23日に引退を発表した里山や
九州場所で活躍する大奄美や明生などの出身地の奄美大島。
その北部に位置する赤木名。
赤木名中学校では昼休みには奄美民謡の朝花節が流れていた。


福岡県黒木町  「 椿原地区のイベント 」

2018-11-25 06:08:12 | 日記 ・ イベント



椿原地区で唯一の店























































23日の日は黒木町の石橋を主にめぐった。
その中でも笠原地区にある関屋橋を探し出せなくて
あちこちの山や川の周りを探したが、さっぱり見つけ出せなくて諦めていた。
その帰りに椿原天満宮の境内で賑やかな会が催されているのを見て、
そこにいる人に訊ねてみると、2年前の豪雨で流失したという。
黒木に限らず、筑後や日田方面ではこうした石橋が多く見られた。


熊本県鹿北町  「 上麻生橋 」

2018-11-24 20:17:16 | 熊本の石橋





























所在地 / 熊本県鹿北町椎持
架橋 / 不明
石工 / 不明
橋の規模など詳細は不明


熊本県鹿北町椎持にある上麻生橋は、
麻生の田んぼの中の小川に架かっている。
水害や河川改修などにより撤去解体された石橋が多い中でも、
この橋は麻生川流域では架橋当時のまま遺っている。
石工などは判明しないが、
吉永家の先祖が築造したと伝えられている。


大野城まどかぴあ  「 昨夜のコンサートで突然井上陽水が登場 」

2018-11-24 14:54:26 | 音楽 ・ 映画












コンサートの会場となった「 大野城まどかぴあ 」








出演者が紹介されたポスター








山崎ハコのアルバム 「 横浜から 」





昨日、石橋の探訪を終えた帰りに
大野城まどかぴあで開かれるコンサートに行ってきた。
馴染みのある歌やアーティストに触れたくて楽しみにしていた。


3人がそれぞれ自分のコンサートを行い。
その合間に、パーソナリティーの方が深夜放送の手紙を読んだり、
エピソードなどを語ってくれた。
スタートは佐田玲子で、赤い鳥の 「 翼をください 」 や
中島みゆきの 「 時代 」 などを一緒に唄い。
賑やかなステージを演出してくれた。

二番手は永井龍雲で 「 道標ない旅 」 から始まり、
西郷どんにも出てきた奄美大島出身の母を歌った 「 ルリカケス 」、
それに自らも四国をめぐった 「 お遍路 」 や、
五木ひろしに提供した 「 暖簾 」 など、
心に染みる弾き語りで観客を魅了した。

そしてアンカーは大分県日田市出身の山崎ハコ。
横浜に出てきて故郷の日田を想って作った 「 望郷 」 から始まり、
 「 青春の門 」 の作者、五木寛之が作詞した 「 織江の唄 」 。
その舞台となった筑豊のことが話題に上ると、
田川郡糸田町出身の井上陽水がサプライズで登場した。
突然のことだったので、最初は神無月かと思ったが、
すぐに本物だと分かった。

 「 帰れない二人 」 「 東へ西へ 」 「 夢の中へ 」 の3曲を唄ってくれた。
現在、山崎ハコと一緒に曲作りをしている関係から
陽水のステージギターを担当したのが安田裕美である。

再度、ステージに立った山崎ハコが阿久 悠の未発表の 「 横浜から 」 を唄い、
東日本大震災のことを歌にした 「 縁 ( えにし ) 」 や、
日田での祖母との想い出を唄った 「 ビートル 」 や、
父の想い出で、日田焼きそばの想夫恋など話を聞かせてくれた。

どの唄にも感動で魂が震える良い時間を過ごさせてもらった。


第2位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 テーマパーク 」

2018-11-24 07:00:36 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



有田ポーセリンパーク ( 佐賀県有田町 )






今朝も冷えた。
まん丸い月は西にあり、明るく照らしていた。

昨日は八女、黒木方面の石橋を探訪し、
そのまま大野城で行われた 「 深夜放送同窓会 」 という
山崎ハコ、佐田玲子、永井龍雲のコンサートに行って来たが、
なんとサプライズで井上陽水が出演して凄い盛り上がりだった。
唄の魔力の触れたコンサートのことは後で紹介したいと思っている。
そんな今日の順位は2位で、
ラッキーポイントは、
 「 テーマパーク 」 である。

ハッピーな出来事が起こる予感
話題のスポットがカギなるかも?


二十八宿  氐 ( てい )  婚礼、酒造、種蒔きに吉。普請けは凶。


      今日のコトバ

  われ病にかかりて ここに、まことの人生を見初めき

 ( 高山樗牛  1871~1902  明治時代の評論家 )


福岡県芦屋町 ・ あしや砂像展2018 「 アヘン戦争 」 

2018-11-23 18:32:09 | 日記 ・ イベント

























  『 アヘン戦争 』 アンドリュース・ペトクス 


1840年、アジアで大事件が起きた。
アジア一の大国である清が、アジアでの勢力拡大をもくろむ
イギリスとの戦争に敗れた。
この戦争を 「 アヘン戦争 」 と呼び、
以降も東アジアへの欧米の進出が進み、
多くの国を植民地としていった。
その波は日本へも到達することになる。


福岡県田川市  「 田川風景 」

2018-11-23 11:56:56 | 写真







炭坑時代の賑やかさは減ったが、
それでも煤けた景色は垢抜けた景色へと変わった。
まだまだ賑わいは遠いが、
新たな息吹を感じる。



山口県宇部市  「 宇部岬港沖防波堤東灯台 」

2018-11-22 16:17:41 | 山口の灯台





































宇部空港の誘導灯の白灯台は、
防波堤と防波堤の間に立つ。

灯台表番号 / 5211
ふりがな / うべみさきこうおきぼうはていひがしとうだい
標識名称 / 宇部岬港沖防波堤東灯台
所在地 / 山口県宇部市 ( 宇部岬港沖防波堤東端 )
北緯 / 33-55-24 
東経 / 131-15-41
塗色 / 白色
灯質 / 連成不動単閃緑光 毎5秒に1閃光
光度 / 閃光480カンデラ  不動光35 
光達距離 / 1閃光7.5  不動光3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.56m
平均水面上~灯火の高さ / 11.51m 
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 昭和43年10月29日
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型


第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 タコ型のウインナー 」

2018-11-22 06:00:53 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

道路は濡れていたが未明に降っていた雨は止んでいた。
今日は寒気つのり雨凍って雪となる小雪で、
この頃より風も寒冷の気を運ぶが、
このところ日中は暖かく仕事をするのに快適な気候である。
そんな今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
 「 タコ型のウインナー 」 である。


理想を追い求め過ぎかも?
実現可能なことを考えよう!


二十八宿  角 ( かく )  着初め、柱立て、酒造、婚礼に吉。葬儀は凶。


      今日のコトバ

  恋が消えなければ夫婦の愛情は起こらない

 ( 田山花袋  1871~1930  明治、大正期の小説家 )


福岡県芦屋町 ・ あしや砂像展2018 「 鎖国とオランダ貿易 」 

2018-11-21 19:41:30 | 日記 ・ イベント











































  『 鎖国とオランダ貿易 』  マリエレ・ヘッセルス


これはオランダの美人作家マリエレ・ヘッセルスさんの作品である。

江戸時代になり、ポルトガルやスペイン、オランダなどの国と貿易が盛んになる一方、
キリスト教の布教・信仰は徳川幕府により禁止されていた。
ついにはヨーロッパの国で唯一布教活動をしなかったオランダだけが、
日本との貿易を許されることになる。
三代将軍徳川家光はオランダとの窓口を長崎の出島のみに限定し、
海外との貿易を制限する鎖国政策を行った。


福岡県杷木町  「 店は解体されたが、それでも  【 らんびき 】 は残る 」

2018-11-21 14:13:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒











































九州北部雨豪雨で樋口酒店は、
赤谷川の濁流にやられ、
再開するには困難な状況から閉店した。
そして店は解体され更地になったが、
それでも杷木林田地区にあるゑびす酒造所では製造を続け、
らんびきは息づいている。


第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 ハガキ 」

2018-11-21 06:00:04 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝の気温は7度。
日中は16度くらいになるという。
今の現場も今日で終わりそうだし、
毎日が金曜日感覚である。
そんな今日の順位は6位で、
ラッキーポイントは、
 「 ハガキ 」 である。

周りがあなたの意見を尊重しそう
相手の話に相槌を打とう!



二十八宿  軫 ( しん )  神仏の祭祀、棟上げなど万事に吉。衣類裁断は避ける。


      今日のコトバ

  果断の人に気がかりはない

 ( G・ハーバート  1593~1633  イギリスの詩人 神学者 )


熊本県合志市  「 銀杏黄色 / 野付天満宮 」

2018-11-20 18:49:45 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣






























秋の深まりに歩調を合わせるように
赤や黄色に色づいた葉は
やがてハラハラと舞いながら
コンチェルトを奏でる


福岡県杷木町  「 ひまわりの自販機 」

2018-11-20 13:04:25 | 写真
















九州北部豪雨で最も被害が大きかった朝倉市杷木地区。
そこにあるバサロの自販機にはひまわりの絵が描かれている。
おひさまに向かって咲くひまわりのように
 「 元気に上を向いて生きよう! 」 って言っているように思える。
そんな自販機である。