ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

クリスマスのあ昼にはアン・バートンさんを聴くぴ♪

2005年12月25日 | 演奏聴くぴ♪
今日は昨日までの寒さが去り、ちょっと”ぽっかりんこ~”
こんな気持ちの良いあ昼にはアン・バートンさんの『 Blue Burton 』 を聴くぴ
う~ん JAZZれす♪ 聴きやすいれす♪
ソウルナンバーとして良く知られる 「 Sunny 」 はぴお太のお気に入りれすぴ
「 But Not For Me 」 もええれすぴ~
ちょっとぎこちなく聴こえる英語が、また親近感がありますぴ♪
アン・バートンさんは1933年のアムステルダム生まれなのれすなっ・・
アルバムは1967年の録音れすが、とても新鮮に聴けるのれすぴ
”サニ~・・・~~ぃ♪”

極寒の12月・・

2005年12月24日 | 日常のぴ!
う~ん・・しゃむいれすぴ・・
名古屋は例年に無い、雪だとかっ・・
昨日、応援ひているMボウノットさんが、名古屋グランプリに出る予定らったのらが、雪れ中止になってちばったのぴ・・残念っ・・
明日は、有馬記念
さて、どのお馬さんを応援ひよ~っかっ
ぴお太JAZZ研究所的には、やはりデルタブルースかにゃっ
ニューオーリンズ復興を願って、インパクトさん+ブルースさんれ決定
おっ・・ソールサウンドさんも、マンボさんもいますなっ・・
ふむふむ

今年最後の”たいこのよひらばんど”♪

2005年12月19日 | 演奏するぴ♪
日曜日、今年最後の”たいこのよひらばんど”の練習が行われたぴ
こりもまた、1月14日の小平ライブのための練習なのれR
曲数は5曲と控えめらが、最近はメンバーがバリバリとソロを取るようになり、30分以上の演奏時間になりそうらぴ
おっ・・1曲あたり6分程度の計算になりますなっ・・
だいぶ、ジャズらひくなってきばちた
きゃはっ

今年最後のあさってJAZZ倶楽部♪

2005年12月17日 | 演奏するぴ♪
今日は今年最後の”あさってJAZZ倶楽部”の集いがあったぴ
来年1月14日に行う小平ライブのための練習なのらが、相変わらず前回の内容を思い出しながらの非効率的な練習になってちばったのれすぴ・・
特に、サックスあんどピアノを担当するコンちゃんにはびっくりちたぴ・・
【以下、練習時の会話!】
「次の曲はマイファニー・バレンタインだぴ」byぴお太
「おっ・・い~ね~♪」byピアノを離れてサックスを持ち出すコンちゃん
「? ・・・ ・・・」byメンバー一同
「あのさ~・・”い~ね~”ぢゃなくってさっ・・ マイファニーはコンちゃんがピアノをやるんだぴねっ・・!」byぴお太
「あっ・・そ~かっ・・」byコンちゃん
「・・・ ・・・ へへへ・・」by一同
こんな感じれすぴ・・
その後、練習を終え、コンちゃん邸れ激馬の海鮮鍋ともつ煮込みを食べて、元気が出るお酒を飲んで、超芸術写真を見て、盛り上がったのれぴた
きゃぴきゃぴ

年末忘年会真っ只中♪

2005年12月16日 | 日常のぴ!
今年もおしてきまひたっぴ
今週のぴお太は、まさに忘年会ウィークれすぴ
木曜日は朝早くから夜遅くまれ宇都宮に行きばちた
その日は、なんとあの渡辺貞夫さんが宇都宮市民会館れコンサートをやっていたのれすが、ぴお太は飲み怪れ行けなかったのれすぴ・・
とほほ・・
ナベサダさんは宇都宮の出身なんれすにゃっ
そんな関係もあって、市もうつのみやジャズのまちとしてがんばっているのれす
ちなみに、ナベサダさんはあれだけ有名なアーティストなのに、は、気取った席には乗らず、バンドメンバーやスタッフと同じクラスの席に乗るのらそうれす
う~ん・・すんばらひぃぴ

こんな夜にはシーラ姉さんのブルースでっ♪

2005年12月13日 | 演奏聴くぴ♪
う~・・極寒れすぴ・・
こんな12月の寒い夜には Sheila Jordan 姉さんの 『 Portrait Of Sheila 』 を聴くぴ
心地よいドラムのブラシとベースラインを基本に歌い込むシーラ姉さん
う~ん♪ Goodれすぴ
シンプルれはあるが、ぴお太には格別なのぴ
このアルバムを聴いていると、今年のいろいろな出来事が思い浮んで流れていくのぴ♪
セピア色れはない、モノトーンをイメージするのぴ
そりは、ジャケットがモノトーンのシーラ姉さんのせいだろ~かっ・・
「 Dat Dere 」 のベースデュオ♪ そひて、「 When The World Was Young 」 の語りのバラード♪ 自然なブルース「 Hum Drum Blues 」 と、何度繰り返しても聴き飽きないのぴ
一年を振り返り詩人になれること間違いなしぴ!

寒い日には”くぢだ君”練習♪

2005年12月12日 | 演奏するぴ♪
ぶるるる・・しゃむい日が続きますぴ~
先週末は、小屋にこもって”くぢだ君(=コントラバス)”練習をひたっぴ♪
ここんとこサボっていたせ~か・・最初は、力の入れ具合と腕のポジションなろがへろろろらったぴ・・
左腕はなるべくネックに対して垂直にしないと、余計なところに力が入って、後で筋肉痛の嵐がやって来るのぴ・・
また、親指もネックの下を意識しないと、ちゃんと弦が鳴ってくりないのぴ・・
集中的に練習ひたかいあってか、日曜日には気持ちよく弾けることがでけたのれ、今日は筋肉痛が楽なのぴ
もひかひたら、練習後に塗っているインドメタシンの効果なの鴨ひれにゃいがっ・・
ちなみに、ぴお太の奏法は自己流れぴ
ぼんぼんぼんぴ

日曜日のあ昼前に『 Out To Lunch 』 を聴くぴ♪

2005年12月11日 | 演奏聴くぴ♪
今日は
お外はとても寒そうらぴ・・
久しぶりにエリック・ドルフィーだんなの『 Out To Lunch 』 を聴いているぴ
う~ん・・アバンギャルドれすな~ なんという迫力! 頭の回転がとても速くなりますぴ
くるくる◎
最初から、アフリカンチックなバスクラリネット、そひてアルトサックス、フルートと全開れす象さん
パオーッ!!
ぴお太が昔一緒にバンドをやっていた、前衛サルックスさんの演奏ルーツがドルフィーのだんなにあることがよくわかりますぴ
事実、彼はアルバム『 Last Date 』 がお気に入りらったようら
『 Out To Lunch 』 は、フレディー・ハバードさんのトランペットに、ボビー・ハッチャーソンさんのヴァイブが入っていて前衛度合いをさらに広げているぴ
そひて、ドルフィーのだんなとよく演奏をひていたベースのリチャード・デイビスさん♪
15年くらい前らったらろうかっ・・小さなライブハウスれ彼の演奏会が行われ、ぴお太は見に行ったのれR!
ほぼ全曲、ベースでテーマを取った演奏らったと記憶ひているが、ぴお太には存在しないバスクラやサックスの音が聞こえたようれ、大感動らったのぴ
ひかひ、このアルバムを聴いた後にランチを食べに出る雰囲気になれないのは、ぴお太らけらろ~かっ・・
ぴろぴろぴろぴろ・・ぴ~っ!

ダイアナ・クラールとギター♪

2005年12月10日 | 演奏聴くぴ♪
毎年12月になるとダイアナ・クラール嬢を聴きたくなるぴ
クリスマスソングのアルバムを出したりひているからなのらろ~ぴ
今年も季節にのって、また似たアルバムを出している・・
今日は『 When I Look In Your Eyes 』 を聴いているぴ♪
全編にラッセル・マローンのムーディーなギターが流れており、レギュラーメンバーなだけあって、息はぴったひ! おとなの雰囲気なのぴ
1曲目の「 Let's Face The Music And Dance 」 はアコースティックなギターの音色から入る都会のボサノバらぴ
最後に収録さりている「 Why Should I Care 」 はクリント・イーストウッドの映画のテーマ曲なのれあ~る♪
彼は、かなりジャズ好きらひぃ・・
ぴろろろ~ん

すんごい大阪で買った携帯♪

2005年12月05日 | 日常のぴ!
大阪で買った割安携帯 はすんごいぴ
以前に使っていたものは、1年足らずの使用にもかかわらず、2日で電池切れを繰り返すというヘタリ物らったのぴ・・
んれ、買い換える時、お店のおねぇさんに「電池が長持ちれ、使いやすいやつ~」とお願いひたのぴ
そひたら・・ななな~んと・・
電池は充電してから2週間ももつのれあ~る
(ちなみに、ちょくちょく電源を落としてますがっ・・)
ひかも、とても使いやすいのぴ
やっぴ~