ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

今年もクリスマスツリー出したぴ♪

2012年11月24日 | 日常のぴ!
なんだか風邪っぽいが・・
土曜日の午前中・・
カノポさんと一緒にクリスマスツリーを出した
今年は雪の結晶と音譜の鈴が飾りに加わった
年々、少しづつ増えてきて出来上がりまでに時間がかかったのれR
キーラキラ

府中の酉の市に行くぴ♪

2012年11月20日 | 日常のぴ!
あ仕事の帰り・・
いつものように格安居酒屋れ飲んで帰ろうと思っていたら・・
花火がパンパンパーンっ
今日は、大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)の酉の市らったのれR
酉の市は11月最初の酉の日を一の酉、次の酉を二の酉と言って、今日20日は二の酉らひぃ

参道には出店がたくさん
商売繁盛のくま手もたくさん
そひて人もたくさん
ぴお太はアツアツのたこ焼きをいただいた

あちちのち

黄色と緑♪

2012年11月18日 | 日常のぴ!
今日は青空
公園に行ったら銀杏の葉っぱが風に乗ってキラキラと空を舞っていた
木によって緑が残った葉っぱと・・
すっかり黄色くなった葉っぱが
とてもキレイらったぴ


夜・・
フットサルのワールドカップ決勝を見た
スペインブラジル
すごい迫力らった
そひて延長戦の最後の最後れ黄色と緑のブラジル勝利
パワープレイで同点に追いついた時のシュートもすごかったなぁ・・

黄色と緑

クリス・コナーの”バードランドの子守唄”聴くぴ♪

2012年11月17日 | 演奏聴くぴ♪
寒い・・
急に寒くなった気がしゅる・・
なんだか風邪をひいたよーら・・
昨日一昨日は鼻が詰まって寝られなかった・・
んで、今日の昼間は爆睡・・
そひて、夜更かしひてクリス・コナーさんの『 Sings Lullabys of Birdland 』 を聴いていばちゅ
曲は
まずあの有名な名曲「 Lullaby Of Birdland 」から♪
う~ん ナイスれす 歩くようなテンポで何気なくも丁寧なお歌声
お次は「 What Is There To Say 」 でしんみりスローに ハスキーボイスも全開
「 Try A Little Tenderness 」は語りのように始まり これこそ子守唄のよう♪ センチメンタル~
「 Spring Is Here 」も語りから始まり ぱっと光があたってポカポカ♪ 前曲のつづきという感じ
「 Why Shouldn't I 」は前2曲と同じテンポのバラード 展開はちょとかわいらしく
「 Ask Me 」はペットから始まり、楽団と共に違う雰囲気で 口笛も鳴ってシネマーって感じ
「 Blue Silhouette 」もバンドと一緒に、シリアスに
つづく「 Chiquita From Chi-Wah-Wah 」はアルバムの中では早めのテンポでビッグバンド から派手に展開
一転「 A Cottage For Sale 」 はギターと語るスローな艶々バラード
またまた一転「 How Long Has This Been Going On? 」はベースラインもポンポン歩くノリノリ4ビート ギターソロもブルージーに
そひてドラムのブラシから始まる名曲「 Stella By Starlight 」  クールな演奏がくりひろげられ
「 Gone With The Wind 」”ガーン、ウィズ ザ ウィンド”と歌いあげ、クラリネットもナイス
「 He's Coming Home 」はギターから始まるろうそくの火を見ているようなはかなくも温かいバラード
そひて最後は「 Goodbye 」 でしめて・・
全曲ほぼ2分程度・・
曲数のわりにはサクっと聴けばす
何よりクリス姉さんの歌声はちょっとハスキーでかわいらしくも色っぽい
ぴお太の耳でもわかりやすいイングリッシュ

寒い夜は暖かいヴォーカルれすぴ

小山ハーヴェストウォークのイルミネーション♪

2012年11月11日 | 日常のぴ!
今日は小山
もみじも色づく秋の気配
グランマ邸へ

あ昼は超お気に入りの”春道”
毎度感動の海鮮丼がさらに進化したsuper海鮮丼を注文
うまうまれすぴ


夜は小山ハーヴェストウォーク
雨でさらに輝きを増したイルミネーションのメリーゴーランドから
すてきなおねぇさんの歌声(LOOP CHILDというバンドさんみたいれす) が聞こえてきばひたぴ
夕食のパスタ屋さんれはペッパーのモダンアートと・・
コルトレーンのバラードが流れてきて・・
ゴキゲンごきげん

キラリンキラリン

昼は外苑♪ 夜はカイピリーニャ♪

2012年11月09日 | 日常のぴ!
今日のあ昼は外苑のイチョウ並木見物
都心はみなさん服装がびしっとひててかっちょえぇれすなぁ~
そりに比べてぴお太はっ・・

夜は久しぶりの通称”ニセモノ”と飲み会
ビールで乾杯の後
ブラジルを思い出してカイピリーニャを飲んだのれひた~


Piota likes "Caipirinha"

食べても聴いても楽しい宇都宮ジャズの街♪

2012年11月03日 | 演奏するぴ♪
3日(土)
晴天確率が高いとの噂通り・・
朝から良いあ天気~
今日は待ちに待った”ミヤ・ジャズイン”の日

オリオン通りのコーヒー屋さんで朝食をとり
バンドのメンバーを待つことに・・
とっ・・電話が”ちゃらら”♪
”なに~っ ギターの別鳥H先生が高速の大渋滞に巻き込まれ出演時間に間に合いそうに無いと~っ
車は未だ久喜の手前・・
急きょ、高速を降りて車を置いて楽器をかかえ電車で来ることにっ
間に合いました・・到着は出演10分前・・
あわてて楽器をチューニングし・・
イザ・・ステージへ
その焦りがそのまま演奏に伝わって1曲目と2曲目は超アップテンポ・・
”ぐえっ・・ソロがリズムについて行けない・・
と全員が感じながら・・何とかごまかして・・
3曲目と4曲目は落ち着きを取り戻しスローに展開
その後、チャレンジも交えながら最後は定番のブルースで終了
終わって”ドレミふぁ~っ”って感じれひたぴ

そりにひてもうつのみやはジャズの街♪
通りには渡辺貞夫さんと思われるデザインの旗が等間隔で下がってばす
いろいろなところからデキシーや昔懐かしいフュージョンの音楽が聞こえてきばす


さらにうつのみやは餃子の街
当然、演奏後は餃子で一杯
昼から飲んで夕方の帰りの電車れは疲れてバク睡

食べても聴いても楽しい宇都宮ジャズの街

宇都宮で本場大阪のお好み焼き堪能ひたぴ♪

2012年11月02日 | 日常のぴ!
3日(土)はミヤ・ジャズインの日
ぴお太は張り切って前日入り
宇都宮でお友達の”どぶちよ”さんと・・
本場大阪のねぎ焼き&とん平焼き&お好み焼きを堪能ひたのれR
その名も”戎ばし”

まずは当然ビールから
ゴクゴクゴク・・♪
そひてとん平焼きが出てくると・・
”おぉぉぉ~ 中がとろ~り・・うまいっ


お酒をサワーに切り替え・・
ゴクゴクゴク・・♪
お次は”どぶちよ”さんお勧めのねぎ焼き・・
”おぉぉぉぉぉぉぉ~ さらに中がとろ~り・・感動


サワーをおかわりひ・・
ゴクゴクゴクゴク・・♪
〆は定番のお好み焼きで・・
”ひゃ~・・ 何とグルメな味れひょ~・・ うますぎっ

おかみさんの話によると”本場大阪から本場の味を!!”っと
がんばっているそうれす

ほんとにおいしい夕ご飯となりばちた

福山でおいしいものとジャズ三昧♪

2012年11月01日 | 日常のぴ!
火曜日からまた福山へ行ってきた
今回は一人旅・・
何といってもお刺身がおいしい海鮮処龍之子さんへ連日訪問
電車をおりてまず一杯
そひて大将お勧めのスズキのお刺身で焼酎もゴクゴク


きびなごの天ぷらもいただきもう幸せ~


そひて初日は”明日のあ仕事のために”・・とアルコールは控えめ・・
一度は食べてみたかった大将自慢の”元海軍さんがつくった特製カレー”を食すことに

ひょぇぇぇぇ~っ
こりがうまいのなんの
とろ~り具合にぴり辛度合い!!
どれを取ってもぴお太好みれひたぴ

その後は二階のJazz Spot DUOに
おぉ・・やってますやってます・・
お若い方々がジャズの練習
そひて、ベースがいないのをいいことにぴお太もスポット参加
指にマメが出来てすぐに退散ひまひたが・・
楽しかった~

水曜日も・・
あ仕事が終わりいそいそと海鮮龍之子さんへ
待ってましたっ
本日のお勧めはお刺身の盛り合わせ~っ

これが何と¥490也
タコさんもイカさんも新鮮~っ!
さらにカマの煮つけをこっそりと出していただき♪
こりまたウマウマウマ
大将・・がんばりすぎですぜぃっ


福山の〆はやはりJazz Spot DUO
マスターのお手伝いをするモンク好きの娘さんとカウンター越しにジャズ談義
そひてピアノとベースのデュオでしばらく楽しませていただき
福山の夜を堪能ひたのぴ

おいしいものとジャズ三昧