ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

Flowers of "Obrigado Cachaca" ♪

2011年07月29日 | 日常のぴ!
ここんとこ・・
ゆっくりJazzを聴いていない・・
おちついてピアノやギターも弾いていない・・
ジャズネタが乏しい・・
ソーダ水
来月は久しぶりに”あさってJAZZ倶楽部”のメンバーが集まることになった
楽しみだぴ

そりはそうと・・
先輩からいただいたヒョウタンの苗:Obrigado Cachaca は・・
植えた時期が遅かったにもかかわらず順調に成長ひている
背丈はもう2階のベランダに届いてひまった・・
さらに、昨日立派な花をいくつか咲かせた
本来なら受粉をさせないとヒョウタンの実がならないのれあるが・・
とても手が届かないところに花が咲いてしまったのれ・・
しばらく様子を見ることにひよぅっ
自然に受粉するかな・・

Saude

釜飯♪

2011年07月23日 | 日常のぴ!
楽しみにしていた小樽の鮨屋をはずしてから・・
無性においしい海の幸が食べたいぴお太
今夜は街の神社のお祭りのあと・・
以前から家族で狙っていた釜飯屋さんに行ってきた
エビコさんとカノポさんはカニの釜飯
そひて、ぴお太は焼き鮭とイクラの釜飯
うひょひょひょっ
思えば小さな頃から釜飯は憧れの一品らった
炊き上がるのに時間がかかるため・・
なかなか食べられなかった・・
唯一、たま~に食べたのは母親が買ってきた峠の釜めし弁当くらいかっ・・
大好物らっ

お祭りは小さな境内に出店も所狭しと立ち並び気分も
甚平に浴衣と張り切って出かけたのれあった~

甚平で・釜飯食べた・夏祭り・・ぽん

花火2!

2011年07月22日 | 日常のぴ!
今日も涼しかった
そして今夜もまた花火をやった・・ようだ・・
”ようだ”とは・・ぴお太は参加出来なかったかられR・・
不覚にも日暮れのころ・・寝てしまった・・
”起こして栗”と頼んでいたのに・・
目を覚ましたら既に8時近く・・
あわてて外に出てみると・・
バケツの中には終了した花火たちが・・
”やりたかったのに~・・”とぐずってみたら・・
カノポさんのぐずり返しが返ってきた・・
連夜の花火大会を狙っているようらっ

明日はお祭りっ!
ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら

花火♪

2011年07月21日 | 日常のぴ!
今日は涼しかった
毎日この位ならエアコンもいらないのれあるが・・
れ・・
今夜はカノポさん初のぴお太家花火大会
いやいや・・
初では無い・・
3年ほど前か・・
羽鳥湖に行った時にやったことがある・・
寒空の中、バーベQもやったはずら・・
覚えていないようらっ・・
それはそうと、カノポさんは初と思っている
盛り上がった
あっというまに花火が無くなってしまった・・
袋は立派らったが・・中身はしょぼかった・・
「こんなことなら、ケチらずに大きな袋を買えば良かった」
と後悔ひた・・
あまりの物足りなさにあわてて近所のお店を3件駆け回ったが・・
どこにも無く・・
小屋の前れろうそくを灯しながら待っていた・・
エビコさんとカノポさんに慰められ・・
無念の大会終了となったのれあった・・

そーだ水
今度はグランマのおうちでやろう

ジャズをBGMに海鮮那珂湊丼♪

2011年07月18日 | 日常のぴ!
月曜日
小山駅から少し離れたところにある・・
海鮮居酒屋 春道 れお昼を食べた
さすが、お魚がおいP
お昼のランチは何種類もあってお得なのれR
今回は思いきって海鮮那珂湊丼を食べてみた
まぐろにうにに・・・・
とろ~り・・馬~いっ
店内も和風モダンれとても落ち着く♪
なにより、BGMがジャズ
そひて・・壁にはトランペットが
オーナーはジャズmanなのらろーかっ・・

パララパラパラ・・

”Obrigado Cachaca ” is growing !

2011年07月15日 | 日常のぴ!
あ仕事の先輩からいただいたヒョウタンの苗
”Obrigado Cachaca ” は順調に成長ひている
先日、エビコさんがつるがのぼる網をセットひてくりた
日よけ効果を狙っているようらっ
あっという間に苗は伸びて網にからまり、背丈以上の高さになったぴ
そろそろ花がつくのらろうかっ
Saude

amazingでfantasticなBaden Powell聴くぴ♪

2011年07月14日 | 演奏聴くぴ♪
ミケちゃんの邪魔に耐えてブログをUPひていばちゅ
つゆもあけ・・
早くも夏真っ盛り
汗だくになりお部屋の掃除をひた後・・
軽くシャワーを浴びて・・
Rioの友達が紹介ひてくりた・・
"amazing で fantastic"な Baden Powell さんのアルバム『 Solitude on Guitar 』 を聴いていばちゅ
夏の午後にとてもGood
ちょっとクラシック・テイストなギター♪
涼しげれすぴ
曲は
クラシカルに「 Introducao Ao Poema Dos Olhos Da Amada 」、
パーカッションとあわせて「 Chara 」、
波の音のように「 Se Todos Fossem Iguais A Voce 」、
ベースも入りスパニッシュな感じれ「Marcia, Eu Te Amo 」、
軽いサンバ~「 Na Gafieira Do Vidigal 」、
軽いワルツ~「 Kommt Ein Vogel Geflogen 」、
楽しいボサれ「 Fim Da Linha 」、
ちょっと哀しげに「 The Shadow Of Your Smile 」、
こりまたクラシカルに「 Brasiliana 」、
ベースを利かして「 Bassamba 」、
さらに美しく「 Por Causa De Voce 」、
最後のシメで「 Solitario 」 ♪
その友達は夕食の時から”amazing! fantastic!!”を連呼ひていたのれ相当 Barden Powell さんが好きなのらろう
そういえば彼もギターを弾くと話していた
obrigado

暑かった旭山動物園♪

2011年07月07日 | 日常のぴ!
久しぶりの家族旅行♪
二泊三日れ北海道へ行ってきたぴ
宿泊は札幌
夕方着いて即行れ狸小路の七福神商店
おぉっ! カニにイクラにお刺身三昧・・
ホッケほっけ馬すぎばす
海の幸れすぴ
お店のおねぇさんも気さくれカノポさんも大満足
うししれひたぴ

七夕の7日は
札幌駅れ”旭山動物園きっぷ”をゲットひ・・
旭山動物園へ
この切符は往復のJR券と駅から動物園までのバス券と入園料がセットになっているものなのれR
ひかひ・・
この日の旭川は暑かった暑かった
シロクマのお食事ショーれ涼んだものの・・
昼食時にはヘトヘト・・
帰りの電車れはバテバテ・・
ペンギン館がとても楽しかったれすぴ

最終日はあいにくの雨模様・・
時計台見物へと向かったが・・
雨脚が強くなり一路・・小樽へ
小樽は寿司を堪能すべく今回の旅行のメインイベントなのれR
雨も止み・・
まずは運河沿いへテクテクと・・
するとレンガ倉庫の中に洒落たお店がっ
ビビっ・・ビールれす・・小樽の地ビールれす
タダで見学でけるということれさっそく中へ!
おねぇさんが発酵タンクから熟成タンクの隅々まれ解りやすく説明ひてくりばちたぴ
見学が終わったら・・もう我慢でけず・・
さっそくビールと枝豆れカンパーイっ
エビコさんも大喜び
うひひれひたぴ


そひてメインイベントのとある小樽のすし屋へ・・
上機嫌れなだれ込んだのれあるが・・
店に入るとすし屋のイメージとは程遠く威勢が良くない・・
アルバイトらしい店員さんが「ちょっとお待ちください!」と言ってから・・
目の前のテーブルが空いているにもかかわらず・・
忙しいのか5分以上も見て見ぬふりの無視の無視・・
厨房の大将らしき人も・・
こちらの視線を感じているようらが無視の無視・・
残念ながらメインイベントのお店を諦めて・・
急きょ別の店を探して行くことにひたのれR・・
残念れひたぴ

そひて気を取り直して別の店へ!
店に入るとおかみさんらしき人が感じよく接してくれて座敷のテーブルへ!
と・・一安心も束の間・・
大将らしき人が厨房で客に背を向けてテレビを見ているれはないかっ
挙句に・・おかみさんに追加注文をしたら・・
厨房から文句が聞こえる始末・・
味は普通れ値段もリーズナブルれお客さんも入っていたが・・
店を出る時も大将は背を向けてテレビに熱中ひていた

たまたまかもしれないが・・
以前も小樽のお寿司屋さんで残念な思いをしたことがある・・
これで大丈夫なのらろうかっ

最後は飛行機の遅れと・・
いろいろあった北海道家族旅行

れも楽しかったぴ

”Obrigado Cachaca ” is growing !

2011年07月05日 | 日常のぴ!
先輩からいただいたヒョウタンの苗はすっかり根付き成長ひている
ツルが伸びて棒に巻き付いてきた
ヒョウタンは無事に出来るらろうかっ

”Obrigado Cachaca ” cresci grande.
Saude! 

レドンドビーチのかもめ?

2011年07月01日 | 日常のぴ!
デンバーの行き帰りはロサンゼルスに寄ったぴ

レドンドビーチは豪華なヨットがずらりずらり

ビーチに浮かぶ食事処れカニを満喫ひた
身が詰まっていて激うまらった
食べ終わると窓越しにカモメ(・・と思われる鳥)が寄ってきた
カニの残りを投げると見事にくちばしれキャッチ
ものすごい根性れ帰るまでじっと窓際を離れなかった・・
その姿がとてもかわいかったぴ


食事が終わると夜8時過ぎ・・
ようやく日暮れがやってきた・・
とてもキレイらったぴ


カニうまうま