ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

昔の演奏を聴いてツリー出したぴ♪

2015年11月30日 | 日常のぴ!
先日の練習で・・
30年程前の演奏の録音を受け取った・・
竹馬のコンちゃんが”天国に旅立った前衛サルックスさんの思い出・・”ということか・・
テープの音源をデジタル化ひて用意ひて栗ていたのぴ

バンドの名はマンゴースチン・ジャズ・バンド
メンバーはテナーサックスに前衛サルックス、ピアノにコンちゃん、ギターにカズオ、ドラムスにTack、ベースにぴお太の5人れR
懐かしい・・
歳も若いが演奏も若い・・
ほとんどの曲がアップテンポのノリノリ全開
ところどころのボロボロ度合はご愛嬌・・
そりはそりれ・・我ながらなかなか良く聞こえるのぴ

と・・
午前中から部屋にこもり思い出にひたっていたら・・・・
突然、バタンとドアが開いた・・・・
風邪で調子が悪いはずのカノポさんが・・
「あ昼を食べた後、クリスマスツリーを出そう」と騒ぎ出した・・
昨日までは・・
「今年は出すのはやめよう・・」というエビコさんの指示らったのに・・
れ・・
重い腰を上げ・・ツリーを出した・・


今、耳元れ30年前のエアジンが炸裂ひてる

今日は晴れのとしまえん♪

2015年11月29日 | 日常のぴ!
だいぶ前から「11月末に・・また行こう」と・・
カノポさんと約束ひていた”としまえん

先月行った時は雨上がりの曇り空れ・・
とても空いていたが・・・・
今日は良いあ天気
どの乗り物も人の列がついていたぴ

まずは・・
入園ひて正面に見える広場れ記念写真っ
なんだか大きなチューリップがあったが・・
こりは夜のイルミネーションなのかにゃ・・・・



乗り物は・・
入ってすぐ・・横に振られるスピード感がたまらない”ブラワーエンジン”から
お次は・・前回、こわかった”フライングカーペット”の前を素通りひて・・
おなじみの”ロッキンタグ”
さらに”ミニサイクロン”で本物の”サイクロン”に乗る練習を
ぴお太的には苦手な高いところれグルグル回る”イーグル”に乗り・・
向かいの”マジック”にも挑戦ぴ
その後は・・
昔からある”アンチックカー”れ小休止
カノポさんに「そんなに好きなら運転席に座ったら・・
と・・勧められたが・・さすがにいい歳ひてそりは恥ずかしい・・
ちんまり後ろの席に座らせてもらったぴ



そひて・・
メインのジェットコースター”サイクロン”へっ
30分ほどならんで乗るのはほんの数分らが・・・・
やはり楽しい



再び”マジック”に乗り・・
”ウェーブスインガー”という空中ブランコにチャレンジひ・・
「帰る前にもう一回」ということれ・・
”サイクロン”を楽しみ家路に着いた・・

夜になると園内はライトアップさりるらひく・・
それらしきキラキラコーナーがいろいろなところにあったぴ・・





と・・
小屋に着くと・・・・
カノポさん・・風邪なのか元気が無い・・・・
心配する声をかけると・・
いつものように「大丈夫っ」という激怒の答えが返ってくるのらが・・・・
結局・・夕方から寝込んでひまった・・・・

日は出てたけどけっこー寒かったからなぁ・・・・

11月のバンド練習♪

2015年11月28日 | 演奏するぴ♪
未だ詳細は決まっていないが・・
「12月もライブをやろう」ということれ・・
メンバーが集まりバンド練習を行った

待ち合わせ時間はまだまだ先だというのに・・
午後1時前・・永山駅に到着
パスタランチを食べて・・
ゆっくりまったり YouTube れライブ映像を見ながら外でコーヒーを・・



ぴお太似のオブジェの写真を撮り・・



夜になるとイルミネーションがキレイな馬車をながめ・・



練習に向かった・・

曲は前回のライブれ行った内容+2曲・・
以前にやっていた「アイル・リメンバー・エイプリル」と・・
12月末を意識して「ホワイト・クリスマス」らぴ

セッティングが終わると同時に・・
だれの合図も無くいきなりセッション開始
今までで一番ノリノリにでけた「キャラバン」らったぴ
その後も真面目にやりきり・・
夜は永山の毎度のお店れ赤ウィンナーを肴に・・
酒盛りひて帰ってきたぴ

歳を取ると忘れやすい・・
曲の出だしと終わりをしっかりと覚えなければっ・・・・

ロバート・ハーストのベースで気分転換♪

2015年11月25日 | 演奏聴くぴ♪
むむむむ~・・・・
あ仕事に行っていると毎日が楽しく過ごせるわけではない・・
まぁ・・いろいろとあるが・・
こんにゃはロバート・ハーストはんのアルバム『 Robert Hurst Presents 』 を聴いて気分転換らぴ
もちろん全編ベースがボンボンボン
アバンギャルドな雰囲気に低音が炸裂ぴ

曲は
「Down 4 The Cause」はスパイ映画のようなベースの出だしで
「Detroit Red」はあのデロリアンでぶぃ~んと走り抜けていきそう
「Aycrigg」は超アップテンポでちゃ~らら~ら
「Joyce Faye」は一転ローテンポのワルツで大人~
「Incessant Lullaby」はバスクラとの短い曲・・
「The Snake Charmer」は奇妙なドンドコドン・・
「Evidence」は和音で攻めるオンリー・ベースソロ
「Walk Of The Negress」はブランフォードのソプラノが冴える
「Blue Freeze」はウォーキングベースでならすブルース
「Bert’s Flirt」はフリューゲルホルンの美しいバラード
「Devil’s Night In Motown」はアバンギャルドなドラムスからかっちょよいアップテンポ・ラインで
「Incessant Lullaby…Bye」はワルツから変拍子でバイバイ

メンバーは
Marcus Belgrave (trumpet, flugelhorn), Ralph Miles Jones III (bass clarinet, bassoon), Branford Marsalis (soprano,alto,tenor sax and clarinet), Kenny Kirkland (piano), Robert Hurst (bass), Jeff Tain Watts (drums)

1992年8月 カルフォルニアれの録音
DIW / COLUMBIA 1993年のリリース ◎

昔はギターやピアノをやっていたぴお太・・・・
長年ベースをさわっていると・・
いつの間にか・・
すっかり低音が染みついて・・
魅惑されているぴ
「Down 4 The Cause」・・むちゃくちゃ男前ら

ボンボコボンで気分転換




しらす入りまぐろ純缶の謎!?

2015年11月24日 | 日常のぴ!
ミケポさんは・・
ぴお太家通称”おいしいもの”が大好きら
”おいしいもの”とは”しらす入りまぐろ純缶”のことを言う・・
かつおベースの”海缶”ではダミらっ・・
あくまでベースはまぐろ
且つしらす入りぢゃないとNGっ・・

がっ・・
この商品・・・・
近所のスーパーへ行くと・・
何故か売り切れの時が多い・・・・
他は残っているのに・・
そんなに人気(猫気)なのらろうかっ・・・・
HPを見ると・・
他に”ささみ入り”や”かつお節入り”、”サーモン入り”や”牛肉入り”
もあるようらっ

どりも大して変わらないようらが・・・・
やはり同じ地域に”こりぢゃないとイヤ”という猫がいるのか・・・・

写真は・・
とうとう・・
ぴお太の大事なベースまで狙い出した大三毛猫の部屋荒し・・・・

”まぐろ”に”しらす”・・

よく考えてみたら・・ぴお太も好物らったぴ・・



アレクシス・コールの 「Close Your Eyes」 聴くぴ♪

2015年11月23日 | 演奏聴くぴ♪
何ともセクシーなジャケット・・
こりはアレクシス・コール本人のような気もするのらが・・
どうなのらろうかっ・・

と・・
こんにゃは、ゆっくりまったり・・
アレクシス・コール嬢のアルバム『 Close Your Eyes 』を聴いているぴ
曲は・・
まず大人のボサ・・「My Heart Belongs To Daddy」から ベースソロがとてもナイス
爽やかに歌い上げる「I’ve Got You Under My Skin」はやはりボサで 展開のメロディーがキレイ
ベースと共に始まる「Teach Me Tonight」はとてもブルージーに  低音がうなる
やはり哀しい「Cry Me A River」・・・・ じっくりベースのルートと歌う
一転アップで「In The Still Of The Night」は軽いサンバ風味で 歌で夢叶う
ちょっとアップなボサ「You Don’t Know What Love Is?」 こちらもベースソロで
ピアノとのデュオ「Small Fry」は古き良き時代のよう
4ビートだけどしっかりとは刻まない「Witchcraft」はピアノソロで歌い・・ やはりベースでシメ
おっと・・「You And The Night And The Music」はあまりにもセンセーショナル 4ビートの展開で
タイトルナンバーの「Close Your Eyes」 ブレイクと4バースがうしし・・
マジックテクニックの「Sway」は踊りたくなる熱い曲 ベース良すぎ
最後は「Lover Man」で大作に

メンバーは・・
Alexis Cole (vocals), John Di Martino (piano), James Cammack (bass), Duduka Da Fonseca (drums)
2013年6月 ニューヨークれの録音 ベーシストにはたまらない Venus Records ◎
どの曲も低音がうなりをきかし弾む・・ゴキゲンごきげん

ヴィーナスレコードは中身もセクシーだぴ

今週末のぴ・・・・

2015年11月22日 | 日常のぴ!
ここんとこ・・
エビ&カノさんたちは週末が忙ひいらひく・・・・
ぴお太は小屋れゴロゴロ・・
そりが目障りなのか・・
理由も無くよく叱られる・・・・・・

昨日はそんなエビ&カノさんに連れられて”ミヤマ珈琲”に行った
モーニングは飲み物を頼むと無料れトーストとゆで卵が付いてくるのれお得なのれR
と・・店内の壁に目をやると・・
中身のない額縁がっ・・
そひて・・薪だけが置いてある暖炉風の棚・・・・
う~ん・・デザインなのか・・そりとも道半ばれ挫折したなごりなのか・・・・
HPを確認したら・・同じ壁の写真が堂々と出ている・・
きっとデザインなのらろぅ・・・・



今日の午後は・・トイレに入っていると・・
突然エビコさんから・・
「じじぃ・・池袋に行くぞっ」の号令がっ
そそくさと着替え・・サンシャインシテーへ出かけた・・
ぴお太のお目当てはパスタとピザがおいひぃレストラン”AGIO
”お伴するからには絶対食べてやるぞっ”の気合勝ちれ目的達成ぴ

写真は吹き抜けの広場に輝くクリスマスイルミネーション
あぁ・・うちもそろそろツリーを出さないとなぁ~・・・・



そひて競馬マイルチャンピオンも外した今週末のぴ・・・・

農業祭の宝船♪

2015年11月21日 | 日常のぴ!
今日もまたカノポさんと光が丘へ
公園に着くと・・
何やらステージが組み立てられ・・
人だかりがっ
「おぉぉぉぉぉーっ アンパンマンショーらぴっ



急激に気分が冷めこむカノポさんを横目に・・
ぴお太は大盛り上がり
今日は”JA東京あおばの農業祭
なるほろ・・”オクラちゃん”は祭りにぴったひのキャラ




そひて・・
会場には野菜ででけた船がっ(表紙の写真)
こりは、古くからの伝統の”宝船”っ
おめでたいオーラMAXなのれ写真をパチリ



さらに・・
のぞくと・・
新鮮な野菜がお得価格れ売っているよーらっ
と・・
その横に・・・・
紐に吊るされたたくさんの大根を発見っ
干し大根を作るにはこのようにするらひぃ



今日は公園もたくさん歩く・・
まずはお空を眺めた時のすじ雲・・
シュワっと爽やか



お次は木の実と空・・
赤茶の葉っぱに木の実がたくさんついていたぴ



その木の下の池にはカモさん・・
泳ぐのをやめてちょっと小休止



こちらは紅葉・・
だいぶ紅く染まってきばちたなぁ~
れも・・今年の紅葉は遅めれすぐに冬が来てちばいそーらぴ・・・・



シメは光が丘区民センター・・
っと・・階段のところでカノポさんがポスターを見て笑っている・・
「こっ・・こりはっ・・・・」
まるで・・
数年前にぴお太がこの階段から落ちて・・
足の甲を剥離骨折ひた状況を絵にしているかのようらぴ・・・・



”アッ”どころぢゃなくって救急車を呼んで欲しいほど痛かったのになぁ・・・・

ミケランジェロの功績♪

2015年11月18日 | 日常のぴ!
あ仕事から帰ってくると・・
さっそく大三毛猫が部屋荒しにやってきた・・

まず・・部屋全体をノソノソ物色・・・・
そひて・・
狙いの机に飛び乗り・・
そのままパソコンの上へ

ひか~ひ・・そこれミケランジェロ登場
しっかりと大三毛猫の攻撃を防御
パソコン回りの配線をガードらぴ

その後・・
あまりにも悔しかったのか・・
大三毛猫は開けっ放しらったタンスの引き出しに入り込み・・
ぴお太の大事なマフラーに爪を立てていた・・・・


ミケランジェロ すんばらP

つくばのイルミネーション♪

2015年11月17日 | 日常のぴ!
つくばに行ってきた
駅近くはなんだか人工的な雰囲気れ・・・・
ちとさみしいが・・
少し離れたらどうなのらろうか・・・・

夕方からイルミネーションがピカピカ
歩道の橋から見える景色もキラキラ



デパートの前には大きなクリスマスツリーがピカピカ



ショッピングモールもライトがキラキラ



ちょっと変わったレモン味で甘いビール”ラドラー”をお洒落に飲んで・・
帰ってきたぴ



あぁ・・
二十代の頃・・
毎週のようにつくばであ仕事をひて土浦に泊まっていたのを思い出した・・・・
バンドでは「チェニジアの夜」を「土浦の夜」と改名して演奏ひていたっけ・・・・

ピカピカピ