ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

今日はゆっくりスティーブ・キューン♪

2013年04月29日 | 演奏聴くぴ♪
GW三日目
あ天気も良く午前中はクリーニング屋さんとコンビニにお散歩
そひて一通り遊んだ後・・
午後、エビ&カノさんはお洒落ひて東方神起のライブを見に出かけた
ぴお太はお家でゆっくりまったり
ゴロゴロひながらスティーブ・キューン・トリオのアルバム『 I Will Wait For You 』 を楽しんでいばちゅ
透明感のあるピアノれ芯からリラックス
「 I Will Wait For You 」まずは”シェルブールの雨傘”でメロディアスに酔いしれて♪
「 What Are You Doing The Rest Of Your Life 」ひとつひとつゆっくり音が動くバラード♪
「 Watch What Happens 」ちょっと変則に感じるビートからノリノリ4ビートが♪
「 How Do You Keep The Music Playing 」縋るようなピアノソロからくり広げられる深いバラード♪
「 Summer Me, Winter Me 」リズムと音を遊ぶ楽しいキューンの世界♪
「 Once Upon A Summertime 」まるで歌が聞こえてきそうなピアノとベースとブラシが絡み合う名曲♪
「 Brian’s Song 」ゆっくり歩くようなビートではずむようなテーマ♪
「 You Must Believe In Spring 」ベースからどっしりと響かせて春を満喫♪
「 The Summer Knows 」ジャジーにブルージーに攻めまくり♪
「 I Will Wait For You - Represe 」最後は再びタイトル曲をワルツで♪
メンバーは
Steve Kuhn (piano), George Mraz ( bass), Billy Drummond (drums)
2010年2月 ニューヨークでの録音 Venus Records◎

ペダルを多用してるのか・・
さりげなく心地よい和音を利かし、ビートを遊ぶかのような独特なピアノプレイ
ムラーツさんのムラも無く・・
聴けばきくほどはまっていくスタンダードなピアノトリオれすぴ

梅雨時期に聴いてもいいカモ鴨

思い知った天皇賞春のi理論・・

2013年04月28日 | 日常のぴ!
ぴお太が競馬の血統 i 理論を知ったのは・・
友人と一口馬主を始めた頃・・
ナリタタイシンやビワハヤヒデなどの血統評価に感動してからだったらろうか・・
最もはまっていた時は毎日細かい血統表を眺め・・
9代血統の流れをほとんどすらすらと言えたりした・・
そひて、どんなに負け続けてもエイシンワシントンを買い続けたりひた・・

血統Aクラスのステイヤーが毎年何頭か出ていた当時・・
特に i 理論の力が発揮さりたのは阪神大賞典や天皇賞春だった・・
今でもナリタブライアンとマヤノトップガンのたたき合いは最も印象に残るレースら
したがって当時の長距離レースは順当におさまるケースが多く馬券もよくとっていた

しかし・・
最近は血統の世代が進み基盤となる先祖や形が昔と異なってきたためか・・
ほとんどAクラスの馬がいない・・
i 理論で言うステイヤーの血統も影を潜めている・・
そんな状況なのれ・・
ここ数年の天皇賞春は荒れ模様・・
ぴお太の興味も薄れていた・・

今日・・
その天皇賞春が行われた
血統的にはサッカーボーイの血をひくステイゴールドの子が興味深い
馬券は迷いも無く・・
ステイゴールド×マックイーンの1番人気ゴールドシップとステイゴールド×デインヒルの2番人気フェノーメノの馬連1点買い
が・・結果・・大本命のゴールドシップが沈み・・大敗・・

蛯名ジョッキーの春天と言えば同じリアルシャダイを父に持つA級ステイヤー血統のライスシャワーにハナ差負けたステージチャンプの幻のガッツポーズ・・
「年を取ったなぁ・・」などと考えながら・・
夜・・”はっ”っと思いだし・・
去年発売された i 理論の本「血統クラシックロード2012-2013」を読み返してみた
「しまった~っ」とは後の祭りだゴッホ・・
忘れかけていた i 理論の凄さを”どどど~ん”と思い知ったのれR

「血統クラシックロード」の著者、久米裕さんは亡くなったが・・
IK血統研究所は理論をさらに進化させて引き続き本を出してほしいなぁ・・・・

こんにゃは久しぶりにジャズを聴きながら9代血統を眺めるのれR



連休前恒例のおバカ麻雀♪

2013年04月26日 | 日常のぴ!
金曜日・・
最近恒例になっている連休前の麻雀を国分寺れ行った
メンバーは相変わらずのおバカ揃い♪
ここんとこ・・
そんな中れぴお太は勝てない日々が続いていたが・・
”今回こそっ”と強い気持ちを心に込めて対戦に臨んだぴ
結果・・
僅差の2着にトップ&トップ
トータルれ念願のトップ賞に輝いたのれR
そりにひても・・
4時間近くにおよんだ対戦にもかかわらず・・
一度もアガルことが出来ず”やきとり”を払い続けたおバカサキ・・
帰る頃には”グレグレのお気の毒”状態れあった・・
ぴお太が一人負けした時・・
笑いに笑ったツケを返してあげたぜぃ

うひひひひ ジャラジャラ

April of "Piota"♪

2013年04月21日 | 日常のぴ!
ぴお太の4月

「April in Paris」を聴きながら”Piota”を検索してみた・・
よくわからないが、イタリアの山の方に”Piota”があるようだ
ぴよぴよ~

あ仕事れ東京駅近くのビルに登った・・
新幹線ホームを初めて真上から見てみた
感動~

あ仕事仲間のご苦労さん会を行った・・
何も企画ひていなかったのれ結局デパートの中れお寿司を食べた
ガツガツ・・


天気の良い朝、健康のため少し歩いてあ仕事場に行った・・
日差しの中”はなみずきの花”がキレイに咲いていた
キラキラ

久しぶりに超お気に入りの小山の”春道”に行った・・
本気の快鮮丼のネタがすばらひかった
ニッコニコ


ブログがロックさり書き込めない状況らったが・・
今日「見てるわ~♪」の声をいただき復活させることにひた
がんばろう

そんなこんなの”ぴJAZZ研”

”ふぁ~”な週末・・

2013年04月13日 | 日常のぴ!
全く”ふぁ~”な週末らっ・・
あ天気の良い土曜日の午後というのに・・
小屋にこもってゴロゴロひていた・・
寒いのれコタツ布団をかけて薄暗くなるまれ・・

今日の午前中は・・
昨日急に入院ひた猫ねこばぁさんの見舞いに行った・・
転んで手首を複雑骨折ひたらひぃ・・
ぴお太も1月に足の甲をはく離骨折ひたが・・
”まったくっ”な感じらぴ・・

昨日・・
新しい職場の飲み会に行った
ぴお太にはアンマッチの銀座れ・・
まるで金魚鉢の中にいるような仕事スペースには少し慣れてきたが・・
飲み会の土地は馴染めなかった・・
この年れ”新人”と呼ばれ挨拶ひている自分にも空しさが残った・・
そういえば・・
開始前の余った時間・・
自主的に入ったゼロ次回の”日本海庄や”はジャズが流れていたなぁ・・
さすが銀座・・

”ふぁ~”な週末・・

模様替え♪

2013年04月07日 | 日常のぴ!
昨日・・
カノポさんの机を買った
春の販売シーズンが過ぎたのか・・
少し割安になっていたのれR

れ・・
昨日、今日と二日続けて・・
その机の置く場所を確保するために・・
あちこちの部屋の模様替えとお掃除をひた・・
そりも一人れ・・
エビコさんは”聴いてない大量のCDを捨てろ!!”
だとか・・”弾いてないくじら君(ウッドベース)を始末しろ!!”
とか・・自分は何もせず好き勝手なことを言っているが・・
たまったもんぢゃない・・
今は時間が無くとも・・
CDもベースも老後の楽しみなのらっ
捨ててたまるかっ

と・・いうことれ・・
まず・・ぴお太部屋の家具のレイアウトを変更・・
そひて別の部屋にあった古いパソコンを片付けて・・
そのデスクをぴお太部屋に移動・・
そのデスクがあった場所にエビ&カノさん部屋から本棚を移動・・
さらに和室にあった箪笥をその本棚の場所へ・・
最後は箪笥のあった場所に本のラックを移動・・
さらにカノポさんおもちゃコーナーを徹底的にお掃除・・
という具合に・・・・

そりにひても疲れたつかりた・・
ここんとこのあ仕事れの荷物整理も重なって・・
腰が痛い・・

あぁ・・今夜はジャズれも聴こうかな・・

木の造形♪

2013年04月05日 | 日常のぴ!
美術教室からカノポさんが木の切れ端をもらってきた
これれ、自由な発想の造形をつくるらひぃ
エビコさんから手芸用のボンドを借り
さっそくアートに挑戦
最初はカノポさんが一生懸命造っていたが・・
いつのまにか・・
ぴお太が一心不乱に木を積み重ねていた・・

カノポさんの作品はダイニングに
そひてぴお太の作品は階段の窓辺に置くことにひたぴ

名づけて”ジャジーな木塔”

桜はらはら♪ ペットぱらぱら♪

2013年04月04日 | 日常のぴ!
今年の桜は長持ちら
咲き始めは早かったが4月に入ってもまだ楽しめる
この時期のはらはらと舞い散る様子がこりまた風流ら

新しい職場
最初は勝手が分からず緊張の連続・・
何度も体験ひているが胃が痛い・・
ひかひ・・
4日も通えば慣れてくる
今日は古い先輩たちと少人数れ飲み会
何年経っても下っ端の幹事をやらされる・・
和風のおちついたお店れ昔話に花が咲く先輩方を横目に・・
ぴお太はBGMのジャズに気を取られていたぴ

フレディーのペットがぱらぱらと・・