ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

最近のぴ・・

2011年01月29日 | 日常のぴ!
ここんとこ・・
あ仕事がちぐはぐしている・・
絡まった糸の上を滑っているだけではどうしようもない・・
何とか解いていかなければっ・・

ここんとこ・・
英語と格闘ひている・・
まるでダメと開き直ってみたら・・
なんだか楽になってきた・・
でも、そうは行かない気もするがっ・・

ここんとこ・・
小屋でJAZZを聴いていない・・
今日、久しぶりに自由時間が出来て・・
志木のBUNCAに行ってみた♪
アルト&ピアノ&ベースのトリオがかかっていた♪
ベースがとてもご機嫌らった

ここんとこ・・
ピアノもベースもギターも弾いていない・・
先日、スーバーの電子ピアノをパラパラと弾いてみたら・・
とても楽しかった♪
せめて30分・・いや15分でも・・
小屋のピアノを温めたい

まぁ・・焦らずゆっくりっ・・

くじら君上のミケ・・

2011年01月25日 | 日常のぴ!
メインクーンの”はず”のミケは・・
日増しに大きく大胆になっている
”はず”というのは血統書が未だに届かないかられR・・
大手スーパーのペットショップで買い「今送ってるところです」との返事らったが・・
いい加減なものらっ

そうはいっても・・
もう3ヶ月以上いっしょにいるととてもかわいい
最近は「流しを占拠する」だけでなく・・
「弾丸のように走り回りひとっ飛びで肩に乗る」過激な技や・・
「お気に入りのおもちゃ(ゴムやモールなど)を投げると何度も持ってくる」”持って来いエンドレス遊び”が流行っている・・
とても猫とは思えない行動なのれR

写真は”くじら君”ことコントラバスのネックに乗り何やらいたずらをしようと企むミケぽん・・

くじら君には乗らないでほしいなぁ・・・・

スコット・ハミルトンのテナーれまったり♪

2011年01月17日 | 演奏聴くぴ♪
昨夜は寒くて靴下を履いて寝たのに足が冷えばちたぴ・・
今朝は道端に氷が・・
今日は東北沢
あ昼は駅前のO'clockというお店へ
鉄板焼きのお店なのに洋食レストランのよう
メニューもピラフ、チャーハン、カレー、ハンバーグと♪
しかも、なかなかお得感のあるお値段なのれR
さらに味も

こんにゃは、そんな閑静な街を思い出して・・
エディー・ヒギンズ・カルテットの『 My Foolish Heart 』 を聴いていばちゅ
スコット・ハミルトンさんのテナーがとても暖まりばちゅ
曲は
「 My Foolish Heart 」タイトル曲で始まる朝日が昇るようなバラード♪
「 Russian Lullaby 」 ついつい歌いたくなってちばうマイナーコード曲♪
「 What Is There to Say 」 またまたバラードれぬくぬくぬく♪
「 That Old Black Magic 」 アップで爽やか 展開が盛り上がる~♪
「 Skylark 」 今度のバラードはしんみりしんみり・・♪
「 Night and Day 」 は何年か前のニュース番組で有名な曲♪
「 Embraceable You 」 はスローでブルージーに♪
「 Am I Blue 」 やはりどこがブルーなのかと思う楽しい曲♪
「 These Foolish Things 」 は口ずさみたくなる優しいバラード♪
「 More I See You 」 はとてもGood Bait な曲♪
「 Song Is You 」 はアップテンポでナイスなかけ合い♪
「 This Love of Mine 」 はスローで語るように♪
メンバーは
Eddie Higgins(piano), Scott Hamilton(tenor sax), Steve Gilmore(bass), Bill Goodwin(drums)

そりにひてもヒギンズさんとハミルトンさんはツーと言えばカーという感じれすぴ
2002年9月 ニューヨークれの録音 2004年 Venus Records ◎

心地よい毛布のようなアルバム



千里中央れ串揚食べたぴ♪

2011年01月12日 | 日常のぴ!
寒い・・
寒い・・東京も大阪も・・
背中を丸めながら・・
千里中央の梅香というお店れ串揚を食べたぴ
駅の地下街にあるカウンターだけのお店♪
木のぬくもりがとても上品
串揚げはコースで♪
注文するとその上品なカウンターに春夏秋冬と仕切られた長方形のお皿がセットされる・・
そして、4種のソースやタレや塩が入ったお皿が手元に・・
串揚が春夏秋冬のある場所に乗せられ・・
それで適したソースがわかるのれR
例えば秋に乗せられた串揚げはソースとか・・
冬に乗せられた物は塩とか・・

とてもおいしかったのぴ

年末年始のぴ・・

2011年01月10日 | 日常のぴ!
年末のぴ・・
クリスマスツリーを片付けた
毎年そうらが出す時よりしんどかった・・

年末のぴ・・
古い仲間とマージャンをやった♪
勝つ気満々れ出かけたが・・
超久しぶりれ牌の取り方も忘れていた・・
とても楽しかった

年始のぴ・・
寒空の中・・外のキラキラを片付けた
やはり出す時より大変らった・・

年始のぴ・・
寒空の中・・近くの公園にカノポと遊びにいった・・
何とか屋内で済まそうとたくらんでいたが・・
そうはいかなかった・・
とても寒かった

最近のぴ・・
オーディオルームに薄型テレビが欲しいとたくらんでいたが
なかなか買えない・・
車のナビが壊れ、電動アシスト自転車のバッテリーがへたり・・
さらにエビコさん用パソコンの調子が限界に近い・・
ぴお太の夢は遠のいていくのれR

そりにひても・・
自転車のバッテリーが2、3年でダメになるとは・・
予定外らったぴ・・

Alice in Wonderland 聴くぴ♪

2011年01月08日 | 演奏聴くぴ♪
去年末からジャズを聴いてないようで聴いてる
微妙な表現らが・・
”ただ何となく聴いている”ということれR

”不思議の国のアリス”は難解らっ・・
一年ほど前からカノポに誘われてディズニー映画を何度も見ているのらが・・
ほんとうに不思議な世界らっ???
気楽に流して見るのが丁度いい・・ぴお太には

とっ・・いうことれ・・
こんにゃはデビッド・ヘイゼルタイン・トリオのアルバム・・
『 Alice in Wonderland 』 を聴いていばちゅ
心地よく深みもあり・・とても完成さりたピアノトリオ
「Beautiful Love」はちょっとアップにムラーツさんのベースソロが光ばす
「 Sweet & Lovely」はリズムとメロディーを遊びながらブルージーに
「Alice in Wonderland」はまさにあのディズニー映画と同じアリスの曲♪華麗なワルツで聴かせばす
「Autumn Leaves」はこれまたアップにムラーツさんのベースが全開
「When You Wish Upon a Star」はバラードでうるうると
「For Bill」はヘイゼルタインさんの曲♪さすがピアノはさらさられす
「How Deep Is the Ocean」はとても気合の入ったワルツ
「Danny Boy」は草原のように爽やかに
「Tenderly」は淡々と・・
メンバーは
David Hazeltine(piano), George Mraz(bass), Billy Drummond(drums)
2003年7月 ニューヨークれの録音 2005年 Venus Records Inc.◎

ディズニー好きの4歳児もノレるJAZZれすぴ

洗面台のミケ・・

2011年01月05日 | 日常のぴ!
年末の有馬記念は・・
取ったが損というヘタッピな結果・・
期待ひていた年末ジャンボ宝くじはハズレ・・
「地道に行くひか無いのか・・」と反省ひながら・・
今年も毎週のようにロト6を買ってしまうのだろうと思っていばちゅ・・
「買い続ければいつかは・・♪」などと・・

ところり・・
メインクーンのミケちゃん・・
やはり・・
お水で遊ぶのが楽しいみたいれす・・
トイレから出ると・・
まっしぐらに流れる手洗い水をチェックし占拠!
誰かが顔や手を洗いにに行くと・・
まっしぐらに洗面台に飛び乗り占拠!!
最近はなかなか出て来ず・・
洗面台の中れくつろいだりひていばちゅ・・

困ったものれすぴ・・

高尾山行くぴ♪

2011年01月04日 | 日常のぴ!
あけましておめでとうごぢゃいばふ

昨年11月から猫のミケちゃんが家にやってきたのれ
この冬休みの一泊旅行は無し・・
毎日、小屋周辺で外食三昧ひてばちた
と・・いうことれ・・
エビコさんの「どこか開運スポットに行きた~い
というリクエストに答えて・・
幼少期以来の高尾山に行ってきばちた

移動は車&電車れスーイスイ
お昼は高尾山口駅を降りてすぐのイタメシ屋さんに
好物のアンチョビピザがこりまた美味~っぴ
そひて山はケーブルカーとリフトれ楽チン楽チン♪
高尾山薬王院へは少し歩きばちたが・・
ゆっくり歩けば楽勝らくしょ~♪
さらにっ・・何とっ 薬王院に着くと・・
はらはらと雪が舞っているれはないれすかっ
何だかとってもありがたい気分
帰る頃はすっきり晴れて
爽やか爽やか

今年の目標は「もう少しライブをやること」れすぴ