グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋明菊 ’ダイアナ’が二色咲きの花を咲かせています

2009年10月02日 | 室蘭・四季の野花&花木
’シュウメイギク・ダイアナ’は矮性タイプの品種です。
草丈は、約70cmと低く、花は5弁で、淡いピンク色と濃いピンク色の2色咲きの花です。
 他に、一般的な品種の白花を栽培しています。花弁は8枚、草丈は約130cm程と高く、
さらに、葉の長さと幅は約15cm程、’ダイアナ’と比較すると全てが大柄な花です。
 また、花名に'菊’と付いているため'菊'の一種と混同しそうですが、'アネモネ属'の花です。
栽培は、やや湿り気の有る土壌を好みますので、西日を遮れる塀の傍に植えています。

学名:Anemone hupehensis var.japonica'Diana'
英名:Japanese anemone
和名:シュウメイギク(秋明菊)
流通名:シュウメイギク・ダイアナ
                       
(1)耐寒性宿根草(キンポウゲ科アネモネ属)          
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする