グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔庭の紅葉-10〕 紅葉を始めました。’センペルビブム’

2009年10月28日 | 屋内栽培(観葉植物など)
’センペルビブム’が、バラの花に似たロゼット状の葉を’紅色’に紅葉させています。
 緑色の葉は、夏の終わりに蒔いた、耐寒性一年草の’アンドロサセ・スターダスト’の苗
です。来春になると細い茎の先に、白い小さな花を星を散りばめたよう咲かせます。

学名:sempervium tectorum var.colcareum
和名:ヤネバンダイソウ(屋根万代草)
別名:センペルビブム 
         
(1)耐寒性常緑多年草(ベンケイソウ科センペルビブム属)
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日差しの中で、咲いています。’姫蔓蕎麦’

2009年10月28日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
先日、紅葉を始めた’ヒメツルソバ’を投稿しましたが、紅葉と競うように、この株は、
今を盛りと薄桃色の可愛い花を咲かせています。

学名:Polygonum capitatum
英名:Pink-head knotweed
和名:ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
                       
(1)耐寒性落葉多年草※当地では一年草扱いです。(タテ科レヌタデ属)        
(2)耐寒温度:2009年実績・冬の最低温度-8℃※毀れ種の状態で露地栽培             
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック) 秋の空に鮮やかです。 'カンボク' の赤い果実

2009年10月28日 | 室蘭・四季の野花&花木
'カンボク' が、葉を散り落とした枝に赤く熟した果実を’たわわ’付けています。
 この時期、同じように赤い実を付ける'ガマズミ'と混同しそうですが、'カンボク'は樹高が高く、
枝振りは旺盛です。さらに、葉は3つに裂け先端は尖った特徴的な形をしていますので、判別
は容易です。この木の自生地は、樹木が生い茂り半日陰になる室蘭絵鞆半島の道路沿です。   '
 また、7月下旬頃には'両性花'の周りを白い5弁の'装飾花'が縁取るように'ガクアジサイ'に、
よく似た花を咲かせます。
 夏には白い花を咲かせ、秋には赤い果実を実のらせる、どちらも鬱蒼とした雑木林を華やかに
演出する樹木です。
 

 学名:Viburmum opulus calvescens
 和名:カンボク(肝木)
     耐寒性落葉低木(スイカズラ科ガマズミ属)                    
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする