グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ギボウシ

2010年08月07日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

 ギボウシの花は、立秋を知らせくれる花。2,3日前から一斉に咲き始めた。茎を垂直に伸ばし
先端に淡紫色のラッパ状の花を咲かせる。花だけを見ると野に咲くタチギボウシにそっくり。
葉は明るい緑色で縁には白い斑があり、葉の長さは約13cmと小型。元来は我が国の野山が自生地。
欧米で盛んに品種改良が行われたためか、洋種の趣きを感じる側物です。



 秋の毀れ種と地下茎の両方で、毎年、株は増殖する。 


 本来、花はやや下向きに咲く。この花は、なぜか真上を向いて咲いている。


   学名:Hosta montana
   和名:ギボウシ(擬宝珠)・耐寒性落葉多年草(ユリ科ギボウシ属)  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする