ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

セレンディプティとは?

2017-09-15 | 系図のこと

http://researchroots.co.uk/wp-content/uploads/lightning-strike_thumbnail.jpg

昨日まで3日間の記事は、系図調査と霊(Spirits)の介入(Intervention)についてであったが、調査はそれだけではないし、むしろ99%は地道な調査仕事である。しかしながら、系図調査において、往々にして起こることがある。それはserendipity(セレンディピティ)と呼ばれる現象である。

セレンディピティは、和訳にすると、デジタル大辞泉によれば、求めずして思わぬ発見をする能力、思いがけないものの発見、運よく発見したもの、そして偶然の発見、などである。アルキメデスの浮力の原理や、アレクサンダー・フレミングによるペニシリンの発見などは、このカテゴリーである。意図していたこととは全く別の幸運な結果を得ていることである。

例えば、ある人が傷心の旅で海辺へ行き、浜辺で、朝日に輝く色とりどりのビーチグラス(ガラスの破片が波と砂によって丸くなった物)を大量に発見!というのもその一例。このビーチグラスから、ジュエリーを作る人もいるし、人気がある。

朝日に輝くビーチグラス

https://i.pinimg.com/736x/4e/eb/ff/4eebffc15567f757b702483e0b296c77--california-sea-glass-beach-sea-beach.jpg

フランス語圏のスイス出身の両親がいた年配の医師の系図を調査したことがある。彼は最初の妻と離婚して長い月日を経ていたが、ついに再婚することになった。その新しい妻は、両親がフランスからの移民であったので、この医師から、今度は妻の系図を調査願えないか、と依頼されたのだ。

すでに他界していた彼女の両親は、港町シェルブール出身だった。シェルブールと聞いて Les Parapluies de Cherbourg(シェルブールの雨傘)と言う1964年のフランスミュージカル映画を思い出す方もいらっしゃることだと思う。あのシェルブールである。

結果を先に言えば、この調査は、オンラインでできる調査の範囲が非常に限られていて、マイクロフィルムをソルトレーク市にある家庭の歴史図書館へ頼むしかなかった。しかも極端に短いタイムフレームで、医師とその妻はあと一週間で新婚旅行にフランスとスイスへ行くのだと言う。それまでに調べられる限りのことを調べて欲しいと言ったのだ。

マイクロフィルムを頼めば、調査できることがたくさんあるのだが、時間がない。よって、私はシェルブール地域にある家族の歴史センターを調べ、その住所をリストし、またシェルブール地方の歴史資料館、カトリック教会の記録管理所の住所もリストして、それを手渡した。現地で調査したほうが、見つけやすいと思ったからである。

三週間ほどして帰国した医師夫妻が興奮気味にしてくれた話は、信じられない幸運であった。二人が彼女の両親が生まれ育ったエリアを散歩していると、向こうから一人のフランス人が歩いてきた。通りすがりに挨拶をしたら、彼は二人が外国人であると見抜き、興味を持って、どちらから?と尋ねたそうだ。二人が合衆国から来て、妻の先祖を探しに来たのだ、と言うと、気のよさそうなフランス人は、その苗字を聞いた。妻がその名を口にした途端、彼は思わず片手で膝を叩いた。XXXXXだって?それは私の苗字だよ!と叫んだ。そして、このすぐ近くにその苗字一族の墓地がある、と案内してくれたそうだ。そこには、彼女の曾祖父母など探していた名前があったと言う。

二人は散歩していたすぐ近くに墓所があることは夢にも思わなかったし、期待もしていなかった。これから教会の記録管理所へ行こうかと話していた矢先であった。そう話しながら歩いていたら、彼女の遠い親戚にあたるフランス人に出会ったのだ。あの時挨拶していなければ、そのままであったろうと、医師夫妻は言った。これは、系図のセレンディピティ。

これはほんの一例で、系図のセレンディピティは、まだまだたくさんある。もう一つの例をご紹介するが、それはまた明日。


https://www.potterybarn.com/pbimgs/ab/images/dp/wcm/201717/0010/serendipity-lumbar-pillow-cover-o.jpg

 

 Pottery BarnのPillow Cover(クッションのカバー) いいことがありそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする