ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

自分で洗った紬着用、次は大島か

2013-09-29 08:48:44 | きものを自分で洗う

先日自分で洗った紬のきもの、着用してみました。

「仕掛けは上々、仕上げはご覧じろ」じゃないけど、自分としては満足な仕上がり

P9264308arai_3

 

P9264299arai2_2

細部を検証します。

P9284347au2

背中の線。OK

P9284349tumu2

お尻の線。OK

一番心配だったのは、単だと足さばきが悪くなるのではないかと付けたけた八掛まがい。

会津木綿、絹の裏つけてみました

 

P1060766_4

 

 

 

 

 

 

本当は、縫い目をほどいて洗ったほうがいいのでしょうが、木綿を洗うときのことも考えて(いや、メンドウだからでしょう)、そのまま洗いました。

袋になるかと思ったら、なぜかきれいに.。

アイロンのかけ方がよかったのでしょうか

P1060762arai4_2

博多帯に山吹色の帯揚げ。

紫と鴇色リバーシブルの帯締め。

真珠の葡萄の帯留。

脇のあたりにシワがよっています。

あとでアイロンをかけましょう。

汚れも取れてさっぱり。

なによりの収穫は、しなやかで着やすくなったことです。

わが家にはプチプラではない、いい紬もあります。

P1060779_3

わざとらしく証書添付

しかし新しい紬、肌になじまず、どことなくよそよそしい。

親が購入したまま十何年(何十年?)も箪笥の肥やし。

というわけで、つい着てしまうのはプチプラが多く、いいものはなかなか着用できません。着ないままに、私がいなくなってしまう可能性もあります。

一度水通しをすればいいのでしょうが、新しい紬を洗いに出すのは抵抗があります。

袷だし。

おうちでどんどん着てみるしかないのでしょう。

昔は、結城や大島の新しいのは、着て寝て馴染ませていた人もいたとか。

しかし、調べてみると「きものを自分で洗う」方、結構いて、

力まず軽々と?洗ってらっしゃるようです

個別のリンクは差し障りがありますが、興味のある方は「きものを自分で洗う」で検索してみてください。

単白大島まで洗っているかたも。

失敗している方もいますが、これは洗濯機で洗っていらっしゃる。

きものは手洗いで、優しくやさしく労わって洗うのが基本のようです。

袷は難しいけど、次は単のこれかな?

P1060781

まだ新品だから、汚れを落とすというよりしなやかさを出すためだけ。

洗剤は入れず水通しだけする、というのはどうだろう。

また今度試してみますね。

そしてその次は絹の襦袢です。

これは洗わねば~~

また試してみますね。

しかしこういうお手入れの方法、プロがちゃんと教えてくれるといいですね。

「気軽にきもの着れるのね」と、きもの着る人、もっと増えるような気もします

応援ありがとうございます。

箪笥の肥やしより、まずは実験

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマのなかのアンティークー武井咲さんの場合

2013-09-27 18:49:07 | 歌舞伎・演劇・映画

ブログ初めてから、ドラマのなかのきものによく目が行くようになりました。

今回はアンティークきもの。

先日、CS(フジテレビ)たまたまやっていた「金田一耕助VS明智小五郎」

金田一耕助に山ピーこと、山下智久。

明智小五郎に伊藤英明。

まっ、そんなことより、

ドラマで見せた武井咲さんのアンティーク、

特にヘアが若い人には簡単にできそうなので、

ご紹介。

武井さん、好きなんです。

きれいだけど、

きれい過ぎるというほどではない。

どこの学校にもいそうで、

娘が「友達よ」と連れてきそうなほど

身近かなきれいさです。

P1060464_2

 映画「今日恋をはじめます」

での浴衣咲ちゃん。

こんな映画も見てます(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のドラマでの設定は昭和10年代。

アンティークきものは、

今の若い人が着ているものと

ほとんど変わりません。

彼女、身長163センチと、

最近の女優さんにしては小柄。

アンティークきものも、

お直ししないで着れそうです。

山Pのきものも現代風。

ジーンズきもののようなカッコよさ。

金田一のトレードマークくしゃくしゃ頭も、

むしろ入念に整えて、

つまり、今でいう「ロー・エレガンス」

(ブランドものや高品質のものを

わざと汚く着るファッション)。

 

P1060719yma

実際ジーンズかも。襟の部分だけ紬。

二人の並ぶシーンは、

ドラマのなかの大正というより、

ほとんど現代。

それはそれでいいのでは。

P1060721

ヘアは下で一つにまとめ、

三つ編みをしてぐるぐる巻いています。

 

Ann

ヘアはカール、あるいはヘアピース?

P1060740emi

ヘアは丸くアップ。

P1060729

別珍のコートに、

ヘアは二つに分けた髪を、

それぞれ三つ編みにしています。

前からみると、

ちょうど耳のところに

ヘアが見えて可愛い。


P1060737

TBSドラマ「Partner~愛しき百年の友へ~」

のアンティーク追加します。

P1060836

 









こちらは銘仙。少し大人っぽく。

ヘアは前髪を膨らまして

あとはお団子にした束髪風。

これマネできそうです。

 

ドラマで使っているきもの、

アンティーク・ショップで見つけたのでしょう、

新しくないところが画面に馴染んでいます。

 

というのは、最近のドラマのきもの、

ほとんど、新しいきものを使っているのか、

色が明るすぎて画面が落ち着きません。

普通の人が普段に着るきものまで新品っぽい。

かつては、衣装係りの人は、

ドラマに合わせて外に干したり、

水に濡らしたり、

わざと古さを出したそうです。

 

きものの扱いによって、

そのドラマの質、

少なくとも映像的な質感は大きく

変わるように思います。

今やドラマで使う昔きものは、

ドラマの力量をはかるバロメーターかも~~。

関連記事

るろうに剣心」武井咲さんと蒼井優さんのきもの」

応援ありがとうございます。

ドラマのきものしっかり見ます

にほんブロ  <p><aにほんブログ村

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城紬を自分で洗ったお話

2013-09-25 17:54:24 | きものを自分で洗う

「黒蜥蜴」のときに着用したベージュピンクの結城紬。

「同じきものを二度着ているのを見たことがない」(?)

と言われるほど、枚数だけは持っている紫苑ですが、相手のことばのなかにまったく羨望らしき響きが含まれていないのは、「どうせ、プチプラでしょ」と思われているからでしょうか。

まさにその通り。

しかし、この単結城紬は秋が来ると着用するお気に入りの一着です。

琉球の紅型は心打つものばかり」

 

きものを着始めたばかりの頃に、かの有名なSというネットオークションで、材料として購入したものです。

当初は、とにかく布の感触を手で確かめたくて、いろんな布を入手していました。

材料というのは、袖の部分に斜めに線状の汚れがついていたのです。

このショップ、手織りとか琉球ものとかのルートがあるようで、モノは悪くないようですが…。

で、入手したものを、「まず、この汚れを落ちるところまで落としてしまおう」と、袖の部分の洗濯。

すると、なんと、きれ~いに取れてしまったのです。

汚れには水で落ちる汚れと油で落とす汚れ(クリーニング)がありますが、水で落ちる汚れだったのが幸いでした。

で、怖いもの知らずのシロウト、全部洗ってしまおうと、絹用洗剤でお洗濯

すると、すっかりきれいになってしまいましたとさ。

縮みがなかったのは、前の持ち主が洗いに出していたからでしょう。

このベージュ紬、幅広だったのでお直しに出しました。するとその方がきれいにアイロンかけてくれたので、戻ったときには新品のようになっていたのです

 

 

このブログを書くに当たり、結城を洗ったのはかなり前のこと。まあ、時間は関係にないけど、もう一度、ステップを確認したくて、同じショップで、これは材料ではなく購入したもののなんとなく汚れがあるため箪笥の肥やしになっていた手織りの単を洗ってみることにしました。

というのは、友禅の教室では、染めた布の糊を落とすために洗ってアイロンをかける湯のしを自分で行います。

きものを仕立てる前に行う湯のしと同じです。

きものほど高価なものは作らないから(私は、まだ未経験。写真は地入れといって糊を入れる作業です)、多少縮んでも許容範囲ということなのでしょう。

 

P1050057 

 

 

 

 

「それならきものも洗えますよね」と、かなり飛躍した質問ながら、先生は、

「また変なことをしようとしているのね」

とでもいうように(?)ジロリと私を見たものの、「絹が縮むのは乾くとき。だから、洗ったらバスタオルで水気を取って、すぐにアイロンをかけるといいのよ」と教えて下さったのです。

で、単なら洗えるのではないかと実験

P9234282_2 

 

 

 

 

 

 写真ではよくわかりませんが、グレーの濃淡に薄く黄色が入っている紬。

なんとなく薄汚れている上、袖の付け根に汚れが目立ちます。

最初は、袖の部分だけを水につけてみま

した。

大丈夫そうなので、三つ畳にしてタブに入れておしゃれ用の洗剤を入れて洗います。

P9234286_2 

 

 

 

 

 

黄色く写っているのは、光の関係なのか、紬のなかの薄い黄色が強調されています。

きれい

あとは、洗剤を落として、バスタオルだけでは心もとないので、20秒くらいの脱水。

で、アイロンをかけましたが、なかなか大変なので、これは縮まないと判断して、干すことにしました。

7割かた乾いたところでアイロン掛け。

最初は裏からやはり恐る恐るかけていたのですが、面倒になって表から力を入れてかけていると、なんと、紬の生地がしなやかになっています

P9234283

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗い」とはドライ・クリーニングのことですが、あれは油で油を取る行為。汗などは取れませんよね。

対して、洗い張りは水洗いすること。紬はとてもしなやかになります。

ではおうちで洗っても同じではないか。

とまあ、ここは小さな声にしておきます。

自分で洗うきもの。洗う技術以上にアイロンの技術が重要かもしれません。

強い力で、ぐっと引っ張りながらアイロンをかけていくと、脇縫いの糸の部分も、このようになります。

P9234294

洗ったばかりで布(糸?)が縮み、糸がひきつっています。

P9234295

アイロンをかけたあと。黄色は生地の色です。汚れではありません。

 

出来上がった紬、汚れは取れてさっぱりしました。

今回の洗いでわかったのは、洗いにはアイロンかけが大切な作業だということです。

和裁では、縫ったあとキセといって強くアイロンをかけていきますが、このキセのかけ方で出来上がりの良し悪しはかなり左右されます。

洗ったあとに布目がゆがんだりするのですが、ほどいたときより、そのまま洗ったほうが歪みは少ないようです。

しかし、こういう作業、時間を忘れるほど楽しいけど、コスパ的には割に合わないかも。

洗いに出したほうが安くつくかもしれません。

しかし、懲りない紫苑、先生の「洗って縮んでも、アイロンかければある程度伸びるのよ」とのお言葉に従って、前に洗って失敗したきもの、再生してみるつもりです。

P1060202

P1060716

「自分でできるきもののお手入れ&お直し」(世界文化社)に縮み率が載っていました。

お召W17.5センチ→16.6 L87.5→86センチ

縮緬まで載っているけど、これは縮み率高い。

ブログ村の方の体験談も載っています。探して参考にさせていただきます。

きものを自分で洗う行為、まあ、遊びみたいなものですね。

 

 

洗った紬、着てみます。気が向いたら見てくださいね

関連記事

絹芭蕉自分で洗ってみました

麻かと思ったら絹だった

洗って育てる?小千谷縮」

応援ありがとうございます。

きものは洗うのも楽しい

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか紅型で美輪シネマ「黒蜥蜴」

2013-09-23 18:04:41 | 歌舞伎・演劇・映画

美輪明宏さんのドキュメンタリーと映画「黒蜥蜴」を、恵比寿の東京都写真美術館でやっていると知り、行ってきました。

9月29日までです。

P1060604

時間の都合で「黒蜥蜴」だけ見てきました。

この映画、ビデオショップでは借りられないんです

P1060580

美輪さんのファン、多いようで会場は満員。若い人も多かったです。

江戸川乱歩原作、1968年公開のこの映画、いま見るとツッコミどころ満載です。

たとえば、誘拐や時間トリック、探偵の尾行シーンなどなど~~。

ファッションや新幹線のシーンも興味深い。当時は、禁煙なんて考え、なかったんですね。

笑ってみていましたが、後半、舞台しつらえの密閉された空間になると、俄然冴えてきて彼女の独壇場、その妖艶さと演技に魅入られてしまいます。

Btn_kurotokage

彼女の大ファンで、映画の脚本も書いたという三島由紀夫も特別出演。

その出演シーンには思わず笑ってしまいますが。

相手役の明智小五郎に「七人の侍」(黒沢明監督)で、若い侍を演じた木村功。

これはミスキャスだとは思いますが、まあ、三輪さんの一人芝居みたいなものですので~~。

舞台版も観たくなりました。

「黒蜥蜴」ですから、きものも当然、黒蜥蜴コーディといきたいところですが、いいお天気で単衣の黒は着る気になれず

その上、蜥蜴モチーフも持ってないなあーー、まあ、ここはふつうのコーディということで勘弁してもらます(誰に? はい、三輪さんに)。

映画のあとは銀座で人に会う用件もあるということで、おとなしめです。

P1060591miwa

写真美術館の、この空間が好き

前の写真は写真家植田正治さんの「砂漠の妻」。ファンです。

ここで巡り合えるとは思ってもみなかった。嬉しい

P1060584

で、きものはピンクベージュの単結城に麻・上布のお気に入りの紅型

P9204250tokage

P1060579 

緑の帯揚げ

いつも落ちてくるので、クリーム色の道明でしっかり締めて。

P9204261hea_3

ヘアは輪ゴム二本使い夜会巻き。

最初の一本で 土台を作り、その上に輪ゴム一本使いの夜会巻き。

髪を少し広げながら上にもっていきました。

お手本はこちら

P1050998

「美人になるきものヘア」(アシェット婦人画報社)

次は舞台の「黒蜥蜴」観に行きたいです。

それまでには、妖艶な「黒蜥蜴」コーディ整えておくからね(誰も期待していないって

しかし、この方も御年78歳。黒柳哲子さんと同い年だって。

最近、年齢重ねた方の活躍が目立ちます。

それとも私の興味がそっち向きになったのかしら?

この人たち見ていると、ほんと、「年齢って何?」って気がしてきます。

応援ありがとうございます。

年齢はただの数字?

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークでコート、作ってはみたけれど

2013-09-19 08:36:54 | 手仕事 和裁

夏物を納める時期になりました。

 いくつかは処分しましたが、とても可愛いアンティークの紗のきものが出てきました。

 可愛い過ぎて一度も着ていません。

 

一度は断捨離の箱に入れたものの、ふと思いついて、これで夏コート作ってみることにしました。

夏コートの利用法」

今月いっぱいは、単衣の上に合わせられるかな、と。

 

ワイン色の紬に合わせると、とてもいい感じ

P9164160koat

まずは洗います。

 衿だけほどいてあとは丸洗い。

 紗はほとんど縮まないそうです。

 袖の部分およそ2ミリくらいかな。

 アイロンかけたら、ほとんど元通り

 

で、作りました。

 

作ったといっても、裾を短くしただけです

「きものリメイク術」(日本ヴォーグ社)

P1060554_2 お手本はこちら。

 

これは羽織を利用して、襟の部分を中に折りこんだだけなんですね。

 

前に、大江戸骨董市で、同じようにして作ったという素敵な方を見かけていつかやってみたいと思っていました。

 

しかし、裾を切るだけでは作った気がしない、と「へちま衿」に挑戦してみました。

これが間違いのもと

 

「へちま襟」って、きれいに作るにはとても難しいんですね。

 いつもの眼高手低(望みは高く技術は低い)の悪いクセが出てしまった。

衿の部分。

P9184226

色が明るすぎる。

下手は練習だと思えばいいのですが、それ以上に問題なのは、この色と柄!

 

出来上がったものを実際に着用してみると~~。

P91842251koto

グレーの単紬。

夏、あるいは単衣の季節のコートは、外では「目立たず、控えめに」するためなんて教えていただいたけど、これでは、うーん、逆に目立ちます

 

若い人はいいけど、グレーの紬だけのほうがよほど品が?ある~~。

衿は切らずに、裾はそのまま繰り上げて縫っておけば、また復元できたなと思ったけど、あとの祭り(纏り?)。

 

肩にかけてみただけとは印象が大きく変わるのは、もちろん色の分量が違うからですね。

 

この生地、可愛くて気に入っているので、量を少なめにして、今度は紺と合わせてショールでも作ってみようかな。

「むすんでひらいて~」(童謡)にちなんで謳えば、

 

「ほどいて作って、手をつかってほどいて、その生地をまたつかって作って~~、その手を上に(お手上げだ~)

 

古いきもの、なかなか捨てられません。

 

応援ありがとうございます。

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のブローチ&台風一過のきもの

2013-09-17 22:19:23 | きものコーディネイト

連休の台風、各地の大変な様子、心配しながら映像を拝見しておりました。

さて、先日の「八重の桜」、目ざとい人はお気づきになったと思いますが、八重の半襟に可愛いブローチ。

P1060526

女性ファンにとってはドラマに出てくるファッションも需要な要素。

八重が洋装に変わったときには「自分で作ってみました」と一言あったものの、ブーツや帽子についても、そしてこのブローチについても、家族をはじめ誰も一言もありません。

「あら、その帽子!」

「半襟にブローチ?」

こんな簡単な一言でも、母親をはじめ女性たちの反応聞きたかったなあ。

女性はどんな時代もファッションには目ざといもの。

当時としては目に新しいファッション、八重の進取の気性を表す大切な要素として、一言でも言及あっていいのでは?と思った次第。

とまあ、エラそうなことを言ってしまいましたが、これもドラマを愛するが故です。

それはさておき、八重のマネをして半襟に、こちらはパールのピン・ブローチをしてみました。

P1060531bu2

「おはん」に倣って?色半襟

このアイデア、いいかも

可愛いだけではなく、半襟が開くのを防いでくれるので、初心者には便利です。

加筆です。

あとから気づいたのですが、半襟にブローチ、硬い襟芯ではチト難しいですね。

私の場合は、こちらを使っています。

「ようやく見つけた!快適襟芯」(まっ、参考までに)

せっかくの連休、娘は台風の前にバリ島に。

こちらは台風が来るというのでお出かけの予定は作らず。

それでも、このところきものを着ていないので、台風一過の夕刻、連休中に帰ってきていた愚息を見送りがてら食事にでかけました。

P9164185tyhoon

途中の公園で。雨兼用日傘。

帯締めが下がっています。

銀座結びにすると、どうしても下がりがち。

これも要研究、要修行。

P9164192usiro

背中のシワも、なんとかしないとね。

ヘアは一応、こちらのマネ

これもゴム一本ねじりで。

P1060001

「きもの美人になるヘアスタイル」(婦人画報社)

P9164147tyhoon3

P9164155

葡萄色単衣紬(一応花織)

長襦袢を解いて自分で作った更紗の帯。

帯揚げ・オレンジ・黄緑ぼかし。

P9164208_2

台風が去ったあとの、ものすごくきれいな夕日

台風一過(子供の頃は台風一家、と思ってた)の夕焼け空。

あっという間にこんなきれいな空に。

着ている紬と帯の茜色に合わせてくれたのね?

応援ありがとうございます。

ドラマでいろいろ学びましょ

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉永小百合と大原麗子のきもの対決

2013-09-16 10:35:06 | ドラマのなかの着物

 

映画や芝居などの

着物やヘアがステキなのは、

そこにストーリーを

感じるからだと思います。 

そんなことを実感させてくれたのは、

「コスメときもの」ののんさまのブログ

髪型は立場の表れ。「夫婦善哉」蝶子の髪型変遷」。

蝶子の微妙に変わっていく立場を

髪型で説明してくださいました。

 

で、こちらは立場や性格をきもので

表している例として、

先の「おはん」で紹介。

 おはん(吉永小百合)とおかよ(大原麗子)、

二人のきものがとても対照的です。

 

 

 

さて、この物語は、

おはんと所帯を持っていた男(石坂浩二)が、

おかよという芸者といい仲になり、

一緒に住んでいるのですが、

そこに元女房のおはんと逢い、

密かに会い続けるというお話。

 つまり元女房が、

愛人みたいな立場になると

いう込み入ったお話。

 二人のあいだを行き来する男の

心のアヤなるものが骨子

ではあるのですが、ここではパス

二人の女のきものが対照的で面白いのです。

 アンティーク派VS紬派、

といったところでしょうか。

 芸子おかよは、最初派手な襦袢で登場、

ほとんど、紫、青といった

明るい色のきものを着ています。

 

P1060498

DVDはなく、ビデオなので映像が悪い

P1060507

 

それに対し、

おはんのほうは一見地味な紬。

P1060504

でもよく見てみると、

半襟の黄色、帯締めの赤、帯の赤、

紺、白、そしてちらりと見える襦袢に、

とても鮮やかな色を使っています。

 幸吉とよりを戻すシーンでの

襦袢姿は見事に鮮やか。

 つまり一見大人しく見える女の

秘めた情熱、をきもので表現

 おかよと一緒にいながら、

幸吉は元妻のおはんとも家を

借りたりするのですが(コイツ)、

そのシーンでは明るいオレンジに緑の帯


P1060514

歓びをきもので表しています

初見のときには、

おかよの派手なアンティークに

心魅かれましたが、

今回見直してみると、

心情をうまく表したおはんのきもの、

すごいなと見直しました。

 おはんの秘めた色っぽさが

ビンビン伝わってきます。

 うーん、上級テクだな(笑)

 

 子供を亡くしたおはんが

幸吉のもとを去るラストシーン、

電車を待っているおはんがなぜかひっそりと、

笑いともいえない笑みを見せます。

P1060529

このシーンの吉永さんの美しさ、

不可思議な女心。

 「細雪」とは別の、妖艶な美しさです。

監督は「細雪」と同じ市川昆。

この方は大原麗子さんの

「ちょっと愛して長~く愛して」の

CMフィルムも撮っています。

この名コピーは

樋口可南子さんの夫君である

糸井重里氏です。

名だたる人たちの力が結集した名フィルムです。

P1060488ninnghi

 

吉永さま、

この映画で日本アカデミー賞を受賞、

作品も日本アカデミー賞など数々の賞を

授かっていますが、

残念ながらDVDにはなっていなんですね。

 DVDにして、

ぜひ後世まで残して欲しい作品です。

きものは繊細な女心の表れでございます。

応援ありがとうございます。

にほんブロ <p><aにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながく愛された人の哀しい最期ーー大原麗子さん

2013-09-14 09:52:16 | 憧れのきもの女性

きもの好きにはすっかりおなじみの映画「細雪」

 

男のきものの見本市といわれる映画「ぼんち」

マゾ心を刺激するかつての船場の衣替え

どちらも監督は市川昆さんです。

 

市川昆さんは映画界でも屈指のきもの通というか、きもの好きだった監督さんです。

 

その彼が大原麗子さんと組んで作ったあまりにも有名なCMが「少し愛してなが~く愛して」

Ws000010

</object>

YouTube: 大原麗子 サントリー レッド・オールドCM集 (追加・再編集)

今でいうスイーツ妻?

 

旦那はいつも不在、で、拗ねている

 

これが代表作かと思えるほど、このCMのなかの彼女は魅力的です

 

男性なら誰だって、こんな女性がウイスキーとともに家で待っているなら、まっすぐに帰りたくなるもの。

ところが実生活の彼女は、「家に男は二人いらない」などといって離婚してしまったほど、仕事に生きた女性です。

 

ギラン・バレー症候群とい筋肉が動かせなくなる病にかかったのは28歳のとき。

 

以来病気と闘いながらの芸能生活。

 

その彼女が62歳で自宅で倒れていたニュースは多くの人に衝撃を与えました。

晩年には奇行も多く、最初の夫だった渡瀬恒彦に会いたい、会いたいと、弟にダダをこねていたという話もあり、実際の彼女は、CMのように可愛い女だった、と思いたいのはファンの心理でしょうか。

 

 

同じ市川監督と組んだ映画「おはん」(宇野千代原作)は、二人の女(吉永小百合と大原麗子)のあいだを行ったりきたりする、これもダメ男を描いたものですが、おはんの夫を横取りした女おかよに大原。

 

「しっかり稼がな」と、彼女も「夫婦善哉」の蝶子さんタイプの女です。

舞台は徳島。ここは阿波浄瑠璃が農村舞台で行われていて、映画でもそのシーンがあります。

P1060493

P1060495

浄瑠璃を観ているおかよ。

絞りにオレンジの半襟がステキ。

おかよが、雨のなか、男を迎えに行って抱きつくシーンがあります。

 

「大事なきものが濡れるわい」と注意する男に、

 

「きものの一枚や二枚惜しいて男はんが抱けますかいな」と啖呵を切るおかよ。

好きなシーンですが、もう言えない。いえ、きものはプチプラですか惜しくはないのですが、言う相手がいない

 

大原はこの映画の女の気持ちがどうしても理解できなくて、市川監督は何度も何度も撮り直しをしたといいます。

 

まあ、別れた女房と愛人のあいだをうろうろする男、たいていの女は理解できないと思いますが、そこは役者さん、そういう男から離れられない女を演じなければならない。

なかなか演じられない彼女は、本当は「普通のシアワセを求める女性」だったのかもしれません。

P1060462

「みんなの死に方」(河出書房新社・青木由美子著)

芸能人から作家、タレントまでいろんな人の死に方を描いて興味深い一冊です。

大原麗子さんのことも。

メメント・モリ(死を忘れるることなく生きよう)

一人で倒れていたという彼女の最期を知ると、三輪明宏さんのことばを思い出します。

 

「私は、どんなどん底にいたときでも、ほかの人を羨ましいと思ったことがない。どんなに幸せそうに見える人でも、人には見えない悩みや苦しみを抱えているものよ

P1060461

極上の笑顔

紬もちょっと珍しい?

お亡くなりになった今も愛され続けている彼女、これからもこの笑顔は「なが~く愛される」に違いありません。

関連記事

吉永小百合VS大原麗子きもの対決」

応援ありがとうございます。

長くとは言わないから少し~?

にほんブロ <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「断捨離」のご褒美

2013-09-12 18:34:29 | フリマ・プチプラ

 

先に「プチプラ」きものについて述べさせていただました。

オークションで購入した数々のきもの、

しかし、むしろ失敗のほうが多いかもしれません。

上級者は、大島、琉球もの、博多といったお品を、

信用あるお店で購入しているようです。

なかなかない色や柄のものをゲットして、

お直し、仕立て直しをするという上級者も。

私の場合、きもの熱、オークションにハマったのは、

仕事のストレス解消、当時はパソコンの前での仕事が多く、

ぎっくり腰にはなるわ、歯は抜けるわで、

唯一の楽しみがきものを見る、ポチすることだったわけです。

きものって、何年も持つと言われますが、

私の場合、趣味がどんどん変わっていきます。

だからこそ、最初の何年かは安いお品でレッスン。

それに、自分に甘い言葉ですが、目も肥えて?いきます。

「失敗は成功の元」といいます。

成功の元ばかり。成功がどこにも見当たらない」と娘。

「目に見えない成功というのもあるのよ」

と負け惜しみの私

「箪笥の肥やしは自分の肥やし」と

言ってくださる方もいました。

肥やしのきもの、オークションで売るのは大変です。

いいものを売る場合も、感じ方に違いがああったり、とても気を遣います。

 

 

で、豊能障害者センターに送付したわけですが、

きもの断捨離、実行」

直筆のとても丁寧なお礼のはがきをいただきました。

 

P1060482

こういうお礼、本当にうれしいです

 

このセンターには「れんげ屋」という

着物や和装関係を扱うショップがあるそうです。

頂いたメールを紹介します。

私たちが運営しておりますリサイクルショップ5店舗のひとつに

『れんげや』という、着物や和装小物、リメイク品、

手づくり雑貨等をあつかうお店があります

 

現在、なかなか着物が集まらず、

ご提供いただけると大変ありがたいです。

 

着物はシミや汚れ、破れがあっても構いません。

 

傷みのあるものは障害者スタッフがほどいて

ハギレにしたり、ハガキに貼ったりと、

大切に販売させていただきます。

 

お送りいただくのに送料をご負担いただくので

大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

豊能障害者労働センター 

 


 

 

一度「断捨離」してみると、ほんと、

無駄なもの多いことに気づきます。

 

買う前に家にあるきものを、

新しく買ったつもりで見直してみようと、

少し賢い女性になった気分

 

それもまた「断捨離」のご褒美かもしれません。

いつまで続くかわかりませんが。

 

 

P1060485_2

 

よく買ったよと思うけど、それはそれで


 

捨てるには抵抗がある、

そんな初期のきものの数々、

またセンターに送付します。

 

まとめて処分するのは大変です。

かえってお金もかかるようです。

こまめにこういう場所に送っておくほうが

のちのちのためにもいいと思いました。

 

今度は「ありがとう」のはがき、

集めるのが趣味になるかも~

~。

こっちは場所あまり取らないからいいですね

集めたきものたち、いろいろ勉強させていただきました。

 

一時でも楽しませてくれ、

いいストレス解消になりました、

と感謝の気持ちを込めて。

またどなたかの役に立ちますように。

 

 

応援ありがとうございます。

処分にもパワー必要です

にほんブロ  <p class=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プチプラ」きもので、NHKにちょっとだけ

2013-09-10 18:44:01 | フリマ・プチプラ

半月くらい前のことですが、NHKの某番組にちょっとだけ紹介されました。

テーマは「プチプラできものを気軽に楽しむ」

「プチプラ」とは、プチ・プライス=可愛いお値段ということです。

P1060340dankai

 

この拙ブログ始めたばかりの頃、ネット・オークションやフリマで安くきもや帯をゲットしていることを紹介しました。

オークションの成功と失敗例」

オークション。その2」

フリマ&ショップの戦利品

ブログ村の方やきものを着る方にとって、フリマやオークションは知られたこと、常識?ともいえるのですが、きものを着ない方にとっては、オークションやネットで安くきものを買うというのは意外に知られていないんです。

まあ、当然とも言えますが。

私だって、初めてフリマに行ったときには、その安さにびっくりしましたもの。

で、今回も、この「プチプラ」や「オークション」に反応してくださり、写真だけですが紹介してくださったわけです。

P1060334

番組ではこんな古く懐かしいものも。

私自身も古いけど

きものは高価なものと思っている人、たくさんいます。

もちろん、高価なきものを着ている人もたくさんいらっしゃるのですが、私は、せっかくネットやフリマという場があるのだから、そこからでも、最初はもっと気軽にきものというものに袖を通してほしいと思っています。

そして、まずは汚れや動きづらさを気にして「きものって不自由ね」と思うより、汚れなど気にしないで、気楽に気軽に洋服と同じようにきものを着ることを楽しんでもらいたい。

わが娘は、私のきものよりいいお値段の洋服着ていることありますが、洋服より安いきもの、たくさんありますよね。

お茶やお花などから入る人はまだ入りやすいのですが、いきなりきものって敷居高いようです。

最初はおうちでファッションショーやコスプレ(笑)で、気分転換からでもいい。そのために高いきものいきなり買うより、まずは本当に数千円のきものから入る~。

そのあとは、もっといいきもの欲しくなることもあるだろうし、それこそ、自分なりのきものライフを楽しんめばいいわけで

私自身はいつまでもプチプラきもの着てますけどね。

そんなわけで、今回の紹介となったわけですが、番組は「団塊世代」を対象にしたもの。

でも、50代もターゲットに入るんだそうです。

P1060339dannkai

協力してくれた方お二方はもちろんまだ若い

ありがとうね。

林芙美子邸&二葉苑に」のきもの仲間です。

プチプラきもの

応援してね

にほんブロ  <p><a href=にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする