ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

仕立て上がり更紗小紋で帯三本コーディ思案

2012-11-30 20:12:16 | きものコーディネイト

更紗小紋が仕立て上がりました。

前からあった更紗の反物を、自分ではとても仕立てることができないのでお願いしました。

P1020379

グレー地に青と赤の更紗模様です。

近々レストランに行くので、コーディネイトを考えてみました。

生地のなかの青を取って、帯も青コーディ。

P1020229

帯揚げ・エメラルド・グリーン

帯締め・紫とピンクのツートン

池田屋購入の刺繍帯。この色が好きでよく使います。

次は、大人しめのグレー地に紅葉の帯。

P1020227

帯揚げ・黒と瑠璃色の染め分け

帯締め・山吹色

最後は、赤系の更紗

P1020243

帯揚げ・先と同じ染め分け

帯締め・赤に紺のライン

本当は袋帯を考えたかったのですが~~、今回は名古屋帯で。

赤の更紗がいいかな

なぜ、こんなに更紗系に惹かれるのでしょうか。自分でも謎

今回はさらさっと!?(意味不明?)

未熟にもかかわらず、応援のクリック

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージは働きもの~安心のおうちきものでプチお茶会

2012-11-29 07:18:35 | きものコーディネイト

近くに住むお茶の友人が来て、お茶の自主トレをしました。

P1020294

おうちですので、きものは暗いピンクと黒の縞の紬にジミ~な帯です。

P1020283_5

きもの・黒ピンクと黒の縞紬

帯・ブルー、ベージュ、ピンクなどかすれた色合いの間道

帯揚げ・渋ピンク

帯締め・赤紫

この帯、きものに懲りはじめた最初のころに買ったもので、モノはいいのですが、とにかく地味。

地味な色こそ、きものや帯の醍醐味だと思い込んでいました。

それでも、あまり着映えがしないので、一度くらいしか締めていません

でも、この日はなぜかキリリとした働きもの、というイメージになりたかったわけです。

まあ、仲居さんですね。

それでも一応、お茶の練習なので、あまり安っぽい帯はちょっとね、ということでチョイス

ヘアも、後ろでまとめただけの簡単さでキリリ

P1020306ocha

小吟刺しのぼたんにUピンをつけて簪代わりにしました。お茶会では簪はご法度ですが。



練習が終わっても、そのまま食事の支度ができる安心の毎日きもの

こういう格好も、好きです。

おうちで、毎日きもの、早くできるような身分?になりたい

毎日きもの・ライフが早く来るよう

応援してください

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞り狂いのきっかけは、思わず追いかけたほどの素敵な人

2012-11-27 21:16:41 | 憧れのきもの女性


先日の仁左衛門の歌舞伎も絞りでしたが、絞りが好きです

 

絞りの訪問着や小紋などは、いくつか集めてはいたのですが、ある日ある時、とても素敵な絞りの女性を街で見かけ、思わず追いかけてしまいました。

 

あれは3年前、とめるあなた駅に残し~、違いますね。

 

ある美術館に行く前に、写真などを撮っていたら、向こうの道をブルーのきものを着た女性が、さっと通り過ぎていきました。

 

「あっ!」と声を出した紫苑は、カメラを持ったまま思わず、追いかけてしまったのです。

ポーズを取っていた友人も、つられて一緒に。

 

「見て、あの前を歩いている人、すごく素敵な絞りを着てるんだけど」

 

「ホントだ」

 

幸い、その方も同じ美術館に向かうらしく、入口のところで追いつき、話しかけ、ついに写真まで撮らせていただきました

 

お年のころは、60代の後半?70代? ブルーの絞りに麻の帯、真っ赤な口紅が、白いお肌に映えていました。

その方がこちら。

036sibori4

木綿の袷だそうです。

 

鮮やかな色を見事に着こなしていらっしゃいます。

 

その後、いろんなきものの催しで何度かお見かけするようになりました。

 

それ以来、絞り、それも木綿や紬の絞りに憧れるようになり、真似して求めたのがこちら

013sibori3
3年前は三つ、若かった

しっかりした木綿です。鮮やかさにおいては劣りますが、大切な一枚です。

 

で、ようやく見つけたブルーの紬の絞りがこれ

P1020182shibori
歌舞伎のときの襦袢を使ったので、袖から出てます

帯も絞りにしました。

 

追いかけたほどの鮮やかな色の絞りにはいまだに出会えません。

 

着こなせる自信がないので、つい地味目に手を出してしまいますが、鮮やかな色を年齢に関係なく着こなせるようになりたいと目標の一つになりました。

P1020277
趣味が変わるのでだんだん出番がなくなる絞りの小紋&紬

P1020279
この訪問着は、いまだ自分では着ることができません。

 

来年こそはかならず自分で着る、と鬼に笑われながら決心しました。

追いかけるほど素敵な人に出会えるしあわせ

クリックすると

たくさんのきもの美人に出会えますね

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色くもの巣絞り紬で仁左衛門歌舞伎

2012-11-26 20:32:19 | 歌舞伎・演劇・映画


新橋演舞場の公演をお休みしていた片岡仁左衛門さんが幸いにも復帰、観てきました

P1020173kabuki1


仁左衛門さんの大ファンの知人は、昼夜通しでチケット購入したのに、休演にぶつかり、がっくり

 

「吉例顔世大歌舞伎」と「敦盛」

 

演目は平家物語のなかのエピソード「敦盛」から。

 

敦盛のあまりのあどけなさに殺すのをためらった熊谷直実の話を、歌舞伎らしく、敦盛を殺す代わりに、わが子の首を源氏に差し出すというお話~~。熊谷、平家に恩があったということですね。

仁左衛門さん、色っぽいです。

 

演舞場では、奥様やご家族もお見受けして眼福でした。歌舞伎界の方々は、ご自分の家族が演じる小屋によくいらっしゃるので、それも楽しみの一つです。

 

ということで、本日のきもの。

 

お気に入り。紬に蜘蛛の巣絞り、山吹色のツートンという凝ったお品、それにエキゾチックな鳥と花の琥珀色の袋帯です

P1020153

P1020072kabuki2_4

琥珀色に入ったエメラルドが好き

袋帯に失敗したときのためにと用意しておいたのが黄金色博多帯。

P1020091

前はいつもぶっつけ本番、その日にとにかく着ればいい、という感じだったのですが、ブログをやるようになって、前の日に着付けやコーディの練習をするようになりました。

 

いいことです

P1020149_5

絞りの羽織

帯揚げ・瑠璃色絞り

帯締め・山吹と紫のツートン

翡翠がはめ込まれたブローチを帯留の代わりに。

応援のクリックが

練習の励みです。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

関連記事「海老蔵の十役


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円以内でできた手作りヘッド・ドレス二点

2012-11-24 22:33:39 | 手仕事 和裁

 

きものヘアの本は何冊か持っていて、それなりに参考にしていますが、参考どころか、とてもマネできない、でも眺めているだけで目がハートになるという本があります

P1020136
「もっとキレイを楽しむ・きものヘア」(成美堂出版)

ターゲットが若い人なのでしょうが、とにかく可愛いヘアときものが満載。

クリスマスシーズンだからというわけで、魅かれたのが、こちら。

P1020119_4

ヘッドドレスです。

友人と生地屋に行ったときに、ふと思いついてヘッド・ドレス用のレースを探してみました。

L子さん、できたよ

黒にシルバーのラメ入りレース。60センチくらいで600円くらい?

これに、我が家にあったバレッタに黒のベルベットを巻き付けて、その上にコサージュ(百均のもあります)を留めつけて一丁上がり

前のブログなので、写真の相性が悪くて載りません。

もう一点も同じくバレッタに家にある小さ目コサージュを集めて同じレース(使い回し)を付けたもの。②

 

で、実際に着けてみました(笑)

アップ画像ですが、幸いレースで顔が隠れますのでご安心ください

 

実際にかぶって外に出るかどうかは不明。少なくとも電車には乗れないでしょう

気の置けない友人たちとのクリスマス・パーティ?

次のようなマスクもつけてみたい!?

お口直しに

P1020137
INTRNSIC・草刈民代写真集」(ワニ・プラス刊)

顔のアラも隠れるかも~

たまにはハメをはずしたい方

励ましのポチを

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和楽」森田先生のマネしてわかったこと

2012-11-22 21:37:39 | 着付け、試行錯誤

 

雑誌が出ると、必ず見るページがあります。

 「クロワッサン」のきもののページと、「和楽」の森田空美さんのページです。

 「和楽」の12月号が出ました。


特集は「国宝巡礼」と「坂東玉三郎」です。

 

本文はあとで、じっくり読むとして、今月の森田先生のページは年末の集まりに出かけるためのきもの、です。

P1010999
紬がお好きな先生。今回は160亀甲の香色結城です。

 帯は更紗とくれば、紫苑好み

 手持ちの似たようなきものを出してきて、早速マネしてみました。

 もちろん期待はしないでください。言われなくてもしないって

 

でも、この実験?で、わかったことがありました。

P1020050moritahato1

 

 

 

P1020028usiro


同じような?きものだけど~~

 着付けの腕がものすごく違う、のは当然として、森田先生の着付けは、帯をかなり下に結びます。

 たとえば私が持っている笹島寿美先生の着付けと比べてみてください。

P1020131_2

「一人でできる着付け」(笹島寿美・指導 世界文化社)

P1010999_6

後ろ帯と前帯の高さがかなり違います。(知っている人は知っている)

 

「知的きもの入門」(小学館)で、森田先生の洋服を着るような現代的なセンスに惹かれもしましたが、このセンスを生かすために着付けの方法もご自分で工夫されたんでしょうね

 

同じようなきものを着るだけでは、その世界には近づけないことだけはよーくわかりました

 

やはり着付けが原点

P1020128
きもの・ムガシルク

帯・更紗

帯揚げ・漢方染の瑠璃色

帯締め・グレーの濃淡ぼかし

身に着ける、前のほうが夢がある

森田空美風きものでビジネスシーン」

それでも前を向く

応援ありがとうございます

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代になってしまいました

2012-11-20 22:44:57 | ささやかだけど

ピンク呼吸を続けているわけでもないのに、30代を過ぎて、20代になってしまいました

若返る上、きれいになるピンク呼吸って?」

年末にかけて出かけることが増えるので、この際と思って定期券を購入することにしたわけです。

自宅仕事ですので、定期券を購入するのはン十年ぶりです。

いまはもうパスモと同じように券売機で買えるのですね。

いざ、購入しようとしたら、駅名のほかに生まれた年をポチするところがあるのですが、いくらクリックしてもなかなか自分の年が出てきません

ほら、占いなどでも現在2012年から始まって、自分の生まれた年に到達するまでに、だいぶ下がるのと同じ、感じ

やっと見慣れた数字に出会い、ポチ、無事に買えたとほっとして、定期の年齢のところを見ると、なんと20代に

いや、西暦の年号と昭和の年号を間違えてポチしていました。

西暦19ンン年と昭和6ン年を間違えたわけです。

娘と同じくらいの年齢になってしまった

002_img_1069haori

アンティークの羽織を着て、集まりに

20代になった写真、ではありません

いまさら駅員さんに申し出るのも恥ずかしいので、そのまま使うことにしましたが、これってバレたら年齢詐称で捕まるのでしょうか

一か月、期限付きの20代~~

それでも前を向く

励ましのポチがある^^

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白系お召で自主トレ。モノトーン&少しだけクリスマス

2012-11-19 19:02:27 | きものコーディネイト

白系のきものは憧れではありますが、数だけはあれども、例によって着用回数は多くありません。

痩せ型の私が着ると、よほどきれいに着付けないと、幽霊か白装束のようになる恐れが

そうならないためには、練習あるのみだと、自主トレ。

最初は無難にモノトーン

P1010941

赤いドットが散らばっているのですが、写真では見えないですね。

後ろはこんな感じ。

P1010950_3
タレがゆがんでいます

P1010958_2
帯・シルバーと黒の更紗

帯揚げ・グレーのぼかし

帯締め・博多

上品系?に。

次はぐっと雰囲気を変えて、明るい雰囲気に

P1010964_2

怪獣?とトナカイの帯です

着崩れてきましたね

半襟を鮮やかな色に変えれば、題して「少しだけクリスマス」

P1010969

後ろはこんな感じ。

P1010974_3
帯・緑の怪獣?とトナカイ

帯揚げ・少し明るくするために、苦手だけどオレンジを使用

帯締め・赤と紺のツートン

まだまだ修行中ですが

応援のポチありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠色の染め大島でボイス・トレーニング

2012-11-18 17:37:19 | きものでお出かけ

このところ、黒・紺系が多かったお出かけ。

ぱっと明るい色をまといたく、翡翠色(エメラルドグリーン)の染大島を着て出かけることにしました。

自己流でカラー診断をやり、めでたく似合う色と勝手に決定しました。

翡翠、たまらなく好きなのです

出先は、ボイス・トレーニングの教室であります。

今回のレッスンは、「母音(ぼいん)唱法)。口を、あ、い、う、え、お、という形に大きく開けて歌うことで、声を出やすくする歌いかたです。

日本人は、話すとき小さい口を開けるので、あまり声が出ないとか。

この唱法、顔を思い切り動かすので、顔のマッサージ効果もあるといいます。

まっ、そんなことより今回の大島、これも着付けの受講と自主トレの甲斐あってか、いつもよりきれいに着れたような気がします。


そ、そうでもないか…右わきにシワが寄ってますね

それに本当はもっときれいな色なんですけどね。

009_img_0933someoosima3_2
2年前に一度着用。2年前とは思えない、頬がふっくらしている

病気か、いえ加齢です。体重、変わらないんですがー。

襟もと緩んでるし、かなりごまかして着ています。

P1010904usiro

後ろはこんな感じ。こちらもたれにシワが寄ってますね

P1010915_5

きもの・翡翠色の染大島

帯・竹の塩瀬

帯揚げ・いろんな色の入ったスカーフ。

帯締め・これも色とりどり

半襟・紫とカーキ色の千鳥格子

お口直しに、先生のところのネコちゃんをどうぞ

P1010931_7

まだまだ未熟ですが

せめて励ましを

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

関連記事「歌手デビュー? きものでヴォイストレーニング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近にあったぞ!パーソナルカラー判断の布

2012-11-16 21:29:01 | パーソナルカラー・コーディ

似合う色を探すために、試行錯誤を重ねてきましたが(?)、

似合う色が似合わない、似合わない色が似合うパーソナルカラーの不思議

このたび、きものを着る人ならどなたも持っているアイテムで、カラー判断ができることがわかりました。

 帯揚げです

引き出しのなかに仕舞ってある臙脂色や青磁色や瑠璃色の帯揚げ、これをそのままカラー判断用の布として、肩に当てます。

カラー判断の決まりごととしては、「自然光が入る部屋で、すっぴんで」ということですが、この年齢ですっぴんでは、どんな色も似合いません

そこで、薄化粧をして窓辺にある鏡に、帯揚げをどんどん当てていきました。

P1010872

その結果わかったのは、もはやどんな色も似合わない

とはいえ、そこは気を取り直して、自分に甘く再実験~。

わかったのは、濃い色のほうが似合うということ。

パステルカラーはまったくNGです。

P1010866_12
「ラグジュアリーモダンタイプ」かな?

これなら、瑠璃色や似合うピンク系統もわかります。別のカラー判断でも似合うはずのオレンジはやはりダメだけど

似合う色の傾向がわかったら、次は帯揚げのあいだに半襟を入れてみることにしました。

どんなきものにも合うベージュや白半襟のときはいいのですが、ときには色半襟などで遊びたくなることがあります。

しかし、襦袢に色半襟を付けてきものを着ても、微妙にマッチしない、せっかくチクチク付けた半襟を取り外すこともしばしばあります。

そんな手間を省くため、半襟にしたい布をあいだにいれてみます。

もちろん、直接きものを肩にかけてもいいのですが、その都度出し入れするのは面倒、大変

半襟だけ顔に当てるより、カラー布(帯揚げ)とのハーモニーがあったほうがわかりやすいように思いますが、いかがでしょうか。

P1010884

P1010883

まっ、このあとに帯、帯揚げ、帯締めと、色のコンビネーションの模索は続くのですが

とりあえず、自分には似合わない色がわかって一安心

もっと早くわかっていたら、無駄なきものは、買わなかったのにね。

箪笥のなかから、そんなきものを引っ張りだして、似合う色コーナーと似合わない色コーナーに分別してみましょうか。

そのあとは、さて、どうしましょう?

まだまだ似合う色を追及するためにも

応援のほどよろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする