ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

プチプラきものを品よく見せる?・紫苑流色の三原則

2018-03-11 10:45:21 | パーソナルカラー・コーディ

 

きもので最も目立つは帯ですね。

それも反対色、彩度や明度差の高いもの、

トーンの違う色を

持ってきたときにもっとも目立つ。


黄八丈と青緑の帯。反対色ながら

色のトーンが近く落ち着いている。

「きもの塾」より。

 

だから、いい帯を見せたい場合は

この法則を利用すると、

見た方々からはすぐに

「まあ、いい帯ね」と言ってもらえる。


森田空美さんの「きもの塾」の表紙です。

左の森田さまの帯が一番目立つ、

次に目立つのは同系色でも彩度や明度の違う右端。

もっとも帯が目立たないのは真ん中。

 

ということで、プチプラ帯の場合は、

この法則を、逆に利用します(笑)。

つまり同系色で色のトーンを合わせる。

 

二度目の菊地信子さんの更紗展

大雪だったので(いや、そうでなくても)

プチプラ。

もう古くなったほっこり系琉球ものと博多帯。


明度差・彩度差も小さい

同系色系統なのでどれも目立たず。

プチプラながら、

優しい色合いのコーディですね

と誉められましたよ

つまり全体で見せる。

「品よく」も見えます。

強調しちゃったね(笑)

 

同系色で同じトーンでまとめると、

帯や着物などに目がいく前に

全体に目が行く。

ゆえにプチプラの場合、

この法則を使う。

全体で、ワンピースのように見せる。


藍大島と博多。

 絞り紬と型染。

生紬とこぎん帯。

ちょっといいものに見える~~?

 

こちら同じきものながら、

普段着感覚。自作二部帯。

お直ししたときお試しで着てみた。


同じ紬ながらワンピース感覚の左。

帯を見せて、その上元気にみせたい右。


「ワンコイン更紗でランチ」

「ワンコインの更紗きもの二枚ゲット」

 更紗着物に同系色帯のなじませコーディ(左)と

普段着コーディ。


この法則はきものも帯も控えめながら、

しかし両方とも見せたい、

つまり帯も着物もいいモノの場合は

とても洗練して見えます。


つまりこれ見よがしではなく、

近くに寄ったとき、改めて

「まあ、いいお着物と帯なのね」と

言うことになります。


これを昔の方々は

控えめなひけらかし、みせびらかし」

と言ったそうです(笑)。

誉め言葉ですよ。


たとえば、


「きもの塾」より。

う~ん、上品。

「更紗展」で。

結城に草ビロード帯。

両方高価ながら、一見目立たない。

見る人が見ると、すごいと分かる。


某着付けの大御所。

同系色で落ち着きと品が。

 

格はぐっと落ちますが紫苑ケース~~。

 ぼかしのお召しに

ドット更紗帯。

品よく可愛い~~?

顔見せるなよ、はい。


せめて反対色だけでも。

 

三原則とは

反対色=赤に対し緑などなど。

明度=色の明るさ。白が一番高く黒が一番低い。

彩度=色の鮮やかさ。最も純度の高い色に

灰色を加えると低くなる。

たとえば赤に灰色を加えると渋く茶色になる。

という色の原則。

彩度はちょっと難しいけどトーンが同じとか

違うとか覚えておく。


 というわけで、

落ち着きや品を出したいとき、

あるいはプチプラの帯やきものだけを

目立たせたくないときには

同系色、トーンを合わせるという

色の原則を使う


このところプチプラを

少しでも洗練させて見せるため

きものの色マジック?にはまっている

紫苑でした。

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美しいキモノ」吉田羊さんのレモン色と私のイエロー

2017-12-27 10:45:32 | パーソナルカラー・コーディ

 

先のクリスマス会で着用した

山吹色の結城。

これは、その前に「美しいキモノ」冬号を

見ていたせいかも。


 

 

吉田羊さんのレモンイエローです。

 

透明なレモンイエローに

茶系の更紗帯。

帯締めと帯締めは薄くまとめて。

 

で、我が家で黄色の結城を見つけたときには、

そうだ、これにしようと思ったのです。

着物着始めの頃に買ったものの、

一度着用しただけ。

娘が一度着て、あまりに明るい黄色で

気が引けると、箪笥の肥やしに。


で、この度着てみて、

「結構いいんんじゃない?」(笑)

着姿に多少?の崩れがあるものの。


 

今回、雑誌と同じような色の

イカットと合わせてリベンジ。


帯以外はすべて前と同じ。

その理由は、そばにそのままあったから

 

ちょっとシワガ寄っているけど。


 

まあ、吉田さまと一緒に並べるのも

身の程をわきまえない図々しさだけど。

向こうはもともと美人、若い、

その上撮影のために何時間もかけて

シワ一つない着姿。

 

色の組み合わせだけ見てね。

なるほど、明るい黄色いいかも、

これってパーソナルカラーかも。

 

シックな色もいいけど、

たまにはこんなブライトカラーでぱっと、

行きたい。


う一つ、こちらは仲間とのクリスマスに

着たお召し。

アップできなかったので、今頃アップ。

有栖川模様がクリスマスっぽいと。

 

せっかくなので、ちょっとお出かけ。

おはしょりがもたついてるね。


この色に群青とかいろいろ合わせられる。

来年はもっと明るい色着て、

顔のくすみ、

ならぬ、憂さを吹き飛ばします。

皆さまのお陰で着物一着生き返った!

ありがとうございます。

 

応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会参加感謝&生紬クールとスイート比較

2017-11-30 18:26:48 | パーソナルカラー・コーディ

 

神楽坂クリスマス会参加に

心温まるメールとともに

手を挙げてくださった皆様、

ありがとうございました。

温かい言葉をカイロ代わりに

寒い冬も乗り切れそうです。


あと、5人くらいです

コメント欄あるいはブログ左の

メッセージ欄からお願いします。


初イベント企画、まずはほっ。

お礼のレスメールを出しましたが

届いていますでしょうか?

ブロックされている方は、

できれば一時解除を。


イベント迫った頃に

再度確認メールしますので、

よろしくお願いします。

イベント前に会場のアグネスに

偵察?&ご報告しますね。

======☆

 

さて、冬にグレーっていいなとゲットした生紬。

グレーは許容量大きいから、

どんな色でも受け入れてくれますが、

そのお相手によっては、

寂しくなることも確か。


ひげ紬の型染め帯。

そこに濃い緑。

寂しいので緑と白の帯揚げを

持ってきたけど、やはり寂しさ漂う~~。


そこで、前に紹介したをこれを実行。

きもの、色の5%の法則

 

つまり、わずかに反対色を持ってくると、

都会的、洗練されるというもの。

 

そこで、

 

帯揚げにオレンジを。

帯締めにも少し。


着用~~。

帯締め、緑と白に変更。

これで目が覚めたかな、と思いきや、

やはりどこか寂しさ残る。

置きコーディではわからない

全体的にグレーの量が多いせいです。


う~~ん、クールコーディもいいけど、

もっと甘さ、温かさが欲しい。

そこでピンクの帯。


 

帯揚げに群青。


着用してみる。

 

 帯揚げ変更。

なんだけ、今一つ物足りない。

そこで、思い切って赤を加えてみた。


 

いっぺんに目が覚めた。

少し物足りないときには赤。

これ使えるかも。

 

年齢を問わない赤遣いのお手本」

困ったときのお助け色・赤。

 

応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手にもPCってあるのね&胡粉ネイルとレースの手袋

2017-06-19 09:02:52 | パーソナルカラー・コーディ

 

昔見たミステリー映画に、

一人の老女がいつも手袋をしていて、

それが物語のカギ。


ほかの部分はどんなに隠せても

首と手だけは老いを隠せない」なんて

言われていて、「そうか」と他人事のように

思ったものです。


あれから幾年月経ち、いつからか手の甲だけは

人の目に触れさせたくないと思うようになりました。

シミ、色、ささくれ&関節~~。


ネイルアートがどんなに盛んになっても、

わざわざ手に視線を集めることはしたくない。

しかし、お茶のときは別にして、

手のひら周辺に色がないのは、殺風景。


そこで、見つけたのは

京都の老舗絵具屋さんから生まれた胡粉ネイル。

日本画の材料であるホタテガイの貝殻の粉末で

できた爪に優しいマニュキュアだと評判に。




塗っても乾きが早いので、きものに着く心配がない。

除光液がいらない、和色シリーズがあるので、

きものにぴったり。


最近になって痛感するのは、

手の甲の色がくすみを通り越して

濁ってきて、似合う色がなかなかない。


娘の手。

さすがにきれいだし、見せ方もうまい。


翻って母の手の甲。濁ってる~~

手のひらを隠すため、レースで手袋作りました。

半襟にしたレースの残り。手に合わせて端を塗っただけ。

親指部分は大変そうなので省略。

結構サマになる?



手にもPCがあるとわかったのは、

娘には似合う鮮紅朱 (せんこうしゅ)色をつけたとき。

まったく似合わない。


やはりマイPCのブルー系のミントアイスに。



手にもPCがあるということは、

口紅の色も考えた方がいいということかな。


着るものばかり気にしていたけど、

ネイルや紅の色も考え直さなくちゃね。


何年も前の口紅残っているのよ。

口紅にも賞味期限あるのよね。

質もそうだけど、色的にも。

もったいないからとつけるのはやめよう。


ちなみに最初に挙げたミステリーは、

若い女性が老人のふりをしていたというもの。

手袋は老いを隠すものではなく、

若さを隠すものだったわけ。



はい、わたくしも、若さを隠すために?

レースの手袋購入しました。

自作レースは繊細すぎてすぐに

破れそうなんだもの。


これで、事を起こす準備は整った、って~~、

今回は、指先まで神経使ってみました。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃明るい色が気になる&

2017-05-29 21:24:31 | パーソナルカラー・コーディ

 

 

先に締めた明るい縞の博多。

これが意外に気に入ってしまった。

ブログにアップして誉めてくださる方

いたせいかな。

感謝、ありがたいことです。


そこで、愚息と食事に行くときに、

グレーの紬とではどうかなと、着用。

いいではないのと自画自賛したものの、

愚息が曰く。

「きものはいいけど、帯は

赤過ぎる。

やめたほうがいい」

いえいえ、合う、

いやいや、合わない、論争。

課題の分離でしょう。母のことは母のこと、

息子のことは息子のこと」


息子は母には大人しい

コーディをしてほしい、らしい。

しかし、還暦過ぎたら赤でしょう。

色がなくなるから、還暦には赤いべべ、

着るのよと、このまま外出。


美味しいお寿司をいただいて。


で、日は変わり、ある夜テレビを点けたら、

元ちとせさんがな素敵大島を。


奄美大島出身だからね。

38歳。

この若さで、地味な大島紬を着ている人、

始めて見た。

すごく似合っている。

帯はこちら。


いやあ、若い(といっても30代だけど)人の

大島、すごくいいなあ、と思ってしまった。

翻って、私シニアは赤を欲する~~。



 最近、赤系にハマってます。

「赤ん坊」は血の気が多いから

「赤ん坊」だそうな。

シニアは、やはり「赤」足りない。

また帯をゲットしてしまった~~。

血が、いや赤が欲しい、

シニア・バンパイアの紫苑でした。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。
 


にほんブ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなのに、じゃじゃ馬きものを手なずけられるか?

2017-02-28 17:36:08 | パーソナルカラー・コーディ

 

好きなのに、

どうにも似合わない「片思いきもの」

があります。

「好きなのに、好きなのに~~」と

園まりさんも歌ってました。

古いね(汗)


グレーの市松お召し。

パーソナルカラーからいっても

好みからいっても似合うはず、なのに。


洋服だとぜったいにヘビロテ。

パーソナルカラー、きものと洋服では違う気がする」



いろいろコーディしてはみるけど、


この着物、買ったものの実際にお外で

着用したのは一回きり。

似合わないので、そのまま箪笥に。

何度か処分しようとしたけど、

気に入っているので、処分できず。

で、今回また未練たらしく取り出して、

いろいろコーディ。

 

年齢とか着付けの問題もあるのかもと、

再度挑戦。


可愛い布を百均で見つけて、

この色、この着物に合うようなあと、

思ったのがきっかけ。

チョコレートの下の生地です。


では実験開始。

基本はこちらのベージュ。


シックともいうが、まあ地味。

次はこの布を半襟に足してみます。


やはり地味だけど、少しは~~。


布の赤の部分を出してみます。


イキイキしてきたではありませんか。

前に着たときには。

帯を赤っぽい更紗にしたけど、

やはり似合わなかった。


顔周辺が暗く沈むんですね。

顔周り大切!

半襟の威力!。



まっ、こんな感じ。

帯締めも赤にしてみるか?

すると、帯揚げは何にしよう?


半襟全部にこの生地を使うとうるさくなる。

なかなかにわがままなじゃじゃ馬着物、

少しは手なずけることできたかな。


お外で着たらまた、じゃじゃ馬に戻るかも。

こんな片思い着物、まだあるのよね。


パーソナルカラーの謎に迫ってみた」

こちらはベージュに挑戦。


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラーの謎に迫ってみた

2016-09-02 10:09:47 | パーソナルカラー・コーディ

自然の色はいつも美しい。

 

謎の多いパーソナルカラー・ミステリーの

世界にようこそ。

 

先日アップした「パーソナルカラー、着物と洋服では

違う、気がする」に早速コメントをいただきました。

「素材の力」

絹と木綿では、同じベージュやブルーでも肌に

映える輝きが違う、ということですね。


洋裁を習っていらっしゃる方ならではの

なるほどの、お答えですね。

ありがとうございます。

これで事件は一件落着、ではなく、まだまだー。


で、不肖ワタクシ紫苑も実験を重ね(??)、

その結果、謎を解く手がかりを見つけたように

思います。


この実験は、コメントを頂く前です。


ゲットしたものの、写真とは違い

寝ぼけたような綿麻が届きました

 


ベージュ地で、黄、ブルーグレー

茶などが縞になています。

パーソナルカラーからいえば、もうドンピシャ。


ところが届いたモノは

綿のほうが勝っているいるせいか、

それもこれまでの木綿と違い

洋服地のような木綿(素材力!低し?)。

うーん、この期に及んで

失敗かと

あ~あ、予算が~~。


しかし気を取り直し、半襟(麻と木綿)を

入れて着用。

向かって左が麻。

右が木綿の半襟。素材力は

艶のある麻がわずかの差でメダル?

 

すると、なんということでしょう。

というほどではありませんが、

少し目を覚ましてきたようです

ではもう少し「活!」をいれましょうか。



先日着用した茶色の麻の帯を。

だんだん目を覚ましてきたような気がします。


ここに、

~~白の入った茶色系の

帯締めを突入。


あら、なんと、「寝ぼけ」が

ちゃんと「目を覚まし」、

むっくり起き上がってきた、

ではありませんか。

ここに帯揚げという仕上げの色を

何色にするかで、より生きてくる~~。



で、今回の実験プロセスでわかったことは、

着物は一種の「レイヤード」

(重ね着)ファッション。


基本の色を生かすも殺すも合わせる色との相性次第。

そうだ、着物には「色重ね」という古来からの

伝統がありました。

PCと言われる基本の色を決めて、

でも、それでおしまいではない。


そこにやはり色を重ねていく。

自分だけの色重ね、ができていく~~。


きものコーディは、この色重ねのプロセスだと

改めて思い至ったのでした。

あっ、もう知ってた?

 

今回は、実験的に色合わせをメインに着用した

のですが、今度はきちんと着てみますね。

 

もう一つの謎、素材力についても

ワタクシなりに解明していきたいと思います。

これは次に~~。

 

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラー・きものと洋服では違う、気がする

2016-08-30 18:31:47 | パーソナルカラー・コーディ

 自分で似合っていると思ってるだけ?


洋服やきもの、自分のおしゃれルールを決めるため、

いろいろ試行錯誤しております。

自分に似合うおしゃれにPC(パーソナルカラー)の

選定は欠かせませんね。


若い頃には「紫の君」と呼ばれていたほど

(紫の君の君は単に二人称で深い意味はなし)


紫を着ていたのに、着物の紫は似合わず、

全部処分しましたよ。

色いろいろ・苦手な色を着てみる」

 

年代によって顔の色がくすんでいくから、

PCも変わっていくのはわかるけど、

このところ洋服への興味も再び復活して

新たにゲットしていますが、

着物のPCには気を付けても

洋服はたいていグレー、白、カーキの

無彩色がほとんど。

着物で似合う(と思っている)色は

ほとんど身に着けません。

というのは、きものと洋服、なぜか

PCが違うんですね。


きもの感覚でチョイスした

 

ベージュのチュニック。

これを身に着けると、もう貧相の極み


着物では、

まあ、ほとんどベージュの半襟。

きものでのベージュはベストカラー。


もう一つ、着物で似合うブルー系、

ブルー系コーディアーカイブ」

 

半襟が薄いブルー。

濃いブルーは浮いて見える。


では洋服では~~、

麻のストライプ。

薄いブルーは、やはり貧相に見える


PC,着物と洋服を比べてみました

白白 着物 △ 洋服 〇

緑  着物 〇 洋服 ✖

カーキ 着物 〇 洋服 〇

群青 着物 〇 洋服 △

茶  着物  〇 洋服 △

ピンク 着物 〇 洋服 ✖

黄色系 着物 〇 洋服 ✖

藍色  着物 △  洋服 〇

白 着物  △  洋服 〇

 

という具合に違うのです。

着物、洋服、どちらも合うのは

意外にも着物には珍しいカーキのみ。

Pb235834asakura1

 この着物は最期まで。

 

じゃあ、きもの、最初に買う人はどんな色を選ぶか。

それはもう「好きな色」

 

で、徐々に自分の似合う色を決めていく~~??

きれい色は確かに心を元気にする


でも、藍色、ジーンズ系はやはり黄みがかった日本人の

肌には合うのね。


なんと、この藍色の上下は30年以上前に

買ったイッセイ・ミヤケ。

ずっとタンスの肥やしだったけど、きものに目覚めて

ひっぱりだしたらいまだに着用可。

 

くるりさんのジーンズ着物、ヒットするはずだわ。

というわけで、洋服PCを規準に着物PC選ぶと

間違うこともあるので気を付けてね、

というお話でした。

 その理由が不明。

 

どなたかわかる人、教えてくださいませ。

 

「~~違う、気がする」と「違う!」と断言しないのは、

その理由がわからないので一応、保留ということです。


しかしワタクシ自身の着物PCはほぼ決定。

それに従って残す、処分するを

チョイスしていきます。

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢を問わない赤遣いのお手本

2016-07-14 09:49:46 | パーソナルカラー・コーディ

 

 

清野恵里子さんの「折に触れてーきものの四季」(文化出版局)を古書店で見つけました。

これは雑誌「ミセス」に連載されていたもので、

連載時にときどき覗いていたのですが、

そのなかから厳選して一冊の本に。

 

連載時には、

きもののコーディばかりに目がいっていたのですが、

今回はじっくり。


前には目に入ってこなかった細部に

目を奪われました。


この方のコーディ、ほかの方のコーディと違って

華やかさがあまりないのです。

紬や普段使いのきものだからですね。

それが逆にとても素敵に思える。


前は本を開いても着ている方、

例えば女優の満島ひかりさんなどのほうに目が。

伊勢神宮に行ってきました」

 

今回、目を奪われたのはこの方!


いやあ、なんという美しいたたずまいで

ありましょうか。

大島に赤みがかった紙布の帯。

帯揚げは深蘇芳色。

髪の毛はきりりと、わずかに入った

白いものが余計に美しさを

引き立てています。

 

ああ、年を重ねるってきれいになるんだな

と思わせてくれる一枚。


あまり主張しない赤が効かせ色になって、

控えめな上品さを醸し出しています。

 

清野さま、前にも書いたけど、

年齢を問わない赤遣いがとても参考になります。

じんわり効いてくる、清野さんの本」



地味な色調のきものや帯のなかに

わずかにのぞかせる赤系統。

赤というと、若い人の色と思い込んでいたので、

ページをめくるごとに出てくる赤が

とても新鮮でした。


 

夏でも赤。

こちらは安藤サクラさん着用の琉球絣。

原田知世さんも絹上布に赤系の帯締めを

使っています。



でもこの色、わずかにのぞかせてこその効果。

きもの5パーセント色の法則とは

 

その使い方が難しい、上級編なのでしょうね。

それでも、赤系の帯締めや帯揚げ、

タンスの肥やしになっているものから

「赤遣いの練習」、初めてみましょうか。

 

 応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、緑が恋しい~~緑コーデアーカイブ

2016-04-28 18:03:06 | パーソナルカラー・コーディ

 

前のマンションではどっちを向いても

窓から緑が見えていました。

洗濯して干すたびに、

「なんと美しい」とうっとり。

 

 

息子が来たとき、

「ああ、緑が恋しい」とつぶやいたら、

次に来たとき、緑のカーテンを

プレゼントしてくれました

 

 

誕生日と引越しともしかしたら母の日を

兼ねている??

 

というか、もらったものの自分の部屋では

サイズが合わないそうです。

その上、自分が眠るとき、

隣の松の木が夜、陰になって写るので

落ち着かない~~、そうです。

 

そうかい、そうかい。

テイスト合わないような気もするけど、

まあ、彼が寝るところだからいいでしょう。

 

それにしても緑が恋しい~~。

緑、落ち着きます。

そこでこれまでの緑コーディ。

 

 

あっ、これはuzumakiさんだ。

 

 

出番の多い、翡翠大島紬に会津木綿、

琉球模様紬~~。

これらはきっと最後の10着、

最期まで着続けることになると思う。

あと何年あるのかわからないけど、

よろしくお願いします。

大事にします。

一足早い「緑の日」でした。

 「ブルー系コーディアーカイブ」→こちらはブルー。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする