ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「期待してまっせ」「頼りにしてまっせ」が運を上げる

2019-03-31 10:47:15 | 「引き寄せ」の法則

 

久方ぶりの「引き寄せ」関係です。

このところいいことが続いています。

仕事では「やりたいことができる

任されてストレスがない」

人間関係も、いい人が周りに増えてきた。

 

というか、この二つ、相関関係ですよね。

「やりたいことをやらせてくれる」人は

いい人だし、

「任される」ということは

信頼されているということで

やはり気分がいい。


心はいつも満開にしておきましょうか。

 

このグッドサークルが回りだすと、

しばらくは続きます。

ではこのグッドサークルを始めるためには

何をしたか?というと、

自分のやりたいことをやるためには、

誰かにお願いするわけですが、

そのときに、

「相手におおいに期待しちゃう」

「頼りにしちゃう」

「頼り」の画像検索結果

私はずっと人を頼りにすることができす、

「自分一人で頑張ることが自立だ」とか

「人を頼るのは恥ずかしいことだ」

「人に期待したら失望するばかりだ」と

思ってもう傍からはイタイほどに(たぶん)

一人でやってきた、

つもりだったんですね。

そのため、あちこちでギシギシと

人間関係が音を立てていた。(たぶん)

それでもやってこれたのは、

もちろん一人でやってきたわけではなく、

たくさんの人が助けてくれたから。

そして、まあ、

時代が上向きだったから。


で、このところ、肩の力を抜いて、

人と一緒に何かをするときには

「期待してまっせ」

「頼りにしてまっせ」と

自分の望みを相手に任せることに。

 

おい、70近くになって甘えか?

これこそイタイぞ。

と思うかもしれないけど、

年重ねるほど人に甘えやすくなるよね。

甘えても「僕のこと、もしかして好き?」

とか誤解されないし(笑)。

枯れかかった薔薇だけどね、

この写真気にいっているから、再び。

 

自分で考えてもよくわかる、

「期待してまっせ」

「頼りにしてまっせ」

と言われると、パワー湧いてくるよね。


イギリスの心理学者でギャンブラーという

珍しい経歴を持つ

リチャード・ワイズマンと言う人は、

宝くじについて面白い実験をやっています。

宝くじ、買うとき多くの人は

当たるような気がすると思って買うんでしょうが、

一般的に成功している人や

運のいい人は、

当たる自信がある」と豪語するそうです。

でももちろん、確率的にはこの「自信」は

まったく意味を持たない。

 

ところが人生という

「確率」だけではダメでしょう、

との要素が入ってくるレベルになると、

自信や期待」が大きい人ほど

成功しやすくなる。


というのは、自信がある,相手に期待する

→行動しやすくなる&人間関係がよくなる

→何かをするのにあまり抵抗がなくなる→

行動の回数、範囲が増える→成功の確率があがる。

 

というわけです。

やはりどこまでいっても大切な

自尊感情!!

「すべての基礎は自分への愛、自尊感情を育てる」

 

だから相手におおいに期待しちゃいましょう、

相手を信頼、期待するのって、

やはり自尊感情って必要なんだよね。

ダメだった場合でも、その人を信頼し続ける力

必要だし、まあ、いいや、では次行こうかって思える。


特に男性には「ヒーロー願望」が無意識に

備わっているから、

「わあ、頼りになります!」なんて

言うと、大いにパワーアップしちゃうよ。

こんなシニアでもね(笑)


というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます

頼りにしてます(笑)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇柄小紋を羽織モノに作りなおしてみる

2019-03-29 18:47:23 | 手仕事 和裁

 

この季節、羽織はとても便利ですが、

なぜかこの何年か羽織に苦手意識があり、

持っていたモノも手放してしまいました。

で、今回何度か羽織を着用してみて、

なかなかいいんでないの?と。


なんといっても後ろのフォルムが丸くでグッド?

&この時期には重宝。

 

実は、この絞りの羽織の前に、

自作のこんなモノを羽織ってみました。



この薔薇の羽織モノは、

とても気に入った柄なのですが、

ちょっと短かったので、

足し布をして単衣に直しました。

「黒バラ小紋~~いろいろ変えてみる」

 

でもなかなか着用できず、

では羽織にしてみたらどうだろうと

かなり前になおしたものです。

間に足し布をしているのと、

襟の部分が足りないので、

練習も兼ねて

絞りの羽織を解いたものと合わせてみました。


羽織丈を94センチと長めにしたので、

襟の部分も足してあります。

袖口も薔薇。

 

単衣の、塵除けとでもいうんでしょうか。

前に試しに羽織ったことがあるのですが、

しっくりせずやはり箪笥のなかに。

で、このたび、この着物に合わせてみると、

なぜか結構会う、と自画自賛??



羽織が苦手な理由は、

羽織紐をすると、動きが結構制限されるので、

不自由なんですね。

こちらは羽織紐をしています。

で、今回羽織紐を外して、

カーディガンのように羽織るだけにしました。

すると結構自由な感じに。

まあ、ずり落ちやすくなるから

嫌だという方もいるでしょうけど。

羽織は人様のおうちにお邪魔しても

脱がなくてもいいのですが、

羽織紐がないと失礼になるのかな?

そういうときはちょっちょっとつける。

それにしても、好きな柄のきもの、

最後まで使い尽くすのは気持ちいいものです。

羽織に飽きたら、帯に?

あるいは帯揚げ?半襟?

今度は紬をやはり羽織、あるいはコートに

治すことを目論んでいます。

いつになるかは不明ですが、

イメージ(思考)は現実化する~~。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開散歩~~派手だと思っていたのに更紗小紋

2019-03-28 11:18:17 | きものコーディネイト

 

東京は昨日の27日満開!

食事の約束があり、

タイミングよく満開!シンクロした~~?


食事の前、あまりにきれいなので、

満開の桜のなか散歩しました。


 

着用は、更紗の小紋です。

 

グレー地のなかに青、黄色などの更紗柄が。

きもの着始めの初期に反物から誂えたものですが、

とても「派手!」でなかなか着られないわ、と

でも、柄が好きなので処分はしたくない、

という悩みどころの一枚でした。

あれから10年近く~~。

今回纏ってみると、

さして違和感がない!

 

桜の半襟。


だから着物って不思議です。

若い?時にはなじまないと感じたモノが

なぜか年を重ねるとぴったりくる~~。

むしろ地味なような~~。

顔のクスミがきものの色を抑えるのでしょうかねえ。


帯がちょっと難しくて、上に羽織だからと、

青系の花柄にしました。

結び目が雑なのはお許しを。


おお、すごい桜だああ。


 はい、こちらはうば桜??

姥に姥を重ねて姥ウバ桜。

娘盛りを過ぎてもまだ咲いている桜~~

イタいってことかと思ってたら。

誉め言葉なんだね(笑)


というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっています。

 


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい、悲しい~~どんな感情も言葉にするといいことが

2019-03-27 19:20:39 | 「引き寄せ」の法則

 

このところ「引き寄せ」の記事がありませんね、

とのメッセージが。

そうなんです。

自分がいまやりたいこと引き寄せたから~~、

ということもあるけど、

「引き寄せ」の記事を書くとき、

コンテンツは山のように?あるんだけど、

アップする写真がなくて、

どんな写真を~~?と

考えていると時間を取ってしまうので、

テンションが高くならないんですね。

文章だけだと、書く方もダルい、私は。

 

着物関係はその点、きもの写真があるから、

どうしてもそっちをアップしてしまいます。

東京桜満開~~、だからアップし

 

東京は桜満開~。

ブログ無断欠席のあいだにいろんなコメントや

メッセージをいただきました。

そのなかに~~、

ご自分の感情をいろいろ打ち明けてくださったあと、

「これって愚痴ですね」と反省している方が。

あのね、愚痴って悪いことではないらしい~~、

若い頃の私は一時、

愚痴や悪口は言うまいと決心?したことがあって、

サラリーマンがガード下で飲みながら

上司の愚痴を言ったりするのって、

「どうして愚痴なんかいうの?

嫌なことがあれば、直接言えばいいじゃない」(笑)

なんて思ってた。

若いね。

あれは、気持ちを言葉にして浄化しているんだね。


 

自分の感情を言葉にすると、

ネガティブワードなら、その感情は劇的に減少、

嬉しい~~などのポジティブワードなら、

その感情は倍増するって。

嬉しい、が倍増するはわかるよね。

でも、ネガティブワードが減少するのは

試してみればすぐわかる。

誰もいないところで、お風呂とかで、

「悲しいよおお「悔しいよおお」

って大きな声で言ってみると、

なんだか笑えてくる~~。

はい、再び脳科学です。

心理学や脳科学はやはり面白い~。

 

「脳 扁桃体」の画像検索結果

 

脳のなかの前頭葉は感情をコントロール。

そのなかの偏桃体から強い感情が

湧き上がってきたとき、

それを言葉にすることで、前頭葉が

活発化して、その感情をコントロールするんだって。

もっと面白いのは

の感情に名前を付けること。

「なみだくん、さよなら」(古いね)

坂本九だよね。


なんて歌があったけど、

名前を付けるなど人格化すると、

自分を客観的に見ることができるようになる

というわけです。

腹が立ったときは、「アッ、腹立ち姫がやってきた」

ダルイなと感じたら

「ダル男君、もう少しだけ頑張ってよ」

とかね。

マッ、嘘だと思ったらやってみて。

私はこれですっきり。


近くの人を捕まえて、

「うちの姑ってさあ」と愚痴る前に、

愚痴聞くの嫌がる人いるからね、

「ほんに、あのOOおばさん」

00にはおぞましいことばを~~?

というわけで、

今回は自分の感情は言葉にしてみましょう、

ということでした。

満開のお花見散歩。

去年の今日のブログは

できる女は衽線が合わない!?」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小千谷縮の進捗状態~途中で道に迷う

2019-03-26 19:28:48 | 手仕事 和裁

 

新しくなったグーブログ、

やはり使いづらいなあ==。

 

変らず落ち着かない日々が続いていますが、

合間にやはりチクチク。

途中で投げてあった小千谷縮を縫うことにしました。

「夏までには~小千谷縮を仕立てる」

継ぎはぎ小千谷縮です。

あれからもう二か月。

とにかく最初は、テレビなどを見ながら

つないでいきます。


何も考えなくていいので楽、

と思っていたら、裏と表を間違えていたり~~。

解いてまたやり直し。

まあ、急ぐ必要もないので、何度

解いてもOK.

まずは袖を作って。

色がよく出ていないね。


この布とあの布を継ぎ合わせようなどと考えて、

それがまた楽しい。

色合いが同じだからあまり変わりはないんだけどね。


後ろ身ごろを縫ったあと、

前身ごろのところで縫い方、すっかり忘れていた。

ええっと。

「和裁の基本」を取り出して最初からやり直し。

何日かかけて、衽の「額縁仕立て」のところまで

ようやくたどり着きました。

額縁仕立ては結構難しい~~。

というわけで、

あとは縫ったところの始末と

難関の襟の部分~~。

 

継ぎはぎのところがいい感じ

こちらは帯の直し。

合間合間の切りばめ帯直し」

夏までにできるかな~~。

一年前のきょうは、

映画ラストエンペラーのこの日本髪」

というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の幸福度低下~あなたはシアワセですか?

2019-03-26 12:04:51 | シニア

 

少し前に「日本人の幸福度調査」なるものが

発表されました。

それによると、昨年は世界で54位だった順位が

58位に下がったとのこと。


 

58位なんて、驚きです。

一位から三位までの北欧の国々は

社会制度がすごく整っていて、

病気や老後の心配がないからわかるとして、

徴兵制度のある韓国や

社会主義国家の中国より低いなんて。

 

私自身はこれまでこういう調査自体を知らなくて、

それは自分が「シアワセ」だったから?

いや、それどころじゃなかったからかも。

「住む家があって、食べるものがあって」と

幸福への欲求が低いせいかも~~?

でもこれもまだ健康だからこそ言えることです。


光と影のニッポン。

 

NHKのニュースでは

渋谷の若者に街頭インタビューしていて、

みんなのノホホンと

「いやあ、シアワセですよ。ぼくら、なあ」とか

加山雄三みたいなことを言っていましたが、

 

渋谷辺りに遊びに来て普通に取材受ける子に

あまり「シアワセではない子」は

いないよな、と思ってしまいました。

夜の「家に帰りたくない子」なら別だけど。

この調査のなかで、

低かったのは

社会的支援が50位、
社会の自由度が64位、

他者への寛大さ」ではなんと92位。

同調圧力がいかに強いかがわかります。

いじめも多く、自殺者も多い~~。

「ウツ病九段を読む」

一度社会の枠から外れたら、再びなかに

入るのは難しい~~。

元気で仕事をしているうちはいいけど~~、

子供を育てるにも大変な国~~。

この国で安心して暮らすには

元気でお金があり財産もあり、教育費も

十分に払える~~、

といった特定の条件が必要なんですね。


60代の後半、自分のこともそうだけど、

自分以外の人の「幸福」についても

考える余裕ができた、

ということなのでしょうか。


桜も咲いて、お花見できるシアワセ。

それとも、病気、介護、老後の資金不足がくれば~~

真っ逆さまの

明日は我が身~~、

そんな不安を抱えていかなきゃいけないこと自体、

幸福度が低くなっているからでしょうか。

 

関連記事

ワタシの介護再婚話と70歳死亡法案可決」

「祝!保育園入園・最悪の子育て環境」

 

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お譲りした帯留め、使った写真を送ってくださいました!

2019-03-22 11:41:29 | きもの仲間

 

先に帯どめの整理をしたときに、

もう使わない帯留めや帯締めを

お譲りしますとアップしたところ、

手を挙げてくださる方が~~。

「断捨離月間・どなたかもらって」

帯留めを使ったことがないので、

試しに使ってみたいとのことでした。


お送りした帯どめ、帯締めを使った写真を

送ってくださいました。


こちらは薔薇の帯どめ使いです。

白めの帯にバラ色がすごく映えています

 

これらの帯どめに、帯締めを合わせて送らせていただきました。

それを使って、ホテルランチにいらしたとの

ご報告。

「同行いたしました友人からも好評でした」

よかった、よかった。

 

帯どめを使うのは初めてとのことなので、

帯留めを通す細い帯締めではとても

お太鼓支えきれないと、使い方をアップしました。

「帯どめ三部紐では帯びは支えきれません」

「~~ストッキングでの補強方法も実行いたしました。

とても安定いたしますね

よい事を教わりました。

ありがとうございます。」

と嬉しいコメントも。

ほかにも~~。

こちらは薔薇色系のきものに同系色の縞帯、

そこに白系の鳥の帯どめ~~。

いいなあ、こんな風に素敵に使っていただけると、

処分しようとしていたモノを見直す気持ちに

なります(笑)。


全体はこんな感じ。

とても上品です。

帯留めもとてもいいモノに見えます!


後ろもとてもきれいに着ていらっしゃいます。

ホントに、こんなに素敵に~~、

ううん~~、

持っているモノ、

またお譲りしたくなります。

関連記事

帯どめの整理。季節ごとに分けました」

 というわけで

とても嬉しいご報告でした。

こういう嬉しさだって

引き寄せの一つだよね。

応援ポチありがとうございます。

励みになります。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林展に・樹木さんとツーショットだよん・モノトーン縞小紋

2019-03-19 19:48:54 | シニアのおしゃれ

 

渋谷の西武で行われている

樹木希林さんの展示会、

遊びやせんとや生まれむ展」に行きました。

 

 

貴重な樹木さんとのツーショットだよ~~ん。

展示会は、樹木さんの言葉やら、家族写真やら、

洋服や着物を展示。

紫苑好みのきものやら洋服がいっぱい。


 

 着用はモノトーン縞小紋に

唐草帯。

ブルー道明、ブルーグレー帯揚げ。

 

紫苑コーディよりは樹木さんのお洋服、だよね。

写真撮り放題なのよ。


刺し子のワンピースですね。

これは映画「モリのいる場所」で熊谷守一の妻を

演じたときに身に付けたワンピース。

いいよね。

 

樹木さんが着用すると、こうなります。


 

これは日本アカデミー賞受賞のとき着用の

きものを二枚合わせ作ったもの。

 

靴は皮製の足袋ブーツです。

違う服ですがブーツは同じ。

 前に立っている人が邪魔で、見えないんですが。

すまん、すまん、

 

はい、こんな感じ~~。

裾をまくってあるのは裏を半襟や半幅帯

裾と同じ布で作ってあるのを見せるためです。


 

樹木さんの両親の写真も。

子供が樹木さんです。

お父様は刑事から琵琶奏者になったという

変った経歴の方。

イケメンじゃのう。

樹木さん、面食いなのね。

樹木さんのあとを追うようにお亡くなりになった

内田裕也さんもカッコいいもんね。

お二人とも「故」と書かなきゃいけないんだけど、

お亡くなりになったとは思えない~~。

 

 「樹木希林展」の画像検索結果

だからご冥福を祈ります、なんて言いたくない

ような気持ちになります。

お二人のツーショット。

天国で一緒だね。

 展覧会は4月7日までやっています。

内容充実です。

というわけで、

 

も一回、ツーショット。

6百円と安いので、

もう一回行こうかな~~。

「樹木希林さんの奔放きもの・布を生かしきる」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食・縞小紋&刺繍桜雀帯~多少の汚れは平気だね

2019-03-18 18:25:17 | ビジネス・半分ビジネス

 

もうすぐ吉野桜も咲きそうですね。

新橋に打ち合わせ会食に行きました。


新橋の博品館にある有名な?おもちゃ屋さん。


着用はよろけ縞小紋に刺繍桜帯です。

このきもの、いい色合いなのですが、

胸にところに汚れが~~

だから安かったの、千円くらい~?

夜だし、誰もみない、見てもわからないので、

着用します。ハハ。

帯にも汚れがあります。

私、多少の汚れ平気で着ちゃいますね。

いつもの桜半襟。

三色帯締め。

渋ピンク帯揚げ。

汚れしっかり見えますね。

模様だと思ってね。


前は桜に刺繍が寂しいので、

珊瑚の薔薇の帯どめを。

出がけにぱちり。

帯の垂れが少し長いね。

 

こんな感じの刺繍です。

汚れあっても毎年着ているなあ。

 

出かけるときには、汚れ隠しに??

羽織を着用。

あまり羽織着ないのですが。

胸もと、ざっくりしすぎてますね。

まあ、あとで治そう。

羽裏はパステルの桜模様でとてもきれい。

 

 

今回はサラダから、

 

 

いろいろあって、

肉の盛り合わせ。

料理写真は難しい、ね。

というわけで、

 


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっています。

 


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合間合間の切り嵌めウド帯直し&カツオ縞紬着用

2019-03-14 08:42:15 | 手仕事 和裁

 

このところ気持ち的に

忙しい日が続いておりますが、

忙しいとは心を亡くすと書きますね。

ココロを亡くさないために、

合間合間に針仕事をしていました。


 

 

「おうち着物は旬のウド切りばめ帯で」

 

二年前に一度着用していますが、

この帯、袋帯で長くて、汚れがあったのです。

それを短くしてカットしたまま、

箪笥のなかに仕舞ってあったのを見つけ、

これならひたすら針を使うだけだなと

この際直すことにしました。


 

帯の切りばめの部分をカットしてありました。

それをそのまま、古い帯に縫い付けていきました。

 

チクチク、チクチク、ひたすら縫う。

汚れの部分をとっても長さはあったのですが、

二部式にしてしまいました。

完成!!


 

着物着るヒマがなくて、

やはりそのままになっていましたが、

ウドの旬、もう終わるなと。

やはり着たくなってしまいます。


ウドはもうとおに出回っていますね。

着物の模様は盛りの前に身に付けるのが

決まりではありますが、

それを守っているとたいてい出遅れるので、

どんどん着用してしまいます。


半襟は桜にしました。

帯揚げも薄いピンク系にして

帯締めにリンク。

帯締め、少し強過ぎましたね。

 

後ろはこんな感じ。


 というわけで、

ブログって習慣のモノなので

一回アップすると、

また続けてしまうのですね。

きものは着ているので、

またひま暇にアップさせてください。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする