ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

長着から羽織コート、ここまでできた

2019-11-26 17:54:40 | 手仕事 和裁

 

長着から羽織コート、

襟を付けるところまで進行。

本体はカーキ色紬です。


P1040898mucha3_2

自作の更紗帯とミュシャ展に。

この更紗帯を使ってもよかったかな>


こちらは前に単衣にしておいたので、

あとは襟周りを解くだけでした。

「袷を胴抜き単衣に、二部式を~~」

 

裏地を付けないと寒いのと、

味気ないかなと、

ウソツキ袖用の山吹色の生地を。

 

次に

長羽織用の襟を作るのですが、

これが難しい。

というのは、前の化繊と違って、

紬=絹なので手触りがいい。

作っている最中、プロセスも

気持ちがいいのですね。

 

前の化繊の襟は洋服の襟のように

 ざざっと縫っただけなのですが、


それで

今回は羽織用の襟と同じ手順で。

 この襟が裏返したとき、裏のきれいな布が

 見えるようにしたかったのです。

 

 いろいろ合わせてみる。

先の更紗小紋はモッタイナイ(ハハ)のと、

解いていると時間がかかるので、

手持ちの布を使うことに。

紬の衽に布を継ぎ足して、

羽織用の襟にしようとしたのですが、

これを襟にしても、この布は隠れて

見えない

で、あれこれ苦労~~。

そうか、本当は表に出るカーキに、

襟幅の半分(おおよそ6センチ)を

足せばよかったのか、

失敗した、

まあ、いいいや。


このまま続けていると、

ほかのことができないくらいに

夢中になるので、

一時中断して熱を冷まします。

 

 

出来上がりはこれほど裏の緑模様は見えない>

 

この裏地を同じ布にしたかったのですが、

緑系の布が足りなった。

 

マッ、これはこれで、

 あとは襟付けだけです。

 自分で自分に

 乞う!ご期待。

着物は着て良し、

解いて良し、

縫って良し

だなあ

6年前だああ。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更紗小紋を今度はコートにしようとしたけど、つい~~

2019-11-25 11:47:13 | きものコーディネイト

 

長着をカンタンに長羽織にできたので、

調子に乗って次は、

着用しない更紗小紋をコートに。

裏というか、羽織に襟に別布を付けるようと

更紗の小紋を箪笥から引っ張り出した。

 

未使用のしつけ付なれど、

本体はカーキ系の紬です。

襟と裏に別布をつけようとしたの。

 

どこか野暮ったい気がして未着用~~。

裏に使うなら、一度くらい身に付けてみようと、

着用~~。


紋章昼夜帯&モノトーンボーダー帯揚げ。

これが意外にいいんですね(笑)

 

もう少しふっくらしたい。

 

野暮さが逆に品よく見える、ような??

 

で、調子に乗って、別コーディ。


なかなか着用の機会のないオレンジ刺し子帯です。

アッ、

「ねじまき鳥クロニクル」コーディだ!

 

電気のスイッチが邪魔だね。


目指しているのはこちらです。

まずは練習用に。

ずっと練習ばかりだねえ。

まあ、楽しみのためだから。


三原佳子さんの羽織コート。

ストイック&ダンディ。

すごくカッコいいよね。

「三原佳子さんの着付けを試してみる」

というわけで、

羽織コート、作るぞ!

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアでも役立つか。「武器になる哲学」山口周

2019-11-24 13:14:41 | きものの本&本

 

愚息が持参して、置いてあった。

ぱらぱらめくると、面白い!

というのは、ワタシが20代から30代に

ある種の強迫観念にかられて読もうとした

読んだとはとても口にできない。まったく

理解不能だった)本の数々が

とてもわかりやすく、なおかつ

現実に役に立つように書かれている。


武器になる哲学(山口周・KADOKAWA)

 

古希になろうとするシニアにとって

どんなところが面白かったかというと、

まずは懐かしさですね。

浅田彰の「逃走論・スキゾキッズの冒険」

これは人をパラノ型とスキゾ型にわけて捉える

考え方で、

パラノとは「00大学を出て00といういい会社に

勤めて00ヒルズに住んでいる自分」に固執し、

それを強める方向に人生を積み上げていく。

一方のスキゾとは、

自分の美意識や直観のままに行動、

今でいうノマド型かな。

これほど流動的になっている世の中で

「パラノタイプ」は環境変化が起きるとそれまで

積み上げてきたものが一瞬にして崩れる

リスクがある云々~~。

「哲学お道」の画像検索結果

京都にある「哲学の道」

 

こんな哲学用語、経済学用語もね、

「ロゴス・エトス・パトス」

「ペルソナ」「「ルサンチマン」

「カリスマ」「悪の陳腐さ」とか

興味深い言葉に引かれてページを開くと、

そこには思わぬ、なるほど、な世界が。

私の拙い説明だけでは、

最近よく出ているビジネス本と

代わりはないけど、

役に立ったのは本書の至る所に

「エラー」「ミスする」「失敗する」ことの

大事さを解いていること。

最適な答えは何度もトライ&エラーを重ねてこそ、

「多くの失敗をできれば若い時に重ねること」

これをよくある啓蒙書とは違って

具体的、現実的、論理的に展開している。

蟻の餌を運ぶ道筋とかでね。


えっ?若いとき? もう手遅れじゃない~~。

まあ、いいではないですか。

「ミス イラスト ...」の画像検索結果

アッ、こっちのミスではなかった、ミスった!

無料イラストです。


こういう考えが社会に広がると、

風通しがよくなるよね。

せめて私だけは寛大に。

失敗の種類によるけどね、

とまあ、まだまだなワタシ。

失敗を責めない、

他人だけではなく、自分の失敗もね。

責めないでね。

とまあ、結局は我田引水になるんだけど。

 

 

一応第一線で働くビジネスマン向きでは

あるけど、

「その人が何を言おうとしているかをより正確に

理解しようとする場合、

その人が何を肯定しているかより

何を否定しているかを知るほうがより重要」とか、



「努力は報われな...」の画像検索結果


「見えない努力もいずれは報われるの大嘘」とか。

これはね、

「努力は報われない」ということではなく、

「努力しても必ずしも報われるとは限らない」

「報われる」説に捕らわれた人は、

「成功した人はそれだけのことをしている」

ひいては、

「不幸な人はそういう目に遭うだけの

ことをしている」「自業自得」と考えてしまう。

自分のなかにもこういう考え、あるような。


「頑張りの空回りに陥った人」は

「自分はこんなに頑張っているのに報われないのは

この世界が、組織が間違っている」と

組織を破壊したり、テロに走ったりする。

最近この手の事件が多いのは、

「努力は報われる」と教えるせいもあるかも。

ある企業の課長はリストラを勧められ、

「自分はこの会社のために家庭も顧みず

寝食を忘れて働いてきたのに~」と社長室で

なんと切腹をしたそうです。

切腹だよ、切腹、すごいね。

一方最近は「努力が報われないなら、

寝ていたほうがマシ」とパラサイトしたり、

ニートになる人が増えているのは、

もうこの説はあまり信じられていないとも

思うのですが、

ではどうすればいいのか。

奴属することなく、主体的に人生を選ぶ~~?

ううん、言うは易し。

それはともかく、

現代に起きている問題を的確に切り取り、

哲学を使ってある種の問題提議を

与えてくれる爽快さ。

でも、やはり「解答」は自分で考え選択する、

その多いなるヒント、導きになるのは確かです。

人生百年時代だから、古希でもね。

 

「哲学する イラ...」の画像検索結果

こちらも面白そう。

哲学用語辞典としてもわかりやすくて、

この本一冊で当分は楽しめそうです。

哲学とは役に立たないからいいと

思ってきたのですが、

そうか、役に立つのか~~、

役に立ったような気がするだけなのか。

いうわけで、

今回は哲学は面白い!でした。

いつも応援ポチ

ありがとうございました。

励みになっております。



にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥利に尽きる「樹木希林のきもの」別冊太陽

2019-11-23 16:50:26 | 憧れのきもの女性

 

もう何度もアップさせていただいた

樹木希林さんのきもの。

それがまとまった一冊が出ましたね。

「樹木希林のきもの」(平凡社刊)


ブログ村のあつみさんが

仰っているように「転載禁止」なのです。

「樹木希林のきもの・語録を拾って・けれんみ」

 

しかしですね、本では

過去に写真撮り放題の展示会やらで

拙ブログにアップしたものと同じ作品が

多く載っています。

まったく写真ナシというのも寂しいので、

そちらをアップしつ、

本のご紹介と行きましょうか。


「母は極端なまでにモノを買わない、

溜め込まないという精神を貫いていた」

(娘の也哉子さん)そうで、

オモチャを買ってもらった記憶もなければ、

洋服も、

家財道具や調理器具も最小限しか持たず、

「頭を使って持っているものの範疇で

どれだけ代用できるか」が口癖だったそう。

まさに「ブリコラージュ」

(やりくり)ですね。


「樹木希林さんの奔放きもの・布を生かし切る」

「樹木さんとツーショットだよ~~ん」

樹木希林さんのきものが人気なのは、

持っているモノを生かす工夫が

共感を呼ぶんでしょうね。

女優さんだけど、

「ぴっちり、皺ひとつなくマネキンのように

着るのではなく、昔の人が普段着として

着ていたときのように~

多少の崩れもニュアンスのうち」

という着付けに対する考えも、

私など大いに共感


「できる女は衽線が合わない?!」

 

孫の成人式用に一式用意したあと、

「~あとは、これにバスケットシューズを履いて」

と宣うて、家族を驚かせたり。

樹木さんの着物にブーツはもう

フツウだもんね。

ゼクシ―のCMより。

 

何事も「始末」な彼女ですが、

着物だけは必要以上に集まってきた

そうで、(アッ、これも一緒!?だわ)

それらの着物を生かし切ったという。

「始末」とは無駄遣いをしない、

生かし切る、ちゃんと片づけることの意味ですが、

樹木さんは着物だけではなく、

ご自分の一生もきちんと最後まで

「始末」なさったのですね。

「一切なりゆき・欠点をこそ生かす生き方」

小さい大島に裄と襟に別布を

付けて~~。これ真似したい。


「着物には冥利がある」とも。

「冥利」とはいい言葉。

知らず知らずのうちに受ける幸せ

ということです。

冥利の「冥」はあの世のこと。

まさに「あの世」からも

いまなお幸せを届けてくれた希林さんでした。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長着からあっというまに長羽織~~作り方編

2019-11-20 18:17:24 | 手仕事 和裁

 

長着から長羽織、グーブログへの

たくさんの応援ポチ

ありがとうございます。


 

「長着はカンタンに長羽織にできるか」

途中まで説明しています。

再度~~。

①まずは襟を、次は衽を外します。

②次に長さを測って、

だいたい背中心から98センチの

ところ、裏の八掛を外します。

ここまでアップ。

次は

③次に、長着の衿肩あきの部分、

おおよそ10センチをじゃ~~と

裾まで切り取ります。

羽織は長着より身ごろを狭くするからね。

④ 次に八掛をはずした裾を、裏をつけたまま

98センチのところを折って、

ここを縫い留めるます。

今回はカンタンに

百均の裾上げテープを使ってしまいました。


これなら本当にあっというま!


⑤ さて一番肝心の衿付けです。

長着の襟は長羽織の襟の長さに足りません。

そこでカットしてあった衽を使います。

衽の縫い代をそのまま残して

上のほうのシワはアイロンかけして、

同じ縫い代に整えます。

衽一枚では足りません。

長羽織の襟の長さ

おおよそ250センチくらいかな、

一枚の衽分おおよそ125センチプラス縫い代分

この縫い代は最初はかなり10センチくらいの

余裕をもってカットしてください。

縫っているうちに誤差が出るので)

もたついたら最後にカットします。


これを合わせ縫います。

この縫い合わせたところを背中心に

持ってきます。

こんな感じ~~。

ほとんどわかりませんね。

こうすると、衽の最後の角がもうできているので

楽です。

衽の角と裾の線を合わせる。


衽の幅はおおよそ15センチなので、

半分に折って着用すると7センチくらいになります。

衽の縫い代はそのまま使います。


普通の長羽織より襟幅が広くなりますが、

衽幅そのまま使えるし、

襟幅少し広いほうがカッコがつきます。

「着用お出かけ」

まだ襟の部分に付ける乳(ち)を

付けていないので、羽織の裏が見えてしまいますね。

時間ができたら付けます。

反省点は、

裾をカットするとき、

羽織は

後ろ裾より前裾を

おおよそ5センチ長くするのです。

これをすっかり忘れていました。


でもまあ、今回はこれでよろしいのではない

でしょうか。


 

細かい作業のあとは目を休めましょう!


襟を付けるのは延々とした作業、

並びに少し糸がつりやすいね。

ここは本格的羽織を作るときでも

難しいので、

簡単コートでも作るつもりで。

というわけで、

次は絹小紋でやってみます。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長着から長羽織着用お出かけ&「絹と木綿」展

2019-11-19 18:16:09 | きものでお出かけ

 

小紋からカンタンに長羽織、

すぐにできたので、早速着用。


一見したところ普通の長羽織

 

 

お出かけはある大学でやっていた

「絹と木綿」展。

まあ、長羽織着たくて出かけたようなものです。


お豆腐の展示会じゃないよ。

 

~~服の話です、って。

 

所用があり近くまで~~、というか、

この大学に知り合いがいるの。

東京家政大学の博物館

 

ここは何回か着物友達と来ているの。

広くて緑と清潔感あふれるキャンパスが

気持ちいい。

歩いている女子学生も感じがいい。

博物館は無料だし~。


「染めと絞りに再び燃える?」

前には型彫りのワークショップを。

3年前か~~。

で、今回。

木綿と絹の歴史。

刺し子。

これなんか、今の若い人が着てもおかしくないよね。

継ぎはぎジーンズみたいでカッコいい。


水玉の絽がキュート。

写真撮り放題だから。

土屋順紀氏の「兎影」紋紗。

 

 

 

南部絞り。

同じような企画展は何度か足を運んでいるけど、

見るたびに着物は美しいと思う。


別室には台湾の民族衣装が。

手仕事の細やかさはすごい。

着てみたい!

真似して作りたい!


着用はモノトーン万筋着物&自作イカット帯。

外では羽織なので室内撮影。

そうそう、大学に行く途中に、

こんな看板があって。

ついふらふらとなかに。

これがもう皮はパリパリ、

なかのあんこは溢れるくらい、

もう我慢できなくて公園で一口と

思ったら、全部食べちゃった。

3センチくらいある。これで150円!


というわけで、

小紋からカンタン長羽織着用の巻きでした。

作り方というほどでもないけど、

それはまたすぐに。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長着はカンタンに長羽織にできるか~~

2019-11-16 16:31:55 | 手仕事 和裁

 

先週は孫の発熱が続き、一旦帰ったと思うと

また呼び出し。

働きながらの子育ては大変だわ。

私は、孫と一緒にいるとのが楽しい~~。

子育てしているときの

感動をもう一度

 

というわけで、帰ってから長着をカンタンに

長羽織にするためにあれこれ考える。

途中まで。サイズの確認。

 

前にバラ柄小紋を長羽織にしたときは、

継ぎはぎもしたので大変だった。

「薔薇柄小紋を羽織モノに作り直す」

 

で、今回は破棄しようとした

化繊の長着で試してみます。


雨の銀座で一度だけ着用。五年前。

「雨にも負けず、娘と銀座」

 

化繊は苦手だから、失敗してもOK。

①まずは襟を、次は衽を外します。

②次に長さを測って、

だいたい背中心から98センチの

ところ、裏の八掛を外します。

 

裾を中に折り込んでしつけをします。

羽織は横にマチを付けますが、

これをやっているとカンタンとはいかない、

前にエライ苦労したので、今回はなし。

で、あとは襟を付けるのですが、

これは長着の襟では長さが足りません。

前の薔薇長羽織のときは

羽織に途中で継ぎ足しました。

プロは背中心で継ぐそうですが~~。

ワタクシはどうしようかな、

と思案中。

出来上がりはこんな感じ。

結構いいかも。


襟周りはコートみたいに

もう少し幅広にしてもいいな。

というわけで、次はちゃんと着用してみます。

これがうまくできたら、

それこそ、捨てようと思っていた小紋、

どんどん羽織にできるなあ。

「銀杏小紋&紅葉帯」

この小紋も長羽織にするつもり。

 

というわけで、

せっかく一段落したのに、

待っていたかのように孫が発熱、

着物はもうしばらくお預け、か。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物周り・半襟付けと秋コーディ

2019-11-12 13:36:47 | きものコーディネイト

 

娘の子ども、つまり孫が発熱、

いきなり呼び出されてしまいました。

保育園はお熱が38度以上に

なると預かってくれないからね)

朝は38度くらいだったのですが、

娘が仕事から帰り、我が家に帰ってから

「39度もある。どうしよう」と電話。

あまり動揺することのない娘ですが、

39度もあったのは初めてのことで、

少し慌てていました。

まあ、大丈夫でしょう。

あまりひどいようだったら

行くからね、と私。

次の日、病院に行ったとのこと。

会うたびに大きく賢くなっているね

孫は可愛い、

 

夜空に浮かぶ三日月を指さして

「バナナ~~」と幼い声を上げたり、

なるほど、たしかに。


疲れて目をつぶっていると

「お目め、お目め」と自分の目を指さしながら、

「いい子、いい子」と髪をなでてくれます。

目をつぶっていると悲しい、

と思っているのかな。


仕事も一段落したところに呼び出され

着物着る機会を逸して、

その代わりにわが家に帰って

半襟つけたり、コーディ遊びをしてみました。


半襟は出して眺めるだけでも楽しい。

 

襦袢に半襟を付けて。

何枚もついでに付けておきましょうか。

雀の絞りの自作二部式帯も

しばらく使ってないなあ。

ジーンズ着物風民芸紬とコーディ。

空で遊ぶスズメ、のイメージ。

 

こちらも久しぶりの鹿模様小紋。

好きだなな、この小紋、

柔らかモノ身に付けたいなあ。

まずは白系膨れ織り帯に葡萄色の帯揚げ&帯締めコーディ。


この袋帯も好き。

水玉模様と格子、どちらもツボ。

紅葉色の帯揚げに帯締めで。


前に着たのは3年前か。

「鹿小紋&レース袋帯で」


もうすぐいろいろ落ち着くかな。

ゆっくり着物着たい。

忙しい日々の合間の楽しみ、

そんな楽しみを持てたシアワセ。


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え②-断捨離をだんしゃりしたい~^

2019-11-10 12:07:57 | きもの新陳代謝

 

先に衣替えの準備をしたものの、

雨で湿気が多いので半分断念。

このところようやくお天気が続き、

空気も乾燥しているので、

洋服も着物も季節の入れ替えをしました。


 

箪笥は開けて空気を通す。

衣替えのたびに何枚かは処分していますが、

着物はたくさんあると、

あれとこれとを合わせられるなと

豊かな気分、シアワセな気分。

 

頭も回転し始めて、気分が高揚。

処分するつもりで出しても、

やはりとまた箪笥に戻したり。

この年になっても処分はしきれない。

これは物欲というより、

着物愛しさのあまり~~だ。

古い着物を安く処分するより、

これでリメイク、あるいはリメイクの練習した

方がいいな、とか。


洋服はもうある程度処分しているのだけど、

着物は処分したあと、

また同じようなものを買ったりするからねえ。


 

モノが違うから刺激になっていいのかな。

それとも無駄なのかな~~、

とこれこれ思いながらの衣替えが

また楽しい

衣替えで一番手がかかるのが

襦袢変え。


 

洗いなおしたり、半襟を変えたり、

それもまた楽し。

襦袢は無双袖の単衣が一番便利だね。

袷の襦袢はかさばる上に、

上に着物を着るとき逆に難しい~~、

ということが判明。

袷は半襦袢にカットしようかな、

などと着物周りのあれこれがまた

楽しい~~。

というわけで、またまた

きれいに断捨離とはいかない衣替え

ではありましたが、着物って見て、

触っているだけで脳が刺激されるよね。

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そのうちなんとかなるだろう」内田樹さんの結婚感は

2019-11-09 17:25:42 | きものの本&本

 

アップついでに。

結構前に読んだのですが、

本を整理していてパラパラと再読。

内田樹先生が好きなんですね

「善く死ぬための身体論~元気で死ぬためには」

 最初に読んだのは確か。

「きものはシアワセを連れてくる身体を作るって」

 

で、新刊。

「そのうちなんとかなるだろう」

(マガジンハウス刊)


やりたくないことは諦めない、

やりたくないことは我慢しない。

たどり着く場所は同じだから、と

あります。

「たどり着く場所」がどこかにも

寄りますが。


高校時代に登校拒否~から離婚、

父子家庭とまあ、

小見出しだけみるとなかなかに

壮絶。

だけど、まあ、もともと頭がいいので

日比谷高校を中退しても大検で東大。

東大出てもサバイバルできない人

たくさんいるから、それはそれで

キビシイのかもしれないけど。

 

この方の人生で一番の難所は

結婚、離婚ですかね。

4歳年上の女優さんと結婚して女の子を

儲けたものの、「男として全否定され」

体重は7キロ減り、

「ビル風によろめいた」とか。

思わず笑ってしまった(済みません)。

エラいのは離婚して娘を

男手ひとつで育てたこと。


お嬢さん。

このお嬢さんがまたいわゆる優等生ではなく、

素敵。またそれを隠さない?ところもいいね。

 

このときには、

もう出世とか仕事で成功しようとかは

すべて諦めた、とか。

いや、ここが並みの男と違うところですね。

多くの男たちは、ここで自己憐憫にふけって

結局はすべてをだいなしにしがち。

夕方、食事の用意をして洗濯物を畳んだりすると

なんだかすごい幸福感と充実感に満たされた

とか。

いいなあ、こういう人。


昨今は女性でもこういう人少なくなったね。

でも人生長く生きていると、

ホント、こういうことって

充実感幸福感あるなあって思うようになった。

出世やお金がなんぼのもんじゃいってね。


若い頃はなかなか~ね。

 

「男性家事 イラ...」の画像検索結果

 

いま男の子に家事を覚えさせなかったことを

一番、とは言わないまでも

結構後悔している。

まだ遅くない!!

これから覚えさせます。


で、内田氏の結婚観もユニーク。

結婚とは宿命的な相手がいて、

その人と出会うまで彷徨う

ということではなく、

友だちと仲良くするのと同じで

「相手のいいとことを見つけ、

それに敬意と好奇心を持つこと」


相手によって幸福にしてもらうのではなく、

自分の「幸福になる力」だって。

そうはいっても内田さん、こう悟るまでは

大変だったわけでしょ。

再婚なさっているのよね。

こういうこと悟ってからの結婚は

うまく行くでしょうね。

でもそうかも、

相手がよほどひどい

サイコパスじゃなければ。

 

 

というわけで、今回は

そのうちなんとかなるだろう、

「そのうちなんと...」の画像検索結果

 

植木版はなく内田版でした。

「運命のお相手に出会うには」

「婚活女子の選択ともっといい人現れるかも症候群」

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする