ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「アリスのままで」鑑賞・夏塩沢&カエル帯

2015-06-30 08:42:16 | 映画・演劇

 

映画「アリスのままで」を観ました。

「海街diary」とどちらにしようかと迷ったのですが、こちらのほうが差し迫った課題なので。

 

緑の夏塩沢に蛙のつづれ帯。先の半幅を作った余りの生地を帯揚げにしました。

でも前帯には蛙いないね

主演はジュリアン・ムーア。

アカデミー主演女優賞受賞。

この人、「羊たちの沈黙」の続編で、ジュディ―・フォスターの代わりに出演したことを覚えています。

ジュディの印象があまりに強すぎて、ミスキャストじゃない?と思ったことも。

でも、今回はすごかった。

顔が、本当に徐々に老けていき、表情やら生気やらが抜け落ちていくのね。

でも、ときどき、雲間から太陽が顔を覗かせるように、笑顔が戻ってくる~~。

言語学者という知性も教養もある女性が50歳で、若年性アルツハイマーにかかるというもの。

言語学者なんて、普通の人以上に言葉を使っているので、そういうのあり?なんて思っていたら、彼女は「遺伝性」なのです。

「知的職業についている人のほうが、発見が遅れる」と医者。

「脳の機能が衰えても、自分でコントロールするから」ですって。

皆さま、気を付けてくださいませ。

症状が進むにつて、「自分が自分ではなくなっていく」、これは怖い。

お涙頂戴的な要素を極力抑えて、でも、やはり、ずっと喉に熱い塊ができて、飲み込むのに苦労しました。

「人は死んで魂となって、宇宙に浮かぶ。でも魂とオゾンは同じ分子でできているのよ。だから人は死んでもずっと宇宙に~~」という話は、「千の風になって」と同じ考えですね。

荻原浩さんの「明日の記憶」、これもアルツハイマーの小説。

こちらも身につまされた。

ラストがどうなるのか、これはもう、見るしかないでしょう~~。

 

後ろの蛙ちゃん、ボケ写真でやはり見えない、のでアップ写真。

記憶が、よみカエル?

出がけに、公園で撮ってもらいました。

アリスの旦那さま、遠い昔に見たことがあるわ。

こんなに太ってなかった気がするけど。

誰だったかしらと、ワタシも一緒に記憶力のテスト。

~~ええと、別れた旦那だったかしらん~~。ナワケナイカ。

途中で「そうだ、アレックス・ボールドウイン、すごくきれいな女優さんと結婚したわ」

でも、その女優の名前が思い出せない、あーあ。

私もマジ、検査に行ったほうがいい、今度行ってきます、いや、本気。

元気であれば、いい。

半襟も蛙ちゃんです。

帰って調べたら、キム・ベイシンガーだった。でも、二人もう別れたんだって~~。

そうなんだ。

原題「ステイ・アリス」

「自分が自分であること」「自分が自分であり続けること」がどんなに恵まれたことか。

怒って、笑って、泣いて、それができること自体が素晴らしいこと。

「自分に問題あり?」、それがわかるのも、またいいことなのね。

 

映画のなかで娘との喧嘩が、わが家のケンカと似ていて、どこも同じなんだなあと、これも身につまされました。

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「捨てハイ」と節目

2015-06-28 10:07:06 | きもの新陳代謝

 

このところ、「捨てたい!症候群」に陥っています。

目にうるさいものは捨てたい!

箪笥の肥やしも捨てたい!

「捨てるのにハイテンション」の「捨てハイ」

それでも、ゴミの日やら、粗大ゴミの連絡やらの面倒にひっかかって遅々として進まないのですが、それはそれで、ゆっくり考える時間と前向きにとらえて~~。

 

お片付けしながら思うことは、

「片付ける」「捨てる」ことで「人生変わる」とあるけど、これ逆じゃないかな。

ある日、これまでの自分を変えたくなる、人生、とまではいかないまでも、何かを変えたくなる~~。

ここで、新しい趣味や生きがいなど見付ける、すると、それ関係のモノが増える。

すると、前のモノが必要ではなくなる→その結果、捨てたくなる。

P2211719

 

 

「お片付け本」も「ダイエット本」も、要は、「これまでの自分」を変えたいという願望に関しては同じではないのかな。

 

でも、実際、そんなことでは自分を変えることはできないから、何十冊と同じ本が次から次へと出る~~。

いろんなものを捨てながら、そんなことを思ってしまいました。

捨てるだけじゃなく、何か始めないと、何も変わらないし、気持ちときめかないよね。

さっぱり、すっきりはするかもしれないけど。

そう、おそらく、ワタクシ、今は節目。

心身ともに、変わりつつあるのを身体が察知しているのだと思います。

きものだって、趣味変わりつつある。

 老いに向かっているのか、新しいこと始めたいのかはわからないけど、できれば後者でありたい。

 

「捨てハイ」のなかで見つけた一冊の本。

「朝日新聞刊・小幡陽次郎・文」

本は、文庫になっているくらいの名作は、繰り返し読むもののほかは全部捨てます。

名作は、読みたくなったらどこにでもあるから。

でも、これは貴重な一冊。

1996年の刊だから、今から23年前の本。

古今東西の文学のなかの家を、その描写から再現した優れモノ。

漱石の「三四郎」から向田邦子の「あ・うん」、村上春樹の「羊をめぐる冒険」のホテル、嵐が丘の家まで、図面入りで解説してあります。

朝日新聞に連載されていた記事の書籍化です。これは向田さんの「あ・うん」の家。

 

で、「お片付け」「捨てハイ」と、どんな関係あるかというと、家を変えたい節目?

これは落合にある林芙美子邸。

必要なものしかないからきれいに見える。テーブルの上に何もないとすっきりします。

ヤドカリは、育つにつれて殻を変えていくけど、今の紫苑は、もっとシンプルで簡素な家に引っ越したい? という願望が芽生えたのね、おそらく。

いや、今も十分簡素なあばら家なんですけど、ただモノがね

で、すぐに家は変われないから、とりあえずお片付け。

5年後には、願い叶っているような気がするわ

 今より豪華な家に住みたいわけじゃないから。

 

それに、本棚の肥やしのなかにもいいモノ隠れているわ、得した。

林芙美子邸におでかけ」ワタシの住みたい家ナンバーワンだった。いまのワタシには広すぎる。

きもの新陳代謝」

群ようこさんのきもの欲と収納」

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いチェックの半幅帯を作りました

2015-06-27 09:34:37 | 手仕事 和裁

 

時間を見つけては、お直ししたりと、何かしらチクチクやっているような気がするのですが、まとまったもの作ってないなあ、と。

目のつくところに置いてある生地が、「早く形にして」と催促するので、半幅帯を作りました。

ロートン織のような~、いやいや。

チェックの帯が好きで、欲しくて、でももう半幅は締める回数、そんなに多くないし、買わないと決めているし~~、ということで。

裏をどうしようかと迷ったのですが、先にデニム着物にしようと思っていたダンガリーを、裏に使いました。

デニムきものは、もういいや。

手縫いの場合は、地味にコツコツ、なのですが、ミシンは一度出してしまうと、もう一気にやってしまわないと気が済まなくなります。

疲れた~~。

でも、お蔭で可愛い半幅ができました。

長尺で4メートル以上あります。

 

作るとすぐに試したくなる。

半幅角出し。

 

 

花椿あやこさまに昨年教えてもらったレイアー結び。

華やかですね。

 

きものは買わない代わりに、布がどんどん増える~~。

布眺めて、何を作るろうかと考えている時間も楽しい~~。

 作っている間も楽しい。

買うは一時(いっとき)の満足、作るは長~い満足

 

大人レイヤー結びに挑戦」

大人レイヤー結び、アレンジ解説」(花椿さんのブログよ)→作り方の解説付きです。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しフォーマルな帯をしてみた・ビジネス会食

2015-06-25 08:23:46 | ビジネス・半分ビジネス

 

お仕事関係のホテル会食がありました。

この時期、きものは紗紬と決めていたのですが、さて、帯は何にするか少し悩みました。

きものを着ること自体、仕事の場では少し「重い」気がするので、いつもは気軽なものにするのですが、今回は相手が気を遣う方なのです。

で、買ったものの箪笥の肥やし状態、もう誰かに譲ろうとしていた、夏のこんな帯を試しにしてみました。

これは縮とのコーディ。

娘のBFに会うときも、これにしようかと迷ったんですが、重いのでやめたんですね。

で、着用してみると、意外に?まったく重くない。

紗紬。

水色絞り絽・帯揚げ。浅葱道明の帯締め。

写真、急いで撮ったのでボケてます。

しっかりした名古屋帯です。

これまで、こういうファーマルっぽい帯は、袋帯も含めて避けていましたが、実際に使ってみると、頭で考えるより軽いですね。

それでいて、きちんと感が出る。

この年になると、会食では、このくらいのきちんと感があったほうがいいかもしれません。

もちろん相手や場所にもよりますが。

ホテル中華のコースだよん。

ふかひれ、あわびから始まって、このくらいになると場もクダけて。

メインの方が席を外したスキに?、小さいデジカメで、パチリ。

 

 

ホテルでの写真は、まさかお願いもできないのでなし。

こちらもボケてるけど。このくらいのボケがいいわ。

しかし、袋帯やファーマル、処分寸前だったけど、また使う気が出てきたわ。

困ったような、早めに処分しなくてよかったような複雑な気分。

どんどん袋帯&ファーマル系処分するつもりだったけど、またもや迷いが~~。

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものを着るときれいになるわけ

2015-06-24 07:49:40 | きもの 美容

 

「きものを着ると目立つ」というのは、きもの愛好者にとって、心弾むことでもあり、また逆に口さがないことを言われる理由でもありますが、

ファッションとはもともと、目だってナンボのもの。

多少の揶揄やからかい、お直しは「はい、はい」とスルーすることにいたしましょう。

女着物だって自由にいこう!」きものは人の目が気になる、とか。

「目立ち引き」を提唱?する萬田久子さま。

片身替りのゴージャスなきもの。

というのは、この「目立つ」という言葉、「悪目立ち」という言葉もあるくらい、「きれいだから目立っている」わけではないこともしばし。

しかし、女優さんでも、タレントさんでも、デビュー当時は「それなり」だった方が、人気がでるに従い、どんどんきれいになっていくのはよくあるケース。

その理由として、「多くの人に見られるようになるから」と言われています。

ということは?? そう、今やきものはどんなものを着ていても「目立つ」。

「目立つ」「見られる」ということは、緊張とそれなりの態度が必要。

「きれいになって、写真を撮って、それを客観的に眺めることで欠点を克服しようとする目標が生まれる」と、IKKOさんも仰っています。

自分撮りの効果」着付けに目覚めた

スーパーに行くときの「誰にも見られたくない」洋服とは違い、誰に会っても、「どんとコイ!」という状態に自分を保つこと。

そのためには、「揶揄」も「からかい」も肥やしにしてしまいましょう。

目立てばいいわけではありませんが、かの萬田久子さんは「目立ち引き」という言葉を提唱していらっしゃいますよ。

目だっていながら、どこか控えめ。

これが大人のファッションだそう。

たとえば、地味なきものなど着ても、どこか華やか。

まさにきものがそれじゃない?

 

だれでも一枚は持っている?紺系。

ヘアを大きくすると華やかになるのね。

彼女自身は、「引き」どころか、何を着ても目立つ方だと思いますが、それはそれで楽しい。

今回写真が少ないので、先に挙げたIKKOさんの「脱・コンプレックス」から素敵なきもの写真を。

どちらも池田重子さんの作品。

君、IKKOさんが好きねえ。

はい、だって、なんていうか、コンプレックスをも肥やしにしている姿勢は見習いたいわ。

コンプレックスって、実は長所かもと思わせてくれる貴重な方~~。

 もちろん外見のことだけじゃなくてね。

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土屋アンナさんの母きもの

2015-06-23 08:18:06 | アート・文化

 

土屋アンナさんのお母さんといえば、きもの雑誌にも登場するきもの愛好家として知られています。

 

お二人の笑顔がとてもステキ

今月の「FRAU」(講談社)の特集は「母と私」

「母と娘」は、女性誌の永遠のテーマ。

婦人0論が、「母が重い」といった母と娘の確執を特集するとしたら、ファッション雑誌は「仲良し母娘」です。

表紙並びにメインインタビューは、一卵性親子といわれた宮沢りえさんが亡き母のことを語っています。

お母さんは、シングルでりえさんを、ステージママとして一流の演劇者に育てようと尽力したのは知られています。

母と娘、ワタシは、外からはうかがいしれない確執があるのは当たり前と思っていますが、振り返れば、やはり「あなたがいたから私がいる」なわけですね。

 

母と娘、わが家はようやく少しは落着きましたが、ケンカが絶えず、「きのう、娘とケンカした」と知人に話すと

「また? いつものことじゃない」と流される始末。

まっ、わが家の話などどうでもいいけど~~。

きれいごとだけでは済まないのが家族、だって、そこからいろんなこと始まるのですもの。

 

肝心の土屋アンナ・ママの若草色のきもの、これは「一珍染」という古代友禅の一点ものだそうです。

 

 シダのような樹木のような模様が素敵です。

胸の一部分だけ、無地が入っているところなんか、とても凝ってますね。

そこに紫系の帯です。

アンナ・ママこと真弓さんは、ものすごくたくさんのきものをお持ちのようですが、

「寸法を直すにしても、ワタシとはだいぶサイズが違うからね」とアンナさん。

「死んだら全部、お棺に入れてね」なんておっしゃっていました。

とても、入りきらないでしょう。

洋服なら、こんなことおっしゃらないでしょうが、やはりきもの好きにとって、自分が亡きあとのきものは、娘と同じくらい??心配なものです。いやいや。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城縮・娘のBFと食事・何を話せばいいの?

2015-06-22 08:15:55 | 家族

 

娘のBFと食事をしました。

いきなりのお誘いで、特に予定もなかったので美味しいものを食べたいとご一緒。

結城縮に浅葱色の絽。

この時期限定のアビステのかたつむりブローチを帯留に。

 

 

娘は学生時代は、よくBFを家に連れてきていましたが、社会人になってからは初めて。

しかし、こういう場合、どんな会話をすればよろしいのでしょうか。

うつむいていて「の」の字を書くわけにもいかず(お見合いか!)

「将来のやりたいことはなんですか」と、聞くわけでもなく(就職面接か!)

好きなタイプの女性は?」とは聞けず(合コンか!)、

まっ、聞いたとして、うちの子とまったく違うタイプの答えが返ってきて、揉めても困るし~~。

ほかのお母さん方は、どんな話をするのでしょうか。

「それはストップ」と、ときどき娘が軌道修正、どうにか賑やかに時は過ぎていきました。

しかし、このところ周辺に変化が次々と起こり、それも、もう私自身の変化ではなく、あくまで周りの変化が波及してくる、というのが寂しいところ。

 

テラス席にしてもらったら、風が気持ちいい。

 

娘が撮ってくれたよ。

「人は見た目」というけれど、それはあくまで印象だけ。

実際にはどんな人なのか、やはり「見た目」だけではわからない。

もう祈るのみ?

帰り際、「じゃあね」と娘は、私に手を振り、BFと一緒にお買い物に。

若い頃、飲み会での解散時、てっきり一緒に帰ると思っていた仲のいい友達が「じゃあね」と彼氏と帰ったときの、ポカンとした寂しさを思い出しました。

ああ、そういうことなの?

帰ってから、どっと疲れが出ました。

中高時代、BFといろいろあると「お母さ~~ん」と半泣きで訴えてきた娘でしたが、

今度もそうならないように、ね。

本日はハシャグわけにはいきません。

あ~あ、美味しいものも食べてしまって、寂しいわ。

あっ、この回のブログ、「寂しい」を3回も使っているわ。

「寂しい」の安売りは止めましょう。

はい。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋系・半幅結びのレッスン

2015-06-19 08:47:03 | 着付け、試行錯誤

 

半幅の季節がやってきます。

ワタシ、名古屋帯、袋帯とある帯のなかで半幅結びは一番苦手なのです。

どの本にもカンタンなんて書いてあるけど、結び目がすぐに緩む、後ろのおはしょりの線がきれいにならない。

名古屋や袋帯は、その点ごまかせますからね。

しかし、いい本を見付けました。

くるりのスタッフさんが出している「半幅帯の本」(大竹恵理子著・河出書房新社」

くるりさんが出しているきもの関係の本、「ファブリック帯」とか「ジーンズきもの」とか、写真もモデルもきれいだし、説明もとてて丁寧です。

私のジーンズきもの・くるり遊び」

今回練習したのは、粋系の半幅結び。

ここでは「笹結び」となっていいますが「サムライ結び」「浪人結び」ともいいます。

本では丁寧すぎて、頭の悪い紫苑には逆にややこしかったので、ほかの簡略本をも参考にしつつ。

ポイントは、帯の上の結び目に手先を通すところです。といってもわかる人にはわかる、わからない人にはわからないだろうな。

短い半幅のほうがやりやすいのも特徴です。

ネットでもやり方載っているから参考にしてね。

サムライ結びと吉也結び。

次は、粋文庫なるもの。

 

これは半幅をまた半分にして文庫に、普通の文庫より甘さ控えめです。

で、この本でもっとも役に立ったのが、後ろのおはしょりの整え方。

これも言われてみればカンタンで、左から右へ反時計周りに、手のひらで上前をならしていき余った布を右と左の横でタックをとって、そのなかに押し込む。

 普通にきものを着るときにもやっているつもりだったけど、ほかの帯だとおはしょり隠れるから、結構いい加減にやっていたんだよね。

脇のおはしょりの中に余分な布を押し込むやり方を、お尻をならしながらやるわけですね。

それを少しきちんとやるだけで。

後ろがとてもきれいになりました。今度は背中にシワが

後ろ写真は欠点がよくわかる。

右(下)は粋文庫の応用で、手先と垂れをひっくり返したもの。少し甘さがでます。

きもの本って、初心者のときには何度見てもよくわからなかったけど、ある程度着れるようになってから、読むと頭に入るのね。

ワタシの頭が悪いせいかもしれませんが。

というわけで、今年の夏は、おはしょりの心配もなくおはしょり心配なので二部式に)、粋系でいってみます。

君野倫子さんの半幅結びに挑戦」

「きもの・花椿さんの大人レイヤー結び」ブログ村の花椿さんが教えてくれたカッコいい結びかたです花椿さま、ありがとう。

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母のユウウツ」に利く?紫陽花きもの

2015-06-18 08:10:33 | きものコーディネイト

 

このところブルーな気持ちになっています。

「子離れブルー」とでもいうべきか?

「子どもはさっさと離れるべきよ」と言い続けてきた母ではありますが、いざとなると、なぜかブルーな気分に~~。

単に梅雨のせいだと思いたい~。

その気分を吹き飛ばすべく、明るい紫陽花きものを着て、紫陽花を見に。

のれんで作った自作の麻帯。

娘の車に便乗、「ついでに写真撮って(笑)」

「紫陽花きもの、というより病気の人が着るきものみたい」と、きものに詳しくない娘はストレートな意見を口にします。

その通り、これ浴衣ですから。有松絞りお仕立てよ。

まだ浴衣は早いけど、車だし、人に会わないから。

でも浴衣=病気の人というイメージはアンマリじゃない

自分の浴衣はどうなのよ、と言いたいところですが、そこは大人我慢~~。

せっかく写真撮ってくれたわけだから。

履物は二枚歯の下駄。

初おろしです。

この年で高い二枚歯はちとキツイけど、夏に向け少しでも練習しておこうと。

「転んで寝たきりにならないでね」

「はい」

はい、紫陽花と記念写真。

これでブルーは吹き飛んだ?

「子どもは、巣立つものなんですよ」と娘、エラソウに。

そうだね、子は天からの預かって育てるもの。

苦労して育てても、離れていくんだよね、子どもって。

 

甘い、甘いスイーツをご馳走してくれました。

こういう写真を撮るのも娘ならでは~~。

娘が自撮りしていると思ってふざけたら、母を撮っていた~~。

動きのある写真が好き。あまりのアップはお見苦しいので顔隠し。

おでこなんだね、娘、いま気づいたわ(汗)

自分が思っている以上に、子どものこと、知らないものね。

甘いもの食べたらブルーは、とりあえず吹き飛んだ。

やはり花より団子。

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークションで売ってみた

2015-06-17 09:00:30 | オークション

 

これまでのきもの歴は、

フリマやオークションなどでゲットするばかりでしたが、

整理しなきゃということで今度は売ってみました。

ここではきものに関しての話にとどめます。

これは先に紹介したIKKOさんの帯の整理。

これが目標です。

まず整理するきものを三つに分けます。

① ジャンク→これは汚れがあったりするもの。

半襟・帯にリフォームするものは除き、破棄。

これはセンターに送ったり、区のエコ広場に送ったりしました。

② いい物ではあるが好みではない。

③ ファーマル→少なくてよい。

②と③がオークションの対象になります。

そして、今年の2月くらいから

少しづつ出品していたものが、

なんと11万円前後になりました。

おお、チリも積もれば、です。

全部で80点くらいです。

きものだけではなく、ブランドバッグ、

書籍や小物、帯も含みます。

センターなどに送ったものは30点くらい。

で、その結果、部屋きれいになったかというと~~。

普段用の帯の棚。汚いよね(汗)

ほとんど変わりません

でも少し隙間が

少しくらい減っても、

現状はそれほど変わらないということ。

困ることもなければ、

減ってすっきりしたということもありません。

売ったものの多くは、まさに死蔵、

ワタシにとって全く用のなかった

ものだとわかります。

 

オークションでの整理のメリット、

デメリットを記しておきます。

デメリットは

1 サイズを測る、写真を撮る、

記載するなどの手間が大変。

ブログをやったおかげで、

こういうことがサクサクできるようになりました。

でも最近では「ヤフー買取」との便利な制度もあります。

これは箱につめて送るだけ。送料もかかりません。

まだ未経験ですが、書籍ではほかのところで経験しました。

2 落札者に気を遣う。

1の面倒は、一度にやらず気が向いたら、少しずつ。

何枚かまとめて売る。

2 は、元値を考えず処分が主と考えて、安く売る。

できれば相手に「こんないいものがこんなに安く。

ラッキーだわ」と思ってもえらるようにする。

自分もいいものを安く

ゲットしたときは嬉しいからね。

 

メリットは~~

1 物を買わなくなる。

2 きものを大切に扱うようになる

売ることを考えると??

3 相手に喜んでもらえる

ということで、ものは減っていく(少しずつだけど)、

通帳の金額は増えていく~~。

いっぺんにやると、

そのときはすっきりしても、

あっ、これがない、あれがないと、

案外細かいものの不在が不便になるものです。

ワタシの場合、

季節ものの帯を調子に乗って手放し、

あっ、あれが似合ったのにと

少し残念な思いもしました。

送付用の段ボールを購入、邪魔

「引っ越しするの?」と娘。お片付けには引越しが一番。

一年くらいかけて、

ゆっくり、「きモノ」と向きあいながら、

整理していくことにします。

それにしても、

人生が変わる、ときめく、って、

よっぽどの量じゃないとダメなんですね。

少なくとも5割? 

仕事以上のすごいエネルギーいるよ。

それとも年齢制限、あるのかしらん。

 「オークションの成功例、失敗例」

「初心者熱&プチプラの穴にご用心」

フリマ・プチプラきもの」

 

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする