ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

紬フェスティバルに行きました。型染帯&

2017-05-31 10:14:33 | きものでお出かけ

 

銀座で開催された紬フェスティバルに行きました。


単衣結城に型染の帯です。

高級きものイベントに行ったのは

久しぶりです。

きもの初期の頃はよく覗いたものです。


160亀甲結城やら小千谷縮やら

琉球ものやら、素晴らしいお品の数々。


紙布を作っている方。

桜井さんの紙布とちがって、

こちらは古いお米の配給通帳を使って。

写真で持っているのがそう。

だんだんなくなる~~。

みちのく古代織研究所・玉虫工房」

これがもう素晴らしくって。

お値段も素晴らしくって。

玉虫正直さんっていうのよ。

「本名ですか」

「そうだよ」

「米沢のおらんちの村は玉虫だらけだよ」

「いかにもきもの職人って名前ですよね。

正直って名前もいかにも職人らしい?」


科布に刺し子!

ほしい!


最近は、欲しいものが決まってきた。

目が行くのもそんなものばかり。



伊予かすり。

もっと華やかなものを当てればいいものを。



結城に板締め絞り。

木綿ではないので染めるは難しいらしい。

素敵! ほしい!

あまりにお高いので物欲でさえ引っ込む。

いい勉強になりました。

本場結城って、4千個の繭を使うんですって。

4千個! スゴイよね。



 最近はきれい色結城がよく売られているけど、

あれは若い人向けというより、

いわゆる本格結城の織り手がいなくなったそうです。

「で、大島・結城は一生ものか」

こちらはピンクベージュのヘビロテ結城。

いい色ですね」と誉められた。

ほんと、いい色。

型染の帯。暗くて見えないので。

軽い。軽い帯が一番。


今度玉虫工房に行ってみようかな。

赤い糸ならぬ、白い紙の糸で結ばれている、

かも?

そうだ、結城の里行こう」

お誘いいただいたきもの友達

本当にありがとうございました。


というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃明るい色が気になる&

2017-05-29 21:24:31 | パーソナルカラー・コーディ

 

 

先に締めた明るい縞の博多。

これが意外に気に入ってしまった。

ブログにアップして誉めてくださる方

いたせいかな。

感謝、ありがたいことです。


そこで、愚息と食事に行くときに、

グレーの紬とではどうかなと、着用。

いいではないのと自画自賛したものの、

愚息が曰く。

「きものはいいけど、帯は

赤過ぎる。

やめたほうがいい」

いえいえ、合う、

いやいや、合わない、論争。

課題の分離でしょう。母のことは母のこと、

息子のことは息子のこと」


息子は母には大人しい

コーディをしてほしい、らしい。

しかし、還暦過ぎたら赤でしょう。

色がなくなるから、還暦には赤いべべ、

着るのよと、このまま外出。


美味しいお寿司をいただいて。


で、日は変わり、ある夜テレビを点けたら、

元ちとせさんがな素敵大島を。


奄美大島出身だからね。

38歳。

この若さで、地味な大島紬を着ている人、

始めて見た。

すごく似合っている。

帯はこちら。


いやあ、若い(といっても30代だけど)人の

大島、すごくいいなあ、と思ってしまった。

翻って、私シニアは赤を欲する~~。



 最近、赤系にハマってます。

「赤ん坊」は血の気が多いから

「赤ん坊」だそうな。

シニアは、やはり「赤」足りない。

また帯をゲットしてしまった~~。

血が、いや赤が欲しい、

シニア・バンパイアの紫苑でした。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。
 


にほんブ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの世ってある、らしい―佐藤愛子「私の遺言」

2017-05-29 09:25:43 | 死について

 

これも古本屋でつい手にとった一冊。

新書ばかり置いてある書店はつい

ベストセラーの方に目が行くけど、

古書店は、「つい手に取ってしまう」ところが、

自分の今の関心がわかっていいですね。

 

気になったのは

佐藤愛子さんの「私の遺言」(新潮社)

このところ「九十歳、なにがめでたい」などが

話題の女史。

 

今から15年前にどんな遺言を書いていたのか

気になった。

ところが開いてびっくり。

この本、先生の体験した超常現象体験なんですね。

北海道に別荘を建てたら、そこでポップ音やら

ポルタ―ガイスト現象?やらが頻繁に起きる。

そこで美輪さんやら江原さんやら有名な霊媒師やらに

次々と依頼して、霊を慰めようとするが~~。

実はかつてその土地はアイヌのもので、

佐藤家に恨みを持っているとか。

そしてついに東京の家にまでいろいろ起きる始末。

いや、これも佐藤さんでなかったら、読まない、

信じない。

 

これは「トリック」の阿部さんの役を

実際に本にしたもの。

「トリック」好き

 

いまだに半信半疑。

で、佐藤さんの前世はアイヌの女首長であり、また

アイヌを滅ぼした末裔でもあるとのこと。

恨みを残してあの世に行けないまま

ウロウロしている。

「~~死んだあと一年も経たないうちに

天国に真直に行くことのできる魂は稀である」とか、

「あの世は波動の世界で、

その高低によって行先が決まる」とか、

う~~ん、あの世にまで

「ランク」「格差」があるなんて

嫌だなと思うけど。

 

佐藤先生は仰る。

「老後は楽しむためではなく、

人生の総仕上げをする時期。

死を迎える心の支度をする時期で」

「~~欲望は必要だが、

それに流されてはいけない」とのこと。

 

う~~ん、もう少し「流されたい」

 

この超常現象に51歳から79歳まで、

おおよそ30年!!近く悩まされ、

ようやく収まったのは「血脈」という小説を

書き上げた頃だとか。

 

私自身、不思議体験を経験したことは

ないでもないけど

だからこそこういう本を読む、

のでしょうが、人間どこかで、

霊とか神の存在を信じているのかも。

アイヌの話を読むだけでも

いろいろ考えさせられました。

日本人は確かにアイヌにひどいこと

してきたんだものね。

 

で、幸福になるためには、

「親切、明るく、謙虚に~~」という

いつもながらの訓えを「意識しないで行う」。

 

それに毎朝太陽を拝むとか、

 

はい、ではわかりました。

いいお天気の日にはせっせと

洗濯でもしながら、お日様に感謝しましょう。

いや、ながら拝みでは効果ないかしらん。

 

前世はあるのか? 森下愛子さんのお話」

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

いいことありますように。

 


にほんブ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものを着るために元気になる。芭蕉紗&博多

2017-05-26 08:32:43 | シニア

 

こちらに引っ越ししてきて、体調を崩すことが

あまりなくなったのですが、

そうだ、ぎっくり腰になったな。


はい、もともとよく崩します。


少し前のことですが、寒暖差が大きかったせいか、

体調崩してしまいました。

久しぶりにゆっくりベッドで過ごすのも

いいものです。

あれこれ本を漁って。

しかし、元気じゃないと着物は着れないな、

とつくづく思いました。

 


やはり着物を着るのは気力が必要。

少し持ち直したので

どのくらいの体力かお試しで、

着物着用。


帯板はなし。


よ、よかった、着ることができました


このきものは芭蕉の模様が気に入ってゲット。



帯にしようと思っていたのですが、

サイズはそれほど小さくない。

試しに着用してみたかったのです。

黒地ですから、グレーの博多帯にすると

シックというか地味かな。


元気になりたいので、これも処分しようとしていた

色とりどり博多帯。

ビタミンカラー?



こんな帯使うことあるの?

と思っていましたが、実際に着用してみると、


意外に合う。



ということで、元気になったので、


近場にお出かけ、散歩を兼ねて

買い物に出かけることにしました。

気温はもう夏。



きもの着るために元気になる。

元気になるためにきもの着る。


今年の夏は昨年より暑くなるそうです。

去年、ものすごく暑かったよね。

それより、暑いって~~。

美味しいものいっぱい食べて、

身体動かして体調管理に気を付けましょう、

はい、元気にきもの、着るために。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ずっと美しい人」って~~50人50様のエレガンス

2017-05-24 19:10:54 | きものの本&本

 

古本屋でふと手にとったのはこの本。

 

ずっと美しい人のマイ・スタイル」

(集英社刊)

サブタイトルに

「50人50様のエレガンス」とあります。


 

パラパラと中をめくってみると、なんだか懐かしい。

もちろん皆さん、現在もご活躍なさっているからこその

登場ですが、それでもやはり懐かしい~~。

私が若かった頃、第一線で活躍していた人、

ワタクシ、だんだんファッション雑誌

あまり見なくなったから。

 



こちらは今も活躍のイラストレーター

石川三千花さま。


伝説のスタイリスト高橋靖子さんやら

NHKの英会話でおなじみの

マーシャ・クラッカワーさんやら、

アンアンのスタイリスト山本ちえさんやら。

ずっと活躍、ずっと美しい人50人。



60,70代。80代もの方がほとんどですが、

さすがに皆さんきれい。

ずっと眺めていると、おしゃれであり続けるにも

おおまかに二つのタイプがあることがわかります。


① とにかく自分でいろいろ組み合わせる人

先の石川さまやスタイリスト山本さんとか

高橋靖子さんとか。

こちらはおしゃれのプロだから。

とんがっているので、人を選ぶ。



②好みのブランドを決めて、それを着る人。

もちろん自分のブランドも含めて。


自分でコーディする人のほうがセンス必要だけど、

だんだんそれが難しくなっていくのがわかります。

いろいろお仕事してて忙しい。

それだけに、年重ねておしゃれでいるのは難しい。


となると、

やはりジャパン・ブランド

きものではないでしょうか(笑)。


ちなみに、このお二人~~。

稲葉さまの洋服、

&きもの。

 

「クロワッサン・きものの時間」より


つぎは浜美枝さま

「クロワッサン・きものの時間」より


きものでも洋服でも、

年重ねてもきれいだと私が思うのは、

①パーソナルカラーの使い方が上手、

②シンプルであること.すっきり爽やか.


登場した一人が仰ってました。

「無理に若さを保とうとするのは

逆効果。骨董のように自分の傷やゆがみを

味わい深いと感じることが大事~~」

なるほど、骨董ね。

きものなら、自分が骨董でも

なじむ~~しね。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学は美味しい・食べる楽しみ&着る楽しみ・紙布帯

2017-05-23 08:53:25 | きものでお出かけ

 

この時期になると毎年行くようになった

「大学は美味しいフェア」

新宿のタカシマヤ。


娘イベント・大学は美味しい」

今年も行って参りました。


縞木綿に緑と紺の紙布帯


このイベントは、全国の大学が自ら開発した

美味しいものを販売していて、

とにかく珍しいものがいっぱい。




食に関しては

保守的、それほど変わったものを食べたいとは

思わないほうですが、

それでもここであれこれ変わったものを試食して

買って帰るのは楽しい。

保存できるものばかりなので助かります。

今年の目玉は、

プロの寿司職人を養成する

飲食人大学の実店舗が東京初出店。

こんな大学あるんですね。

そこのお寿司。

 

 

帰りに荷物が多くなるなあ~~。


暑い日で、着用は縞木綿に紙布帯。

一枚だけ持っている紙布です。

紙布展へ。

 白ドットの帯締め

ガラスのお魚帯どめ。

帯揚げはブルー。


抹茶色と紺の両面使いできる優れもの。

 

案の定、帰りは重い、けど嬉しい。


家に帰ってから電灯の下で撮ったので

色が悪い。


食べる楽しみもまた増えた。



着る楽しみも~~。

 

「雨コーディで娘イベント」

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークきものは難しい

2017-05-20 18:44:03 | おしゃれのルール

 

先に「誉められきものにセンスはいらない」との

ブログをアップさせていただきました。


えっ、センスいらないなんてことないでしょう。

きものブログにはセンスある人、

いっぱいだよ。

センスないのは、あんただけじゃないの、

と思われた方もいるのではないでしょうか。

はい、わたしセンスないのです。

 

きものにハマったきっかけはアンティーク、

という方多いと思います。

きものブログ開けば、もう華やかな

アンティークのお花畑。


かく申す私も恥ずかしながら、

50代できものにハマり、

初期にはアンティーク、


2008年、アンティーク仲間とお出かけ。


君の場合、アンティークというより

古い、安いだけではないの?

との意見もありそうですが、

はい、まさにその通り。

もう最初にアンティーク着ている人を見たときには

びっくりした。

カルチャーショック。

こういうきもの着る人は車で移動するのかと

思ってました。

家から駅までどうやって来るの?

「いつもの道ではなくて、裏通りを歩く」(笑)


あの華やかなきものに憧れて、

浜松にあるCHOKOさんの行きつけのお店

にまで行ったほど。


すいかカフェで、きものカリスマCHOKOさんと]

私の貧弱なこと。


この方の色彩センス、

もうアートとしか言いようがない

素晴らしさ。

マネできない、と悟る。


きもの着るようになって、

パーソナルカラーを研究?したり、

少しでもセンスアップしようと

試行錯誤を重ねましたが、

生まれついてのセンス音痴は仕方がない。


せめて長羽織なりともアンティークを、の時代。


柄オン柄とか、色重ねとか、

アンティークきものは本当に難しい。

センス必要です。


着ている本人がアンティークの時代。

これだってセンスいらない着物。

控えめアンティーク。



なんちゃって日本髪に凝ったり~~。


50代できものに目覚めてアンティークはちと

痛いかなと方向転換を始めたのは

60を前にした頃。

せめて帯だけでもと、控えめアンティークを。


ぐるりぐるりと回って、

ようやくたどり着いたのが

シンプルきもの。


な~~んだ、これが一番簡単、

かつ似合うかも、と。

仕事でもホテルでも町でも、

どこにでも行けるしね。


かくして、自分のセンスというより

先人が考えてくれたセンスに

身を任せることにいたします。

遊ぶなら、これにいろいろ重ねていこう、

と思った次第。

センスある人もセンスない人も

きものは楽しい~~

いつも

応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嫌われる勇気」のアドラーをマンガで読み、きものに応用?

2017-05-19 18:38:41 | きものの本&本

 

「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)がベストセラーになり、

アドラー心理学が脚光を浴びています。

アドラー心理学、ホント、役に立つ。

それでマンガでも読んでみました。


「マンガでわかる心療内科」(少年画報社)


いや、もう笑える、

アドラーの大きな特徴は

「トラウマなんて存在しない」

というものです。

幼いときに親にいじめられたから

きものを買う、という原因と結果が

あったとします。

しかし、

「親にいじめられても」

「きものを買わない」人は

いっぱいいる。

まあ、そうでしょう。

ここで、きものにすると逆にわかりにくいよね。

では、事例を「帯」に変えます。

違うでしょう。


たとえば幼い頃に虐待されて育ち

例が深刻に変わりすぎ)

長じて、自分の子供を虐待したとき、

「自分も幼い頃に虐待された。

だから虐待の連鎖」と言い訳する人もいます。

しかし、アドラーでは「原因説」を否定。

「たとえ自分が虐待されていても、

だからこそ子どもは大切に育てる」と

言う人もいます。

確かに。

なるほどと思う一方、しかし虐待のトラウマから

「フラッシュバック」など起きる人もいるからね。

しかし、原因がわかったからといって、問題が

解決するわけではないのはホント。

それより、「それをする」真の目的を

考えろというわけ。

たとえば、「きもの買いすぎでしょう」と思ったとします。

それは「ストレスから」「いや、臨時収入あったから」

といくら理由を挙げても解決しない。



その目的は~~、

「部屋を着物でいっぱいにしたい」

「お金を全部着物に換金したい」

まさかね。

「きれいになりたい」

「年とってもおしゃれをしたい」

う~~ん、近づいてきたぞ。

着物買わなくてもできるぞ。


原因がわかれば、すっきりする。

買うにも罪悪感を抱かなくて済む。

あくまでそっち方向ですか。


まっ、これは一人で考えるとして、

お役立ち情報はこちら。

「人は誉めてはいけない」

そうなの?なぜ?


「人を誉めるのは、自分が相手より上から見ているから」

子どもに「勉強、よくやったね、次は

一番になるかも」と誉めるより、


はい、「アイ・メッセージ」

つまり、「あなたはエライわねえ」との

「ユー・メッセージ」ではなく

「私は嬉しい」と自分を主語にする。

「お母さんは嬉しい」とかね。

でもたまには誉めてね。


「嫌われる」に関しては巷でいくらでも

言われているので略すとして、

まあ、人の期待から何かをやってはいけない。

たとえ「好かれなくても」自分のやりたいことを

やろう、というもの。

略してないじゃん。ここ大切だから。


「人と自分を比べない」とか、

子どもの問題は子どもの問題と切り離す

「課題の分離」。

これは「嫌われる~~」を読んで早速実行。

以来、関係良好。

単純だよね、君。


 

自分の不完全を認め、ひたすら自分のやりたいことに

集中して、

「自分のなかのレベルを上げることだけを考える」とか、

なるほどねと思うこと多し。

啓発本って、読むとすぐ忘れるけど、これは

いくつか現実に使える。


 

アドラー心理学者岸見さんの

「老いた親を愛せますか?」をさりげなく置いておく。

子どもの目に触れるように。

これも本を買う有益な「目的」の一つ。



ただし、これまでフロイトの「原因説」が

刷り込みされているから、アドラー心理学を

本当に実践できるのは生きてきた半分の時間

かかるそう。

半分といえば、90歳かあ。

いくつかでも実践できればいいの。

それに死ぬとき「幸福ですっきりする」ならOK。

アッ、その前にあっちに~~。

好き、嫌いの法則と嫌われる勇気」


というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座に行きました。~^白大島&

2017-05-18 20:05:45 | ビジネス・半分ビジネス

 

打ち合わせで銀座に行きました。

Sonyビルの向かい、阪急のあとにできた

バリー。

 こういうワンピ好き。

もう着られないけど。


単衣白大島に唐草。

ブルー絞り帯揚げ&道明。


撮影場所変えました(笑)。

いつもの場所は

ハレーション起きすぎるので。

どっちでもいいよね。


銀座に行くには銀座結び、

というわけでもないのですが。



打ち合わせのあと、

こちらに行きたかったのですが。


GINZA6

新しく開店したショッピングビル。


大好き椎名林檎さんが歌っている

「目抜き通り」

プロモーションビデオ。


すべてコスプレの潔さ~椎名林檎さん」


打ち合わせのあと、友人に会って、

そのあと食事だったので時間が

なくなった。

今度、ここ目当てに行きます。

楽しいプロもだから見てね。

夜の銀座を使って撮影した優れもの。

エキストラで参加したかった(笑)。

どんどん変わっていく銀座。


知人命名の「文春砲ポーズ」?



というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 


にほんブ
にほんブログ村

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうヒールは履けない~~足元のことなど

2017-05-18 09:02:16 | おしゃれのルール

 

きものを着るようになっていいことの一つに

足元、履物がありますね。



私の足は親指の形が悪い。

小中学!のときから裸足になるのが

とても恥ずかしかった。


長じておしゃれに靴は欠かせないと

無理して履いて案の定、ひどい外反母趾に。

物欲盛りの娘も、外反母趾~~、


靴には苦労します。

今では洋服のときには、



夏をのぞき、この三足。

20年前に買ったプラダ、

古くなったけど、さすがに履き心地がいい。

ぼろぼろになったけど捨てきれない。

それにDRショール(上)

普段にナイキのスニーカー。

この靴に合う洋服しか着ないと決めた。


着物を着るようになって、

初期にはいろいろ履きものを集めました。

ほとんど処分しましたが、


金鷲の草履。

一・二度子供の式に着用したのみ。


塗りの下駄。

夏の浴衣用。

やはり回数少ない。

可愛いから買った花古今。

歯が高いので履いているとふらつく。

アブナイのでお蔵入り。

絶対に転びたくない~~。

高い(ヒールのことです)靴もアブナイ、


夏用シザール麻。

これもあまり履かない。


下駄は、コンクリートを踏むには適していない

ように思います。

どれか一足だけ残して処分しましょう。


畳み表とワタシには似つかわしくない桜の草履。

これもあまり履かない。

 

ヘビロテ草履はカレンブロッソと

一脇さんの木草履。

この二足を履いたら、ほかの草履は

足が遠のく~~。



一脇さんの草履は会津の桐と本革を

重ね合わせた履物。

好みの鼻緒を選んで、その場で足に

合わせてすげてくれます。

とても履き心地がいい。

花想容で教えてもらった草履のこと」


ブロッソは鼻緒のすげ替えできないので、

使い捨てだけど、こちらはいろいろ手当して

長く使える、と思います。


草履ってホント、楽。

あまりに楽なので洋服のときより

飛んだり跳ねたりできて、

きもの仲間のひんしゅくを

買ったことも。

銀座で跳んでみた」


若い時には顰蹙は買ってでも行え、

という人も~~。

「若い時」、限定、なのね。


 というわけで

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 


にほんブ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする