ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

苦手なお手入れも趣味として楽しめば~~

2016-08-31 20:03:54 | おしゃれのルール

 

 うちの愚息はサッカーボール、シューズ、

ゴルフに凝りだしたこの頃では

アイアンっていうの?

それらのお手入れをしているとき

とても幸せそうな表情をしています。

終わってから愛しそうに眺める顔は

満足そのもののドヤ顔。

好きなモノのお手入れは楽しいんだなと

見ているこちらもシアワセ気分に。



ひるがえって、ワタクシはお手入れは苦手?

半襟つけるのはメンドウで仕方がありませんでした。

昨日の台風予報の日、

落ち着かないので、着物グッズのお手入れを

することにしました。

台風いつ来るかな、窓大丈夫かな?

なんて思いながら、半襟洗って、お風呂場の

入口に干して~~。その間に、襦袢の半襟変えたり、

 

 

そうそう、前にゲットした絞りの付け帯、

ワタクシ流の二部帯にいたしましょうと思いついて。



作り帯になっているお太鼓の部分、全部解いて、

手の部分もバラバラにします。


その手の部分を、前帯の外側に縫い付けて、

はい、出来上がり。

こうするとね、お太鼓の形が自由に作れる上、

銀座結びなんかもできるから、。

それにすぐに締められるのよ。

「二部式のかんたんな作り方」

 

湿気っているせいかちょっと匂うので、

半襟と交代して干しましょうか。



ここは風の通りがいいの。

台風のせいか風もよく

吹き抜けていきます。

そんなこと、こんなこと

やっているうちにすっかり夢中に。

台風、いつのまにか去っていました。


 

本当に落ちつかない日が続きました。

でもお手入れ、やり始めるまでは

億劫だけど、やりだすと、時間を忘れる。


東北、北海道の方々は、大変な水害。

衷心よりお見舞い申し上げます。

他人事ではなく、台風を身体で感じた

この何日か、きものお手入れで

不安を忘れることができました。



単純作業、裏方作業は嫌いではないの。

着るだけではなく、着物の地味な作業、

洗ったり、綻びを直したり、半襟

次は何にしようかな、と思いながら

付け替えたり~~。

ゆっくり、集中してやると、メンドウな作業も

楽しくなります。

だって、大好きな着物周りのことだもの。

きれいになるプロセスって気持ちいいのよね。


ついでにおうちの

掃除なんかも、趣味にしてしまいましょうか。


プロが教える長じゅばんの洗い方」


「捨てる」や「片づけ」「掃除」に

夢中になる人の気持ちがわかったような

気がするわ。


あれって、きものと同じように??

ハマるのね、趣味になっていくのね?


いつも応援ポチ

ありがとございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラー・きものと洋服では違う、気がする

2016-08-30 18:31:47 | パーソナルカラー・コーディ

 自分で似合っていると思ってるだけ?


洋服やきもの、自分のおしゃれルールを決めるため、

いろいろ試行錯誤しております。

自分に似合うおしゃれにPC(パーソナルカラー)の

選定は欠かせませんね。


若い頃には「紫の君」と呼ばれていたほど

(紫の君の君は単に二人称で深い意味はなし)


紫を着ていたのに、着物の紫は似合わず、

全部処分しましたよ。

色いろいろ・苦手な色を着てみる」

 

年代によって顔の色がくすんでいくから、

PCも変わっていくのはわかるけど、

このところ洋服への興味も再び復活して

新たにゲットしていますが、

着物のPCには気を付けても

洋服はたいていグレー、白、カーキの

無彩色がほとんど。

着物で似合う(と思っている)色は

ほとんど身に着けません。

というのは、きものと洋服、なぜか

PCが違うんですね。


きもの感覚でチョイスした

 

ベージュのチュニック。

これを身に着けると、もう貧相の極み


着物では、

まあ、ほとんどベージュの半襟。

きものでのベージュはベストカラー。


もう一つ、着物で似合うブルー系、

ブルー系コーディアーカイブ」

 

半襟が薄いブルー。

濃いブルーは浮いて見える。


では洋服では~~、

麻のストライプ。

薄いブルーは、やはり貧相に見える


PC,着物と洋服を比べてみました

白白 着物 △ 洋服 〇

緑  着物 〇 洋服 ✖

カーキ 着物 〇 洋服 〇

群青 着物 〇 洋服 △

茶  着物  〇 洋服 △

ピンク 着物 〇 洋服 ✖

黄色系 着物 〇 洋服 ✖

藍色  着物 △  洋服 〇

白 着物  △  洋服 〇

 

という具合に違うのです。

着物、洋服、どちらも合うのは

意外にも着物には珍しいカーキのみ。

Pb235834asakura1

 この着物は最期まで。

 

じゃあ、きもの、最初に買う人はどんな色を選ぶか。

それはもう「好きな色」

 

で、徐々に自分の似合う色を決めていく~~??

きれい色は確かに心を元気にする


でも、藍色、ジーンズ系はやはり黄みがかった日本人の

肌には合うのね。


なんと、この藍色の上下は30年以上前に

買ったイッセイ・ミヤケ。

ずっとタンスの肥やしだったけど、きものに目覚めて

ひっぱりだしたらいまだに着用可。

 

くるりさんのジーンズ着物、ヒットするはずだわ。

というわけで、洋服PCを規準に着物PC選ぶと

間違うこともあるので気を付けてね、

というお話でした。

 その理由が不明。

 

どなたかわかる人、教えてくださいませ。

 

「~~違う、気がする」と「違う!」と断言しないのは、

その理由がわからないので一応、保留ということです。


しかしワタクシ自身の着物PCはほぼ決定。

それに従って残す、処分するを

チョイスしていきます。

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹芭蕉&打ち合わせ飲み会

2016-08-29 18:55:21 | ビジネス・半分ビジネス

 

日本列島は「これまでにない」台風に

連続して襲われ、

「最大の台風」などと情報が流れているせいで、

落ち着かない日々が続いています。

皆さまの地域はいかがでしょうか。

あちこちで被害の様子目にするたびに、

他人事とは思えません。

朝市でお世話になっている農家の方も、

ビニールハウス壊れたり、

とても大変だったそうです。

東京は明日台風域に入るそうです。

心配だな。


先週は飲み会で、きもの着用したのですが、

初対面の方との会なのでその場の写真はなし。


というか、新宿に出てからは

写真のことすっかり忘れておりました。



というのは、久しぶりの新宿。

紀伊国屋書店本店前で待ち合わせ、など

何年、いや何十年ぶりでしょうか。

ワタシ、学生の頃、この書店でバイトしていたのよ。

何十年前になるのやら。

とてもいい環境でした。


そんな懐かしい本店。

 

きもの写真、出る前に撮ったのですが、

夜で暗い。あまり見えないと思うせいか、

あるいは着物のこと、同席の方々、

あまり知らないだろう、と思うせいか、

つい、気楽な気持ちで着付け


背中にシワが寄っています。

まあ、いいや。

この絹芭蕉は、若葉マークの頃に、

フリマで麻だと思ってゲット。

じゃぶじゃぶ、洗ったりしていたのよ。

麻だと思ったら絹だった」

軽くてすごく着心地がいい。

汚れたら、また洗っちゃいましょうか。


帯はね、科布(しなふ)ということでワタシにしては

結構なお値段でゲット。

本当かどうかは不明。まっ、いいけどね。

ざっくり感が好き


麻の布と合わせて二部式にしています。

こげ茶と白の帯締めに鼈甲のブローチを

帯どめに。

浅黄の帯揚げです。


自分の着姿、こうしてアップすると

欠点もよくわかりますね。

この帯、下帯が出ているので、

きちんとお直しいたしましょう。

 

 

というわけで、明日は台風。関東にもっとも近づき、

東北直撃だそうです。

心配ですね。


ブログ、更新が滞っているので、

不備あり、承知で、アップさせていただきました。


規則な更新ながら、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ使える布のパワー・藍&綿紅梅浴衣

2016-08-26 10:07:13 | 暮らし

 

台風一過の東京、

朝から家じゅうのシーツ洗ったり、お布団干したり、

ついでにソファまで干してしまいました。

きれいになったリビングのソファ

 

外せるものはすべて外してお日様のもとに。

ベッドのマットレスも同じく。

ソファの上に乗せていたイカットの布も、

洗って~~。

今度はベッドカバーに。

お陽さま、大好き。

お洗濯大好き

なんでも自分で洗っちゃいますよ。

きものを自分で洗う」


南向きなれど、買ったときには、

こんなに日当たりがいいとは思わなかった。

その分、暑いんですけどね。

 

 

 

このイカット、帯にしようと購入したものの、

その時間がなくて、そのままいろいろな場所で

使っています。

パワーある布はいろいろ使えます。

 

夕方洗濯もの取り込んで、浴衣にお着換え。

伊達締め少し見えているけど、

ご愛敬としてくださいませ。

 

綿紅梅のこの浴衣、とにかく気持ちいい。

何度洗っても、洗うたびにしゃっきり。

ぜんぜんくたっとしない。

若い人から年配まで、

こういう色と柄、素材こそ

一生ものかも。

本当は帯なんかせず、伊達締めだけで

いいくらいだけど、まあ、アップするからには、ね

可愛い伊達締め、探してみよう。

 

帯に使った布は、藍染めということで購入したけど、

洗っても洗っても、色が出る。

横にかすかに藍が~~。

 

ジーンズの染めに使うインディゴかも。

あまりに色移りするので、帯にはしないで、

鏡にかけておいたのだけど、

 

浴衣なら色移りしてもいいやと使ってみました。

縫わずにそのまま巻いただけ。

 

インテリアから着物にまで、パワーある布は

どんなところに置いても、それなりに力を発揮します。

この浴衣、くたっとしたらチュニックにしようと

思っていたのに、いつまでも持つのよね。

なにもかも洗ってすっきりした部屋は気持ちいい。

残るすっきりは、ときめきの着物部門のみ。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風&秋月さんの帯&海街diary

2016-08-24 19:40:22 | きものの本&本

「おでかけ着物歳時記」より


東京が台風に見舞われた一昨日、

もう雨の音がすごくて、

家のなかにいても、雨のなかに

いるよう~~??


おうちで静かにしておりました。

何もする気になれず、買ってあった

「海街diary」(吉田秋生著・小学館)を読んだり、

そのなかにあった「しらすパン」が美味しそうなので、

いきなりお腹がグーで、

台所に行って作ってみたり~~。

これです。見かけはともかく美味しいよ。


久しぶりに買った「クロワッサン」をめくってみたり。

買ったのは、いつも最初に開くページが

秋月洋子さんだったから。

あと、稲葉さんと原由美子さんの対談とか。

お二人ともシック、シック、シック。

70代とはとても思えない~~>


で、今回は秋月さんの帯のお話し。

今回着用のきものは夏大島。


着用の帯は、帯芯に直接秋月さんがご自分で文字を書き、

ほしあいを 何かとおもふ おみなえし」(加賀千代女)


富岡ほそという、透き通る布を上に

かぶせてあるのだとか。

群馬ほそともいい、これまで最も細かった糸より

一割程度細いそうです。

なるほど、ですね。


撮影は七夕の頃で、もう少ししたら

「この萩に虫かごの帯をします」

この帯はアンティーク刺繍で、でも糸が切れて

いたりしたので、籠や鈴虫を書き足したそうです。


これは「お出かけ着物歳時記」(小学館)

にも載っていました。


秋月さんのきものコーディは素晴らしいですね。


着姿も素敵で、

悪目立ちするのではなく、さっきの人、着物だった?

と思われるような日常に溶け込む。これが目指す

ところだそうです」

 

う~~~む。

着物って、それだけでも目立つから、

それはなかなかに難しいでしょう。

でも、本当にそうなれたら素敵です。


実はワタクシ紫苑も、僭越ながらそこが理想では

あります。

しかしワタクシの場合、

心のどこかで、それだけでは寂しいという邪念が。

せっかくきもの着たのに、

「あの人、どんな格好してた?」

と言われるのはチト~~。


イクトセ重ねても、重ねても、も一つ重ねても、

きもの悟り境地」は、

はるか山の彼方、見えもせぬ紫苑でありました。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲よくせい効果あり、のわけ

2016-08-22 09:47:56 | 物欲・食欲について

 

オリンピックも無事に終わり、

陸上は銀という快挙。

すごいね。

 

東京は台風のため大荒れ。

引っ越してから初めての台風。

マンションではそれほど感じなかった

外の荒れ模様が、

まるで外にいるように近くに感じます。

大丈夫かしらん、壊れないかしらん。

落ち着かない一日になりそうです。

 

さて、先日アップした

「きものおしゃれルール」の②、

年間予算を決める」

ワタシの場合、

このルールの効果は絶大らしく、 

欲しい、これがいいなと思っても、

すぐにはポチしなくなった。

 

夏物は、もう今年はもういいやと思い、

これからの季節ものは、

もっといいものが出るかもしれないと思う。

前はとにかく「いい!」

「好みだし安い!」とあったら、

すぐにポチしていたのですが~~。



その理由を考えるに、

予算が減っていく~~」 

前は、好みのものが「増える」と

増える」に焦点が当たっていたのですが、 

予算を決めると、買えば当然、その分、

予算が減っていく。

この「減っていく」「少なくなっていく」 

ということに「ワタクシのなかの始末家・ケチ」が

反応、抵抗するのですね。


買い物とわたし」(山内マリコ著・文春)

買い物についてのあれやこれや。

モノのない時代に育った

昭和世代のワタクシは、

「増える」のは喜びでこそあれ、

うっとおしいとは

あまり感じなかった。

でもここにきて、

モノを整理する必要にかられ、

自分を「洗脳」というか 

「発想の転換」させようというか、

いろいろ試しているわけです。

それでも欲しい!で、買いの法則」

こちらは

オークションで売った分だけ買う、

という法則?

これって、売るからいいや、

売ったからいいやと思うし、

「売る」のって結構メンドウなんですね。


でも、「予算」のほうは

「いくら」と決めるだけ。

欲しいものがあって、買わない場合、

これで「いつか」もっといいモノが買える 

この場合の「いつか」は「いいいつか」

というわけで、

今のところ効果抜群なのでした。

「減る」ということに、危機を感じるなんて。

このクセを使って物欲よくせい、

できるなんて

自分でも少し驚きの紫苑でした。


台風不穏な空気、本日は

静かに過ごしましょうか。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノは動くよ~~納得の「お片付け」本二冊

2016-08-21 10:21:36 | 捨てる・整理する

 

 

ブラジルサッカー、念願の金メダル(祝)。

不思議なことにあれだけ強いブラジルだけど、

金メダル獲ったことなかったんですね。

ネイマール泣いてた。

サッカー狂の息子、家にはいませんが、

決まった瞬間にメールしてきて(喜!)

まあ、ワタクシはそれほど熱くはなれませんが、

熱くなれるものあるのはシアワセ。

 

 

さて、「断捨離」から「捨てる技術」「ときめきのお片付け」

ときて、なかなかできない捨て生活。

それでも気になる「お片付け」。


お片付けも「とにかく上手にしまう収納」から

「どんどん捨てればすっきりする」と変化。


これまで「収納」にも「捨てる」にも

あまり興味はなかったのですが、

引っ越しと加齢に伴い、

死ぬときにはきれいに逝きたい。

気持ちよく暮らしたいと思い始めて。

そんなとき見つけた納得のお片付け本、二冊。


持たない暮らしと片付けの作法」(日経)

「片づけの解剖図鑑・心地よい住まいをつくりだす仕組み」

(鈴木信弘著・エクスナジ刊)

 

「持たない暮ら~」のほうは、

「小さな住まいこそ最高の贅沢」とか、

「起きて半畳、寝て一畳」といった哲学的なものも含めて

「もう迷わない!捨てどき全ガイド」など、

「収納」だけではなく「捨てる」だけでもない

実践法を伝授。


なるほどと思ったのは、一生を年代別に分けて

「捨てどき」を考えているところ。

そりゃあ、そうですよね。

子供が小さいとき、思春期、巣立ち~~、

いろんな時期があるのに、これまでは

すべてごっちゃにして「捨ててね」


その通りにするには無理があった。


ちなみに「60代」は意外にも

「繁忙期」だそうです。

「子供の巣立ちや仕事など変化の時期」

「新たに健康をコントロールする時期」

そのため、「仕事上の名刺、肩書」や

「体力への過信」を捨てる~~。

60代は最高か?40代からのファッション」

なんて浮かれている場合じゃなかったのね。

 

もう一冊は、もう根本からお片付けを考える。

モノのない生活は苦しい。

モノの数を減らせばすっきりするでしょう。

でも、モノが増えないように

規制をかけるのは強靭な精神力が必要


そうですよね、そうですよね、と何度も納得。


ではどうすればいいのか。

必要なものを必要な場所に置く

アッ、それだけ??


そのために玄関、キッチン、リビング、

ごみ置き場のことまで考えてくれる。

まさにお助け本?

しかし、この本は建築士さんが書いただけあって、

「こういう設計にすれば~~」となっているのが

少しザンネン。

もう家あるしね。

とは言いつつ、できるところは我が家にも

応用しつつ~~。

布団干場のことまで。

布団干してますか?

ベッドのマットレス、ファブリーズがあるとはいえ、

湿気大変ですよ。


「カビよ、さらば」

「干すと畳むの間で」

「タンス買う、その決断が命取り」

「食料は冷蔵庫のみにて生きるにあらず」

以上が目次の一部抜粋。


ということで、二冊を参考に我が家でも

カンタンなところから実践、


洗面所の下。

アマゾンで買った棚と百均の箱。


アサイチでいただいたトマト。



こんなにたくさんいただいてどうする?

「トマトは冷蔵庫のみで生きるにあらず」

どんなモノも流れる、動く~~。


というわけで、

「お片付け」はそれぞれのおうち事情を

「自分」で考えつつ、

自分はこれから何をしたいか。

オーバーなことじゃなくてもね、

健康でいたいとか。

そのためには何が必要で何が不必要か。

それはどこに置けばベストか」

など、自分に合ったノウハウを考えるべし。


こんな当たり前のことを気づかせてくれた二冊でした。

進化する「お片付け」ノウハウ?

ワタクシも少しは進化するといいのですが。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球絣&紅型~~すぐそこに秋の気配

2016-08-19 18:25:14 | ビジネス・半分ビジネス

 

前後しますが、お盆休みの前に

集まりがありました。

夕方からのお出かけでした。

琉球絣に麻の紅型帯。

どちらも軽い。

行く途中の公園ではもう枯れ葉が

舞い散って。


樹木は青々と。 

ところどころ色づきはじめ。

セミの声と涼しい風に秋を感じます。

「風立ちぬ」ならぬ「秋立ちぬ」=立秋。

 

途中で、こんな古い蔵を見つけました。

ほかの建物はすでに解体。

この蔵もいずれ壊されてしまうのでしょうか。

古いものがどんどんなくなっていきます。

 

知人と待ち合わせの気軽なカフェで、

書店のなかのカフェ。

本を見るのに疲れたとき、

よく利用します。


今回は待ち合わせ。

これから集まりに参ります。

 

 

暑い夏の一日。

暑さもあと一息かな?

残暑厳しい折、ご自愛ください。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものおしゃれルール④~~着付けに差をつける

2016-08-18 17:46:12 | おしゃれのルール

 

着付けに差をつける、といっても

ほかの人と「差」を付けるのではなく、

着るきものによって差をつける、

ということです。

オンとオフ、ハレとケ、

紬と柔らかモノ、

あるいは同じきものでも気分によって

きっちり着たり、ゆるく着たり~~。


きもの雑誌を眺めていると、特にモデルじゃないみなさん、

いろんな風に着ていらっしゃるもんだなあ

と思うことしきり。

でも、一般的には「きれいな着付け」がベスト、

一糸乱れぬ着付けに四苦八苦。

かくいうワタクシも、あれこれ試行錯誤してきたわけです。

着付け。試行錯誤」


で、いまようやく「息抜き」着付けもいいなあ、

という域に。


「クロワッサン・着物の時間」より

こちらはかの「銀座むら田」の

村田あき子さま。

こういう方はおそらく着付けというものを

習ったことがなく、幼い頃から、

母親に教わったりしてきもの着て

いらっしゃったんだろうな、とわかります。


着付け習った方は、こうゆるりとはいかない。

特に優等生は。

なぜなら、教える人はとにかく「きれいに着る」

あるいは「きれいに着せる」ことが目的、目標。

「ゆるりと着ましょう」なんて言えない立場。

フォーマルきもの対象がメインだから?


きものが廃れはじめて、きものの着方は

「着付け教室」に通って着るものと相成ってからは、

着付けというと、もうきっちり、ばっちり、一糸乱れぬ

フォーマル流?が

「いい着付け」になってしまったように思います。


名高い着付け師の方がお弟子さんとずらりと居並んだ

写真を拝見したことがあります。

みなさんすべて同じ着付け!

背の低い人も高い人も、

顔の形が丸い人細い方もみな同じ襟幅!

きもの、というよりむしろ、制服みたいでした。

 

むら田さまは仰っていますよ。

義母に襟は左右対称になんて、

そんなに行儀よく着なくていいのよと

教えられました」と

 

村田さまの祖父はかの陶芸家板谷破山。

「義母は京都でずっときもの着ていた人」だそうです。

「みなさん、きっちり着ようと思うから大変なんですよ」とも。

 


上の写真は、京都の舞妓さんのオフのドキュメンタリーの

ワンシーン。

後ろ姿があまりに「自然」なので、ついパチリ。

背中やお尻のところにシワが寄っていますよね。

襟から襦袢の襟、ばっちりのぞいています。

「ぱぱぱ」と着たという空気が出ております。

このゆるさが見る人(ワタシ)を

ほっとさせてくれました。


いつもきれい着付けは、見ている側も疲れる。

お茶仲間に普段お出かけのとき、ときどきですが、

とてもゆるく着てくる方がいて、

それが逆に、

着物に慣れている」という雰囲気を感じさて、

とてもいい感じ。

お茶のときの緊張感とは違い、一緒にいても

ついリラックスしてしまいます。

別れたあと、その理由を考えて「ああ、そうか」

と気づいた次第。


稲葉賀恵さま。

マイ・フェイヴァリット きものに託して」より。

 いいきものながら、ゆるりと

着ていらっしゃって、見ていて楽~~。


洋服で「着くずし上手」な方は

かなりのファッション通。

きものならなおさら。

しかしながら村田さまのように、

子供の頃からきもの着ている人と

ワタクシのように、

大人になってきもの着る人は経験値が

違いすぎる。

一度きちんと着られるようになった上で、

自分に合った「くずし着付け」「差が出る」

着付けを研究いたしましょうか。

普段きものは、多少シワが寄っても、襦袢の襟

のぞていていてもヨシとしたい。

願わくば、それが「着慣れている」風

もっと願わくば「味」になっていればいいのですが。

というわけで、今回のおしゃれルール

着付けはオン・オフ、ハレ・ケで

着付けに差をつけたい」でした。

君、いつもオフじゃないの?

ああ、そうでした。


 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球麻きもので飲み会~~どこでもポケモンGOすごいね。

2016-08-17 07:21:39 | きものでお出かけ

 

お盆休みはいかがお過ごしでしたか。

ワタクシはお墓参りに行ったり、

親戚と遊んだりと忙しくしておりました。

琉球模様の麻きものに暖簾で作った自作の帯。

前の模様がなくてね

ガラスのお魚帯どめ。

水玉スカーフの帯揚げ。

帯板もはなし。

 

夕方からのお出かけのせいか,割合に

涼しい日でした。

親戚の子がきもの写真いっぱい

撮ってくれました。

 

 料理写真も

本日は遠慮なくぱちぱち。

ステーキやらお刺身やらサラダやら

から揚げやら炊き込みやら次から次に~。

よう、食べるのう。

 

ああ、美味しい。

デザート。


食事のあと、「桜が咲いている」とのことで

公園にGO.

「桜って何」

「ポケモンが集まっている印」

「ふーん」

桜咲く」はワタシラの時代、

「合格」の合図だったもんだ。


もちろん、ワタシは付き合いだけ。


帯の片方が変に出ていたことに気付いたので、

直してパチリ。




きれいな噴水も関係なく、

みなさん、


もう夢中で~~。

すごいね、この現象。

いつまで続くのかな。




というわけで、今年はどこにいっても

ポケモンGO。


お盆休みの一日でした。

また普通の日に戻ってほっ

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする