ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

花邑作成の更紗帯完成させる&コーディ

2018-09-30 22:52:53 | 手仕事 和裁

 

8月に行ったものの、

出来上がらなかった更紗帯。

自宅で完成させました。

「花邑帯教室・更紗帯作成中」

 

 

おお、あれから一か月半経っていたのか。

いろんなことあったせいか、遙か遠くに思える。


このところ、アタマ使いすぎていたので?

手仕事は、ほんと、気持ちいい。

頭と手、交互に使うとバランス取れる

甘いものの次は辛いものって感じ。

 

台風で気圧下がって、気分もイマイチですが、

手仕事していると、気分よくなる~~。

出来上がったら、コーディしたくなる。

 

ピンクの帯揚げ&帯締めで少し甘め。

 

結城単衣に。

群青色の青上げでパキッと。


更紗の茶色が濃くて秋らしいから、

何色をもってきても、

秋っぽくなります。

 

着用したかったのですが、

秋用襦袢の半襟変えなきゃと、

半襟付け。

 

台風と雨の日々を過ごすうちに

いつのまにか袷の時期に。

秋の準備しよっと。

愉しいな。

そうだ、先に、私のきもの、帯など

譲りますとアップしたら、

何人かの方から連絡いただきました。

そのなかに、連絡先記していない方が。

そのような方法がいいのか思いつかないままに

書いて済みません。

考えています。

今しばらくお待ちくださいませ。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の考えていることはわからない、だから

2018-09-30 11:21:24 | 「引き寄せ」の法則
 
最近よく思うのは、
いい意味でも、悪い意味でも
 
人って何を考えているのか
わからないなあってこと。
 
アドラー心理学では、
「すべての悩みは人間関係からきている」
と言いますが、
ホント、そうだと思う。
 
毎日一緒に住んでいる家族でさえ、
家族だから?
わからない。
 
 
親は子供が自分の言うがままになっているとき、
「自分は子供のことがわかっている」と思うそうです。
ところがいざ、子供が反抗しはじめると、
「何を考えているのかわからない」と嘆く。
 
自分の子どもでも、
何を考えているかはわからない、のは普通。

同じモノを見ても、
「面白い」「可哀そう」「どこが面白いの」
と感想様々なのは当然なのに、
なぜか家族向かうときには
そんな視点がなくなってしまうことあります。

「えっ、そんなこと考えていたの?」って
びっくりすること、させることいっぱいある。
 
特にこの度の結婚式への対し方、
ものすごく考えが違っていて驚き、発見
たくさんありました。
 
進学、就職、結婚といった
通過儀礼に向かったとき、
そんなことでぶつかること
あるのではないでしょうか。
 
 
 
自分で自分がわからないことも。
それにしても着物着たい!
 
 
 
 
人って、どんなことを考えているかわからない。

「あの人は私を避けている」
 
これだって、本当にそうかどうかはわからない。
 
実は「ほかのことに気をとられていた」
「もっと大切なことがあった」
「人にいちいち笑顔を見せる習慣がない」
「特に私(あなたに)単純に関心がない」
「機嫌が悪かった」などいろいろな理由がある。

でも自分中心に考えて、

挨拶返してくれない、
話しかけたのに上の空、
私を見て、廊下を引き返した、
など自分の視点だけで物事を見ていると、

「あれっ」って思ってしまいます。

何か事が起きたとき、その原因を、
自分に引き寄せて考えてしまいがち。

だから、
「自分を避けている」と思うとき、
相手が自分を避けているのではなく、
自分が相手を避けている行動に出てしまう。
 


結婚式の日に台風が来るかも、
と考えるとことは、
台風が来た時のために準備しておいたほうが
いいなということ。
これは「マイナス思考」とはいわない。
だから、即、現実にはならないのです。
 
でも、人に関しては別かも~~。
 
「思ったこと」相手の前で
態度に出てしまうから、
相手がそれを感じる~~。
 
 

「あの人、私に意地悪。嫌だわ」
と思ったとして、
その人のいい面を探す、
という考えもありますが、

その人のいい面を探すというのは、
もうその人に注目するということで、
一層、その人に捕らわれてしまう。
 
人にはいくつもの顔があります。
そのなかの一つを見ているに過ぎない。
 
「興福寺」の阿修羅像。
いくつもの顔を持つ。
 
 
だから、「嫌われている」と感じた?としても
その人に向かうとき
もう「何も考えない」。
これが一番です。
少なくとも私の場合。
 
相手、私に対して何も思ってなかったり、
逆に親切だったりしたこと結構ある。
 
 
その人を、こんな人だ、あんな人だと
と思い込むことなく、
自然に任す。

すると、身体も心も緊張することなく、
それこそ、
それまで無意識が蓄積している情報が作動して、
それにふさわしい言動をさせてくれます。

 いや、これってホント。
 
えっ、何、この人すごいいい人じゃんってこと多い。
 
「嫌な態度」で対応されたときも、

ポカンとしている、
天然でいる、
いい家で育ったから、
意地悪ってどんなことかわからない(笑)
って顔でいる~~。


少なくとも、それ以上悪くなることはない。
相手と同じように嫌な反応見せたら、
 事はどんどん悪いほうに向かいます。

もちろん、パワハラといった行為にには
抗議を。

ということで、
引き寄せすぎて、
ちょっとせわしい~~。
 
 
それにしても、着物着たい!(笑)


いつも応援ポチ
ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林スペシャルと「時は命なり」という考え

2018-09-28 10:30:51 | お金について

 

仕事で地方に行っていて、

ホテルに帰ってテレビを点けると

NHKで

「樹木希林スペシャル」をやっていました。

樹木希林を生きる」

 

 

もう食い入るように見てしまった。

 

あと一年持たないでしょう、と

医師から宣告された全身ガン転移の画像を、


「私を撮るのはいいんだけど、

目玉がないでしょ」と自ら提出。

老いも死も面白いと樹木希林さん」

この取材のときですね。


フィクションだろうが、ノンフィクションだろうが、

撮るからには~~というプロ根性。

画面のなかの彼女は素顔というわけではなく、

やはり女優として演じている部分もあるのでしょう。

 

この人、自分でギャラ交渉することは

知る人ぞ知る。

そのシーンが撮られていました。

片方の手のひらで隠し

向こう側での指交渉。

「~~ちょっと安いわね。私、

ナレーションもするのよ」

これ、ナレーションの値段よ

が正しいそうです。

訂正ありがとうございます。

もっとスゴいですよね。

思わず笑ってしまった。

彼女にとってこれは相手を試すゲームかも。

 

余命一年満たないと宣告受けながら、

映画四本、プロデュース一本と

精力的に動く。

そして自宅に医師を招いて、

どのように最期を迎えるかの相談。

「やはり自宅がいいわね」

その場に同席した娘の也哉子さんは

イギリスにいるそうで、

「別にかえってこなくていいわよ」

「そのまま捨てていって」と樹木さん。


ご自宅で。


最後までクールな樹木さん。

もっと早くに乳がん見つけて、

もっと活躍して欲しかった。

まさにわがまま、思うがままの

人生~、に思える。


で、この方のドキュメンタリー見ながら

思い出したのは

エンデの名作「モモ」(岩波書店)の

「時は自分、時は命なり」という考えかた。


経済優先の世の中で、

多くの人は、

「時は金なり」と教えられてきました。

そんな考えに一石を投じたのは

「モモ」

 

時給という言葉に表されるように

時間イコールお金という考えに抵抗して、

時間どろぼうから自分を取り戻そうというお話。

時間銀行の人に、どんどん自分の時間を渡して、

忙しくなって消耗し始める人々を救うために

モモが戦いを挑む。


若い頃読んだなあ。

読むぶんには面白くても、

そうもいかない現実だった。


時間に追われ、子供の学費やら稼ぐために

ずいぶん、

あくせくしてきたなあ。


でも、樹木さんや佐野洋子さんなど、

死期を前にしての見事な生き方を知ると、

死に方上手」

 

「時は金なり」ではなく、

「時は命なり」と

つくづく思ってしまいます。


どんなにお金があっても、残り時間は増えない。


 「時間の言語学」(瀬戸賢一・ちくま新書)


 読んだものの、あまり理解できなかった(汗)、

「時間の言語学」

あいだ、すっ飛ばしてのラストの

「私たちが縛られているさまざまな時間の考え」を

解き放つために、

「時は円環する命」を提言したい、

という一節も、

思い出しました。


時は円環する命、

日本にある四季もまた、円環する命。

桜は散ってもまた次の年には桜は咲く。

自分の命は終わっても、次にバトンタッチする命。


こんな風に考えるのは、もちろん自分の命が

残り少なくなってきたからですが、

人はみな、年齢に関係なく、短い生を生きる。

ってことに早く気づけばよかったなあ。


「時は金なり」って考えに押されて

あくせく生きるのではなく、

「時は命なり」と自分の時間を生きることを

もっと考えてもよかったかなあ。

そっちのほうが結局お金が入るってこと

ある。


樹木希林を生きる」は、「自分を生きる」ことを

考えさせてくれました。

「老いも死も面白い」と樹木希林さん。

 

そうそう、樹木さん家、ってお金や死や病気の話

普通にしているのよね。

家族ともっと死や病気、お金の話をしませう。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この世で一番大事なカネの話」からお金を学ぶ

2018-09-27 11:11:32 | お金について

 

引き寄せや成功法則で語られることで

「お金」の話題があります。

お金は成功の象徴でもあるから、

それはいいのですが、

いつか大きなお金が入るとき!!のため、

だけではなく、

自分のなかのお金の幅、広げておくのは

損にはならない。


いや、私だってお金というものを

ニュートラルに考えられるようになったのは

最近なんですけどね。

 

書店にはお金の本がいっぱい。

 

つい最近のニュースで、まだ36歳の母親が

子供三人と無理心中、

という悲惨な事件がありました。

動機は「将来への経済的な不安」だそう。

育児ノイローゼもあったと思うけど、

人って、お金の心配しはじめると、

もうどこまでも落ちていく。

私も、経験があります。


でも自分のなかのお金の幅を広げておくと、

結構乗り切れることある。


で、最近読んで面白かったのは、

西原理恵子さんの

「この世で一番大事なお金に話」(理論社刊)

お金がこの世で一番大事かどうかはさておき、

お金の本音丸出し!で引き込まれる。

 

この方、高知の漁師町、

町全体が貧しい場所で育った

 

どれほど貧しいかというと、

 

窓ガラスがない、戦場みたいな家。

盗むか死ぬかの子どもたち。

死ぬというのはシンナー遊びして死ぬんだね。

この方1964年生まれだから、

現代日本の話だよ。

映画「万引き家族」も現代の話!


で、ここからのし上がっていく。

「最下位の人間に勝ち目はないと思う?

最下位の人間には最下位の戦い方が

あるんだよ」って。


この辺りはホント、面白い。

「プライドでメシは食えません」とかね。


で、「下手すぎるイラスト」(本人弁)

稼げるようになると、今度は~~。


「ギャンブル、為替、そして借金~~」

こういうことになる。

あのね、自分の身の丈に

合わないお金が入ってくると、

身を亡ぼす人って結構いるんです。

私の周りにも。

出版社だってね、大ベストセラー出して

その後潰れるところってある。


個人でも巨額なお金入ってきて、次の年の

税金払えなくて、その後借金続きとか~~。

私自身大金が入ってきたとき、

ちょっとウツになったもの。


この本にはフィリッピンの

ゴミの山の子どもたちの

話も出てくる~~。

毎日ゴミが出すガスを吸っているから

長生きしないとか。


「引き寄せ」なのに景気のいい話じゃなくて

済みません。

でもね、自分のなかのお金の幅、

広げておくと、何かと役に立つ。


お金ってたくさんあればいいってものではないけど、

「お金ないけど、シアワセ」ってもんでもない。

これは、

「必要以上のお金はいらない」ってことかな、

「お金ない」のレベルが違うよね、

 

 

本のなかで印象に残った言葉を。

 

☆「借りパチ」クセのある人は怖い。

これはなんでも「ちょっと貸してね」といって

返さないクセのついている人。

これは「盗み」まであと一歩、だって。

☆「カネってつまりは人間関係だ」

お金についてイヤだなと感じたらちゃんと言う。

貸し借りは友達を失う。

☆手で触れるお金、触れないお金。

 

いや、もう心に留めておきたい言葉いっぱいです。

「ちょっと貸してね」

子どもの頃にこういうクセつけると、

怖いよね。


お金づくりの定番?

「金持ち父さん、貧乏父さん」もいいけど、

「お金ってなんだ?」と

たまに考えてみるのも面白い。

お金妄想って、ジェットコースターみたいに

ドキドキ、ひやひや。

 

というわけで、

いろいろな角度からお金について

考えてみます。

お金について

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストセラー企画者・片寄さんの文章引き寄せ講座始まります

2018-09-25 09:17:32 | 「引き寄せ」の法則

 

神楽坂の「着物スタイル」でお世話になった

片寄斗史子さんは、

「いきいき」という雑誌の編集長として

業界では初めて

シニア市場を開拓された方です。

 

まだシニアマーケットが未熟だった時代に

シニアをターゲットに、

日野原重明先生の「生き方上手」など、

数々のホームラン、

ヒットを打ってきました。


「日野原重明 「...」の画像検索結果

 

現在のシニアマーケット繁栄に

この方の果たした役割は大きい。

昨今シニア本がベストセラーを連発するのも、

この方が道を作ったからだと思います。


その後「きものスタイル」を開店、

そして閉店。


これからは本職の編集、著作業をメインに

さまざまな企画を考えていらっしゃる。

 

神楽坂・お花見・神楽坂」

真ん中が片寄さん。右はアルバトロスさん。

 

単行本の仕事をしていたときに少しお世話になり、

神楽坂で片寄さんと再会したのは昨年の春。

きものつながりのご縁です。


あれから、クリスマス会やら閉店セール、

ランチ会やらで、お付き合いが。

 

前置きが長くなりましたが、その片寄さんが

玉川のタカシマヤ・コミュニティクラブ

「文章講座」を開きます。


秋の目玉としてHPにも大きく取り上げています。

 

①10月4日8(木)

10:30~~12:00

手紙を書くように文章を書く。

② 11月1日(木)

文章は書き出しが命

③ 12月6日(木)

さあ、実践

 

編集者は、作家などに仕事を依頼するとき、

最初にお手紙を書くんですね。

その文章がいいと、受けてもらえる率は

ぐっと高くなる。


先に挙げた日野原先生や

なんとオードリーヘップバーンの広告出演まで

手紙で引き寄せた実力の持ち主。

まさに

「幸運、引き寄せのための文章術」!!

 

もちろん、仕事だけではなく、

メール全盛の時代だからこそ、

心のこもった文章、一言は

人の気持ちも身体も動かします。


興味のある方はぜひ、参加を!!

はい、不肖紫苑も、あやかりたいと

いずれかの日に。


さあ、あなたも

「引き寄せ文章術」で、

幸運を引き寄せましょう。

 

 コミュニティ・クラブ

アクセスしてね。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

いいことが起きますように。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運は人が連れてくる、だからこそ

2018-09-24 08:41:31 | 「引き寄せ」の法則

 

世界初!和の引き寄せです。

日本人には日本人の引き寄せを。

始めて間もないのに効果出ています。

 

効果があるのは、「人の引き寄せ」です。


「引き寄せの法則」はアメリカ

成功法則の一つです。

主な考え方として、

とにかく明るく「ポジティブ思考」があります。

それは確かで、否定はしないのですが、

いつもそうはできないなあと

先にアップしました。

加えて、

アメリカ人と日本人の性格傾向の違いがあります。

 

そのだけに、思考法も「好みのタイプ」も

本音のところでは異なることが結構ある。

 

実際はこれらが入り混じっている。

 

俳優やタレントの好みも違いますね。

日本人好みというのは確かにあるように思います。

タレントではAKBとか?

文学では太宰治とか~~。

 

「引き寄せ」は「思ったこと=思考」を

引き寄せ、現実化する法則ですが、

お金を引き寄せたいと思ったとき、

宝くじが当たる、

遺産が転がり込むといったことより、

人がいい話を持ってきてくれる、

人が仕事を助けてくれる、

人と一緒にやったことがうまく行く~~、

という風に、

人がいい話を持ってきてくれて、

それがお金や幸運につながるケースが多い。

願望の実現には大抵の場合、

人が大きくかかわっています。

 

一つのことを集中して考えていると、

ある瞬間に有益な情報を得ることを

セレンビリティと言います。

それが起きる確率も上がることは

脳科学の面でも実証されていますが、

それを生かしてくれるのはやはり周りの人。


いいことは人が持ってきてくれる、

人が連れてきてくれるほうが圧倒的に多い。

私の実感では85%くらいでしょうか。

いや95%くらいかな?

もっとかな??

 

人、人、人。これらの人が娘に幸せをもたらしてくれた~~。

 

 「引き寄せ」は

「自分と同じような波動を出すものを

引き寄せる」法則です。

 

欧米では欠点とされることが

日本社会では「よし」とされることありますね。

日本に住んでいる限り、

日本の感性をそのまま出したほうが

信用されること多い。

最初から世界を狙うよりまずは身近でしょう。

 

恥じらい、素朴、論理より感情、

負けるが勝~~、

静か~、謙虚~~。

 

無理してまで明るく振舞う必要はない、

自分がどんな波動を出しているかを知れば、

同じような人が近づいてきて、

そんな人たちが助けてくれる。


近づいてくる人の数は少ないけど、

力になってくれる率は高い。

「明るく」「ポジティブ」な自分を

装って、誰かを引き寄せても

あとで苦労するだけ。

いえ、もちろんそれが自然にできるなら、

それはOK・


いい人を引き寄せ、いい毎日を創っていくぞ、僕。


ときに落ち込む、ときに心配し、

ネガティブなことを考えるのも自分。

 

マイナスもあれば、プラスもある。

こういう欠点もあるけど、

それも含めての自分であると知り、

その上で、願い実現のために動く~~。

 

私は本来、

ベッドで寝ながら本を読んでいればシアワセ、

ネガティブ思考に傾きがちな人間です。

人づきあいもいいほう、どころではなく、

娘に言わせれば、愛情と羨望を込めて??

「サイテイ」!

そんなこともあり、

率先して「人を動かす」ことは

なかなかできませんが、

「人が動かしてくれる」ことで

そのパワーの勢いで動くことはできる。

完ぺきではない、ダメ人間だからこそ

気軽に声をかけてもらえたこと

いっぱいあるように思います。

 

「自分が出すマイナス思考」波動でさえ、

共感して声をかけてくれる人がいる。

自分がどんな波動をだしているか」を

知りさえすれば、自然に

味方が集まってくる~~。

世の中は味方だらけ~~。

あれっ、いつのまにかすごく

ポジティブになってる~。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

いいことが起きますように。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓ケ浜木綿&自作すずめ帯・BEBE大嶋さんの工夫を少し

2018-09-23 10:42:08 | きものコーディネイト

 

先にアップした

着物スタイリストの草分け大島敦子さま。

そのときのマイコーディ、別にアップします。

 

 

弓浜木綿きもの&自作すずめ絞り帯

二部式です。

ブルーグレーの帯揚げで秋空を

赤の帯締めで紅葉に見立てました。

メノウのイアリングの帯どめ。

 

すずめがいっぱい飛んでいます。

前には生紬絞りのきもので。

襦袢の襟がゆがんでますね。

南部絞り&すずめ帯で」

 

大嶋先生の帯揚げの長襦袢や帯揚げの工夫を

教えていただきました。

とにかくすごい量の襦袢の袖。

うそつきですが、襦袢が少し違う。

きものと合わせるため、

長さごとに分けてあります。

 

 

帯揚げは後ろで縫い留めることで、

前をすっきりさせる。

こちらはときどきやっている方がいますね。

前がすっきりして帯揚げが上に

上がってきにくくなります。


恒例?の紫苑式

きもの後姿を先生にもお願いしました。

「少し恥ずかしいわね」と先生。

済みません。ペコン。

「~~うしろ、大丈夫??」

「はい、もちろん、きれいです」

 

ツーショット。

 

お店で、BEBEのジーンズきものと

はい、ぱちり。

ジーンズきもの、いいですね。

というわけで、

これからいろいろやります。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

いいことありますように。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物スタイリスト大嶋敦子さん・秋の柔らかコーディ

2018-09-22 21:36:08 | 「引き寄せ」の法則

 

先にご紹介させていただいた

広瀬すずさんや高島礼子さんの

きものコーディを担当なさった

きものスタイリストの草分け

大嶋敦子さんに再度お目にかかりました。

 

 恵比寿「きものBEBE

右はBEBEのジーンズきもの。

こちらも可愛い!!


弓ケ浜木綿に自作の雀二部式。

 

先の拙ブログアップの折、

お店に寄ってくださった方がいるそうで、

ありがとうございます。

プチプラ紫苑とは違ってお値段が==。

これからいろいろやりますので、

少し待ってね。

広瀬すず・高島礼子つながりの大物スタイリストを

引き寄せた!」

 

 

さて、情報いっぱいありますが、

今回は大嶋先生の柔らかきものをご紹介。

 

作家もの加賀友禅に絞り。

紫の帯揚げが利いています。

帯締めに同系色の少し抑えた紫を持ってきて、

統一感を。

袋帯はベージュベースにやはり紫が入っているかな?

すごく軽い唐草鼻緒の草履。

ホテルの会合にお出かけです。


スタイリストのパイオニアとして

さまざまな経験をなさってきた大嶋さん、

あるときには、

もうダメだと思ったこともあるとか。

 いや、これがまた~~。


きものの工夫もいっぱいお聞きしましたが、

そんなこんなのお話はまたにして、

本日は、

帯締めをどなたかにプレゼントするときの

こんな工夫!


くるくる巻いて、きれいなリボン。

これならかさばらなくて、大げさでもなく、、

「そっと手渡せるでしょ」

なるほど、細かい気遣い~~。

多くの人に愛され頼りにされるわけだわあ。

いいよね、このぐるぐる~。

帯締め収納にも使える!!

 

どこから見てもスキがない。

お話伺ったあとも寸分の乱れもない!

まっ、当然ですが。

 

大御所とお付き、といった感じ~~。

 

お店はすっかり秋。

秋色小紋にすごくキュートな半幅リス帯。

可愛い!!

 

もう書ききれないほど

いろいろ教えてもらいました!!

 

というわけで、

引き寄せ効果、ほかにもどんどん!?


いつも応援ポチ

ありがとうございます。

あなたにもきっといいことが。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林さんのご冥福を

2018-09-20 09:33:19 | 健康・病気

 

樹木希林さんがお亡くなりになりました。

ガンになりながら、あれほど精力的に

お仕事なさって、というか、

仕事、できるんですね。

こんな風に生き、死にたいと

思わせる方でした。

とてもマネできないけど

ファンでした。

樹木さんのことを書いた記事のアクセスが多く、

アップさせていただきます。

老いも死も面白い」と樹木希林さん。

→「逆張り」で芸能界を生き抜いた~~。

樹木さんのきものとがん告白」

 

このとき写っていたお孫さん、内田伽羅さんとは

映画「あん」(河瀬直美監督)で共演。

素晴らしい映画でした。

本当にこの方は生き方上手の

死に方上手


がんは早期発見で95%は治る病気です。

他人事だと思わず検診受けましょう。

 

がん消滅のミステリーとNHKガテンの乳がん特集」

ガテンの特集のお陰で検診率上がったそうです。

 

心より冥福をお祈りいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロメイクのさすが、をトライ・葡萄麻帯で打ち合わせ

2018-09-19 19:47:45 | シニアのおしゃれ

 

「引き寄せ」を始めてから、

なぜか医学関係の先生とお話させていただくこと

増えました!

打ち合わせというか飲み会です。

いつも以上にあれこれ聞いてきました。

 その件はまたにして、今回はメイク


先にアップした

さあ、きれいになりしょう・プロのヘアメイクをトライ

メイクを忘れてた


自作木綿きもの&麻のぶどう帯です。

この時期にはいつもこの帯。

秋を出したくて、山吹色の帯揚げ。

紅葉が待ち遠しくてカラフル帯揚げ。



先に娘の式でやっていただいたプロメイク。

ほとんど普段と変わらないようにお願い。

希望通りになったのですが、

さすがプロと感心したのは、

メイク、最後まで崩れることなかったのです。


メイク直しする時間はまったくなくて、

トイレのなかまで

「お母様~~、次は~~」と

呼びに来られる始末。

赤ん坊の後追いか。

口紅の塗り直しもできなかった。


それはともかく、

プロメイク、もっとも大切なポイントは

やはり素肌作りです。


それをしっかり見てきました。

そしてトライ。

これがですね、


☆ シミのある場所にコンシーラをとにかく

埋め込むように、叩き込む。

かなり見苦しいけど、コンシーラ使う前です。

シミがいっぱい点在しています。

この部分にコンシーラを。

ほとんど全体といってもいいくらいなんですけどね。

コンシーラはなんでもいい。

 

すると、

こうなります。

シミ、どこかに消えてしまいました。

 

もっとわかりやすい画像を、

恥ずかしいけどアップしますね。

私は顔の左側に大きなシミ(痣?)があります。

そこもコンシーラを叩きつける。



すると~~、

こうなります。

耳の下、少し黒っぽくなっていますが。


プロ用メイク製品を使うと

もっときれいで長持ちするようです。


いつもは、私、ここまで手をかけない。

でも一応コンシーラは使うんです。

もプロは、その叩き込み方がハンパない。

丁寧。しっかり。


それにコンシーラで肌を整えたら、

ファンデーションはほとんどつけなくていいから、

素肌感が出ますね。

自然に見える。


ファンデ付けるときも、

やはり肌に埋め込むようにすると、

メイク崩れにくくなります。


アイメイクなどはTPOに合わせて、

アイシャドーにバリエーション付けたり、

ライン引いたり、引かなかったりお好み次第。


とにかく素肌作りが一番大事でしょ。


いつもより、少しメイクしたって感じ?

あまり変わらない?

でもそれが自然で一番の好み。

 

というわけで、

やはりきものは楽しい!、

おしゃれは楽しい!

秋本番、さあ、きれいを引き寄せましょう。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする