ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

長い永い一年~~時間を自由に操ってしまいましょう!

2018-12-31 13:13:30 | 「引き寄せ」の法則

 

一年過ぎるのはあっというま、というのは

よく言われる言葉ですが、

私の今年、この一年は長かった~~。

 

四月に一度ブログやめて自分初期化、

その後ももういいかなと思いながら、

きものに引き寄せられてブログ再開。


「ご無沙汰しております。着物スタイル閉店」

 

娘の結婚式に振り回される最中に

わが家の本棚に眠っていた心理学にハマり、

柄にもなく引き寄せ、やっていたら、

これが次々に人や仕事を呼び込み~~。

昨年の今頃では考えられないほど

いろんなことが起きて、

長い、永い一年でした。

モノの本によると、

年を重ねると時間は加速度を増して

早く過ぎていくそうです。

 この法則に明らかに反しているよね。


「ゆっくり年を重ねるには~」


年を取ると時間が早く過ぎていくのは

新しいことをやらないから。

もう一つ年齢に関係なく、

愉しいことをやっていると。

早く過ぎてしまいますよね。


時間には三つあって、

① すぐに過ぎる楽しい時間

② なかなか進まない退屈、待っている時間。

③ 早くも遅くもなく過ぎていく時間。

この三つを自由に操る方法、

不肖紫苑、見つけちゃいましたね。

時間まで思うがまま?

その方法は~~

① 好きなことをやっているときには

 ゆっくりその時間を十分に味わいながらやる

→すぐに過ぎていかない。

→記憶にしっかり刻みこまれるので

 あとで思い出してもその時間は長く記憶に残る


② 慣れない瞑想~~など、

ぼんやりすることに

慣れていないな人にとっての

何もしない時間は長い

→この時間原理を使って、

愉しいこと、過ぎていくときの

合間にあえてぼんやりしたり、

瞑想したりして時間を延ばす。

③ 待っている時間が長いと感じたら、

自分の好きなことを考える、する、

→すると時間はすぐに過ぎる

 早くも遅くもなく過ぎていく時間

→これは主に掃除、洗濯、料理などの

日常生活を維持するための時間→

ただし、これが好きな人はすぐに終わる。

苦手な人は長く感じる→逆に丁寧にやってみる→

面白くなる。


とまあ、こんな感じ、かな。

勤務時間が長く感じたら、

目の前のことに集中、

ときどきぼんやり。

待ち時間が長く感じたら、

好きなことを思い浮かべる。

あっという間に過ぎる時間が惜しいなら、

ときどきよそ見、あえてぼんやりする


とにかく新しいことをやってみる。

なかなかできないことを楽しむ。

そして

何をやるにも、ときどき

ぼんやりモード(DM・デフォルトモード)を挿入。

「座禅や瞑想よりぼんやり効果のすごさ」



というわけで、この年齢で紫苑、

一年って長いなあと感じてしまいました。


でも、人生を長く感じる一番の方法は、

はい、元気で長く生きることです。

元気で、というところが大切。

というわけで、

来たる年もこの道を~~。

あとは流れのまま宇宙にお任せ~~?・

今年もお世話になりました。

応援ポチよろしくお願いします。

 励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の集まり・ラスト着物は少しアンティーク

2018-12-30 11:57:17 | きものコーディネイト

 

暮れも押し迫った日、

最後の小さな集まりがありました。

クリスマスはどこも混むということで、

では~^ということになりました。

少しアンティークっぽいものを着ました。


前のきもの年賀状に使ったアンティーク。

もう着ないだろうなと思っていたけど、

再度着用。


ヘアコームも少しアンティーク。

 

 

朱鷺色系帯揚げに博多帯です。


後ろは少し寂しい~~かな。


 

カメラの光加減など見ながらいろいろ試しています。

来年はカメラも少し学びたいなあ~~。

あと、エクセルとかも。

あっ、動画もやってみたい~~。


そんなこんなで遊んでいるうちに夕焼けが。

集まりの場所に向かう~

 

いつもながら夕焼けは美しい~~。


 

セピアにしてみました。

今年のきものはこれにて。

残すところあと一日、だけど、

もう何十回もお正月迎えているのですねえ。

あと何回~~?

応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引き寄せ」初年、効果があったのはこれ~~

2018-12-29 12:30:45 | 「引き寄せ」の法則

 

今年は思ってみないことに

「引き寄せ」など初めてしまい、

おおよそ四カ月。

しかし、その効果に驚いています。


いや、もっと早くからやっておけばよかった。

私の場合、いわゆる「引き寄せ」というより、

「思考は現実化」する、ほうに近いかな。

タイトルは変更メンドウなのでこのまま行きますが。


 

心理学に興味を持って、

半分は遊びで始めたのですが、

ホント、効果があるんだね。

効果があったこととしては、


① 仕事が増えた。それも自分のやりたいことが

自分のペースでできるようになった。

② お金が入ってきた。

仕事が入る→お金が入る、そのほか

前のお金も戻ってきた。

お金の心配しなくなった。


③ 家族関係、人間関係がよくなった。

これはもう、最大の効果ですね。

「反省!実は私もエネルギーバンパイアだった」


 

で、どんなことを実行したかというと、


① 眠る前の自己暗示、アファメーション。

眠る前に願い事や仕事のこと、

日々の小さな問題を考えながら

寝ていると、朝目が覚めたときに

問題解決のヒントが浮かぶ

人の名前や本のタイトルなどの固有名詞を

忘れがちな昨今。

たとえば俳優の名前を次々と思い出して、

どうしても思い出せないとき、

出演作などの関連作品を思い浮かべる。

それでもNG。

そのまま眠るとやはり目が覚めると名前が

ぱっと出てくる。また忘れることも(汗)

これは、人と話すときに便利。

ボケ防止にもなるしね。

脳科学者の茂木さんによると、

思い出そうとするだけでもボケの

防止になる」そうです。

「夢で願いを実現させる~~」


② 「自尊心を育てる」

これは「引き寄せ」「思考は現実化する」

などの「成功法則」のみならず、

気持ちよく生きるための

すべての基礎だと思うようになりました。

日々を快適に生きている人は

これが当たり前のように育っていることに

気づいた。


これがないと、何かを引き寄せることが

できたとしても、リバインドすると思う。

これさえ育てば、やりたいこと、

どんなことがあってもできる。

人はこれを育てるために生きる、

といっても過言ではない。


そういえば初孫ができた。

自尊心育てだけ。

あとは料理、掃除~~などの日常生活。

これでいい。

 

で、これまでにわかったことは、

「引き寄せ」には相性がある。


どんない立派な内容でも

自分に合って

日々実行できないと意味がないですね。


「自尊心を育てる」ために一番カンタンで

効果があったのは、

私には「ぼんやり引き寄せ

プラス、願望脳内イメージ。


「座禅や瞑想よりカンタンなぼんやり効果」



 

 

 

思い出したときには、

「ぼんやり」して

呼吸法。

ときどき吐いて吸うだけ(笑)

 下半身引き締め。

「女のシアワセに呼吸法」

心にも身体にも効く。

 

来たる年もこれで行ってみます。

カンタン過ぎて権威もなにもないね~~。

あっ、すみません。

最初からそんなものなかった。


いや、この年でこんな風になるとは

思いも寄らんなんだ。

 ブログ・アフォメーション

のお陰でもあります。

 御礼。

ついでに応援ポチも

よろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに嫉妬は、苦しい~~。

2018-12-28 11:52:12 | 「引き寄せ」の法則

 

先に「嫉妬、ねたみは進む道を示すプラス感情」

とのブログをアップしたところ、

その後

「~~とはいうもののやはり苦しい~~」

とのメッセージをいただきました。

確かに~~。

 

私の母親は父の女性関係に苦労、

というか気が狂うくらいで、

それをそばで見ていたからその苦しさは

よくわかる~~。

年末に重い話題ですね(苦笑)。


好きなもの、欲しいものができると、

それをすでに持っている人には

シットする。

好きなものを持つって、だから

苦しいこともある。


たとえば、着物が好きになったとき、

この方に~~猛烈に


P1050798choco1

すいかカフェで、きものカリスマと」

ブログ見て、研究?して、

その色彩感覚はすごいと思った。

だからついに会いにきました!

 

この年になっても、

いまだにこの感情に

襲われることがあります。

 

年齢も地位も関係ないようで、

80代の知人は、

名も地位もある人だけど、

いまだに、

「あいつには負けたくない~」と

猛烈な感情を。

悔しくて夜眠れないとも。

でもそれが生きるエネルギーに

なっているようです。


 

私自身、そんな感情に襲われたときは、

もう対象に逆に密着、

分析するようになりました。

 

すると、相手は、

私には

とてもできないほどのことをやっている、

敵わないほどの才能がある~~。

などなどいろんなことが見えてきます。


その人と同じようなことができるのか?

その人になりたいのか?

と自分に聞いてみると、

いや、自分でいいや、

との答えが返ってきます。


そうなると、相手への感情は

徐々にですが変わっていきます。

スルー、あるいは敬愛、

尊敬へと、ね。


椎名林檎とか~~(笑)

オイ!

音楽性、言語感覚~~。

 

生まれ変われたらこの人になりたい~~??

う~~ん、やはり自分でいいや。

見ているだけで楽しい。

「すべてコスプレの潔さ~椎名林檎」

紅白歌合戦、この人を見るだけでOK.

 

80代の方の「嫉妬」には圧倒されますが、

強い感情だけに、

このエネルギー、使い方によっては

いろんな面に応用できそうです。

電気か~~。

というわけで、

早くも紅白が楽しみな紫苑でした。


応援ポチよろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れゆく表参道のイルミネーション・緑系小紋

2018-12-27 12:13:12 | ビジネス・半分ビジネス

 

忘年会にいきました。

原宿から表参道に。

昨日までは華やかだったイルミネーションも

クリスマスが終わるとすっかり落ち着いて。

 

 

クリスマス前のイルミ。

樹木のイルミネーションがなくなったのですね。

原宿から歩いていきました。

 

 

原宿駅。


 

クリスマスと間違えてひいらぎ帯留め。

帯留め変更。

市松帯締め&緑翡翠帯留。

 

 

東急プラザ前で待ち合わせ。


鏡いっぱいなので、

自撮りしていたら友達がきたので。


ぱちり。またまた瞑想~~。

 

表参道に行く道すがら撮る、撮る~~。

 

きもののアンティークのお店も。

今度覗いてみましょうかね。

 

かのジミーチュウとか、


アップルとか、軒並みブランドショップ。

 

可愛い熊さん。

はい、一緒にぱちり。

 

 

最初はこんな半襟。

両面テープで貼っただけ。

クリスマス終わったんだってば!


そこで薔薇刺繍半襟にチェンジ。

 

前の原宿同潤会アパート!知ってる?

今はヒルズ。

アナログ派の紫苑は~~。


角の山陽堂書店。

 

こういうのが好き

週刊新潮の表紙描いてた谷内六郎さん、だと思う。


昔は傘の破れもこうして遊んでいたんだね。

 

 

 これから行くのは

隠れ家的なレストランなんだって。


というわけで、

年末の原宿、表参道イルミでした。


応援ポチよろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半襟チェンジの簡単な方法、やっと見つけたぞ!

2018-12-25 11:44:14 | 着付け、試行錯誤

 

着物の半襟はおしゃれの大切な要素。

どんな半襟にするかが楽しくも

あり悩ましくもあります。

 

ところが、ですね。

この半襟付け、もっとも面倒くさい。

つい無難な白やベージュで付けっぱなしにしがち。

着物の楽しみは減りますね。


 永遠の課題~~、だって。

永遠の課題にしないでよ!


私のように半襟をしょっちゅう変えたい人は、

襦袢をいくつも用意して

違う半襟縫い付けておくことになります。


 

しかし、断捨離しようしている身には

何枚もの襦袢持ちはキツい。

 

そんなときにみつけちゃった。

半襟チェンジの簡単な方法!!

先に刺し子半襟を付けていたとき、

もう生地が厚いし、エライ難儀した。

難儀の最中に、ひらめいた。


まず、襦袢の襟の幅ってどうして

5・5センチもあるんだろう?

なのに襟芯はおおよそ4.5センチ

1センチも幅が違う。

この幅の違いが、

遊びやずれやゆるみやらを作りだし

付けにくくしてしまう。

ヤフーで誰か質問しているけど回答なし~~、

襟芯の幅と襟幅が違っているときどうするの?」



そこで襦袢によっては

襟の幅を狭くしていました。

「黒留レッスン・裏技使っちゃおうと」

 

これを今回もやろうとして、

そうだ!

襦袢襟にもう直接襟芯を入れようと。

P8034865_2

浴衣に直接襟芯を入れるのと同じですね。

浴衣の襟には直接襟芯を」

 

ただし襦袢には端から入れるのは大変なので。

 


① 襦袢の裏を中心からおおよそ6センチ、

全部で12センチくらい解き、

幅を狭くするためにこの部分の襟を

少し縫い込みます。

この部分だけでも縫い込むと襟芯が

緩まず、遊ばない。

まあ、面倒ならそのままの幅でも。


② この隙間から、襟芯をいれます。

 そしてまた簡単に縫っておきます。

 これだけ。

 

③ 襦袢の布の部分に直接、

たとえば、百均でゲットした英字模様の布を

両面テープで貼り付けます。


 

プロの応急処置として半襟に直接

両面テープを使う方法もあるけど。

「両面テープでの半襟付け」

まあ、いろいろやったわけですよ。



同じ両面テープでボーダー布。

もう、見えるところだけでOK。

 

 

 

後ろはこんな風に襦袢の布になりますがOK。

後ろにポイントシールなんか貼り付けても可愛いですね。


これなら好きな布やリボン、

レースなど

どんどん簡単にチェンジできます。

両面テープ、私は百均だけど、

着物用に良質なものもあるようです。

 

これだと、襦袢に半襟を縫いつけるときも、

ぶかぶか緩まないので、気持ちがいい。


飽きたらピッと剥がして、今度は

薔薇刺繍の半襟を。

これは普通の付け方だけど、

あとで襟芯入れるより襟が

しっかりしているのでスムースにできる。


 

そもそも、なんで襦袢襟の幅と

衿芯の幅、こんなに違うの?


というわけで

半襟いろいろ遊んでみましょう。

 

応援ポチありがとうございます。

励みになっています。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺し子半襟・帯の残りで作りました。

2018-12-24 11:12:25 | 手仕事 和裁

 

先日行った北鎌倉の刺し子展。

やはり、刺し子作りたくなって、

でも大きい仕事はできないので、

ふと思いついて、前に帯を作った残りの刺し子を

半襟にすることにしました。

 

 

テーブルセンターで作った刺し子帯で」

 

この帯の横に使った刺し子布です。

刺し子の布は20センチ布が二枚、

それを藍染めの布に刺し子で貼り付けました。


 

衿から見える部分だけが刺し子になっています。

 

こんな感じ~~。

前には藍染めのブラウスの襟に使っていましたが、

きものに転用。

 

こちらは木綿きものに刺していきました。

「木綿きものに自分で刺し子」


刺し子は特に技術は必要なく

下手がまた味になるので、

私の刺し子は芸術性はなし、

どんどん刺せるので、

ストレス解消にもとてもいいです。


全部半襟にしたい~。

「刺し子に夢中・半襟。帯・もう止まらない」


というわけで

年末年始は刺し子かな?

応援ポチよろしくお願いします。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲を捨てるとお金や人を引き寄せる?・「婦人公論」最新号

2018-12-23 12:18:31 | お金について

 

出先でぱらりとめくった

「婦人公論」最新号。

タイトルは、

「モノを捨てるとお金が貯まる!」

拙ブログと同じ趣旨のタイトルだわ。

「本当に欲しいモノを引き寄せるために捨てる!」



最近は女性誌、ただし主婦向けでは

この手の記事が増えています。

ある程度の年齢になると、

もう「モノより大事なものがある」ことに

気づいてくるせいかもしれません。


その割には

幼い頃の「もったいない」精神が邪魔をして

なかなか捨てきれない、そこを後押し、

というわけでしょうか。


若い人が対象の雑誌ではこうはいきません。

広告の関係もあるし、

まだ「欲しいモノ盛り」


で婦人公論、

この趣旨を念押しするかのように、

清水みちこさんのシリーズ、

「女三人寄れば無礼講」なる記事で、

かの朝日新聞を辞めた

アフロヘアの稲垣えみ子さんと

新潮社現役編集者の中瀬ゆかりさんとの対談。

 

 

テレビなし、冷蔵庫なし、風呂なし

カセットコンロでご飯を作り==という

本人曰く「原子生活」

一食2百円の食費(夜だけ?)とか~~。

お風呂は銭湯で、暖房は湯たんぽ。

だから災害が起きても怖くない、とか。

しかし、このかた朝とお昼と仕事は

カフェでやるノマドワーカー、だから

あまり不便はない、と思う。


バランス取るためか、

もう一人のお相手は欲望全開?の

中瀬さん。

パートナーの作家白川さんが亡くなった時には

ウツ状態になったけど、

今は8歳年下の彼氏もいて、

楽しい毎日~~。


どちらの話も面白いけど、

参考になるのはやはり稲垣さんかな。

中瀬さん的生き方は

もうこれまでさんざん見てきて

やってきて、とは言いませんが。

バブル経験世代だからね。


稲垣さん、退職金やらなにやら、

お金に関しては恵まれている、と思う。

カフェで仕事できるしね。

でもそれを差し引いても、

「テレビなし、野菜は天日干し~~」

といった生活は、

ああ、こういう生活もできるんだ」と、

どこか安心できる~~。


で、稲垣さん、

「欲がなくなったら、

いろんな人を引き寄せるようになった」そう。

 

まあ、そうですよね。

引き寄せは、

同じような人を引き寄せるわけだから、

欲のないいい人が近づいてきてくれる~~。

それでいい人と一緒に仕事もできる。

 

わが家の前に来る朝市おじさんから

ものすごく甘いミカンを今年もいただきました。

このビタミンCで冬を乗り切ります。


 

というわけで、

年の暮れ、静かな毎日といいたいけど~.

関連記事

働かないの~~群ようこ、いいなあ、こんな生活も」

応援ポチよろしくお願いします。

励みになっています。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの友達と北鎌倉の刺し子展に~~久米島紬

2018-12-22 12:06:17 | きものでお出かけ

 

北鎌倉は古民家ミュージアムで開催中の

刺し子展」にいきました。


 

きもの友達とアルバトロスさん、カンカンさん、

お友達など5人です。


アルバトロスさんのピンクの羽織が素敵

 

年末で集まりが詰まっていたのですが、

刺し子展とあってはぜひとも行きたい。

誘ってくれてありがとう!

 

古民家ミュージアムは残念ながら

内部の撮影は禁止ですが、

まあ、それはそれでゆっくり拝見できます。

 

駅から円覚寺そばの小道を通ってすぐ。

 

外部の中廊下から古民家を眺める。

 

久米島紬&ざっくり紬帯

道明&端切れ絞り帯揚げ

 

暖かい日で、ほかの人は羽織と軽装でしたが、

寒がりの私はコート着用。

写真のきれいな撮られかた習っても、

いつも棒立ち~~。

 

庭を眺めるきもの三人娘(笑)

 

内部は撮れないので、本日の

ハイライト!??は、クモ・ウオッチングです!!!??


 

蜘蛛の苦手な方はごめんなさいね。

でも、さながら空を泳ぐアメンボウ

のようではありませんか。

鎌倉行って蜘蛛の写真かい。

 

では、女人に皆さま

待望の!?駆け込み寺の東慶寺に。


ミュージアムのすぐ近くです。


かつて、ここに多くの女性が逃げてきた。

こういう避難場所があるといいよね。

今はないの?


 

このお寺の写真は早めに行った

カンカンさんが、素晴らしいカメラで撮っているから

ぜひ見てね。

時のかけらたち」


東慶寺のカフェはやってなかったので、

近くのカフェに。


Yさんのスワトー帯に紅花紬着物。

電話模様のタビックスが可愛い!


駅の近くには面白いお店がいっぱい。

こういう写真も好き。

 

 

早くも春よ来い、ならぬ「春よ恋」


ああ、また刺し子熱や手仕事熱が

出そうな年末でした。

マネできそうなヒントがいっぱい。


前に行った松本民芸館でも

素晴らしい刺し子が。

「美しさとは何かを考える~松本民芸館にて」


というわけで

誘ってくれてありがとうございました。


気が向いたら

応援ポチよろしくお願いします。

励みになっておりまっす!


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い紫縮緬&博多帯・見える襦袢の襟はこうする

2018-12-20 22:15:04 | 着付け、試行錯誤

 

 知人との集まり、忘年会に行きました。

夕方お出かけ、

外はすぐに暗くなってしまいますね。


濃い紫、赤く写っていますね。

博多帯&紫系端切れの帯揚げ。

ブルー系道明。


半襟は~~。


刺し子、といいたいところですが、

実はこれ夏用のスカートのウエストゴム部分です。

捨てる前に、いやこれは使えるぞと(笑)。

ゴムだから伸びて襟に付けにくかったけど、

どうにか。

これが楽しい

 

外で空の美しさにうっとりしていたら、

すぐに~~、暗くなる~~、

デジカメのせいかボケた、けどそれがまたキレイ~^。

で、外写真は撮れず~~、コートだしね。



おうちでぱちり。

 

着物から襦袢の襟が出ている~~、


 

いつも着付けの最中、襟出るのよね。

何度かやり直してはみるものの、

着付けているうちに、また出る。

そこで、全部着てから、

裾をまくり、襦袢の襟が隠れるまで

襦袢をぐっと下に引き下ろす。

 

帯できものは動きにくくなっているから、

これでやると一発で襦袢の襟隠れる。



着物は、ウエスト周りピシっとなって

ホント、気持ちいい


冬は腰回り、冷えるからきものバンザイだわ。

着物着るたびに、

「ああ、気持ちいい」

だから着物はやめられない。


というわけで

応援ポチよろしくお願いします。

励みになっています。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする