八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島寿司@島のおばあちゃんのおもてなし(1)

2009年03月29日 18時33分43秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
島のおばあちゃんのおもてなし料理の中から、「島寿司」のご紹介です。

島でご馳走を作るときには、必ずといっていいほど島寿司をつけます。
島寿司は、「作る」とはいわずに「つける」といいます。
たぶん酢飯を先に握っておいて、後からネタを付けていくからじゃないかと思うけど、
‥どうかしら?もしかしたら、ネタを醤油に浸けるからかもしれません。
詳しい語源はわかりません。ご存知の方がいたら教えてくださいね。



わたしがこちらのお宅へ伺ったときに、ちょうど酢飯を握り終わった後でした。
こんな風に酢飯を小さな俵のおにぎり状に握っておいて、食べる前にネタをのせますよ。

(・・。)ん? 素晴らしいものを発見しました。



スーパーあさぬまの暑中お見舞いの「うちわ」です。 ゜.+:。ヽ(*´∀`)ノ゜.+:。

◎毎夏、あさぬまでは、暑中お見舞いの「うちわ」をお客様に差し上げています。
島では島寿司を作りますから、酢飯をあおぐ「うちわ」は必需品。
きっといろんなご家庭の酢飯をあおいでいるんでしょうね。<あさぬまのうちわ



おばあちゃんの娘の友人がネタ付けをしています。
こちらは辛子でなく、山葵のようですね。
ヅケにしない場合、また、ネタによって、このように山葵を使う島寿司もあります。


尾長とマグロの島寿司

出来上がりました。おいしそうですね。


マグロの島寿司

こちらもおいしそう!これは島のマグロかな?


飛魚と島海苔の島寿司

大道の「飛魚の島寿司」。ヅケにして、こちらには辛子を使ってますよ。
内側に並んでるのは、「島海苔のお寿司」です。


島海苔のお寿司

「島寿司」には、魚のネタの中に、この島海苔のお寿司を混ぜることが多い。
この島海苔(=岩海苔)は、「あさぬま」で購入された乾燥の岩海苔だそうです。



[作り方]乾燥岩海苔が浸るほどの少しの水と砂糖、醤油で、
手早く炒りつけるように5分ほど煮る。
汁気を切って、握った酢飯の上にのせる。

こままでに何度か「島寿司」はご紹介してますが、島海苔のお寿司は初登場ですね。
これまでの島寿司記事、酢飯の配合などは、以下の島寿司リンク集をご覧くださいね。
※酢飯の寿司酢の酢・砂糖・塩の配合は、各家庭で違います。

●「八丈島のおいしい暮らし」島寿司リンク集
*江戸前 or 島寿司、お好み自在(おねいさん流の超適当な島寿司の作り方)
*三根婦人会の島寿司(婦人会の酢飯の配合を覚えてください)
*やっぱり島寿司でしょ♪(あさぬまの島寿司をご紹介しています)
*アカサバの島寿司(握り方のポイントを書いています)
*ビューホテルで島寿司講習会(講習会をやらせていただきました)
*久しぶりの島寿司(目鯛とアオゼとアカサバの島寿司)
*島唐辛子の島寿司(島のお寿司屋さんに特別にお願いしました)
*メガ島寿司(これが噂の四段重ねの島寿司だ!)
*海辺の島寿司(みんなで握る島寿司)
*金目寿司(金目鯛の寿司ネタの造り方)

●その他の島寿司画像リンク集
*「あしたば荘」の晩ごはん(民宿あしたば荘の島寿司をご紹介)
*映画の朝食シーンに撮る八丈島のご馳走(大葉をはさんだ飛魚の島寿司)
*今日は敬老会です(敬老会のお昼の島寿司)
*柳家さんの忘年会のお料理(島の宴会には必ず島寿司が出ますよ)

島寿司をつける際のご参考になさってくださいませ。

本日までの特売チラシはこちらです。ポイントを上手にご利用くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1133サイト中 55位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1669サイト中 20位!
がんばってます!応援ありがとうございます!。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが島のおばあちゃんのおもてなし

2009年03月29日 13時15分27秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさまこんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、気温は13度の予報です。
なんだかパッとしないお天気の日曜日ですね、今日も肌寒です。
満開の「フリージアまつり」開催中ですから、もう少し陽射しがほしいですね。

さて、昨日、春休みで孫娘が帰省した島のご家庭の夕飯を取材に行きました。
お料理上手なおばあちゃんが、帰省した孫のためにご馳走を作ると聞き。。


孫娘帰省の宴 島のおばあちゃんのおもてなし

すごいご馳走ですね!!
お孫さんが東京からお友だちを連れて帰省しました。
おばあちゃん(といってもまだまだお若いおばあちゃんです)が、
腕によりをかけた島ものづくしの島のご馳走です。



島の郷土料理・家庭料理を代表するお料理がいろいろと並んでいます。
手前は、尾長鯛(オナガダイ/白身)とマグロ(赤身)の島寿司。
「島寿司」というと、醤油でヅケにしたものばかりのイメージですが、
尾長やマグロのようにいいネタの場合には、ヅケにしないことも多いです。
シャリは島独特の甘めの寿司酢の配合で、薬味は辛子や山葵、各家庭のお好みです。



こちらが定番の島寿司。
飛魚(トビウオ)をヅケにしたネタと島海苔を甘辛に煮たものがのってますね。



こちらは、高校生のお孫さんたちのための薬味なしのマグロのお寿司と海苔巻き。



中央の「揚げ物盛り合わせ」は、
「飛魚のフライ」「飛魚のさつま揚げ」「鶏の唐揚げ」の三種類。
飛魚のフライは、お孫さんたちのために、骨も血合いも取り除いてあります。
奥の左から、「ムロのクサヤ」「明日葉の胡麻和え」「飛魚のたたき」
「たこうな(島の細筍)と里芋の炊き合わせ」
手前左から、「クサヤと明日葉のマヨネーズ和え」「生ハムと蕪(カブ)のサラダ」



手前は、島の郷土料理「ブド」。海草のにこごりです。
その奥は、「スパゲティのサラダ」「お刺身盛り合わせ」「いなり寿司」



島の魚を盛り込んだお刺身の盛り合わせです。
尾長鯛、金目鯛、カンパチ、マグロ(大トロ)、烏賊‥かな?



この他に、茶碗蒸しも作りました。
島寿司も海苔巻きも他のお料理も、もっとたくさん作りました。
全部並べ終るまで、(おねいさんの時間の都合で)こちらにいられなかったのですが、
揚げ物のお手伝いなどしながら、お料理を作る過程を撮らせていただきました。
まさにこれが島のおもてなし料理!と嬉しくなりながら、写真をたくさん撮りました。

以前に、八丈島映画「今日という日が最後なら、」のお手伝いをした際に、
朝食シーンのコーディネイトをやらせていただいたときのことを思い出しました。
◎そのときの画像は、こちらをご覧ください。
あのときに、朝食シーンはきちんと準備して満足のいく撮影ができたのですが、
急遽、「夕食シーンも撮りたい」と監督が言い出しました。
話を聞いてなかったおねいさんは、「今からじゃ無理」 と断りました。
だって、おねいさんの頭の中にある「孫が帰ってきたときの島の晩餐」は、
まさにこんな晩ごはんだからですよ!1~2時間で急に用意できるものじゃありません。
監督は困って、合宿所の前夜の晩ごはんの残りの「オデン」と買ってきた揚げ物を
夕食シーンに使いました。おねいさんは、泣いて抗議。(*`ω´*)ノ<ヤメテー! ←(笑)
今だから笑えるけど、そのときは腹が立って笑えなかったな~悲しかったです。
だって!島のおばあちゃんは、そんなことしませんよ。
生き別れの孫が島に帰ってきたのに、昨夜のオデンはないです。
こんなお料理をあのシーンに入れたかったなぁ、て、今でも思うおねいさんですよ。
今だから話せるエピソードですが。

お料理上手な島のおばあちゃんのおもてなし料理を、これからご紹介いたします。
おいしいさつま揚げの作り方、サラダ巻きの巻き方、絶品サラダのドレッシング等々、
何記事か続きますので、どうぞご覧くださいね。

本日までの特売チラシはこちらです。ポイントを上手にご利用くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1133サイト中 55位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1669サイト中 20位!
がんばってます!応援ありがとうございます!。* ゜ + 。・゜・。・ヽ(*´∀`)ノ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする