八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

韓国式お刺身の食べ方

2011年04月14日 09時27分14秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風、曇り時々晴れ、
最高気温は19℃の予報です。※八丈島には乾燥注意報が出ています。

が、久々に天気予報ハズレましたね。
小雨の八丈島、花冷えの朝、寒いです。お天気持ち直しますように。
そして、週末また低気圧通過の予報らしいですが、こちらこそハズレますよう!
勝手なお願いですが、今週末がフリージア畑の一番の見頃です。
只今9割5分咲きのフリージア畑が今週末には満開になるでしょう。
暖かな陽射しの中でフリージア畑を鑑賞したいですよね。
低気圧に花がなぎ倒されるのは胸が痛みます。
お・ね・が・い!週末晴れて!(雨予報だけど)

さて、話変わって、只今八丈島へ韓国のケーブルTVが撮影に来ています。
「長寿の島」(仮)というタイトルで八丈島の明日葉を紹介するそうです。
海風おねいさん、このロケのお手伝いをしております。
明日葉の紹介といったら手伝わないわけにいかない気持ちです。
明日葉は八丈島が誇る素晴らしい野菜ですからね。
もっともっとこの価値が広く認められてほしいと願っています。

明日葉のことを自分で少しずつ勉強していますが、
今回のお手伝いを通して新たに学んだこともあります。
これは「南海タイムス」さんに教えていただきましたが、
明日葉はなんと!江戸時代から八丈島で栽培されていたそうですよ。
江戸時代の古文書にそのことが記されているそうです。
八丈島における明日葉の歴史はよくわかっていません。
これには古文書の解読などが必要です。
明日葉のことをもっともっと勉強したいです。

海風おねいさんは明日、いくつかの明日葉料理を作る予定。
何作ろうかな~まだ決めていませんが。



前置きが長くなりましたが、今日の本題です。八丈島産鰹のお刺身。
韓国のテレビ局の方々との打ち合わせが終わり、夜の宴会で。



こちらはあさぬまでご購入いただいたお刺身盛り合わせだそうです。
ご利用ありがとうございます。

韓国の方々はお刺身を召し上がるのでしょうか?
大好きだそうです。「日本人より食べてるかもよ」と。
韓国の人は、お刺身を何につけて食べるの!?



答えはこちら。韓国の辛いたれ。やっぱりね。
いただいてみたら、「青ヶ島のたれ」や焼肉のたれに似ています。
とってもおいしい。お刺身も国が変わると食べ方も違いますね。
タヒチではココナツミルクにお刺身を浸して食べていたのを思い出しました。



そしてこちら。日本のお醤油に刻み島唐辛子をたっぷり入れて、
その上に大量のワサビを溶かして召し上がる韓国人スタッフ。
「からいー!」といいながら笑って食べてた。さすが。



しかも辛いお刺身食べながら箸休めはキムチでした。
うーーん、やっぱりそうなのか~辛い物に本当に強いのね。

本日のお買特品はこちらから!本日は冷凍食品全品3割引き!
あさぬま社長ブログ-リアルタイムなあさぬまの情報はこちらから!
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 2015サイト中 238位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2271サイト中 53位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする