八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

春花とフルーツのサラダ寿司

2011年04月22日 09時13分40秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後南の風やや強く、曇りのち雨、
最高気温は18℃の予報です。

早朝はとてもいいお天気だったのが、曇ってきましたね。
いまにも降ってきそうなかんじです。
予報では、今日の午後か夕方から雨が降り始めて明日まで降り続き、
明後日の日曜日からまたお天気が続きますよ。

昨日の午前中、小雨がポツポツ降る中、
八丈島ハーバルクラブの畑の草取りと苗の植え付けに行ってきました。
昨日は代表の井上さんと雑貨屋ラミちゃんと3人でやりました。



タイムの花です。画像よりほんとはもっとピンクがかった可愛い花です。
これ食べられるんですよ。小さいのにけっこうパンチの効いた味がします。
葉と同様に少量でも香りが強くて、噛むとピリッと辛味があり、
口の中にタイムの風味がいっぱいに広がります。


春花とフルーツのサラダ寿司

ハーバルクラブの畑から食べれるお花を摘んできて、
「春花とフルーツのサラダ寿司」を作りました。
きれいでしょう?絵を描くように飾り付けるちらし寿司は、
作るのがとっても楽しいですよね。作りながら癒されます。



器に春の花が咲く、春爛漫のサラダ寿司です。
お花は、うす紫のタイムの花、黄色の菜の花、
そして十文字の白い花は、ルッコラ(ロケット菜)の花ですよ。
ルッコラはお花にも胡麻の風味があり、こちらもピリリと辛味があります。
菜の花は食べた後にほろ苦さが残り、どの花にも個性があって楽しい。

フルーツは苺とグレープフルーツを使いました。
グレープフルーツの果汁は酢飯にも使っています。



[サラダ寿司の酢飯の作り方]
既成のフレンチドレッシングにサラダ油少々と酢と砂糖、塩を足し、
グレープフルーツをむいたときに出る果汁も入れて寿司酢を作ります。
今回は隠し味にパッションジュースのコンクも入れました。
これ、おいしかったです!トロピカルなサラダ酢ができあがり。

炊き立てのご飯に混ぜて冷ましてから盛り付けます。
錦糸玉子を下に敷いてありますが、やっぱり海苔もあった方がよかったかも。
今回は、食感と色味を重視して海苔を外したのですが、
子どもからも「海苔があったほうがいい」といわれました。



花を食べるってとても贅沢で幸せな気分です。
いま咲いている野花では、すみれも食べられますよね。
食べられるお花を探して、春のお寿司を作ってみてはいかが。

注)野花の中には毒性のあるものもありますから、
よく調べて、食べられることを確認してから作ってくださいね。

本日のあさぬまのお買い得品はこちらからご覧くださいね!
あさぬま社長ブログ-リアルタイムなあさぬまの情報はこちらから!
※ツイッター・ウィジェットのブログパーツから、あさぬまはスタッフ一同で情報発信します!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 2015サイト中 238位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 2271サイト中 53位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする