八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

カリフラワーのピクルス★ジャージークラブ新年会【4】

2016年01月20日 17時15分58秒 | 食事会/飲み会

カリフラワーのピクルス

公民館の蛍光灯が黄色いので、白や黄色のお料理は黄色が濃く写ってしまいます。
ほんとはもっとおいしそうなカリフラワー色なんですけど、ごめんなさい。

ジャージー牛のために畑にマグサを植えてくださってる角谷さんのお料理です。
おいしかったからレシピをお聞きしたら、料理本をコピーして持ってきてくださいました。
◎栗原はるみさんの「ごちそうさまが、ききたくて。」という本からです。
レシピを読んだら、「ピクルスが好きだけど上手にできない」方に良さそうでした。
そう仰る方が多いんですよ。「自分で作るとおいしくできない」と。
こちらのレシピなら即席漬け的にすぐできますから、お試しくださいね。



【カリフラワーのピクルス(栗原はるみ風)の作り方】
カリフラワー300gはひと口大の房に分け、にんにく1かけは薄切りにします。
耐熱容器に入れて、サラダ油大匙2をからめ、電子レンジで1分加熱します。
熱いうちに、赤唐辛子2本、顆粒コンソメ大匙1、酢1/4カップ、醤油少々を
手早くからめて、しばらく置いて味をなじませます。

顆粒コンソメが味のポイントかな。すぐできていいですね。
わたしもカリフラワー大好きだから、このレシピで作ってみたい思います。


前菜盛り合わせ

角谷さんのこちらのお料理も素敵でした。
中華くらげや蒸し鶏の前菜盛り合わせに明日葉や焼き南瓜が入っていて、
春雨を揚げてふわっとさせたのが下に敷いてあります。
わたしはお酒のおつまみにはこういうお料理が大好きです。
紹興酒が飲みたくなりました。車で行ったので、午後ティーでしたけど。


■関連記事
*島寿司と八丈フルーツレモンいなり★ジャージークラブ新年会【1】
*金時人参とロング南瓜のぎゅうぎゅう焼き★ジャージークラブ新年会【2】
*持ち寄りにいい3品★ジャージークラブ新年会【3】


大寒★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち寄りにいい3品★ジャージークラブ新年会【3】

2016年01月20日 14時14分49秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、
最高気温11℃、最低気温4℃の予報です。
※波浪警報と雷・強風注意報が出てます。
※本日の定期船は欠航しましたが、ANA1~2便は到着しています。

定期船欠航3日目の水曜日です。
この風でもANA便は到着していて、ありがいたいけどハラハラしますね。
荷物もお客様ももちろん到着してほしいのですが、安全第一でお願いいたします。

そして、寒いですね~~~昨日から八丈島もやっと冬になった気がします。
この寒さは土曜に若干ゆるみますが、日曜はもしかしたら雪が降るかも予報。
日曜は文フェスなのに雪は嫌ですね~~(お子様はうれしいでしょうが)
これから一週間は寒さを覚悟しておいた方がよさそうです。

さて、昨日は、ジャージークラブ新年会に持参したお料理をご紹介しましたが、
今日明日は他の参加者の方々のお料理をご紹介いたします。
おとなは24名参加しましたから、お料理の持ち寄りもいろいろあって、
全種類は食べきれないほどのお料理が並びましたよ。


ジャージークラブ新年会のご馳走

会場は、大賀郷公民会2階の和室です。
上の画像はまだ最初の方なので、この後またお料理が追加され、
まるでホテルのバイキング並みにお料理がたくさん並びました。
その中から、持ち寄りにいいな~と思った3品をご紹介しますね。


中華風ピーナッツ炊き込みごはん

◎こちらはインドネシア料理を教えてくれたニーナちゃんの持ち寄りですが、
食べやすく少しずつラップで包んであるのがとてもいいと思います。
食べやすいだけでなく、大勢の持ち寄りパーティでは必ずお料理が残りますから、
最後にみんなでお持ち帰りするときに、こうなってるととっても助かりますよね。
わたしも最後にいただいて帰りましたが、真似したい気遣いだと思いました。

作り方も教えていただきました。
【中華風ピーナッツ炊き込みごはんの作り方】
豚バラ肉を1センチ幅に切り、胡麻油で(無塩の)ピーナッツと共に炒めます。
肉の色が変わったら(水で戻した)干しいたけを加え、油がまわったところで
砂糖、醤油、みりんで味付けして汁がなくなるまで炒めます。
炊飯器に(といだ)米と干しいたけの戻し汁も加え、やや少なめの水加減にして、
炒めた具を入れて炊きます。

ピーナッツがアクセントの、おいしい中華風炊き込みごはんです。
作るとき、オイスターソースを入れても更に中華ぽくなっておいしいですよ。


三色カップごはん

こちらは乳業スタッフかずみんの持ち寄りですが、
蓋付きプラカップに入れた三色ごはんが、二段積みできるしかわいいしで、
とってもいいな~と思いました。蓋付きプラカップはキャンドゥにはないので、
クレヨンでカップと蓋と別々に50個セットを購入したそうです。

三色は、鶏そぼろ、炒り卵、枝豆ですが、ご飯の中間に海苔が挟んであり、
いいアクセントになってました。持ち寄りにはこのくらいの量がベストですね。


お持ち帰り用にキープ

どうせぜんぶ食べきれないから、カップ物はお持ち帰り用にキープという、
ちゃっかり者ですみません。いただいて帰り、翌朝食べました。


お芋巾着のチーズクリーム

こちらも蓋付きカップ入りの持ち寄り。作ったのは、自然ガイドのユリちゃんです。
手前がお料理見本。奥がひとりひとりに渡りやすくしたカップ入りデザートです。
椿の花をあしらって、お料理の見せ方が上手ですね。デパ地下みたいです。



サツマイモを巾着にして、クリームチーズをホイップしたものをかけてあります。
クリームチーズはそのままホイッパーで撹拌するだけとのこと。
なにも入れなくても撹拌するだけでふわふわになるんですね。
砂糖が入ってなくて甘くないデザートが素朴なおいしさでした。

運びやすく、重ねやすく、取りやすく、食べやすく、お持ち帰りしやすい、
持ち寄り慣れてる人たちのお料理3品をご紹介しました。
どうぞご参考に。


■関連記事
*島寿司と八丈フルーツレモンいなり★ジャージークラブ新年会【1】
*金時人参とロング南瓜のぎゅうぎゅう焼き★ジャージークラブ新年会【2】


大寒★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする