八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

『チキン南蛮の日』にチキン南蛮食べました!

2020年07月08日 19時06分00秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く、曇り時々雨、波3メートル、気温は23~24℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、定期船とANA1便は到着しました。(2便と3便は減便中です)

風がないせいか今日の雨はとても気持ちよく感じます。7月8日(水)です。ザーッとまっすぐに降ってくれてうれしい。窓を開けたら涼しくて気持ちいいです。


めちゃめちゃおいしそうな画像ですね。7月8日の今日は『チキン南蛮の日』です。

*わけあって延岡 WEB版 vol.2 | 延岡発祥チキン南蛮党
延岡発祥チキン南蛮党は、「チキン南蛮発祥のまち延岡」を全国にPRし、延岡をゲンキにすることを目的とした市民有志によるまちおこし団体で、2009年に結成しました。 「7月8日」を「チキン南蛮の日」と制定し、食べ歩き企画やグルメイベント全国大会への出展といった様々な活動を通して、延岡発祥の郷土料理を全国に広めました。

延岡のホームページに、町おこし団体を2009年に結成したと書かれてますね。2009年はわたしがツイッターを始めた年で、その頃に、この延岡の町おこし団体のアカウントとよく交流していました。「お互いにがんばりましょう!」とよく励まし合っていました。そのアカウントはもうありませんが、チキン南蛮は全国に知れ渡るようになったので、成功したといえますね。だからチキン南蛮はいまでも応援しています。


チキン南蛮

懐かしく思い、今日はわたしもチキン南蛮を作って食べました。



チキン南蛮は、鶏肉に軽く塩胡椒して、小麦粉をつけてから溶き卵をつけて油で揚げます。ビニール袋に鶏肉と小麦粉を入れて袋の中で小麦粉をまぶし、そこに卵を割り入れて、袋の外側から(卵をつぶしつつ)よくもむと簡単です。(YouTubeで見てわたしも真似してます)※鶏肉は裏側に切りめを入れておくと均一に揚がりやすいです。



少ない油で揚げるのがいまは一般的ですね。温度に気をつけながらゆっくり揚げましょう。今日は鶏もも肉と鶏むね肉と2種類作ってみました。左がももで、右が胸です。普通はもも肉で作りますが、胸はどんな感じか作ってみました。



揚がったら甘酢に浸けます。酢、水、砂糖、醤油、ケチャップの甘酢です。ケチャップを少し入れると延岡の方から教えてもらいました。



タルタルソースをかけて出来上がりです。タルタルソースは、ゆで卵、玉ねぎみじん切りに、わたしはらっきょうのみじん切りも加え、パセリのみじん切りも入れました。マヨネーズ、酢、油で混ぜます。こちらにもケチャップを少し入れました。



鶏むね肉の方のチキン南蛮です。甘酢に浸けてタルタルソースをかけるので、胸肉でもさほどパサパサした感じはなくおいしく食べられました。


今日のチキン南蛮ランチ

頂き物のユリとパッションフルーツで今日のわが家の食卓はゴージャスな雰囲気です。^^



茄子のぬか漬けときゅうりの浅漬け。茄子を3日ぐらいぬか床に入れておいたらしょっぱくなったので、よく水洗いしてから切りました。

最近、室温や湿度を気にしてみようと思って記録的に写真を撮ってます。部屋はドライをかけてます。過ごしやすい日でしたね。



自家製らっきょう漬けと少し前にあさぬまで買った煮豆。お弁当も作ったので煮豆を開けました。


チキン南蛮弁当(息子への仕送り弁当分)

こちらは冷凍しておき、たまったら息子に送る仕送り分です。一度に作ると大変なので、わたしのご飯と同じもので少しずつ作ってためています。



こちらはもも肉で作りました。端を少し味見しましたが、胸肉の100倍おいしかったです。笑 やはりチキン南蛮はもも肉でお作りください。



パッションフルーツも食べました。めちゃめちゃ甘くて当たり!いまが夏であることを思い出しました。コロナの影響で島が静かなので、夏の気分になかなかなれませんね。せめて夏の味覚をいただきましょう。^^


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする