八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

カンパチとヒラマサの漬け丼

2022年08月29日 20時10分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨、波3メートルうねりを伴う、気温は25~28℃の予報です。
※雷・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。明日は曇り一時雨の予報です。


今日の定期船は八重根に到着しました。8月29日(月)です。
今日は雨が降ったり止んだりして、きれいな虹がかかりましたね。ご覧になりましたか?

さて、お料理です。


カンパチ(画像下)とヒラマサ(画像上)の漬け丼

先日、神港つり具さんと先日島寿司の話しをしていて、「島寿司のネタは何が一番好き?」と聞かれ、「シマアジ!!」と即答したら微妙な顔をされました。「それはおいしいけど、もっと普段に食べられる魚で」と言われ、「うーーーん」と迷ってしまいました。

「神つりさんは何が好きなの?」と逆に聞いたら、「カンパチとアオゼ」とのこと。なるほどなるほど。八丈島を代表するおいしい魚ですね。「わたしもアオゼの島寿司が好き」と答えました。アオゼの島寿司は昔からよく食べています。カンパチの島寿司はあまり食べる機会がないからピンとこない感じ。あさぬまに売ってるからお刺身はよく食べてますけど。

神港つり具さんのところにはおいしい魚がいろいろ集まるので、おいしそうな島寿司や漬け丼画像をツイッターによくアップしています。わたしも食べたくなって漬け丼を作りました。


カンパチの刺身


ヒラマサの刺身

今回はあさぬまで買ったこちらの2種類のお刺身を使って漬け丼を作りました。漬け丼を作る際には寿司種を切るように、もう少し大きく薄くそぎ切りにしますが、カンパチのお刺身は薄めに切ってあるので漬け丼にも適しています。



ご飯に島海苔をのせて、島唐辛子を刻んで入れた醤油に浸したお刺身を並べるだけです。



こんな感じ。魚は漬け過ぎるとおいしくないので、お醤油に混ぜて5分ぐらい置くだけです。わたしはみりんとか入れません。島寿司も昔からの島の人はみりんを入れません。醤油だけです。



簡単な小鉢をいろいろ作っておいしい晩ごはんいただきました~♪漬け丼おいしい!最高!😊



皆様もあさぬまのお刺身で簡単に漬け丼を作ってみてくださいね!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする