八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島はフリージアが満開!

2009年03月28日 10時43分47秒 | 島の暮らし
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り、気温は12℃の予報です。肌寒ですね。
陽射しが見えてきてるので、このまま晴れてほしいですけど、どうでしょう。

せっかくの週末で、八丈島は只今「フリージアまつり」 を開催中です!


花と緑のフェスタ2009 八丈島フリージアまつり フリージア摘み取り会場

八形山のフリージア摘み取り会場へ行ってきました。
フリージア満開で、とてもいい香りでいっぱいの会場です!


花と緑のフェスタ2009 八丈島フリージアまつり 摘み取り用のフリージア畑

島外からのお客様は、こちらの摘み取り会場で、
20本までフリージアを摘み取ってお持ち帰りになることができます。
球根もいただけますので、プランターなどに植えて二度楽しむことができますよ。




黄、赤、白、紫、八重と、色とりどりのフリージアをお楽しみください♪



八形山フリージア畑の中央にある小屋では、お土産品の販売の他、
フラワーアレンジメントや野点を楽しむことができます。



野点は、午後1時~4時までです。


花と緑のフェスタ2009 八丈島フリージアまつり 観賞用のフリージア畑

撮影したのは朝ですが、すでに何組かの観光のお客様の姿がありました。
フリージア畑と八丈富士をバックに記念撮影をされてますね。


オオシマザクラ
オオシマザクラもそろそろ満開です。八丈島の春をお楽しみくださいね。

今週末の特売チラシはこちらです。ポイントを上手にご利用くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1135サイト中 52位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1668サイト中 20位!
大健闘中!応援お願いしまーす!゜.+:。ヽ(*´∀`)ノ゜.+:。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈太鼓「よされ会」ジュニアクラス募集!

2009年03月27日 15時18分40秒 | 島の暮らし
八丈島の郷土芸能に関するお知らせです。

●八丈太鼓の「よされ会」にジュニアクラスができました。

八丈太鼓「よされ会」 奥山善男(左) 山下栄進(右)

 よされ会ジュニアクラス  クリック

本日、3月27日(金)~毎週金曜に練習を行います。
詳細・お問い合わせ先は、上記HPのジュニアクラスページをご覧ください。

八丈太鼓の魅力とは、自分だけのオリジナル曲を作れること、
叩く時間、叩く速さ、全てにおいて決まりが無く、自由であること。
リズム練習をメインとし、創作しながら自由に叩く太鼓を目指して
教えたいと思います。  よされ会代表 奥山善男


八丈島の大切な郷土芸能である八丈太鼓の後継者を育てるために、
いよいよ本日からスタートのよされ会ジュニアクラスです。
見学を歓迎します。一度練習風景をご覧ください。


今週末の特売チラシはこちらです。ポイントを上手にご利用くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1152サイト中 53位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1668サイト中 21位!
まだまだがんばります!応援よろしくお願いします!(`・ω・´)ゝ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しま弁の魅力を伝えたい!

2009年03月27日 10時21分49秒 | 島料理/島の幸
今朝のおねいさんは、
子どもがお世話になった先生のお見送りに空港へ行った後に、
「しま弁」作りのお手伝いに「お茶やさん」へ行ってまいりました。



本日もまた「八丈ビューホテル」様より、
たくさんのご注文をいただき、誠にありがとうございました。


※画像は「末吉風天ぷら」が入る前です。ここに天ぷらも入ります。

●本日のしま弁メニュー
・飛魚の南蛮漬け
・明日葉茎の豚肉巻き
・トンボ(ビン長マグロ)の味噌漬け
・末吉風天ぷら(カンモ入りの野菜かき揚げ)(カンモ=サツマイモ)
・飛魚の白子の煮付け
・明日葉の胡麻和え
・島沢庵
・島トマト
・岩海苔ご飯
・かき菜ご飯
・明日葉胡麻ブラウニー

「あさぬま」のしま弁は、八丈島の素材にこだわった純粋な郷土食のお弁当。
「郷土料理」というよりは、島の人たちが日頃家庭で食べている
「島の家庭料理」をコンセプトにメニューを組み立てています。


●しま弁の魅力!!
●「トンボ」(=ビン長マグロ)は、島のカツオ漁の際に一緒に釣れてくる魚で、
漁師の家→知人の家へと配られることが多く、あまりお店に出ない魚です。
漁師の家では、これを味噌漬けなどにしてお弁当のおかずにします。
●明日葉の茎を豚肉で巻いてソテーし、おいしい照りをだした肉巻きも、
島の家庭の食卓で工夫するような、島の食材に愛情をこめた手作り品です。
●また、「飛魚の南蛮漬け」や「飛魚の白子の煮付け」のように、
通常ではあまりお弁当に入れない「汁の出る」お料理をあえて入れているのも
島の家庭料理のおいしさ、素材を生かす気持ちの温かさをみなさまにお届けしたいから。
●島の家庭料理を代表する「島の手づみの岩海苔を使った贅沢な混ぜご飯」と
「島の菜っ葉を代表するかき菜と油揚や人参を味付けして混ぜたかき菜ご飯」の
二種類の混ぜご飯を盛り込んであるのも、島のおいしいものをみなさまに
あれこれ召し上がっていただきたいという「島気質」であるとご理解ください。
●また、食後にちょっとだけ甘いものもほしいという女性の方々のご希望どおり、
「明日葉胡麻ブラウニー」のデザートもお付けしております。
●「しま弁」は、島のお母さんが作っています。
自分の家庭で自分の家族に作るのと同じ味付けですから、島の本当の家庭の味です。
●「しま弁」には、その日の手作りメニュー表が添えられてあります。

900円で販売しております「しま弁」ですが、一品一品すべて手の込んだ手作りで、
業務用の冷凍品などは一切使用しませんので、価格以上の内容を自負しております。
島の季節の食材だけを使った家庭料理をみなさまに一年中お届けするために、
お惣菜部は食材調達や保存にも大変な努力をしております。


八丈島在住の漫画家たかまつやよいさんイラストの「しま弁」包装

あさぬまでは、毎週(土)(日)の2日間と祝日などに、
店内お惣菜売り場にて、「しま弁」を販売しております。
毎月8日にの八丈DAY!には、800円の八丈DAY!特別価格で販売いたします。

また、今回のご注文のように、ホテル、民宿などの島内の宿泊施設様や
八丈島観光旅行の団体様からの直接のご予約ご注文も承っております。
島の幸をふんだんに盛り込んだ島の家庭料理「しま弁」をどうぞご利用くださいませ。

しま弁、しま寿司などのご予約ご注文はこちらです。
●あさぬま商店(スーパーあさぬま)大賀郷店
営業時間 9:00~20:00 年中無休
住所 〒100-1401 東京都八丈島八丈町大賀郷 2370-1
電話 04996-2-3113 FAX 04996-2-3112

今週末の特売チラシはこちらです。ポイントを上手にご利用くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1152サイト中 53位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1668サイト中 21位!
まだまだがんばります!応援よろしくお願いします!(`・ω・´)ゝ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の特売チラシ

2009年03月27日 09時36分45秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、雨時々曇り、気温は15℃の予報です。
予報が悪く変わってしまいましたね。いまのところまだ雨は落ちておりませんが。

取り急ぎ、今週末の特売チラシです。



あさぬまでお出ししている「ポイントサービス券」ですが、
レジから直接打ち出すレシート式になっておりますために、
長期間保存されますと、印字が消えてしまう可能性がございます。
大変お手数ですが、「250円のポイントサービス券3枚」→「1000円お買い物券」に
交換することができますので、1000円お買い物券での保存をお願いいたします。

あさぬまで直接お買物をなさる際には、「1000円お買い物券」で
1000円分のお買物をすることができます。
「ポイントカタログ」で商品と交換される場合には、
「1000円お買い物券」は750ポイントの換算になりますので、
お間違えのないように、どうぞよろしくお願いいたします。

 今週末のお買物もあさぬまで♪ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャロットライス・ドリア

2009年03月26日 09時52分37秒 | 炒飯/ピラフ
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れ!気温は12℃の予報です。
風がちょっとあるけど、いいお天気ですね♪

さて、3月の八丈島は送別会のシーズンです。
転勤で島外へ転出される方々や東京の学校へ進学する子どもたちのための
お別れの会が各所で頻繁に開かれています。

昨夜は、うちの子の同級生のお別れ会がありました。
子どものクラスからも島外の高校へ進学する子が数名います。
今朝の1便で、3名の同級生が旅立ちました。 ノシ<ゲンキデネ!
旅立つ子、残る子、それぞれに不安な気持ちを抱えているのでしょう。
うちの子も卒業式以降、やたらとクラスの子たちと出かけます。
わたしも島から東京の高校へ進学しましたので、胸に覚えがありますね。

同級生のお宅で開いていただいた昨夜のお別れ会は、
「お菓子でもなんでも一品持ち寄り」とのことでしたが、
集まったのは、やはりママたちの手作りのお料理が多かったようです。


キャロットライスのチキン・ホワイトソースかけ

わたしはこれを持たせました。
人参をバターで炊き込んだキャロットライスに、
チキンのホワイトソースをかけた大皿ごはんです。

どんなものが集まるか打ち合わせのない持ち寄りには、
子どもたちのパーティーの場合、
とりあえずお腹を満たすご飯系を持たせることが多いです。
そして、かぶりそうなおにぎりやサンドイッチはとりあえずさけておきます。


キャロットライス

ホワイトソースをかけると色味がさびしくなるので、
中のご飯を色鮮やかなキャロットライスにしてあります。
子どもが小さな頃には、中のご飯をケチャップライスにしましたが、
少し大人になった彼らのパーティーには、
ちょっとだけ大人ぽいキャロットライスが似合うような気がします。

◎以前に「人参と貝柱の炊き込みご飯」をご紹介しました。
今回は、米6合に人参1本をフードプロセッサーで回して入れました。
※フープロをお持ちでない方は、すりおろしてくださいね。
コンソメ顆粒とバターを入れて、塩胡椒して炊飯器で炊きます。
ローリエなどあれば、一緒に炊き込むと香りがいいですね。


キャロットライスのチキン・ホワイトソースかけ

端からキャロットライスが見えるようにホワイトソースをかけます。
ほんとはもうすこし見せた方がきれいだけど、
子どもたちがホワイトソースが多いほうが嬉しいだろうと思って
今回はどっさりかけてます。

◎牛乳で作る基本のホワイトソースの作り方はこちらです。
今回は、玉ねぎの粗みじんをバターで炒めて小麦粉を振り入れて更に炒め、
牛乳で伸ばしてから生クリームをたっぷり使って作ってます。
ホワイトソースの味付けは、コンソメ顆粒と塩だけですが、
鶏胸肉をひと口大に切って、塩胡椒でソテーしておいたものと
最後に和えてからライスにかけます。
彩りに茹でたブロッコリーとうずらの卵を飾りました。



外用には(こんな大きな耐熱皿がないので)ホワイトソースをかけただけですが、
家用にはグラタン皿を使い、チーズをかけて焼いてドリアにします。


キャロットライス・ドリア

やっぱり端からちらっとオレンジ色が見えるのがいいと思う。
もうちょっと焼いた方がおいしそうです。お腹が空いてたので‥(*^^*ゞ
※鶏肉が少なくなっちゃったので、こちらにはアスパラものせました。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
3月16日からブログランキングに参加しました!応援クリックお願いします。
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1175サイト中 51位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1662サイト中 22位!
健闘しております!応援お願いします!(。+・`ω・´)シャキィーン☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする