八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島のタコウナに関する聞き書き

2017年07月27日 17時00分22秒 | 島料理/島の幸
7月25日(月)八丈島のタコウナについて聞き取り調査を行いました。
島内でお話を伺った方々からの情報をここにまとめておきます。


能勢かおりさん

この調査は能勢かおりさんと2人で行いました。
民俗植物学に興味のある能勢さんがタコウナについて調べようと思ったのは、
今年の6月に仕事で八丈島を訪れた際にタコウナを購入して、
自宅で茹でて食べたところ苦味があるので不思議に思い、
この苦いタケノコはメダケではないのか?と思ったのがきっかけです。

メダケは本州(関東以西)、四国、九州に分布しているが食用とされてない。
ごく一部、山口県の方で食べられているが、
茹でる際に工夫して苦味を抜いて食べている。
八丈島ではこの苦味をおいしいとしているのがめずらしい。
八丈島の人々はなぜ苦いタコウナが好きなのか?
この辺りに興味をそそられたそうです。

わたしはツイッターでタコウナに関する疑問を書いていた能勢さんを見つけ、
情報交換するうちに、一緒にタコウナについて調査することとなりました。
能勢さんは今回の聞き取り調査の結果を専門誌にレポートとして発表し、
わたしはブログにまとめておいて、いずれ八丈島の食文化に関する冊子を
作りたいと考えています。


南国のおじさん(大賀郷)

南国さんには24日(日)の夜に伺いました。
南国さんでは話があちらこちらに逸れて、
あまりタコウナについてのお話は聞けませんでした。

タコウナは子どもの頃から食べた。焼いて食べることが多い。
季節に採って、食卓に並ぶこともある。その場合は醤油味の煮付け。
島魚と酢味噌にすることもある。これがおいしい。


福田栄子さん(栄子おば)(民宿経営)(中之郷)

子どもの頃は薪で風呂を炊くときに突っ込んで焼いて食べた。
(薪を燃やし下に灰が落ちる。その中に入れて焼く)

家の周囲の笹は「家竹(えだけ)」「青しび」といい、かたくて苦い。
これは焼いて食べる。焼くと苦い竹がおいしくなる。
何もつけず素材の味を楽しんでいた。
竹薮の奥にある白いタコウナがおいしくて良いもの。

味噌煮にすると柔らかくなる。鰹節を入れる。
または油で炒め、醤油をちょっと入れて煮る。

昭和40年代に中之郷では樽で塩漬けにするのが大々的に流行。
みんなでたくさん採りに行って、沢庵のように重石をしてペタンコに漬ける。
食べる際には塩抜きをして、炒めて煮るとおいしかった。
その後は冷凍できる冷蔵庫が普及して、茹でて冷凍するようになった。


菊池義郎さん(日の出花壇)(中之郷)

タコウナは照葉樹林である三原山にたくさんある。
竹は土地が肥えてないと生えないので、新しい山である八丈富士には少ない。
(三原山の最後の噴火は4000年前で、10万年の歴史がある古い山である)
それで坂上地区を中心に食べられていた。

苦いメダケは野生のもので、ヤダケは後に持ち込まれたものではないか。
メダケは漆喰(しっくい)の骨にし、ヤダケは糸紡ぎに使われていた。
真竹は山の川沿いにあるので、八丈島には昔からあったのではないか。
真竹は家の樋(とい)に使ったりして貴重な竹だから食べなかった。
孟宗竹は植えた人がいるが八丈島では増えない。気候が合わないのかも。

苦いメダケの方がおいしい。
皮ごと焼くのが一番おいしく、いくらでも食べられる。
苦くないヤダケは、あってもたくさん食べない。おいしくない。
メダケは苦味とともに味があると思う。


笹本直衛さん(元八丈町長)(三根)

三根では子どもの頃はタコウナは食べたことがなかった。
大人になり、八丈島へ戻ってきたときに、はじめて末吉で食べた。
こんなものを食べているのか~と驚いた。

八丈小島には竹が多く、昔は竹製品を作っていたことがある。
鹿児島の十島村には苦くないタコウナのような商品がある。
パック詰めしたものを送ってもらって食べたことがある。


菊池昭仁さん(オアシス園)(中之郷)(画像左)
森川さん(森秀)(大賀郷)(画像右)

■菊池昭仁さん(中之郷)
ヤダケは昔から家の周囲に植えられていた。
風呂の周囲にもヤダケが生えているので風呂の火にくべて食べた。
ヤダケは味がない。メダケは苦いが味がある。

八丈富士には竹がなかったが、三原山の土を客土したことで竹が増えた。
昭和2年に昔の空港ができたが、これが昭和20~30年頃に民間に払い下げられ、
そのときはじめて客土した。
また、八重根の新港(八重根漁港)を掘った際に、その土を客土した。

■森川さん(大賀郷)
大賀郷では子どもの頃からタコウナは食べていた。
焼いて食べたり、煮付けたり。


小坂武宏さん(中之郷)

苦いのを天ぷらで食べるのが最高にうまい。
キクラゲの煮付けにタコウナを入れるのも最高。


吉田繁夫(大賀郷)

子どもの頃は小笠原の硫黄島に住んでいた。
小笠原には竹がなく食べたことがなかった。


中之郷えこ・あぐりまーとにて

あぐりまーとでいつもお茶会されてる方々です。記念撮影させていただきました。
ここにいつも「いそざきえん」の磯崎光太郎さんもいらっしゃるのですが、
今回は上京中でご不在でした。


磯崎光太郎さん(いそざきえん)(樫立)

今回は磯崎光太郎さんを中心にお話を伺う予定でしたが、
上京中の光太郎さんの帰島が延びて、能勢さんが帰る便で帰島され、
お疲れのところを空港で15分だけお話伺いました。

*八丈島のタコウナと伊豆諸島のタケノコ食文化について(2017年06月27日)
わたしが光太郎さんから伺ったお話はこちらにまとめてあります。

今回の聞き取り調査では、八丈富士側になかった竹が客土によってもたらされ、
その後は三根地区でも食べられるようになったことがわかりました。
また、大賀郷では大里や八重根に竹があったため、以前から食べられていたようです。

能勢さんは、タコウナは家族で採りに行って食べるものだったか?
という質問をされてましたが、家族で採りに行く方は少なく、
子ども達が家の周辺にある竹を焼いて食べたり、
流行的に主婦達が集まって採りに行って塩漬けにしたりするものだったようです。

現代の八丈島のタコウナは、「えこ・あぐりまーと」でタコウナ祭りがあったり、
あさぬまでも皮をむいたタコウナが販売されているので求めやすくなり、
食べ方も工夫されて一般的に食卓のおかずとして登場することが多くなりました。

能勢さんのレポートが専門誌に掲載されるのには時間がかかるそうですが、
掲載されたらお知らせしますね。能勢さん、お疲れ様でした。
聞き取りさせていただいた八丈島の先輩の皆様、ありがとうございました!

※この記事と前の記事に書かれている以外のタコウナに関する情報を
お持ちの方がいらしたら、ぜひお話を伺わせていただきたいです。


土用丑の日★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労回復に!鶏むね肉ソテーのバルサミコソース

2017年07月27日 05時23分21秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、曇り、
最高気温30℃、最低気温24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

昨夜は久しぶりに雨が降ってくれてうれしい7月27日(木)です。
畑をなさってる方々はホッとされたことでしょう。



*強い台風5号に9号も 動き要注意(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
気になる台風の動きですが、昨日、台風9号も発生しました。
5号はこちらに向かってこないようで一安心ですが、
明日の後半は波が4メートルうねりを伴うそうですからお気をつけください。


鶏むね肉ソテーのバルサミコソース

さて、このところ行事や来客が続き、お料理をUPしそびれていました。
数日前に作ったチキンソテーのバルサミコソースです。
チキンは鶏むね肉を使っています。

島市の松木さんとお話する機会があり、お互いの体調の話になりました。
いつもお元気に見える松木さんですが、体調がよくないと感じることが多く、
(疲れやすい、だるい)といった症状に悩まされることが多かったそうです。
ところがテレビで「鶏むね肉を毎日食べるとだるさがとれる」と聞き、
毎日鶏むね肉を食べていたら本当にだるさがとれたとのこと。

*最近やたら疲れやすい人は「鶏むね肉」を食べなさい!|All About
疲労回復物質として、現在、最も注目されているのが
イミダゾールジペプチドというアミノ酸。
イミダペプチドは200~400mgを毎日摂取するのが理想とされています。
鶏胸肉のおよそ約100gに、200mg分のイミダペプチドが含まれています。

イミダペプチドが最も力を発揮するのは摂取開始数日後から、
継続摂取した2週間後以降ということが分かってきました。
疲れた時にすぐ摂るだけでは、抗疲労効果が存分に発揮されないので、
2週間以上イミダペプチドを摂取し続ける必要があるそうです。

しかし、毎日鶏むね肉ばかり食べるのは難しいので、
他にどんな食品に含まれているのか調べてみました。
イミダペプチドが多く含まれる食品ベスト5は、
1.鶏肉(特に鶏むね肉)2.マグロ(カツオ)3.鯨肉4.牛肉・豚肉・5羊肉

なるほど、鶏むね肉が一番効果があり使いやすそうですから、
疲れやすい方は、鶏むね肉を頻繁に食べながら、
合間に牛肉・豚肉・マグロ・カツオを食べるのがよさそうです。
わたしも年とともに疲れやすさを感じているので、
鶏むね肉をマメに食べようと思った次第です。



鶏むね肉は皮の逆側に切り込みを入れて観音開きにし塩胡椒して、
両面をソテーしたら酒をふりかけ蓋をして蒸し焼きにします。
ついでにネリもソテーしました。



取り出したフライパンに、バルサミコ酢、酒、醤油、黒糖少々入れて煮詰め、
チキンソテーにかけて出来上がりです。

基本はバルサミコ酢にワイン、甘味を少々、フルーツソースを混ぜてもおいしい。
今回わたしはコクを出すために黒糖を使いましたが、ハチミツでもみりんでも。
マスタードを混ぜることもあります。



暑くなったせいかバルサミコがおいしく感じるので、
このところお肉を焼いてはバルサミコソースで食べることが多いです。
おいしいのでお試しくださいね。


土用丑の日★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国さんの自宅で晩ごはん

2017年07月26日 10時54分08秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後北東の風、曇り、
最高気温32℃、最低気温23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

*台風5号 週末の海水浴は「土用波」に要注意|ウェザーニュース
7/26(水) 10:17配信
うねりは風によって発生する風浪に比べて波長や周期が長いために、
水深の浅い海岸付近では海底の影響を受けて波が高くなりやすい性質を持っています。
そのため、沖合から来たうねりが海岸付近で急激に高波になることがあり、
波にさらわれる事故も起こりやすいので注意が必要です。


台風5号が心配な7月26日(水)です。
海水浴や釣りの前には情報を収集して、くれぐれもお気をつけくださいね。
※観光協会がツイッターで海水浴情報を出しています。
今日は横間・乙千代ヶ浜は黄旗(遊泳注意)です。
海況は刻々と変わりますから十分気をつけてくださいね。

さて、皆様、昨日はおいしいうなぎを召し上がりましたか?
わたしは昨日は一日出かけていたので、8月6日の2の丑に食べたいと思います。

*八丈島のタコウナと伊豆諸島のタケノコ食文化について(2017年06月27日)
6月にタコウナについて調べたことをまとめて書きましたが、
そのきっかけとなった方がタコウナ調査に来島したので、
一昨夜から昨日の最終便直前まで、2人でタコウナに関する聞き取り調査をしました。


カフェ・グリーンポストにて

一昨日の夕方、グリーンポストで夕暮れを見ながら打ち合わせ。



青ヶ島がきれいに見えていました。

その後、「南国」のおじさんにお話を伺おうとお店へ行ったらお休みでがっかり。
ご自宅をのぞいたら、おじさんが「上がっていけ」と仰るのでおじゃましました。



「あんたはなんでこの頃来ないの?もっと毎日来なさいよ」と南国のおばさん。
「今年もう3回来たけど、毎回お休みなんですよ」とわたし。
「月曜日は定休日だよ」どうりで!わたしのお休みも月曜なので、
お休みの日に行ったらやってないはずですね。※南国の定休日は月曜日(メモ)

「家にも遊びに来なさいよ。おじいさんの代からの付き合いなんだから」
とおじさんが仰って、「晩ごはんを食べていきなさい」とすすめてくださいました。
そうなんですよ。わが家は祖父も父も南国さんが贔屓(ひいき)でした。
南国さんがまだお寿司屋さん兼食堂をなさっていた頃の昔の話です。
「懐かしい昔話をしようよ」とおじさんが仰って、とてもありがたいのですが、
今回は連れもあり、タコウナのお話を聞きに行ったので、食事は固く辞退しました。


南国特製麺つゆ

なのにお姉さんが!「これがおいしいんだから食べてごらんよ!」と仰って、
麺つゆ、ねぎ、島唐辛子、卵を2人分持ってきました。
「これをかんまわして(かきまわして)たべてごらん!」


冷やしうどん

島のお姉さんの前では無抵抗なわたし。ありがたくおいしくいただくことに…
麺つゆにねぎと島唐辛子はわたしも入れますが、生卵を入れるのはじめて!
なるほど!麺つゆがマイルドになって、とってもおいしいです。
皆様もやってみてくださいね!


ボイルしたタコウナ

タコウナの話を聞きにきたと言ったら、
この時期もうほとんどないタコウナも出してくださって、
けっきょくいろいろご馳走になってしまいました。



南国のお姉さん、最強で美人。


南国さんのご自宅にて

タコウナの話を伺いながら、連れ共々おいしく晩ごはんをいただきました。
おじさん、おばさん、お姉さん、ご馳走様でした!ありがとうございました!

南国のおじさんは8月23日で92歳になります。おばさんは今年88歳です。
テレビで台風のニュースを見て、「予約がたくさん入ってるのに」と仰ってました。
生涯現役素晴らしいです!見習いたいです。どうぞいつまでもお元気で!

※タコウナの話は別記事にまとめます。


土用丑の日★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな丼、うな皿、ひつまぶし、うな茶漬け★土用丑の日

2017年07月25日 17時05分15秒 | 今日は何の日?行事食
◎土用の丑の日です!!国産うなぎも大特価です!!


うな丼

オーソドックスにうな丼!!年に一度はうな丼食べましょう!


うな皿

うな皿を肴にお酒を飲むのは大人ぽくていいですね。


ひつまぶし

お子様とシェアするには錦糸卵を作り、ひつまぶし風がおいしいですよ。


ひつまぶし→うな茶漬け

薬味をたくさんのせたひつまぶしを作ったら、うな茶漬けもぜひお試しください。


うなバター寿司

これは作る人いないと思うけど、一応載せときます。うなバター寿司。

★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/


土用丑の日★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用丑の日★今週の特売チラシ

2017年07月25日 08時43分08秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、
最高気温31℃、最低気温25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。


今朝のあさぬま

今日もいいお天気ですが、雲が多めの7月25日(火)です。
*強い台風5号 日本への影響は?(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
気になる台風情報です。台風5号が非常に強い勢力に発達しています。
今週末にかけて、太平洋側は広い範囲でうねりを伴った高波に注意が必要です。
海水浴シーズンですが、海岸は穏やかでも急な高波が押し寄せることがあります。
海のレジャーは十分にお気をつけ下さい。
※底土は昨日からうねりが入ってるみたいなのでお気をつけくださいね。

今週の特売チラシです。



本日7月25日(火)は土用丑の日です!
今年は土用丑の日が2回あるので、一の丑ですね。二の丑は8月6日(日)です。



おいしいうなぎを食べてスタミナをつけましょう!
今年の夏はいつにも増して暑くなりそう!しっかりスタミナつけましょう。



あさぬまでは土用丑の日コーナーを設置してうなぎを大特価で販売いたします。



国産(熊本・鹿児島)のうなぎを大量入荷いたしました。
鮮魚部チーフが、「テレビCMで1580円のうなぎを安い!とやってたので、
それより100円値段を下げた」と申しておりました。お安くなってます!
この機会にぜひおいしい国産うなぎをお召し上がりください!



さらに安くて大きい中国産うなぎもございます。



肝焼きやお手軽な「うな茶漬け」なども販売しております。どうぞご利用くださいね!



★毎週火曜日はポイント2倍デー!
あさぬまは今週もお買い得品盛り沢山で、ご来店をお待ちしております!(^^)/

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする