宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「地蔵と祟り」

2005年05月31日 | Weblog









日本では地蔵の石像は 地蔵王への拝仏というよりも
そこに何かを鎮めているという象りである事の方が多いようで、
地蔵の石像を見かけても 不用意に触れたり 拝する事を避けるべき場所もあるようで、
また地蔵の石像を蹴ったり 破壊したりした場合は
専門家にも祓う事が出来ない 震撼的な祟りとなって応報が現れる事も珍しくないようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

俺が工房だった頃連れに族(笑)がいてたまに一緒に峠とか走ってたんだわ。

でまあ族とかやってるような奴なんで頭は悪かった。
遠出してあんま土地勘のない山でちょっと一服ってことになった。
ちっちゃい地蔵が三体くらいかな?並んでんのに気づいてね。
その族の連れがおもむろに地蔵を蹴ったんだよ。踏みつけるような感じで。
そしたらさ地蔵の首とれちゃった。
苔の生えた地蔵だったから相当古かったんだろうね。
連れはテンションあがっちゃって地蔵の首を崖の下に蹴り落としたんだ。
ひでーことすんなーと思ったが俺も特に止めなかった。
祟りとか霊って信じてなかったし。

半年くらいたってその連れバイクで事故起こして帰らぬ人になった。
普段からラリってバイク乗るような奴だったから遂に事故ったかくらいに思った。
まあ悲しい気持ちではあったけど、これだけなら別におかしな話ではない。

崖から落ちた連れの首とうとう見つからなかった。
もう一つ不思議なのは地蔵の首が元通りになってたこと。
地蔵の正確な数は覚えてないし もしかしたら首無しを撤去したのかもしれんが。
普通しないよな。俺には害はなかったですよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント

トマトグラタン

2005年05月30日 | Weblog
某所で紹介されていた料理レシピですが、
1)トマトを1センチ幅に切る。
2)グラタン皿にトマトを並べる
3)トマトに塩コショウをふる
4)タマネギみじん切り少々、ニンニクみじん切り
少々をトマトに乗せる
5)オリーブオイルをかける
6)とろけるチーズを乗せる
7)オーブンで焦げ目が付くまで焼く

コメント

「和魂の瞑想法」

2005年05月29日 | Weblog





(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…ストレスでいっぱいの時
            瞑想に入り
            ごく小さな丸い 緑色の光が
            自己の中心に現れ

            自分が深く息を吸い込むごとに 光が大きくなり
            深く息を吐くごとに 光が少ししぼむ様子を観じます。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…光がしぼむ時に
            全身に満ちたストレスが解けてゆくのを感じます。

            しかし この方法は
            自己の和魂の一部を削って ストレスを解く力に転用するものであり
            乱用を忌みます。

            また逆に 白檀などの香を焚きながら
            自己の中心に少し大きな緑色の光があるのを観じ
            息を吸い込む時に 緑色の気を吸い込む事を視覚化し
            光が大きくなり しぼまないように観じることで
            和魂を増長させる幇助になると思われます。」
コメント

「幸魂の陰面増長の加持を受ける」

2005年05月28日 | Weblog







(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…ペルセポネ女神は 水徳に関連付けられ
 
            スパイスコーナーで売られていますポピーシードもまた
            水徳に関連付けられています。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…自己の幸魂を削って行う魔術になりますが

            小さい紙に ポピーシードを包んで
            それを枕の下に入れて眠ると
            夢の中で 知りたい答えが得られるとされています。

            また 西洋の神秘体系の中では
            祖霊の供養に ポピーシードが使用される事もあるそうです。」




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…そこで ペルセポネ女神に 灯明と供物を捧げ
           
            ポピーシードを香として焚いて その煙を捧げて
            自己の幸魂の陰面増長の加持を受けましょう。」


★「地府の女神 ペルセポネよ
  御身の幸魂の徳を 我に授けたまわんことを。」
コメント

(魔女のハート)

2005年05月27日 | Weblog



(  `m´) 「西ドイツより 今日もあなたに 魔女のハートを伝えます。
       21世紀の夜の魔術師、夜松健でございます。」




(  `m´) 「さて 魔女のハートとは 一体何でしょうか。
       それは 志願者一人ずつが 魔女の道を歩みながら
       つかんでゆく事でしょう。

       清き魔術に就いて ガードナー博士の言葉としては、
       このようなものがあったようです。」






(  `m´) 「それでは 今日はですね 魔女らしく
       指輪などの 金属製の装身具に関する魔術を 伝授致しましょう。」




(  `m´) 「金属製の装身具で、花や葉や実などの
       植物のデザインが入っているものを 用意します。
       イヤリングでも ブローチでも ペンダントでも 鼻輪でもかまいません。

       金属の中でも金製品であれば最上、
       もしダイヤモンドもついていれば 最強になります。」



(  `m´) 「これを身に付けたり 持ち歩いていれば 思い通りに物事が運ぶとされ、
       新しい仕事を求めている場合には、
       毎日 身に着ける際に 希望の仕事を唱えればよく、
       また この装身具を 草の生えた地の上に置き、
       上から牛乳を注げば、どんな難しい願い事でも 叶えられるとされています。」
       



(  `m´) 「さあ 魔女っ子志願者 クリーミー・もみさん。
       貴女の為に特別に 紅葉柄の指輪を用意いたしました。
       指にはめて下さい。」



(  `m´)つ◎



|・)… 指輪の裏に 何か彫ってあるみたいだけど。



(  `m´) 「これは 秘密の魔法の呪文ですから、
       お気になさらず 指にはめて下さい。」



|・)… ちょっと 虫眼鏡で見てみようね。



|・)ノ(虫眼鏡)



|・)!    (母大陸に従う!)⊂(`m´  )




             (上帝)
|ミ サッ    ◎⊂(`m´  ) 「早く指輪をはめないか!!!!」
コメント

「祈願文」

2005年05月26日 | Weblog





「慈悲偉大的仏陀(じひいだいてきぶっだ)
請に垂聴一個顫抖的声音(せいにすいちょういっこせんとうてきせいおん)
在に的座前眞心地向(ざいにてきざぜんしんしんちこう)
に訴説(にそせつ)
我是一個学仏粗浅的人(がぜいっこがくぶつそせんてきじん)
因為我身染習気与業障(いんいがしんせんしゅうきよごうしょう)
因為我心懐疑嫉与悪性(いんいがしんかいごしつよあくしょう)
所以(しょじ)
我常常明知故犯(がじょうじょうみょうちこはん)
所以(しょじ)
我往往一錯再錯(がおうおういっさくさいさく)。」
コメント

「他者の精神的向上を願う」

2005年05月25日 | Weblog






東に向かって合掌して誦す。


「拝請王禅老祖(はいせいおうぜんろうそ)
東方仏祖慈悲幇忙(とうほうぶっそじひほうぼう)
弟子○○(でし 自分の名前)
住在○○(じゅうざい 自分の住所)
今為○○(こんい 精神的に向上して欲しい人の名前)
運犯○○(うんぱん 精神的に向上して欲しい人の名前)
習慣(しゅうかん)
祈求老祖(きぐぶっそ)
仏祖賜予(ぶっそしよ)
○○(精神的に向上して欲しい人の名前)
信心智慧力量(しんじんちえりきりょう)
改過向善(かいかこうぜん)
尽作人之義務与責任(じんさくじんしぎむよせきにん)
阿弥陀仏(あみだぶつ)。」
コメント

「チベット祈祷旗の祈り」

2005年05月24日 | Weblog




(風馬)


「シャ
妙好風馬美誉幡庄厳(みょうこうふうまびよばんしょうごん)
意楽円満供養此雲薀(いらくえんまんくようしうんうん)
献給三本具誓戦神衆(けんきゅうさんぼんぐせいせんしんしゅう)
願行如意勝出十方業(がんぎょうにょいしょうしゅつじっぽうごう)。」

コメント

「蛇と祟り」

2005年05月23日 | Weblog






基本的に 感情が深く広い人ほど 幸魂の感情に関わる部分を多く保有しているという事で

蛇には感情がないと言われますが
恐らく そうした部分の幸魂を保有していないのではないかと思われます。

以下 ネットに投稿された体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

私が父から聞いた話。

父が中学生の頃、近所に霊能者というのか、そういう存在の人がいたんだって。
遠くから見てもらう人も来ていたりして、評判だったらしい。
近所の人はその人の事を信じる人もいたし、胡散臭い人と言って信じない人もいた。

ある日、父の家に近所の奥さんが泣きながら「夫が狂った。助けてくれ」と駆け込んで来た。

父の父(私の祖父ね)が驚いてその家に行った。

母も付いて行った。
父がその家に着くと、その家の旦那さんが一升瓶の酒を何か大声を上げながら家の周りに撒いていた。
その家のおばあさんが泣きながらその人を止めていた。
けれど、その人はすがりつくおばあさんを振り払いながら、
たくさん買い込んだ一升瓶の栓をどんどん開けて家の前に撒いている。

後でわかった話だけれど、その家の一人息子は原因不明で長く寝込んでいた。
それでその家の旦那さんが霊能者に見てもらいに行った。
霊能者は言った。

「それは蛇の呪いだ。昔、その家の近辺に住んでいた男に殺された蛇だ。
封印が解けて再びこの地に現れた。その男に似た年恰好のあなたの息子に取り付いている」

それで、その蛇の呪いを取り除くために、蛇が大好きな酒を家の周りに撒くこと、
酒を撒くときは、蛇に伝わる呪文(?)を教えるからそれを唱えること。
酒を撒き始めたら、酒がなくなるまで呪文以外の言葉は口にしてはいけない。
と教えられた。

それを旦那さんはきっちりと守った。
そして、その家の息子は翌日に起き上がった。

そしたらその数日後、その近所の家の息子が寝込んでしまった。
その家の主人に、旦那さんは霊能者の事を伝えたのだけど、迷信だと言って霊能者の所には行かず、
息子を連れて病院を転々とした。
そして、息子は亡くなってしまった。
コメント

「五大五方への祈り」

2005年05月22日 | Weblog






(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…四大を基礎とする魔女道には
            厳密なる 五大という概念は薄いのですが
           
            魔女の四大への祈りを 五大にアレンジして祈りましょう。」




★「我 寒風の来たる北方を拝し 祈らん

  我 暖風の来たる南方を拝し 祈らん

  我 日の昇る東方を拝し 祈らん

  我 日の沈む西方を拝し 祈らん

  我 天父と地母のましたもう 中央を拝し 祈らん

  汝らの心に 我が心を合わせたまえ

  汝らの織り合わせられたる より糸を感ぜしめたまえ。」
コメント