宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「六十二事」

2018年11月30日 | Weblog



これらの 「六十二事」を読誦する事で
三十二の無所畏が得られるとされます。


「諸天龍神(しょてんりゅうじん)
香音神(こうおんしん)
無善神(むぜんしん)
鳳凰神(ほうおうしん)
甜柔神(てんにゅうじん)
皆共営護(かいくえいご)
縁応意(えんのうい)
随順意 (ずいじゅんい)
欣楽跡 (きんらくしゃく)
直意 (じきい)
越度 (おつど)
無尽句 (むじんく)
次第 (しだい)
曜面 (ようめん)
光目 (こうもく)
光英 (こうえい)
志造(しぞう)
浄意 (じょうい)
行歩入 (ぎょうほにゅう)
勇力(ゆうりき)
済冥 (さいめい)
所持 (しょじ)
為上 (いじょう)
寂門 (じゃくもん)
入寂 (にゅうじゃく)
滅塵 (めつじん)
離居 (りきょ)
居善(きょぜん)
随順 (ずいじゅん)
離次 (りじ)
無所至 (むしょし)
所住 (しょじゅう)
無所住 (むしょじゅう)
至処 (ししょ)
無至処(むししょ)
要御 (ようぎょ)
速慧 (そくえ)
智根(ちこん)
転本根 (てんこんぽん)
月光 (がっこう)
日転焔(にってんえん)
光善離垢 (こうぜんりく)
無垢(むく)
浄諸垢 (じょうしょく)
覚所建立 (かくしょこんりゅう)
諸天祐 (しょてんゆう)
護諸魅 (ごしょみ)
告乗(ごじょう)
梵知化(ぼんちか)
釈諮嗟 (しゃくしさ)
四天護(してんご)
衆聖愛 (しゅしょうあい)
仙人帰(せんにんき)
諸姓修行 (しょせいしゅぎょう)
解牢獄縛 (げろうごくばく)
天人所摂(てんにんしょしょう)
捨諸塵労(しゃしょじんろう)
破壊衆魔 (はかいしゅま)
降伏外道(ごうぶくげどう)
摂欲明智 (しょうよくみょうち)
開化自大 (かいかじだい)
不犯法師 (ふはんほうし)
不乱衆会(ふらんしゅえ)
悦可楽法 (えつからくほう)
護於法音 (ごおほうおん)
不断三宝(ふだんさんぽう)
慈愍衆生(じみんしゅじょう)
讃慕徳義(さんぼとくぎ)。」

コメント (6)

( 第5回 突撃! 出口家の晩御飯 )

2018年11月30日 | Weblog



|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「さて 今夜は
     
     突撃! 玄学界の晩御飯のシリーズの

     第5回目でございます。」




|・) 「このシリーズは

     回数を重ねるごとに

     突撃する人数が 増えてゆくのが恒例となっておりますが、

     今夜は これより出口家の食卓に 突撃いたします!

     それでは 参りましょう。」






          | 出口家 |



( 出口孝樹)
(  `m´) 「…春日、

          今日は 結婚する前の デート気分に戻って

          2人だけの 豪華なディナーにしよう。」




( 出口孝樹)
(  `m´)
     (鯛酒蒸)(天ぷら盛り合わせ)(スッポン丸鍋)(出し巻玉子)(車海老おどり)



( 出口孝樹)
(  `m´) 「…こうやって

          家で 京の割烹料理を味わえるのも

          信徒の献金 あっての事だなあ。

          とにかく もう1度

          俺たちの夫婦愛を 蘇らせない事には」



  (出口春日)
ζ~(  `m´)~ζ…




( 出口孝樹)
(  `m´) 「…春日

          どうしたんだ 黙ってしまって。


          この 車海老、美味しそうじゃないか。

          それとも やっぱり

          俺の股間の 車海老を食べたいのかな へへ…」



  ピンポーン♪
       ( 出口孝樹)
       (  `m´)

  

( 出口孝樹)
(  `m´) 「…誰か来たようだな。

          誰だろう

          俺たちのデート気分に

          水を挿そうとしている奴は…」




       \       こんばんはー!           /  
                (緑っち宮司) (出口ペペ)    (友清鈴世)
<ヽ`д´> ζ~(∂_∂)~ζ ζ~(  `m´)~ζ(  `m´) ζ~(  `m´)~ζ
                 (  `m´)|・)





( 出口孝樹)
(  `m´) 「…誰が 今晩
 
          宮地神仙道と 吉田神道と

          大本本部と 天行居と

          宮地神道を呼んで来たんだ?!」




(  `m´)つ(鯛酒蒸)



|・) 「さあ

     まずは トップバッター

     川中部屋のお兄ちゃんが

     鯛の酒蒸しを取りました。

     お兄ちゃんが今 柚子を絞って

     絞り汁をかけております。」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(車海老おどり)



|・) 「おっと

     女装巫女 緑っちが手にしましたのは

     海老であります。

     この海老おどりは

     背中を赤らめながらの
 
     海老の積み木崩しといった感じであります。」




 (出口ペペ)
 (  `m´)つ(スッポン丸鍋)




|・) 「一方の 出口ぺぺは

     スッポン丸鍋を取りました。

     変性女子に対する スッポン男が

     いわば 共食いといった具合で スッポンを食べている!」




ζ~(∂_∂)~ζ<ヽ`д´> つ(天ぷら盛り合わせ)



|・) 「宮地神道のカップルは

     天ぷら盛り合わせを取りました!

     宮地神道は 秘伝のつまみ食いによって

     様々な秘伝を盛り合わせた形態であると言われておりますが

     それを象徴するかのような 天ぷらの盛り合わせを

      必死にパクついている!」




  (友清鈴世)             
ζ~(  `m´)~ζつ (出し巻玉子)




|・) 「友清鈴世は 出し巻玉子を取りました!

     いぶし銀の 出し巻玉子を選ぶとは

     かなりの食通でありましょうか、

     さあ このまま一気呵成に 玉子に向かってゆくのか!」




( 出口孝樹)
(  `m´) 「…勝手に 俺たちの飯を食うなああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」




 (出口ペペ)
 (  `m´)つ(お茶)



|・) 「さあ 

     出口ペペが ここで

     あがり押さえ、

     お茶で インターバルを取っております。

     これから 第2ラウンドに突入するのでありましょうか?!」



(出口ペペ)
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      ( お茶 )



(出口ぺぺ)                  ( 出口孝樹)
(  `m´)          ======茶=====3(`m´  )




              ( 出口孝樹)
              (  `m´)つ…
     ~~~~~~~~~~~~~~~~
              お茶




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…海老って やっぱり美味しいわよね♪

              あっ」



      (緑っち宮司)
     ζ~(`m´  )~ζ ============================3  ブーーーーーーッ!! 




                  (出口春日)
      ======ガス=====3ζ~(`m´  )~ζ



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ (  `m´)|・)



              ~ガス~
                    ~ガス~
                (出口春日)
              ζ~(  `m´)~ζつ…
           ~ガス~            ~ガス~
                 
        ~ガス~    ~ガス~




|・) 「壮絶な光景であります。

     倦怠期夫婦が

     茶の激流と 放屁の直撃を受けて

     共に気絶している。


     茶と放屁に 倦怠感が洗い流されて

     2人の夫婦愛が 甦るのか。」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…それじゃ お腹一杯になったし      |・)!

               もみじちゃん          

               アタシと一緒に 大阪に帰りましょうね♪」



|・) 「おっと 

     住吉大社の女装巫女の本能が

     わたくしに向かって参りました所で、

     それでは皆さん 

     綾部より 御機嫌よう!」



|ミ サッ!
コメント (8)

ダライ・ラマ14世が2年ぶり来日 若者に平和説く

2018年11月30日 | Weblog








ダライ・ラマ14世が2年ぶり来日 若者に平和説く(18/11/17)
https://www.youtube.com/watch?v=7XkuUhZVwvg

宗教 ダライ・ラマと輪廻転生 'ヒマラヤの仏僧が、
何世紀にも渡って行ってきた輪廻転生'
https://www.youtube.com/watch?v=EZrHRWkXA0k

♪そばにいるよ
https://www.youtube.com/watch?v=FHgAiMVIwbs

♪さくらの花の咲くころに
https://www.youtube.com/watch?v=bJLM4Qx3LUY

♪シレー湖
https://www.youtube.com/watch?v=JFrs6RH2WcI

コメント (2)

「不空摩尼供雲呪」

2018年11月30日 | Weblog



「オン・アモガ・ブジャ・マニ・パドマ・ヴァジュレ
 タターガタ・ヴィロキテ・サマンタ・プラサヴァ・ウン。」


画像は 有名な「不空摩尼供雲呪」で


「不空摩尼供雲呪」を目にするだけで
その人は 十一面観音の身相を目にしたのと等しくなり

「不空摩尼供雲呪」を石に刻んだり
他者に聞かせる事で 無量の功徳を集めて 浄土に往生する事ができ


「不空摩尼供雲呪」を書写する事で
八万四千由旬という 途方も無い宇宙的大数の大海水の滴と
須弥山の微塵の数を足した程の 無数の功徳を集める事ができ、

もし1万遍誦すならば
自己の身体は 金剛のごとく清浄となり、
舌は 金剛蔵に変じるとされます。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++


小学生の頃の話し

早朝に山へ出かけて、ネマガリタケというタケノコを採っていると、
まだ背の低かった俺は、方角を見失ってしまった。

この竹(本当はチシマザサって言うらしいけど)は、背が低いけど、
ものすごい勢いで群生して生えているので、前に進むのも容易じゃないし、
生えている場所が急勾配で、とても歩きにくい。

竹林の中で途方に暮れていると、竹林の奥から「ハァッハァッ」という、
危ないオッサンか野犬の息づかいのような音が聞こえてきた。

薄暗い竹林の中で、俺がビビりまくっていると、目の前に茶色い体をした
オオカミみたいな動物が姿を現した。

見ると、顔はひしゃげた子供のような顔で、鼻と耳がなかった。
俺が死ぬほど怖がっていると、その動物は、びっくりしたように俺を見つめた後、
「まったく、ついて来い」
と、ものすごく乾いた、子供のような声で言った。

普通なら絶対について行くわけがないんだけど、恐怖よりも
「ついて行かなくちゃ」
という気持ちの方が強くて、その動物について行った。

途中、竹林の中に小さな小川があって、それを飛び越えると、
本当にその途端に、俺は竹林の外に出ていた。
背後でガサガサと音が聞こえたので見ると、その動物の尻尾が
竹林の中にとけ込むように消えていくところだった。

とりあえず「ありがとうございました」と頭を下げた。
ちなみに、親父はタケノコをリュックいっぱいに採ってきて、
俺の話しを聞くと「感謝しておけ」と頭をクシャクシャやられた。

そして、採ったタケノコの3分の1とおにぎり1つを竹林の前に置いて帰路についた。
コメント (2)

「自己の六道転生の気を浄化する」

2018年11月30日 | Weblog



結跏趺坐や 半跏趺坐で座し
左手を 親指を内側に入れて握り 足の付け根部分に置いて

右手は親指の先と中指の真ん中を付けて 輪を作り
残りの指を 自然に伸ばして
中指の先で 右鼻孔を押さえてふさぎ

左鼻孔から 息を1回吐き出す時に
ゆっくり息を吐き出し 次に早く吐き またゆっくり吐き出すリズムで息を吐きながら
灰色の嗔毒と濁気が 排出される様子を観じる。


次に手を左右逆にして
右手を 親指を内側に入れて握り 足の付け根部分に置いて


左手は親指の先と中指の真ん中を付けて 輪を作り
残りの指を 自然に伸ばして
中指の先で 左鼻孔を押さえてふさぎ


右鼻孔から 息を1回吐き出す時に
ゆっくり息を吐き出し 次に早く吐き またゆっくり吐き出すリズムで息を吐きながら
赤色の貪毒と濁気が 排出される様子を観じる。


最後に 左右の手をそれぞれ
親指を内側に入れて握り 足の付け根部分に置いて
両鼻孔から 同様に息を吐き出しながら
灰青色の痴毒と濁気が 排出される様子を観じる。


「法界定印」を結んで

それから自己の 眉間に濁った白色の「ア字」があり(天界に照応)



喉元に 濁った緑色の「ス字」があり(阿修羅界に照応)



胸の中央に濁った青色の「ニ字」があり(人界に照応)



臍部に 濁った赤色の「ジ字」があり(畜生界に照応)



下丹田に 濁った緑色の「ジェ字」があり(餓鬼界に照応)



足裏の中央に 濁った灰色の「ドゥ字」があり(地獄界に照応)がある様子を観じ




目の前の虚空に
自分が選んだ御仏(どの本尊でもよい)がおられ、
その胸の中央に 強烈に輝く藍色の「ウン字」が




藍色の火焔を放って
自己の六種の文字を焼き尽くしてしまう様子を観じつつ 108遍以上誦す。

「オン・アー・ウン。」

最後に 「法界定印」を結んだ両手を頭上に持ち上げて
頭上で 定印を解いて  両手をゆっくり降ろして終える。






「セトラプ護法の加持を受ける」


(セトラプ護法)




器の中に杯を置いて
セトラプ護法に捧げる 酒や茶 ジュースや牛乳などの飲み物を用意します。

21遍誦す。

「フリー
特守如来教法首護主(とくしゅにょらいきょうほうしゅごしゅ)
金甲衣護法及諸眷属(きんこういごほうきゅうしょけんぞく)
願将円満金酒供養汝(がんしょうえんまんきんじゅうくようじょ)

(ここで 飲み物を1回 杯に少量注ぎ入れる)

祈求永遠守護不舎離(きぐえいえんしゅごふしゃり)。」

これを21回繰り返す。


そして 108遍誦す。

「オン・マハ・ヤクチャ・ツァ・ソーハー。」



「智慧徳を増す」



この陀羅尼を誦したり 書写したり
この陀羅尼に供養を捧げる事で
速やかに 広大な智慧と記憶力が得られるとされ、

誦す際には
左手のひらを外側に向けて 親指と人差し指の指先同士をつけて
右手のひらを外側に向けて 左手に添えるような形にして誦す。


「タドヤター
オン・ビジュ・ビジュ・ブラジャナ・ヴァリタリ
ジュヴァラ・ジュヴァラ・メタ・ヴァリタリ
ボディ・ヴァリタリ・スヴァーハー。」

コメント

「寿徳を得る」

2018年11月29日 | Weblog



祭壇の前で 「詩篇85の12節」を読誦する事で
寿徳の増長が得られるとされます。

(詩篇85 12節)

「主が良い物を与えられるので、われらの国はその産物を出し」

コメント (4)

「ラクシュミ女神の 九名の祈祷文」

2018年11月29日 | Weblog




この ラクシュミ女神の 九名を含む祈祷文を誦して拝する事で
ラクシュミ女神の加持が授けられるとされます。

★「オン・マハラクシュミ・ナマヘ
  オン・ガジャ・マハラクシュミ・ナマヘ
  オン・ジャヤ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・タナ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・サンタナ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・シータ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・タイレヤ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・タンニャ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・ヴィドヤ・ラクシュミ・ナマヘ
  オン・マハ・ヴィシュ・マハラクシュミ・ナマヘ。」
コメント (2)

(  大本本部 誠心会の研修会 )

2018年11月29日 | Weblog




|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「さて 

     大本本部の 一角に

     忽然と姿を現した 最もミステリアスな会と言われております

     おっさんが集う 

     誠心会がございますが」


     
|・) 「果たして

     誠心会の中に うごめく

     おっさん群像と

     彼らが味わう 茶菓子の味とはいかに。

     それでは これより

     大本本部の 誠心会の研修会に突入いたします!」
     


           | ■□ 大本本部 ■□ | 


   |・)

     (  `m´)つ 「…今日の 誠心会の研修会後の 懇談会のための

               抹茶と モンブランを揃えて と…」

             (モンブラン)(モンブラン)(モンブラン)(モンブラン)





   |・) 「おーーーーーーーっと!

        食べるアルプス山脈の入場であります。

        細く絞り出された マロンクリームの上には

        御本尊とも言うべく 栗の甘露煮が

        どっかりと鎮座しております!」

        

              (  `m´)



  |ミ サッ

     (  `m´) 「…誰だ! 実況している奴は!!」




|                 (`m´  )






(  `m´) 「…誰もいないな。

          空耳だったのか…」





              | ■ 誠心会研修会 ■ | 


  (  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)
    (  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)
      (  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)




|・)し 「誠心会の皆さん

      こんにちは、

      出口梅子でございます。」



|・)し 「さて

      海の中の龍宮と言われますように、

      海や水辺に 龍神が住まうとされていまして、

      龍神との結縁を望む者や 龍神の修法を行う者は

      特に 水辺を汚すような行為を 日常から慎むべきとされます。」



|・)し 「宮地神仙道では

      宮地厳夫師によって 浦島太郎が仙であると認定されたり、

      また海水を使用して 海界界に出入する方法も伝わっていますが」



|・)し 「密教におきましては 

      烏枢沙摩明王が

      龍神界と直結している存在とされており、

 
      烏枢沙摩明王と 深く結縁した行者は

      龍神とも深く結縁して 

      龍神界に自由に出入する事や

      龍神の力を引き出して 如意の力を手に入れたりできるとされ、


      また 祭壇を設けて龍王を拝する場合は

      肉食をしてからは避けるようにし、

      祭壇には 必ず 浄水を捧げるべきとされます。」




|・)し 「ですので

      烏枢沙摩明王を拝してから

      龍王を拝する事で より感応と加持が得られるようです。」


+++++++++

【龍王と龍族の加持を受ける眞言】

「ナム・サマンタ・ボダナン・ナンダヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・ウバナンダヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・アノクタヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・サキャラヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・クハラヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・イラハッタヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・マナシヤ・ソワカ。」

「ナム・サマンタ・ボダナン・クリカラヤ・ソワカ。」

+++++++++





  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…誠心会の皆さん 

             それでは 本日はこれより

             共に 裏神業を行い、

             その後で お茶席にしたいと思いますが」


  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ              |・)し



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ 「…また クソガキ梅子が           |・)し!

             勝手に 大本とは違う教えを講義していたか!

             大本親衛隊よ!

             クソガキを捕まえるのだ!」


|ミ サッ

コメント (6)

「心霊の成長を得る」

2018年11月29日 | Weblog




木曜日に 青いキャンドルに火を灯して誦す。

★「わが 内なる自己は こんにち広がらん
  成長するを感じられたり
  己が拡大し 拡張するを まのあたりとするは
  わが顔を眺めるがごとくなり
  わが径(みち)と定めに
  わが まことの神殿を設けるためになす
  わが一生を通じての働きをして
  我の果たすべきを知り 解せしめたまえ。」

  
そして 「詩篇14」を読誦する。


(詩篇14)

★「愚かな者は心のうちに「神はない」と言う。
  彼らは腐れ果て、憎むべき事をなし、善を行う者はない。

  主は天から人の子らを見おろして、賢い者、
  神を 尋ね求める者があるかないかを見られた。

  彼らはみな迷い、みなひとしく腐れた。
  善を行う者はない、ひとりもない。

  すべて悪を行う者は悟りがないのか。
  彼らは物食うようにわが民をくらい、
  また主を呼ぶことをしない。

  その時、彼らは大いに恐れた。
  神は正しい者の やからと共に おられるからである。

  あなたがたは貧しい者の計画を はずかしめようとする。
  しかし主は 彼の避け所である。

  どうか、シオンからイスラエルの救いが出るように。
  主がその民の繁栄を回復される時、
  ヤコブは喜び、イスラエルは楽しむであろう。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++



私が高校生の頃の話です。
私はバレーボール部員でした。

補欠だった私は、いつものように
みんなで球拾いをしていました。

その日は天候が悪く、雷と大雨でした。

時間は夕方17時から18時くらい
だったと思います。
雷と大雨で外は真っ暗です。

とてつもなくデカイ雷が鳴った後、
私の身体にドサドサと金粉が降ってきました!

キラキラ光ってすごく綺麗でした。

手を前に出すと、ちゃんと
手に沿って下へ落ちていきます。
でも触った感触がなく、、、とまどいました。

隣で球拾いしている同級生に
「何?これ?何これ?」と騒いだ記憶があります。

同級生は「は?何言ってんの??」と
他の人には見えてない様子。
今でも同級生に聞くと覚えています。

部活中だったため
怒られましたが、あきらかに私にしか見えていませんでした。

その金粉はドドドドと降り続き、
2分くらいでしょうか?
だんだんと量は少なくなって止んでいきました。

この体験はいつまでも鮮明に覚えています。

*******

その後に何かうれしいことが起きませんでしたか?
西城秀樹が、何か金を見たか(すみません、忘れました)の後に、
ヤングマンが大ヒットしたそうです。
コメント

風の音

2018年11月29日 | Weblog







♪風の音
https://www.youtube.com/watch?v=BmXzSO4zNdg

♪風がかわるたび
https://www.youtube.com/watch?v=iOKnUPdo9zI

♪長雨
https://www.youtube.com/watch?v=V1g-_MfEcQ4

♪Twin memories
https://www.youtube.com/watch?v=jd_Lcggpwns

♪ゴウザウラーOP
https://www.youtube.com/watch?v=Y929Bmsfyhw


♪落葉の物語
https://www.youtube.com/watch?v=pWWxzvM2eCE

♪Mr. Moonlight
https://www.youtube.com/watch?v=sddxcWmD5Pg

♪落葉のコンチェルト
https://www.youtube.com/watch?v=hRSPreF317I

♪枯葉
https://www.youtube.com/watch?v=Sop53mOEtDs

♪アリよさらば
https://www.youtube.com/watch?v=6mjN50ORWkY



コメント