宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「食肉に対する祈り」

2005年08月31日 | Weblog





食肉・食魚を前にした時や
食事を前にして
もし食事の中に肉類が含まれていた場合
阿しゅく如来の眞言を3遍誦します。
(この眞言は 食事の前以外の時にも誦して功徳を得る事ができます)


「ナモ・ラトナ・トラヤーヤ
オン・カムカニ・カムカニ
ロツァニ・ロツァニ
トロトラニ・トロトラニ
トラサニ・トラサニ
プラチハナ・プラチハナ
サルバ・カルマ・パラム・パラ
ニメ・サルバ・サト・ナンツァ・ソーハー。」


次に
この眞言を7遍誦してから その肉に息を吹きかけます。
そのようにして その動物の より高い世界への転生を助けます。

「オン・アー・ベ・ラ・ウン・ケー・ツァ・ラ・ムン・ソーハー。」
コメント

「功徳を増すマントラ」

2005年08月30日 | Weblog







(  `m´) 「…その日誦すマントラの功徳を10万倍に増すとされます。
          108遍誦します。」


「オン・スマラ・スマラ・ビマナスカラ
 マハ・ザバ・ウン。」
コメント

簡単スイートポテトレシピ

2005年08月29日 | Weblog
これも某所からのコピー&ペーストです。

+++++++++++++++++++
サツマイモ皮剥いて、ザクザク切る。
ラップに包んでレンジでチン。んでフォークで潰す。
ホクホクのところをバター、砂糖、生クリーム、
バニラエッセンスであえる。
アルミカップに入れ、トースターで焦げ目をつければ
簡単スイートポテトでつ。
+++++++++++++++++++
コメント

「西方の儀式」

2005年08月28日 | Weblog





(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…では 西方の儀式を行います。

            西方の属性は この儀式では水であり

            東洋の神秘体系とは異なり
            幸魂の増長
            福徳の得る事などの目的に
            最も適しているとされます。」


(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…西方に 黄色のキャンドルを立てて 火を灯します。
           
            西方の神はトートであり 天使はガブリエル

            神道では天照大御神であり

            いずれかの神を拝し 焼香したり供物を捧げて誦します。」


★「めでたし 輝ける御面(みおも)の神殿に住まえる者、
  御身は西天の美しき舵(かじ)なり。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…そして祈願し 聞き届けられる様子を観じます。」
コメント

「十方救苦天尊への帰命」

2005年08月27日 | Weblog




「臣法衆等至心帰身(しんぽうしゅうとうししんきしん)
帰神帰命三清上聖(きしんきめいさんせいじょうせい)
十方救苦天尊(じっぽうきゅうくてんそん)
恭望大慈(きょうもうたいじ)
洞垂巨沢(どうすいきょたく)
俯降洪恩(ふこうこうおん)。」
コメント

「時輪金剛の眞言」

2005年08月26日 | Weblog






「オン・ハチャ・マラ・ワラヤ・ソーハー。」


この眞言を誦したり 書写したり
何かに刻み付けたり
書かれた紙をマニ車の中に入れて回す事で
重罪が除かれ
幸魂や荒魂、また修道の功徳を増す事ができ、
龍王や鬼神から危害を受ける事がなく
浄土に往生でき

末法における不祥や諸災より守られるとされます。

また 臨終の時に この眞言を念じるならば
三悪趣に堕ちる事がないとされます。


もし カーラチャクラの灌頂を受けた上で
重罪を犯さず 日常的にこの眞言を誦すならば
人身を持ってシャンバラに至る事ができ、
更に七世のうちに必ず成仏できるとされます。
コメント

「道教の聖号」

2005年08月25日 | Weblog







(  `m´) 「…このような聖号を誦して神真を拝します。」




【五斗】

「五方五宿五斗星君(ごほうごしゅくごとせいくん)。」


(  `m´) 「…五斗星君は その人の一霊・元神を司る存在であり、
          自己の一霊・元神が光り輝くためには
          五斗星君を よく拝する必要があります。」




【斗姥】

「聖巨光天后(せいとくきょこうてんこう)
摩利支天(まりしてん)
大聖先天斗姥元君(たいせいせんてんとぼげんくん)。」


(  `m´) 「…斗姥も その人の一霊・元神を司る存在であり
          同様であります。」




【九天応元雷声普化天尊】


「高上神霄(こうじょうしんしょう)
九天応元雷声普化天尊(きゅうてんおうげんらいせいふかてんそん)
神霄光明大帝(しんしょうこうみょうたいてい)
法陛下(ほうへいか)。」


(  `m´) 「…天照大御神であります。」

コメント

「供物を捧げる」

2005年08月24日 | Weblog





供物を捧げる時に
このように誦して捧げることができます。

「オン・アーウン・ホー
迎請三根本衆莅会供 (げいせいさんこんほんしゅうりかいく)
献外内密大楽之会供 (けんがいないみつたいらくしかいく)
一切誓言違失発露懺 (いっさいせいごんいほうしつほつろざん)
二執魔仇法界中解脱  (にしつまきゅうほうがいちゅうげだつ)
平等大楽密意願満足 (びょうどうたいらくみついがんまんぞく)
祈賜殊勝共同諸悉地 (きししゅしょうきょうどうしょしっち)。」
コメント

(太母への呼びかけ)

2005年08月23日 | Weblog




(  `m´) 「さて 興味深い事に、
       時代や洋の東西を問わず、母性を示す音が「M」に帰着するようです。
       キリスト教のマリア 英語のマザー
       中国語やスペイン語やロシア語のママ
       インドやチベットの女性神格に「マー」が付けられるなどです。」



(  `m´) 「それでは 本日は
       魔女の"太母への呼びかけ"の歌を ご紹介いたします。
       この 太母への呼びかけも 「マ」で始まり、「マ」に終わるのです。」



★「おお マ マ マ
  おーお マ マ マ
  おお マ マ マ
  おーお マ マ マ

  地は円なり
  おお マ マ マ

  地は母なり
  おお マ マ マ

  地は転ぜり
  おお マ マ マ

  地は舞いたり
  おお マ マ マ

  天は円なり
  おお マ マ マ

  天は父なり
  おお マ マ マ

  天は転ぜり
  おお マ マ マ

  星は舞いたり
  おお マ マ マ

  年は円なり
  おお マ マ マ

  四季は円なり
  おお マ マ マ

  年は転ぜり
  おお マ マ マ

  四季は舞いたり
  おお マ マ マ。」



(  `m´) 「…さて 女性性と言いますと、
       ちょっと際どい護符が 伝わっております。

       女性器のシンボルや 若い女性の毛が
       魔や危険を祓う強力お守りになるいう伝承は、
       洋の東西を問わずに 存在しております。」



(  `m´)つ



(  `m´) 「…つまり…このようにして…操…」



            (上帝)
|ミ サッ      (`m´  )

コメント

「帰依発心」

2005年08月22日 | Weblog






「我与普天衆生(がよふてんしゅじょう)
帰依第一怙主諸上師(きえだいいちこしゅしょじょうし)
帰依仏(きえぶつ)
帰依法(きえほう)
帰依殊勝擁仲勇識衆(きえしゅしょうようちゅうゆうしきしゅう)
帰依智慧怒母諸聖衆(きえちえどもしょせいしゅう)
帰依智慧護法諸聖衆(きえちえごほうしょせいしゅう)
于彼上師仏法辛繞僧(うひじょうしぶっぽうしんじょうそう)
直証菩提勝果我帰依(ちょくしょうぼだいしょうかがきえ)
為助我母有情出輪回(いじょがもうじょうしゅつりんね)
我此大発微妙菩提心(がしだいほつびみょうぼだいしん)。」
コメント