宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「文殊師利所説不思議仏境界経」

2019年09月30日 | Weblog




以下 「文殊師利所説不思議仏境界経」の一部です。

「若見有受持読誦(にゃくけんうじゅじどくしょう)
思惟解釈是経者(しゆいげしゃくぜきょうしゃ)
必生尊重供給供養(ひっしょうそんちょうくきゅうくよう)
世尊我之儔黨(せそんがしちゅうとう)
楽於仏法而生留難(らくおぶっぽうにしょうるなん)
若見有人修行於善(にゃくけんうにんしゅぎょうおぜん)
要加逼沮令其退失(ようかひつしょりょうごたいしつ)
我今為断如是悪事説陀羅尼(がこんいだんにょぜあくじせつだらに)
即説呪曰(そくせつしゅわつ)


タドヤター・アマレ・ビマレ・スティタートヴェ・アカルペ・ニリジタサトル
ジャエ・ジャヤバティ・ブータマティガムルサンティ・スブティ・アプメ
ブブシ・ブスメ・ディーレ・スケ・アゲ・マケ・ボディクサヤ
カケ・イミシレ・アガメ・プレラ・プラプレスケ・ススルミディディレ
アナバティ・ティティスタニ・クリターラテ・クリタビドヤ・ビロチャトゥビディ
マントラパデナスロカ・サンダルマバーナケシャ・スートラシャ・ヤーラク
アブラムキタ・イバ・スリャー・スヴァーハー。」
コメント (2)

「聖荘厳陀羅尼経」

2019年09月30日 | Weblog



以下「聖荘厳陀羅尼経」の一部です。

「爾時(にじ)
世尊(せそん)
知彼天衆龍衆(ちひてんしゅりゅうしゅ)
夜叉等衆及諸鬼神(やしゃとうしゅきゅうしょきじん)
各各為欲擁護(かくかくいよくようご)
羅ご羅童子及未来衆生(らごらどうじきゅうみらいしゅじょう)
皆悉欲説自明(かいしつよくせつじみょう)
仏言汝等天衆龍衆(ぶつごんにょとうてんしゅりゅうしゅ)
及諸鬼神等(きゅうしょきじんとう)
欲説自明為擁護諸衆生者(よくせつじみょうようごしょしゅじょうしゃ)
随汝等意各各説之(ずいにょとういかくかくせつし)

爾時(にじ)
善時分天(ぜんじぶんてん)
即於仏前説自明曰(そくおぶつぜんせつじみょうわつ)

シャドヤテダン・ラスタリ・プラドゥステ・ルディラカルネ
ガムビレ・ドゥレ・ドゥレ・ダセナ・ムチ・ムチ・サーキャラージャ
サンティム・スヴァスティ・イヤナーム・カルミ・ママ
ラクサ・クル・スヴァーハー。」
コメント (4)

「瞑想法」

2019年09月30日 | Weblog


以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた情報のコピペです。

+++++++++++++

瞑想中に額の中央に光を感じます
その光の中に文字のようなものが見えます



種字 で アシュク如来をあらわす ウン



種字 で 大日如来をあらわす バンです


瞑想中 鼻先に白い光が現われます くすぐったい感覚

息を吸うと光が弱くなり 吐くと強くなります

意志の力で額へ揚げます

そして更に頭頂部へと導きます。
コメント (2)

「黒文殊の加持を受ける」

2019年09月30日 | Weblog



座して 「バン字」が出現して それが蓮華台に変じ



「ア字」が 蓮華台の上の月輪となり




それの上に「ラン字」が出現して 日輪に変じ



日輪の中央に 黒色の「ウン字」が出現して
憤怒形の黒文殊に変じる様子を観じて誦す。



「オン・プラソダチュ・ソダドゥ・ラタソダ
 ドゥラミソダ・スニナマ・ゴラチャダ
 カーラジャ・カムサム・トラム・ルバダ・パタ・スヴァーハー。」

コメント (2)

( マグロの宴 in 秩父大教会 )

2019年09月30日 | Weblog


+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…マグロの兜焼きは

          かなり大きなものなのですが、

          一人で 食べさせられた事がありましてね」


(中山善司)               
(  `m´)  「…もみは                  |・)

           マグロの兜焼きを食べた事があるかな?」



(中山善司)               
(  `m´)              |・)?



(中山善司)               
(  `m´)  「…やっぱり 食べた事がないのか。

           まあ 大人の味だしなあ」



(中山善司)               
(  `m´)  「…ところで今日は

           大阪の 此花大教会で

          マグロの宴が 開かれるようだが…」



+++++++++++++++



          | ■□ 秩父大教会 ■□ |

           | ■ マグロの宴 ■ |



(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様方、

            今夜は マグロ三昧で参りましょう。

             兜焼きの他に

             本マグロの中落ち ねぎトロなどを

             用意させましたので

             それでは ゆっくりビールを飲みながら 

             頂く事にしましょう」

(大教会長)               
(  `m´)
       (マグロの兜焼き)(本マグロの中落ち)(ねぎトロ)(マグロ南蛮)
        (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)




(大教会長)               
(  `m´)    「…そして 今夜は

            山本リンダさんを お招きしております。

            一世を風靡した

            昭和の大ヒット曲を 歌って下さいますよ!

            リンダさん どうぞ!」


(大教会長)               
(  `m´)つ            |・)~ζ          



|・)~ζ 「こんばんは 山本リンダです。

      マグロの兜焼きは 食した事がありませんので、

       一度 食べてみたいのですが」


(大教会長)               
(  `m´)    「…もちろん

             歌って頂いた後は

             一緒にマグロ三昧で ビールを飲みましょう。」



|・)~ζ 「それでは 

       どうにも止まらないを 歌わせて頂きます。」


♪どうにも止まらない
https://www.youtube.com/watch?v=KnkG66POWV8


|・)~ζ♪ 「大教会を信じちゃいけないよ
       ようぼくの心は うぶなのさ
       献金ノルマを 強いられて
       疑わないのが 駄目なのさ

       役員は 献金を吸い上げて
       高級車を乗り回そうか
       それとも 豪華な宴会に
       数十万円を 使おうか

       ああカネになる ああ貪欲になる
       大教会は 勘違いしているの
       ああ役員だけ ああ贅沢だけ
       もう どうにも止まらない

    
       役員 小教会に押しかけて
       何の道理もない 干渉し
       モラルの無さを発揮して
       ただの 自己満足じゃない
      
       ネットに苦情が あふれ出て
       大教会の不祥事が バレてくる
       虚しく聞こえる ひのきしん 
       金集めの 口実じゃない

       ああカネになる ああ貪欲になる
       大教会は 勘違いしているの
       ああ役員だけ ああ贅沢だけ
       もう どうにも止まらない」

       
      

(大教会長)               
(  `m´)           |・)~ζ 



           (中山善司)               
           (  `m´)つ| ガラッ


         (中山善司)
         (  `m´)つ( ビール )

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      



(中山善司)                 (大教会長)
(  `m´)       ======ビール=====3(`m´  )
     ( ビール )
                      


   
        (大教会長)      
        (  `m´)つ… 
     ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~





(中山善司)               
(  `m´)===========3  ブーーーーーーーーーーーッ!!  |・)~ζ
      



              |・) ======ビール====3~ζ



(中山善司)               
(  `m´)          |・)
                       ~ζ



  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ    「…ニセリンダは            |・) !  

              天理信仰に身を捧げる 誓約の証として

              私の乳首をつまむのだ。」


|ミ サッ!
コメント

マタイ受難曲

2019年09月30日 | Weblog








(主の祈り)

「 天にまします 我らの父よ、
願わくは、御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国の来たらんことを、
御旨の天に行わるる如(ごと)く、
地にも行(おこな)われんことを。

我らの日用の糧(かて)を、
今日(こんにち)我らに与え給え。
我らが人に赦(ゆる)す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。アーメン。」



(天使祝詞)

「めでたし 聖寵(せいちょう) 充(み)ち満(み)てるマリア、
主 御身とともにまします。
御身は女のうちにて祝(しゅく)せられ、
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝(しゅく)せられたもう。

天主の御母(おんはは) 聖マリア、
罪人(つみびと)なる 我らのために、
今も 臨終の時も 祈り給え。アーメン。」



(使徒信経 (画像の中で信仰宣言と表記されているのは誤訳です))

「我は、天地の創造主、全能の父なる天主を信じ、
またその御ひとり子、我らの主イエズス・キリスト、すなわち、
聖霊によりて宿り、童貞マリアより生まれ、
ポンシオ・ピラトの管下にて苦しみを受け、
十字架につけられ、死して葬られ、古聖所にくだりて三日目に
死者のうちよりよみがえり、天に昇りて 全能の父なる天主の右に座し、
かしこより、生ける人と死せる人とを裁かんために来たりたもう
主を信じたてまつる。

我は聖霊、聖なる公教会、諸聖人の通功(つうこう)、
罪のゆるし、肉身のよみがえり、終わりなきいのちを信じたてまつる。
アーメン。」


♪マタイ受難曲
https://www.youtube.com/watch?v=HIdJTW5RN5k

♪神よ憐れみたまえ
https://www.youtube.com/watch?v=tGcq2Fm4QvE

♪日本海海戦 坂の上の雲
https://www.youtube.com/watch?v=StrwLFv6HAk

♪ジパングBGM 戦闘『みらい』
https://www.youtube.com/watch?v=t09iYefVFmg

♪韃靼人の踊り
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI
コメント

「ガネーシャ神の八相のそれぞれの加持を受ける」

2019年09月30日 | Weblog



(ガネーシャ神の八相)

ガネーシャ神には八相があり、
八相を拝する事で
それぞれの相の 固有の加持力が得られるとされます。

★「オン・ガン・ガナパタエ・ナマー 
  シュリー・シッディ・ヴィナヤク・ナモ・ナマー
  アシュタヴィナヤク・ナモ・ナマー
  ガナパティ・バッパ・モラヤ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++

前に夜勤のバイトをしてるときに、
バイト先に向かってる最中になんかよくわからないやつを見たんだけど
自分は携帯を見ながら歩道を歩いてて、何故か急にふと道路を挟んだ反対側の歩道に目を向けたのよ

そしたら全身真っ黒の何かが東の方に向かってずっと小さくお辞儀をしてて、
見た瞬間「あ、やばいわこれ」って思ってダッシュでその場を離れたんだよね

それで息切らしながらバイト先に着いて、とりあえず頭切り替えようとタバコを吸おうと思ったら、
ジッポが無くなってて
やばい、落としたのかなって思ってとりあえずライター借りてタバコ吸った

それから夜勤終わりの朝に明るいから大丈夫だろうと、
ジッポを探しにまた同じ道を辿って帰ったんだけど
黒いやつを見たところにジッポが落ちてて、
何故か灰?すす?みたいなものが付いてて真っ黒のジッポになってたんだよね

霊感とか無いと思ってた自分でも流石にこれはやばいと思って、
その場ですぐに寺を検索して友達の車で寺に行くことにしたんだよ

そこで地元の寺に相談に言ったんだけど「うちではそういうのはやってないです」って何件か断られて
5件目辺りで、隣県にある寺を紹介してもらえたんだよ

その時にはもう昼になってて、友達は腹減ったからラーメン食おって言ってラーメン食いに行って
一服タバコ吸おうと思ってライターをポケットから出して普通に吸ったんだけど
そのタバコ吸ってからどうも体の調子が悪くなってきて、段々と怠くもなってきて
それを見かねた友達も「お前まじでやばいんじゃないの?」と心配してもらいすぐに紹介してもらった寺に向かいました

隣県と言うこともあり高速道路走ってたんだけど、段々と寒くもなるし、
気持ち悪くもなるしで何回か休憩しながら何とか寺に着いた
その頃にはもう夕方になってて、寺に着いた頃にはもう動けないというか、
歩きたくないって感じで、友達に肩借りながら寺の中に入っていったんだけど

そこでこっちに気付いたおじさんが急に
「お前はどこで遊んできた!」
って急に怒鳴られて、喋ろうにも口を動かしたくないんで、黙ってたら友達が事情説明してくれて、とりあえず中に入れてもらった

そしたらすぐにおじさんが「持ち物全部出しなさい」って言うもんだから
友達ポケットから携帯、タバコ、ジッポ、財布と出してもらって
おじさんがジッポを見て「これが原因だな」って呟いてすぐにお祓いをすることになった


そこからはぼんやりとしか覚えてないんだけど、
別室に連れて行かれて正座して目をつむって、
おじさんがお経?みたいなのを唱え始めたところで、
急に正座をしてられなくなって床に寝転がったんだよ
それでも何事もなくお経みたいなのは続けられて、
あんまり時間は覚えてないんだけど凄い長いお経を唱え終わったあと、
動かしたくないって思ってた体が凄い楽になって「まじで幽霊っているんかよ」って思いながら
友達が待ってる部屋まで移動した

ジッポはこっちで供養するから、ここに置いてけってことでおじさんの方で管理することになって
再度自分から事の説明をした
それを聞いておじさんは
「見たものは間違いなく人間ではないよ
多分その辺りで亡くなった人かもね
今回は運良くジッポで済んでたけど、下手すればもっと大変なことになってた」って言われて、
鳥肌がめっちゃ立った

おじさんが言うには
ふと視線を反対側の歩道に向けたのは、偶然じゃなくて見せられた
来る途中具合が悪くなったのはジッポを持っていたせい
疲れてる時によく見ることがある
とのこと
その時は夜勤の他に日中にもバイトしてて、精神的にも身体的にも結構ボロボロになってたから、
それも原因の一つだろうって言われた

その後友達も一応お祓いをしてもらったんだけど
少しの間その歩道は歩かない方がいい、
自分がもう大丈夫だと思ったら歩いても大丈夫って言われて案外眉唾もんだなとか思いながらも、
未だにその歩道は歩けてない

コメント

「ガーヤートリーマントラの固有の加持を受ける」

2019年09月30日 | Weblog


(ガーヤートリーマントラ)

★「オン・ブル・ブワ・スワハー
  タッサビトール・ワレーニャムー
  バルゴ・デワッシャ・ディーマヒー
  ディーヨ・ヨーナ・プラッチョーダヤート
  エイン・エイン・エイン・フン・フン・フン。」


(第4手印)



この手印を結びながら
ガーヤートリーマントラを誦す事で
ガーヤートリー女神に霊的拝謁するための準備や
精神の振動の安定が得られ
嘘や盗み 欲望や 好ましからざる思念が除かれるとされます。



(第5手印)



この手印を結びながら
ガーヤートリーマントラを誦す事で
霊的脈管の浄化 思路霊敏
はっきりとした視覚
脱魂における進歩 病の癒しなどが得られるとされます。



(第6手印)



この手印を結びながら
ガーヤートリーマントラを誦す事で
チャンドラ・カーリャにプラーナの中心を定める事ができ
胸肺が強化され
自己制御の力や 精神の平穏が得られ
特に カリユガの時代において重要であるとされます。



「金光明経」



金光明経の一部でも
聞いたり 誦したり 供養を捧げたり
他者に教えたりするならば
諸天の守護や 来世における無量の快楽や
速やかに 阿耨多羅三藐三菩提を証成する事が得られるとされます。

以下 金光明経の一部です。

「世尊(せそん)
於此北方(おしほっぽう)
毘沙門天王有城(びしゃもんてんのううじょう)
名曰阿尼曼陀(みょうわつあにまんだ)
其城有園名功徳華光(ごじょううおんみょうくどくげこう)
於是園中有最勝園(おぜおんちゅううさいしょうおん)
名曰金幢七宝極妙(みょうわつこんどうしっぽうごくみょう)
此即是我常止住処(しそくぜがじょうしじゅうしょ)
若有欲得財宝増長(にゃくうよくとくざいほうぞうちょう)
是人当於自所住処(ぜにんとうおじそじゅうしょ)
応浄掃灑洗浴其身(おうじょうそうさいせんよくごしん)
著鮮白衣妙香塗身(じゃくせんびゃくえみょうこうずしん)
為我至心三称彼仏(いがししんさんしょうひぶつ)
宝華琉璃世尊名号(ほうげるりせそんみょうごう)
礼拝供養焼香散華(らいはいくようしょうこうさんげ)
亦当三称金光明経至誠発願(やくとうさんしょうこんこうみょうきょうしせいほつがん)
別以香華種種美味(べつにこうげしゅじゅびみ)
供施於我散灑諸方(くせおがさんさいしょほう)

爾時(にじ)
当説如是章句(とうせつにょぜしょうく)

ナモ・スルマハーテビ・タドヤター
プタティプルナ・チャレ・サマンタ・ダラサネ
マハービハラガテ・サマンタ・ビタママニ・マハーカーリエ
プラティビスタパーニ・サルヴァ・アルタサーダニ
スパリテ・ブレ・アヤナ・ダルマタ・マハーボギニ・マハームトレ
ウバサムヒテ・マハークリナシ・スサムギリヒテ・サマンタティ
アヌパリ・スヴァーハー。」




「諸龍に供養を捧げる」



チベット仏教や ボン教の中では
龍王や 山海に住まう大小の龍族に供養を捧げる事が重視されており、

特に 社会の発達の中で
自然を切り拓いたり 水を汚すなどの行為によって
知らぬうちに 龍族の怒りや 祟りを招いている事があり、

そういった怒りや 祟りが
自然災害を招いたり、
また個人範囲では 癌や腎臓病を招くケースもあるとされています。

香粉や穀物などを焼きながら 
龍王や 山海に住まう大小の龍族を供養する事を観じながら
誦します。



「キェ・ダンポ・サンジュン・ガンネジュン
 サンジュン・ザムブ・リ(Lの発音)ンドゥジュン
 ナムカ・マクダン・ムクレ(Lの発音)チャク
 サレ(Lの発音)ツィシンダ・ツォクトルン
 デレ(Lの発音)オメ・ギャツォ・ジュン
 デレ(Lの発音)メ・トクマンポキェ
 ソジェドゥツィ・メンチャルベプ
 デチャン・リクンゲ・ゼル(Lの発音)エネ。」



(無量宮の五大龍族に捧げる)

「ル(Lの発音)イ・ギェル(Lの発音)ポ・ザムバサン
 ネチョク・ル(Lの発音)イポ・ドランナ
 ル(Lの発音)ギェル(Lの発音)・ツクナ・リンチェンサン
 デラ(Lの発音)・コルウェ・ル(Lの発音)リクサン
 カルポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 ンゴンポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン。」


(青龍群に捧げる)

「ムクポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 セルポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 ジャング・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 トラウォ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 マルポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン
 ナクポ・ル(Lの発音)イデ・ツォクサン。」


(黒龍群に捧げる)

「ギェル(Lの発音)・リク・カルポ・ル(Lの発音)ナム・サン
 ジェリク・セルポ・ル(Lの発音)ナム・サン
 マンリク・ジャングク・ル(Lの発音)ナム・サン
 ドル(Lの発音)パ・ナクポ・ル(Lの発音)ナム・サン
 ギェル(Lの発音)・チェン・ズィポ・コルチェ・サン
 ル(Lの発音)チエン・ギェポ・コルチェ・サン。」


(八大龍王に捧げる)

「ザダン・ギュカル・コルチェ・サン
 ル(Lの発音)モ・タジン・ノルジン・サン
 ル(Lの発音)モ・ル(Lの発音)ク・ジンヤンジン・サン
 ル(Lの発音)モ・ゼジン・テルジン・サン
 パリエ・ラ(Lの発音)ネ・ペル(Lの発音)ナム・サン
 ツリヨンラ(Lの発音)ネ・ペル(Lの発音)ナム・サン
 

(山左に住まう龍族に捧げる)

「バプパ・チュラ(Lの発音)ネ・ペル(Lの発音)ナム・サン
 サワドラク・ラ(Lの発音)ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 ヨウォ・ル(Lの発音)ンラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 テンパ・コルラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 リボクンラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 ギャツォ・クンラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン。」


(海に住まう龍族に捧げる)

「ユル(Lの発音)・チョク・クンラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 チュミク・クンラ(Lの発音)・ネペル(Lの発音)・ナム・サン
 キェル(Lの発音)・ナムサンベ・ヨンテンギ
 ミイネ・ヤムチョ・ギュルチク
 ノルギネ・ヤムチョ・ギュルチク
 タイネ・ヤムチョ・ギュルチク
 ル(Lの発音)ク・ギネ・ヤムチョ・ギュルチク
 ソジェドゥ・ツィメン・ギサン
 ナワヨナデ・リンペン
 メパヨナ・デリンソ
 ロ(Lの発音)ンワ・ヨナデ・リンサン
 ヨワヨナデ・リンソン
 ノル(Lの発音)バ・ヨナデ・リントル
 トルワ・ヨナデ・リンドゥ
 ドゴル・モサン・ナセル・ドゥギュル
 シンカムパサン・ナエル(Lの発音)・ガトルン
 ル(Lの発音)・リクスム・ギャドルク・チュサン
 ル(Lの発音)トレン・ニトリ・チクトンサン。」


(2万1千の小龍に捧げる)

「ドヨン・テルケ・ル(Lの発音)ナム・サン
 チュクナム・ペル(Lの発音)ウェ・ル(Lの発音)ナム・サン
 ヤンナム・ペル(Lの発音)ウェ・ル(Lの発音)ナム・サン
 ミナム・ペル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 ノルナム・ペル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 タナム・ペル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 ベウル(Lの発音)ク・ル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 テンパ・ニェンポ・ル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 テンパ・ニェンポ・ル(Lの発音)イ・サン
 ツェシン・ソクキョプ・ル(Lの発音)イゾ
 ソナム・ペル(Lの発音)ワ・ル(Lの発音)イゾ
 カジェ・ワンタン・ル(Lの発音)イゾ。」


(龍族の360宝に捧げる)

「ダクミ・ノルペッラ(Lの発音)・スンキョプゾー
 ナガ・ラトナ・シティドゥ
 ムウェル・ラトナ・シティドゥ
 ムウェル・ラトナ・シティドゥ
 ムウェル・ラトナ・シティドゥ
 マンウェル・ラトナ・シティドゥ
 ランウェル・ラトナ・シティドゥ
 ドルム・ドルム・ドゥドゥ・サハ。」
コメント (2)

「大樹緊那羅王所問経」

2019年09月29日 | Weblog




「大樹緊那羅王所問経」の経文の一部でも
誦したり 聴いたりする事で

菩薩の八法が成就し
一日に3回 三千世界を七宝で満たして供養する事を
千年繰り返すのに等しい功徳が得られるとされます。


以下 「大樹緊那羅王所問経」の一部です。


「爾時世尊(にじせそん)
告緊那羅王子無垢眼(ごきんならおうじむくげん)
賢士自爾已去(げんしじにいきょ)
我当護汝令諸伎楽出六十四(がとうごにょりょうしょぎらくしゅつろくじゅうし)
護助菩提妙法之音(ごじょぼだいみょうほうしおん)
何等六十四(かとうろくじゅうし)
所謂演出布施之声(そいえんしゅつふせししょう)
戒声(かいしょう)
忍声(にんしょう)
進声(しんしょう)
禅声(ぜんしょう)
智慧之声(ちえししょう)
慈声(じしょう)
悲声(ひしょう)
喜声(きしょう)
捨声(しゃしょう)
四摂法声(ししょうほうしょう)
不忘無上菩提心声(ふぼうむじょうぼだいしんしょう)
不厭生死声(ふえんしょうじしょう)
集善根声(しゅうぜんこんしょう)
仏声(ぶっしょう)
法声(ほうしょう)
比丘僧声(びくそうしょう)
念処声(ねんしょしょう)
正断声(しょうだんしょう)
神足声(じんそくしょう)
根声(こんしょう)
力声(りきしょう)
覚声(かくしょう)
道声(どうしょう)
定声(じょうしょう)
慧声(えしょう)
無常声(むじょうしょう)
苦声(くしょう)
無我声(むがしょう)
寂声(じゃくしょう)
無行声(むぎょうしょう)
静声(せいしょう)
無生声(むしょうしょう)
無起声(むきしょう)
如声(にょしょう)
法性声(ほうしょうしょう)
実際声(じっさいしょう)
無我声(むがしょう)
無衆生声(むしゅじょうしょう)
無命声(むみょうしょう)
無丈夫声(むじょうぶしょう)
無人声(むにんしょう)
無来声(むらいしょう)
無去声(むきょしょう)
無処声(むしょしょう)
無住声(むじゅうしょう)
空声(くうしょう)
無相声(むそうしょう)
無願声(むがんしょう)
離声(りしょう)
滅声(めっしょう)
無所有声(むそうしょう)
因縁声(いんねんしょう)
無物声(むもつしょう)
無聚声(むじゅしょう)
無依声(むえしょう)
護正法声(ごしょうほうしょう)
降魔声(ごうましょう)
善方便声(ぜんほうべんしょう)
教化衆生声(きょうかしゅじょうしょう)
如幻如化如(にょげんにょけげん)
電水月夢響之声(らいすいがつむきょうししょう)
法界破壊声(ほうかいはかいしょう)
如説如作声(にょせつにょさしょう)
集諸善根而不忘失無放逸声(しゅうしょぜんこんにふぼうしつむほういつしょう)
如是賢士(にょぜげんし)
当令汝等諸楽音中出如是等(とうりょうにょとうしょらくおんちゅうしゅつにょぜとう)
六十四種護助菩提道法之声(ろくじゅうしじゅごじょぼだいどうほうししょう)
当令汝等得不放逸満助菩提法(とうりょうにょとうとくふほういつまんじょぼだいほう)。」
コメント (1)

「聖荘厳陀羅尼経」

2019年09月29日 | Weblog



以下「聖荘厳陀羅尼経」の一部です。

「爾時(にじ)
慈氏菩薩摩訶薩(じしぼさつまかさつ)
従座而起(にゅうざにき)
住立仏前白言世尊(じゅうりつぶつぜんびゃくごんせそん)
我亦為欲擁護(がやくいよくようご)
羅ご羅童子令得安穏(らごらどうじりょうとくあんのん)
亦復為欲利益未来一切衆生(やくぶいよくりやくみらいいっさいしゅじょう)
所有被諸でう悩(しょうひしょでうのう)
及一切悪人刀杖毒薬(きゅういっさいあくにんとうじょうどくやく)
諸悪禁呪羂索繁縛(しょあくきんしゅけんじゃくはんばく)
如是等事悉令解脱(にょぜとうじしつりょうげだつ)
於昼夜中安穏快楽(おちゅうやちゅうあんのんかいらく)
亦説荘厳陀羅尼(やくせつそうごんだらに)
惟願世尊(ゆいがんせそん)
許我宣説(きょがせんせつ)
仏言当随汝意(ぶつごんとうずいにょい)

爾時(にじ)
慈氏菩薩即説(じしぼさつそくせつ)
荘厳陀羅尼曰(そうごんだらにわつ)

タドヤター・アバタタニ・バタタニ・アビダッタニ
チュル・チュル・チャリタ・ダンテ・ダンテ
ウダーターナテ・サマンタダンデ・ニレ・ムンデ
ニルミ・ムニ・サンティスヴァスティ・イヤナーム
ママ・サルヴァ・サットヴァナン・チャ・ラクサ・クル・スヴァーハー。」
コメント (4)