宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「月の女神の水鏡術」

2009年11月30日 | Weblog




来月の2日は、丁度満月の日に当たります。

満月の日だけに行う特別な魔術や瞑想は幾つもありますが、
中でも願望の実現の為に、非常に強力であると云われる、
「水鏡の魔術」があります。

この魔術は、水鏡を利用する、月の女神の召喚法の一種であり、
体調や精神状態が良くない人は、絶対に行わないようにという注意が
あります。

以下、この魔術の抄掲です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●満月の夜、天候に関わらず行う事が出来る。

●用意するもの

・銀色のボウルか、金属製のカップ (中に水を入れる)
・祭壇 (小机などに布をかける)
・青色、もしくは白色のローソク2本
・ジャスミン香 (なければポプリで代用)
・月の女神の像 イシス、アフロディーテ、ダイアナなど。
(なければ画像のイシスの絵や、タロットカードの「女帝」を使用して良い)
・小皿に載せた少量の塩と、季節のフルーツやナッツなど。

①図のように、用意したものを並べ、ローソクや香に点火する。




②準備が出来たら、祭壇の南側に、北面して、ひざまずく。

③以下のように、儀式開始の宣言を行う。

「おお、東西南北の番人(ウォッチャーズ)、並びに、天と地の神なる
両親(ペアレンツ)よ、わが儀式を守り、力を貸す為に、来たらせ給え。
わが儀式は(自分の願望を言う)の為なり。」

④しばらく目を閉じた後、月の女神に呼びかける。

「愛しき貴婦人、人類にあまたの名で知られ、異なる時、異なる所で崇められし
もの。
アフロディーテ、ケリドウィン、ダイアナ、イシス、アリアンロード、イシュタルよ。
これらすべて、また更に多くの名を持つ者、我は汝を(自分が選んだ像の名前を言う。
タロットの女帝の場合は、イシスで良い)の名によりて崇め、その名の下に集いたり。
わがもとに来たりて、我を守り給え。」

この時、はるか天上から、光が降り注ぎ、水鏡の中に、月の姿が映っていると想像する。

⑤ここで、自分の願いの実現を、強くイメージする。
場合によっては、水鏡の上に降りている、月の女神に、願望を訴えてもよい。
「もう十分に、自分の思いが届いた」という実感が得られるまで、念じ続ける。


⑥そうしたら、女神の帰還を行う。
まず、謝辞を唱える。

「おお、千の名を持つ月の女神。
我は汝に感謝す。
願わくば、常に我と共にありて、わが呼びかけに応じ給わんことを。」

⑦儀式終了の宣言を行う。

「儀式は終えたり。
東西南北の番人たち(ウォッチャーズ)よ、我は感謝す。
願わくば、定められる所に戻り、しばしの休息を取られんことを。
天と地の神々の守りにも、感謝を捧げん。
わが精一杯の愛と感謝を受け給え。」

水鏡に用いた水は、大地に返すこと。
大きな木の根元にでも流すのがベストである。
また、月の女神を召喚した時に、願望の実現を強くイメージする事は、言うまでもない。
全ての願望実現術は、イメージの強烈さ、明確さにかかっている。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*******

「オクラホマミキサー」
http://www.youtube.com/watch?v=VBh_BmTMMbM

「ソ連兵による革命的コサックダンス」
http://www.youtube.com/watch?v=7PiKeB_jOls

21世紀に入ってからも、バチカンのヨハネ・パウロ2世の前で、ロシア軍は、
コサックダンスや、高度な歌唱を披露していました。
それを見た時、ロシア兵がバチカン入りと云う事で、時代は変わったなと
改めて感じたものですが、ロシア軍のそうした伝統は、今も変わっていないようです。
コメント (2)

(もしも井水詛が)

2009年11月29日 | Weblog




♪もしも明日が
http://www.youtube.com/watch?v=n07PEjFUYEw

<ヽ`д´>♪

もしも秘伝が 欲しければ
参与会員よ 教団で

もしも抗議が 来るならば
回線外すよ それでいい

「教派神道」よ さようなら
僕が継ぎましょう
そして「神社崩散会」を
作りましょう

「神社創建」 望むなら
俺の信者よ 献金出せ


もしも「体系」 買わぬなら
「下士」の奴らよ 「縁がない」

もしも誓詞を 書いたなら
「体現政符」を 呑みに来て

田布施の秘伝を そっと売りましょう
そして「宮痴誤想家」に忠誠 誓いましょう

もしも実態が バレたなら
邪魔者消そう 蔭針で

もしも苦情が 来たならば
あらがう者よ 「除籍する」

「自称斎主」と 呼ぶならば
「仙度」が低いよ 「道統はない」
「仙度」が低いよ 「道統はない」
コメント (4)

「アフガニスタンの星を見上げて」

2009年11月29日 | Weblog




80年代から90年代初頭にかけて、各種の占い雑誌で取り上げられて、
毎月の占いや、タロット占術の上達のアドバイスなどをされていた
占い師に、モハメド・アミン・コフィ氏がいます。

コフィ氏はアフガニスタン出身で、70年代に農業研修の為に
日本で生活していた所、78年にソヴィエトの侵攻となり、帰国が不可能と
なって、東京で占い師として生計を立てられていました。

そしてコフィ氏の、アフガニスタンに残された息子の、12歳のフルグラ君が一人、
14歳になると政府軍に徴兵されるか、ゲリラ隊「ムジャヒディン」の戦士に
ならなければならないので、一度日本にいるお父さんに会いたいという願いから、
アフガニスタンを命がけで脱出し、日本にまで来る事が出来、通学する事に
なったのですが、日本の学校に、いじめなどに遭ってなじめず、一時的に
不登校になってしまい、ゲームセンター通いを始めてしまったりしたのですが、
お父さんの叱咤によって再び立ち直ったという経緯があります。

「アフガニスタンの星を見上げて」
http://www.bk1.jp/product/00614070
http://mamo.huu.cc/bd01017.htm

現在フルグラ君は、アフガニスタンに帰国されているという情報がありますが、
詳しい事は知られていません。


モハメド・アミン・コフィ氏は、タロット占いもされていましたが、ペルシャ
占星術をメインとされておられ、92年には、実占的な部分に的を絞った、
古代ペルシャ占星術の本も出されていました。

またその前には、誌上で何度か、日本では珍しい、ペルシャのおまじないを紹介
されていました。
その幾つかが丁度、わたくしの手元にありますので、今回、こちらから幾つかを
抄掲させて頂きます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【叱られそうな時】

●お線香を三本灯して、ペルシャの呪文「クダヤー・クダヤー・クーマナム」を
三分間唱えてから行けば、叱られなくて済む。


【好きでない異性から言い寄られて困っている時】

●相手の名前、生年月日、星座、住所と、ペルシャの呪文
「アズ・トゥ・ビーゾラム(AZ TO BEZARAM)」を
黄色い紙に書き、四階折りたたんで、靴の中の土踏まずの部分に、
貼り付けたまま一日履いておくと、離れていってくれる。


【恋のライバルが出現して困った時】

●赤いローソクに、キリでライバルの名前を彫り、午前2時、暗い部屋で火を灯し、
目を閉じてペルシャの呪文、「チャシミ・バウ・ドウル」を3回唱える。
名前が燃えてしまえば、ライバルは離れていくはず。


【自分の好きな異性が、他の人を好きな時】

●リンゴを二等分し、それぞれの切り口に、自分の名前と、好きな相手の名前を
ナイフで彫る。
それから両面に蜂蜜をつけて二つを合わせて、ペルシャの呪文「アズ・トウ・ミオ
ヤド・コーシャム」を3回唱えれば、相手は君に振り向くはず。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


他のおまじないは、また他日に抄掲させて頂きたく思います。
コメント

「魂のレベルテスト」

2009年11月28日 | Weblog




80年代から90年代初頭にかけて、学生向けの占いやおまじないの
本では、魔女の適正度、誰かとの相性、効く易いおまじないの種類などを
知る為の、チャートテストが流行しました。

そうしたチャートテストの中には、自分の霊位(霊格)を知るという
ものも幾つもあり、こうしたものは最近は全くないと思いますが、
今回は、その中の一つのものを抄掲させて頂きます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【魂のレベルテスト】

【Q1】



ライバルが君に、ニコニコ話しかけてきた。
大キライな奴なんだけど…。
こんな時、君ならどう思うかな?

《A》 もしかすると、僕と友達になりたくなったのかもしれない。

《B》 あいつが僕にニコニコする訳がない。何か落とし穴があるはず。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q2】

君の憧れの人が、放課後、門の所で一人で立っている。
どうも友達を待っているみたい。
話しをするチャンスだけど?

《A》 「誰待ってんの?」と気軽に話しかけてみる。

《B》 やっぱり恥ずかしいから、そのまま通り過ぎちゃうと思う。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q3】

今日は友達と大勢で、ハイキングに行く予定。
でも、かなりの曇り空だし、天気予報では午後から雨だと言っている。
さあ、どうする?

《A》 「ボーリングに変えてみない?」と友達に電話をしてみる。

《B》 雨が降ろうが、槍が降ろうが、一度決めた通り、絶対に行く。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q4】

友達から本を借りたとします。
返すのはいつでもいいよと友達が言ったら、君はどうすると思う?

《A》 読み終わってから、遅くとも三日以内には必ず返す。

《B》 読み終わっても、しばらく返さなかったりする事が多い。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【Q5】

今までに、おまじないとか、魔法とかを、実際にやってみた事がありますか?

《A》 おまじないや魔法って大好き。勿論何度もトライした事がある。

《B》 別に嫌いじゃないけど、それほど真剣にやった事はないな。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【Q6】

あんまり嬉しくない中間テストや期末テスト。
そのための試験勉強って、いつもどんな風にやっている?
(またはやっていた?)

《A》 早くしようと思うけれど、いつも前日とかの一夜漬けだ。

《B》 前もって予定を立て、毎日コンスタントに勉強をしている。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q7】

友達同士で、合唱や林間学校などの旅行に行ったら、君はどんな
役割をする事が多いかな?
リーダーか、それとも……?

《A》 リーダーになって、みんなを取りまとめる役になる事が多い。

《B》 どちらかと言えば、みんなが決めた事に従うだけだな。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q8】

テレビを見ていたら、お母さんが、「後片付けをしなさい!」と言いました。
さて、その時あなたはどうしますか。

《A》 「いやだなあ」と思いつつも、後片付けをします。

《B》 「判ってるよ!」と言い、番組が終わってから片付ける。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q9】

君の場合、好きなコがいるとしたら、そのコに対して、どんな風に
接する事が多いかな?

《A》 ついつい意地悪をしたり、無視したりしちゃうんだよね。

《B》 すごーく優しくなっちゃう。やっぱ印象良くしときたいもん。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Q10】

授業中居眠りをしていたら、いきなり先生に指されてしまいました。
答えなんか全然判らない。どうする?

《A》 「判りません」と、何故か堂々と答えてしまう。

《B》 誰でもいいから、周りの人に聞きまくって答える。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【診断】

Q1からQ10まで答え終えたら、次の表を見て、自分が選択した答えが
何点であるかを調べます。
その数の合計点で、あなたの魂の色を探そう。




●90~100点の人→白
●75~89点の人→黄
●65~74点の人→青
●51~64点の人→赤
●50点以下の人→灰

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【白:とても洗練され、輝いている魂です】

君の魂は、とても洗練され、磨かれた状態にあります。
未だ若いのに、これだけアルケミックな輝きを放っているは、
本当に貴重な存在だと思いますよ。
君は既に、自然界や宇宙の声を聞く事が出来る人。
自分の力を信じて、そっと耳を澄ませてごらん。
将来は、未来を予見出来る、神秘学者か、魔法使いになれるかも!


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【黄:あたたかい光を放つ魂です】

君の魂は、黄色の輝きを放っています。
かなり魂は磨かれ、優しい輝きを放っているのです。
そのため人に好かれ、また信頼される人物となっているのです。
もう一歩で、魂は完全な美しさまで到達する事が出来るでしょう。
ただし、人に意地悪をしたり、嘘をつくと、とたんに魂のレベルは
低下しますので、気をつけてね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【青:平均的な輝きを持つ魂です】

魂のレベル度は、まずまずというところ。
君くらいの年齢なら、大体平均値と言えましょう。
君の魂は、今は半分磨かれ、半分くすんだまま、という状態だけれど、
今後の行いによって磨かれていくわ。
約束を破らず、短気を起こさない、これを守ってごらん。
きっと君自身でも自覚出来るほど、急速に魂は磨かれるよ。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【赤:ちょっぴり不安定な輝きの魂です】

君の魂は今、赤の状態。
小さな事にでも、すぐイライラしたり、不安になったりするようね。
芸術的感性の部分では、魂は輝いているんだけど、あとの8割は
未だ、くすんだまま。
自分の事は人に頼らず、責任を持っていってごらん。
そうすれば、魂はどんどん洗練されるから。
家族にも、思いやりを持つようにしようね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【灰:輝きが足りない!?磨き不足の魂です】

君の魂は灰色で、まだまだくすんでいる様子。
君自身はナイーブで、すごくいい子なんだけど、自分の気持ちを表現するのが
下手だったり、つい心にもない事を言っちゃったりするものだから、魂も
ついくすみがち。
つまり、魂の磨き方が下手なの。
君に今必要な素直さ。
これだけを心に決めて実行すれば、魂はすぐ輝くわ。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

*******

「我々も支持率を下げないで辛抱して支えている」
http://www.youtube.com/watch?v=Tzocads6en4

世論誘導のみならず、内閣支持率の数字操作に関する疑いは、以前より持たれて
いましたが、テレビ朝日の番組内で、このような発言が出ました。

「こういう事をしたら、映るかもしれないという、そういう予測がつかないもんかなと。
手先のことしか考えなくなっちゃうのかと思うと、やはりね。
ささいな事なんだけども、こういう姿勢がね、この大変な時にね、一生懸命、
我々も支持率を下げないでね、辛抱して支えてるのに、何なんだよと。」
コメント

(在庫の山)

2009年11月27日 | Weblog




♪BELOVED
http://www.youtube.com/watch?v=nuf6ltmv6oc


もうどれくらい 嘘ついてきたのか
お道に罪を 溜める崩散会
資料五岳 奪ってきた過去
書かれるたびに 偽証がつのる

献金搾取に溺れて 苦情に埋もれる中で
出してた「神道体系」が 在庫の山と残る


やがて暴露 ネットでのクレームを 
ガセメールで 消したいけど
それでも また嘘で自爆する

「最高仙度の教団で どんな時も 道士らしく 法を受けるのに
献金惜しみなく捧げたら」
ああ 教団潰れた それからも返還義務はある


最初の教団が潰れて 無くした平成の中で
2度目の教団は「研究会」と 同じ宮痴と言った

会報も さりげない文章の中
「教派神道」 書き放題
本部も田布施も一緒くた
遠ざかる 五台山の師匠の教え
「旧本部は淫仙道」
いくつもの偽証 いくつもの冒涜
繰り返す日々は 続いてゆく

やがて呪詛 ネットでのクレームを 
蔭針で 消したいけど
それでも 効かなくて自爆する

斎主自称 それなのに 「道統なんて ありません」
場当たりの 嘘を止めてくれたら

ああ 教団潰れた これからも返還義務はある
平成元年の 時以上 返還義務がある
コメント (4)

「般若絵心経ポスター」

2009年11月27日 | Weblog




画像は、江戸時代に文盲の人の為に描かれるようになった、
「般若絵心経」で、80年代には、雑誌の付録のポスターにもされました。
この般若絵心経について、心霊研究家の朝倉三心氏は、このように
解説されています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【「般若心経」は人類最高の呪文】

私のように、心霊問題を研究する者は、好むと好まざるに関わらず、
悪霊と対決したり、怨念の憑いた物や人と接触する事が多い。
自分を守る為に、タリズマンとして貴金属を身に着けたり、香を
使ったりするが、時として、相手のパワーが強大で、一つ間違えば
大変な事になるというケースもある。

特に、外国で取材や研究をする際には、心身共に震え上がるような
体験をする事がある。
悪魔祓いの出来る専門家が側にいてくれないので、自分で悪魔祓いや
除霊をしなければならないのだ。

悪霊や心霊現象によって、心身に危機が迫った時、私は大きな声で
「般若心経」をあげる事にしている。
そうすると、怒り狂っている幽体などが、静かになってくるから不思議だ。
霊障をよく受けるアメリカ人にも、ローマ字で「般若心経」を教えたが、
この経文を唱えると悪霊が消えると、非常に関心していた。
2000年の長きに渡って、これほど多くの人に唱えられ続けた経文は
他にない。

「般若心経」は、声を出して読む事によって、その経文の持つパワーが
最大に発揮されると、私は確信している。
一字一句の意味はあるのだろうが、イギリスの亡霊にも、アメリカの
悪霊にも通じるパワーは、その音の中に秘密があるとしか考えられない。

心霊現象に関心のある方は、是非「般若心経」を憶えておいて欲しい。
必ず役に立つ事があるはずだ。
この経文は、悪霊や災厄を除くばかりでなく、開運招福の大きな働きも
ある。
仏教の経文という考えに固執しないで、魔除け・開運の呪文として
考えられるとよいと思う。


【東北で誕生した「絵心経」の歴史】

特に江戸時代、仏教が民衆の中に深く入り込むようになり、単なる
念仏や名号に満足しなくなった信者たちは、御利益の多い経文を
こぞって憶えようとした。

ところが、漢字の経文をスラスラ読める人は殆どいない。
ひらがなやカタカナさえ読めない文盲も多かった。
こうした人々の為に作られたのが、「絵心経」である。

(中略)

例えば、最初の「摩訶」は、お釜の絵を逆に描いて、「まか」と
読ませている。
「絵心経」には、厳密なルールが無く、写したり、出版する人の発想で
自由に絵が変えてあり、昔の人の工夫が窺える。

絵心経を一枚の紙に描くと、素晴らしいタリズマニック・パワーの
ある作品が出来上がると考えた結果、植下画伯に「絵心経」の制作を
お願いする事にした。
それが(画像の)ポスターにした作品である。

このポスターを飾って、純粋な信仰心を持っていた昔の人をしのびながら、
是非大きな声で、「般若心経」を唱えて欲しい。
何事によらず、必ず良い結果がもたらされるに違いないと思う。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (2)

(僕 笑っちゃいます)

2009年11月26日 | Weblog




♪僕 笑っちゃいます
http://www.youtube.com/watch?v=WNOHpLQh0Gw


本部の気線が 閉まった瞬間
急にGOROが 豹変したんだ
出した会報は 清水師への
シャレにならない 冒涜を告げてた
平成になったら 教団で
青母を「六代」って 呼んでいたよ

僕 僕 笑っちゃいます 崩散会を
勝手に斎主と 名乗ったなんて
僕 僕 笑っちゃいます 「神東体系」を
ああ宣伝しちゃって ああ売れなくって
在庫なんか残ります ああ


「本部は魔道」 何度も書いた
君の会報 気線ヤバいね
「第三殿」創建の 予定と書いた
あの計画も 今じゃ もうコメディ
ネットに苦情が 舞う今で
奪った神宝 返してくれよ


僕 僕 笑っちゃいます 偽証書くほど
論理破綻で 自爆するなんて
僕 僕 笑っちゃいます 会報見るたび
ああ笑っちゃって ああ笑っちゃって
替え歌なんかこぼします 

神宝献金 返したら
神のみ恵みが あるだろうよ


僕 僕 笑っちゃいます 研究会を
真道統と 語ったなんて
僕 僕 笑っちゃいます GORO教祖を
ああ「最高仙度」 ああ献金搾取
クレームなんか消えません ああ
コメント (4)

「アルケミイ体操 塔のポーズ」

2009年11月26日 | Weblog




「アルケミイ体操」からの続きです。

画像は、アルケミイ体操の中の「塔のポーズ」です。

「第1呼吸法」とは、すみやかに息を吸いこみ、5秒から7秒ほど息を止めた後、
ゆるやかに息を吐いていく呼吸法です。


ルネ・ヴァンダール氏は、真の錬金術とは、人間錬金術であり、
人間を鉛のような状態から、黄金へと変容させる技術であると
いう事を度々強調され、その理論などから、アルケミイ体操を
考案されました。

以下、同氏の言葉です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

錬金術、すなわちアルケミイは、自己改革の修法であり、魂と肉体の
鍛錬の為のテキストです。
アルケミイを鍛錬すると、次のような効果があります。

①金銭的・物質的な欲望が少なくなり、心が広くなります。

②つまらない日常的な事にとらわれたり、こだわったりしなく
なります。

③人間関係に無用な摩擦がなくなるので、伸び伸び生きられます。

④健康になります。
自然治癒力が増して病気にかかり難くなったり、たまたま病気に
なったとしても、回復がずっと早くなるはずです。

⑤男女とも背筋がピンとして背が伸び、スタイルが良くなります。

⑥五感が冴えてきますので、第六感が開発される要因になります。

⑦それを目的とする訳ではないですけれども、アルケミイを実践して
いるうちに、テレパシー能力が強くなったり、念力が強くなったりする事が
あります。

⑧集中力・克己心が著しく増大するので、勉強が苦痛でなくなり、
成績が上がります。


ざっと考えても、アルケミイはこのぐらい効果があります。
あなたも是非、トライしてみてはいかがでしょうか。

アルケミイは、人間と宇宙の調和が目的ですから、自然を大切にし、
自然と共に生きる事を提唱しています。

そうは言っても、大昔の行者のように、山に篭って荒行をしたり、
やせ細るほど断食するような事はしません。
自然と共に生きるという事は、町の中にいても出来るのです。

毎日の生活をあくせくせず、無闇に物を欲しがらず、満足と云う事を
知って、季節の移り変わりや天体を身近に感じて生きる事で、十分
自然に即した生活が出来ます。


中国のことわざに、「小陰は山に隠れ、大陰は町に隠れる」というのが
ありますが、修行の足りない行者は、山篭りばかりするけれど、本当に
行をしようと思うなら、何も山に篭る事はない、きちんと修行する行者は、
むしろ町の中にいる、という意味です。
あなたも町の中で、アルケミイの真意を悟り、自己研鑽に励んで下さい。


ところで、アルケミイのトレーニングをすると、超能力者になれますかという質問が
よく来ますが、トレーニングをしたからと言って、誰でもすぐに超能力者になれる
という訳ではありません。

ある人は、超能力は何かのトリックによるものであると言いますし、ある人は、
超能力は完全に存在するが、未だそれを証明する科学的手段がないだけの
事であると言います。

外野が騒いでいる間にも、アルケミイで感性を磨いた人の中から、超越した意識を
持ち、またそれに相応しい力を持った人が出現してくるでしょう。
その時人間は、新たなる宇宙的な意識が芽生え、その魂は肉体を完全に離脱して、
より高みにいると思われる、高次の霊と接近するはずです。


真の超能力者は、自らの超越的な力を、見世物のようにさらしたり、誇示したりは
しないのです。
超能力が身についた人は、きっとその術を秘匿して、いたずらに他人に見せるような
事はしないでしょう。
人の力を超えた能力が身につくと、その事が自ずと判るはずです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント

「中近東の呪文」

2009年11月25日 | Weblog




出典についての記載はありませんでしたが、80年代にルネ・
ヴァンダール氏によって、12星座別の中近東の呪文が紹介された事が
ありました。
今回は、こちらから抄掲させて頂きます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【落ち込みから立ち直らせ、ツキを呼び込む呪文】

あなたは落ち込んでしまった時、どうしますか。
中々立ち直れなくて、困った事はありませんか。
そんな時のために、中近東の特別なおまじないをお教えします。
12星座別になっていますから、それぞれの呪文を憶えて活用して下さい。
落ち込みから素早く立ち直らせてくれるばかりか、ツキを呼び込む事が
出来ます。

それぞれの呪文には、魔法図形がついています。
呪文を唱えながら、この図形を描くと、一層呪文の効果が高まります。

・………

【牡羊座】



「ナスリン・ナスレン・カラムラタメット・
パクムケント・パクミレセント」

・………

【おうし座】



「ムネリト・フタフ・ヤマンダ・ダンヤ」

・………

【双子座】



「タンブラン・タンブルン・ボアボムボア・ネミドパラル・
パラルネムト・プルン」

・………

【蟹座】



「カムルラン・トステリ・ガミラントミダス・パリパリテ・
プレット・ダクス」

・………

【獅子座】




「バルクレットバルク・バルクラッタクルク・サプラン・アトラン・
パミルポリセトン」

・………

【乙女座】



「プラッタプルット・プラッタプルット・トルバワジク・ララプトトルバ」

・………

【てんびん座】



「プルステン・ピルスタン・タリスマン・プリステラ・ピリスカラ・トリメタン」

・………

【さそり座】



「アリエル・ガブリエル・マサエル・ザン・シリエル・トブリエル・
ラザエル・ゾン」

・………

【いて座】



「キメラトルン・アメデラトン・マルメラ・キメラトロン・アマデルトン・
マキムラ・ハリタレルラ・オリタロルラ・コリムリア」

・………

【やぎ座】



「テニズリ・パルタ・エルパルタ・パクム・セリヌ・バル・ゼラン・ボル・
パクム」

・………

【みずがめ座】



「イシュケンデルン・サラーマ・イシュケンデルン・サラマンドル・アルト」

・………

【うお座】



「バクルバシル・クルバクル・セヒリン・パキル・シュラヒム・パルト」

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*******

「鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫Ⅱ クローンの攻撃」
http://www.youtube.com/watch?v=m1DEkJ9qht8

麻生氏の時は、漢字の若干の読み違いを一斉に大きく取り上げ、
墓参りに行かれた時も、仕事をしていないと叩いていたマスコミですが、
現首相の巨額の脱税問題を殆ど取り上げず、有効な景気対策を何も打たないで、
歌舞伎鑑賞や、映画祭やファッションショーに出る行動を「息抜き」と
表現しているのを見ると、不気味に感じます。

コメント (4)

「中東欧の霊性」

2009年11月24日 | Weblog




ギリシャ、そしてユーゴスラビアやブルガリアなどの中東欧地域は
現在はキリスト教が一般的となっていますが、かつては異なる
宗教や霊魂観があり、その中では、様々な妖精や精霊が物や
植物に宿るとされ、またいわゆる「守護霊」に相当する存在や、人間に
害を与えたり足を引っ張ったりする邪霊が、非常に身近なものであると
され、守護霊のような霊を呼んだり、邪霊を除いて災いを祓うという事が、
普通の事として行われていたようです。

例えば邪霊は、病人の多い家、どうやっても営業不振になる店、
揉め事の絶えない家などは、霊が悪影響を与えていると見られるそうです。

守護霊的な存在がつくような人というのは、心優しく、敬虔な人で、
反対に邪霊が寄って来るような場合とは、誰かを恨んだり、不正をしたり、
大した物ではないと言って、他の人のものに手を出したり、嘘をついて
他人を傷つけたりする時に、ちょっとした心のスキをついて、その人の
心の中にスーッと入り込んで、考えてもいなかったような影響を与えるとの事で、
この辺りの認識は、日本や他の国の神秘学と、全く違いが無いように思います。

以下、フェニキアの守護霊に相当する、人間を援助してくれる霊を招く方法の一つ
というものですが、気配りや思いやり、優しさの心を持たない人には、決して
やって来ないとの事です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【墓参り法】

①心身を清め、敬虔な気持ちを持って、毎月の自分の誕生日と同じ日、
もしくは満月の日に、家の墓参りに行き、丁寧に掃除をして、先祖に護ってくれる様に
お願いします。

②その時、墓石に手を当て、一方の手で軽く叩いてみて、響く感じがすれば、
援助霊がやって来た証拠です。

③援助霊がやって来たのを感じたら、いつも心をこめて話しかけ、仏壇が
ある家では、朝晩お水や花を供えたり、一日の感謝と無事を祈ったり、
もし仏壇などがなければ、亡くなった人の写真を飾るなどして、仏壇と同じようにし、
愛情と敬虔な気持ちを持って、毎日接します。

また最上の付き合い方として、偶数日生まれの人は、果物を一週間のうち、
1~2回はお供えして加護を祈り、満月の晩にはそれを外へ出し、自分の影を見て
守護を祈ります。

奇数日生まれの人は、花を一週間のうち、1~2回はお供えして加護を祈り、
満月の晩には、鉢植えの植物を月光の下において、タップリと水を与え、
守護を祈ります。

もし霊がやって来なければ、また次の誕生日と同じ日か、満月の日に行い、
繰り返しても駄目な場合は、自分の心の持ち方を反省すべきであるとの事です。


画像は、このフェニキアの神秘主義の中で使用されていた護符との事で、
思わぬお金が入ったり、商売の金運向上をもたらすとされているものとの
事で、偶数日生まれの人は、これを財布に入れ、奇数日生まれの人は、
大切なものを入れる机の引き出しに入れるという使い方をするそうです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


*******

「Ancient Egyptian Music Performance」
http://www.youtube.com/watch?v=Ava9H3BVICM

古代エジプトで演奏されていた楽器を再現し、当時の音楽の
テキストを元に演奏しています。
コメント