宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「救野獣難度母」

2015年03月31日 | Weblog





救野獣難度母を拝する事によって
愚痴が除かれるとされます。

「頂礼(ちょうらい)
大恩上師(たいおんじょうし)
頂礼(ちょうらい)
至尊野獣難度母(しそんやじゅうなんども)。」


「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」

「願我世世所修尊(がんがせいせいしょしゅうそん)
三世諸仏事業母(さんぜしょぶつじごうも)
一面二手身蘭緑(いちめんにしゅしんらんりょく)
持蓮聖母賜吉祥(じれんせいぼしきっしょう)。」
コメント (4)

夜明けの太陽

2015年03月31日 | Weblog





♪夜明けの太陽
https://www.youtube.com/watch?v=XMh0mfLEr0I

♪夜明けの風
https://www.youtube.com/watch?v=UxdhGzkHzps

♪夜明けのビーナス
https://www.youtube.com/watch?v=ctSqXy2Uygo

♪孤独の夜明け
https://www.youtube.com/watch?v=N-9vp5c0Anc

♪別れの夜明け
https://www.youtube.com/watch?v=292Tx6XwKYE

♪『夜明けの刑事』オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=P71yjSuRMZ4

♪僕らの夜明け前
https://www.youtube.com/watch?v=pE5v6V15zyk

♪2人の夜明け
https://www.youtube.com/watch?v=rukutxowX6E

♪夜明けのうた
https://www.youtube.com/watch?v=EqF826S_tFs

♪夜明けのマリア
https://www.youtube.com/watch?v=wEAdOn1o2fs

♪Garota De Ipanema
https://www.youtube.com/watch?v=kKbeY0NdH5k

♪How insensitive
https://www.youtube.com/watch?v=vm1NQL1eL3A

♪Leaving on a jet plane
https://www.youtube.com/watch?v=Fa3h3pnhg8s

♪夜明け
https://www.youtube.com/watch?v=BwSCrLePua4



コメント (10)

「稲荷と三次元」

2015年03月31日 | Weblog



稲荷は 次元的には三次元に近く、
その為 動物が容易に感知できるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++

俺が昔都内に住んでた頃、家の近くに大きなお寺があった。
そこの坊さんに聞いた話。

そのお寺には野良猫が多くいて、境内を我が物顔で日向ぼっこしたり昼寝したりしてるんだけど、
境内の一角に祀ってある石造りのお稲荷さん(石造りの柵と何本かの木で囲んである)にだけは、
野良猫は一切近づかない。

木陰になって、石造りなので夏は凄く涼しい場所で、
猫にとっては寛げる所なのに、一切そのお稲荷さんには近づかないんだと。

坊さん曰く、「お稲荷様の眷族の狐さんが結界を守ってるんでしょう。
不思議とお供え物をしてもカラスも来ないんですよ」との事。
コメント (4)

(護法神を供養する)

2015年03月31日 | Weblog





                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん
          再び 護法神に関しましてであります。」



(  `m´) 「…先に 仏道修行や瞑想を行う人は
          護法神の守護が不可欠である事を 御話しさせて頂きました。」



(  `m´) 「…そこで 護法神への供養が必要になるのでありますが、
          戒律を破っている人の場合
          供養の形だけをなしても 何の力にもならないとされます。」




(  `m´) 「…そこで 戒律を守る必要性に繋がってくるのでありまして

          宮地神仙道には 戒律こそないものの
          盗法・売法 道義に反する事をしながら
          行法を行っても 感応がないのは当然であります。」



(  `m´) 「…では 護法神への祈りを。
          このように祈る事で、
          福報や
          悪因縁によって結ばれた悪縁の消除
          現世的な成功を 祈願して聞き入れられるとされます。
          しかし祈る時には 必ず供物や香などを捧げなくてはいけません。」



「威猛神力教敵従根本(いもうしんりききょうてきじゅうこんぽん)
摧滅之王護法シーチャンジェン(さいめつしおうごほうしーちゃんじぇん)
祈助行者財増心如意(きじょぎょうじゃざいぞうしんにょい)
事業福運名誉遍三地(字ごうふくうんめいよへんさんち)。」





(  `m´) 「…そして 護法神の元帥が
          我らの大黒天様であります。」




|・)


   (大 黒 天)
   (  `m´)  「…それでは 今日は午後6時から
               墓場で 鬼ごっこ大会を開催する。」





|・) 鬼が 鬼ごっこって 何の事だろう。


   (大 黒 天)
   (  `m´) 
           





              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「娘ちゃんも 参加しないか!!!!!」

コメント (2)

「経によって功徳を受ける」

2015年03月31日 | Weblog





・「南無(なむ)
文殊師利所説(もんじゅしりせつ)
般若波羅蜜経(はんにゃはらみつきょう)。」

「文殊師利所説般若波羅蜜経」に信を起こし誹謗しない事によって
恒河沙という宇宙的単位の中で 衆生を羅漢とせしめる以上の
功徳が得られるとされる。



「一切如来心秘密全身舎利宝篋印ダラニ」


写経する事によって
九十九百千倶胝という数の如来の経典を写経したのと同じくなり
それらの如来の善根を植えつけられ
如来の守護を受け、

このダラニに 華や香 塗香や華鬘、衣や聖具を捧げて供養するならば、
それらの捧げた物が
九十九百千倶胝の如来の前に届き、
須弥山の供養となり
またそれらの如来の善根を植えつけられるとされる。



「ノウマクシッチリヤジビキャナン
サラバタタギャタナン
オン ボビバンバ ダバリバシャリ バシャタイ
ソロソロ ダラダラ サラバタタギャタダドダリ
ハドマン バンバチ
ジャヤバリボダリ サンマラタタギャタ
タラマシャキャラ ハラバリタナウ
バジリボウジマンダ リョウキャラ リョウキリテイ
サラバタタギャタ ジシュチテイ
ボウダヤボウダヤ ボウジボウジ ボジャボジャ
サンボウダニサンボウダヤ
シャラシャラシャランド サラババラダニ
サラバハンバビギャテイ
コロコロ サラバシュキャビギャテイ
サラバタタギャタキリダヤ 
バザラニサンバラサンバラ
サラバタタギャタグキャタランジ
ボジリボデイ ソボデイ
サラバタタギャタジシュチタ
ダトギャラベイソワカ
サンマヤジシュチテイ ソワカ
サラバタタギャタキリダヤ
ダトボダリソワカ
ソハラチシュチタ
ソトベイタタギャタジシュチテイ
コロコロ ウンヌン
ソワカ
オン サラバタタギャタ
ウシュニシャダドボダラニ
サラバタタギャタン
サダトビボウシタ
ジシュチテイ ウンヌン ソワカ。」




(こちらを印刷して 供養を捧げる事もできます)








画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。




「菩提を円満ならしめる」





この呪を誦す事で
一切の種智が得られ
諸魔を退け 菩提大道が自然に円満となり
不順の一切が除かれるとされる。


・「オン・チッタ・バジュラ。」



「浄身呪」




「霊宝毫光(れいほうごうこう)発自身形(ほつじしんけい)
魂魄隠定(こんぱくおんじょう)五蔵玄明(ごぞうげんめい)
左青龍(させいりゅう) 右白虎(うびゃっこ)
前朱雀(ぜんすざく)後玄武(こうげんぶ)
衆神就位(しゅうしんしゅうい)守護我身(しゅごがしん)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。 」

コメント (6)

「救火難度母」

2015年03月30日 | Weblog





救火難度母を拝する事によって
心中の嗔火が除かれるとされます。

「頂礼(ちょうらい)
大恩上師(たいおんじょうし)
頂礼(ちょうらい)
至尊火難度母(しそんかなんども)。」


「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」

「願我世世所修尊(がんがせいせいしょしゅうそん)
三世諸仏事業母(さんぜしょぶつじごうも)
一面二手身蘭緑(いちめんにしゅしんらんりょく)
持蓮聖母賜吉祥(じれんせいぼしきっしょう)。」
コメント (2)

「社の土台」

2015年03月30日 | Weblog




歴史のある土地では
山に落ちている綺麗な形の石が 実は昔の墓石だったとか
自然の中にある椅子だと思ったら 実は社の土台だったなど そういう事もあり、
そういったものを迂闊に拾ったり 腰掛けてしまった場合、
非常に危ない状況に陥る事もあるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++


鳴門の方に用事があって、遠出してた日の帰り。
道路情報聞いてたら、何でも高速の方で事故があって大渋滞との事なので、旧道を通って帰る事にした。

長い距離ながら、県道なためか対向車は殆ど無い。
頭上を仰ぐと『○○峠○○市まで40km』の標識。
以前立っていた標識には、『首狩り峠』と書かれていた道だ。
数年前に、市長が「縁起が悪いから」と勝手に名前を変えたが、今でも『首狩り峠』の通称で呼ばれている。

なぜそんな不吉な名前かというと、昔、戦で負けた落人の集落が、
峠の頂上あたりにあったらしいが、ある時、残党狩りがやって来て、盛大な山狩りを行い、
一族郎党皆殺しにして首級を持ち帰ったのだとか。
確かそんな感じの由来だったと思う。
なんて直球ストライクなネーミング。
元来粘土質で急斜面、『ケ』も悪い土地とあって、建物は殆ど立っていない。

うどん県とみかん県の県境、峠のちょうど一番てっぺん辺り、
緩やかなカーブ道の先に、自販機とイスがあったので、車を停めて一休みする事にした。
いい加減、鬱陶しい森ばっかりの風景に辟易していた頃だ。

まだ午後4時だったが、天頂まで木に覆われだいぶ暗い。
辺りを見回しながら、「ホント木しかないなぁ」とため息ついてると、どうも背後に視線を感じる。
気のせい気のせいと思ってると、頭上でカラスが一声鳴いた。
体がビクッとなった瞬間、背後に感じる視線が、刺すような痛みに変わった。

背中がチリチリ焼けるような感覚だ・・・。
こんな感覚は以前、首なし地蔵を蹴り飛ばした時以来だ。
首を90度だけ回し視線を後ろに送ると、道路の向こう側に犬が座っているのが見えた。
真っ黒い犬だ。
真っ赤な目をしている。
いや、目じゃない。

目玉がない!

真っ黒な顔面の眼窩は、ぽっかり空いていて、眼球の代わりに、赤い絵の具を浸したような赤さだ。
その眼球の無い目で、私の方をじ~っと見ている。
背中どころか、私の全身神経が警鐘を鳴らしている。
目は真っ赤なくせに、口ん中や舌まで真っ黒なのだ。
犬だけど犬じゃない。

ヤバイいぞ、これは非常にヤバい!

私は見えてない、気づいてない素振りをしつつ、車の方へ戻る。
頭上では、カラスどもがギャアギャアうるさく喚いている。

エンジンを掛け一目散に逃げる。
ミラーをたたんだまま3km走る。
もしサイドミラーに映ってたら・・・と思うと気が気でなかったからだ。

そんな体験談を、自称『視えるけど祓えない』友人に話したところ、
臆病者と子馬鹿にされるかなと思ったんですが、以外に興味津々。
実に乗り気になってしまった。

私:「いや、暫くあっちの方は用事ないし」

友人:「・・・うどん」

私:「は?」

友人:「うどん食いたい」

私:「はぁ?」

友人:「うどん食いてぇーー!!」

私:「は!?」

友人:「うどん食いにいくぞ、ハイ。決定」

私:「ハァ!?」

友人:「来週ね。車は却下。バイクで行きます」

私:「・・・はぁ」

有無を言わさぬ強引さで決定された。
まぁレポート作成の一環と諦めるしかなかった。
ヤレヤレ。

生協前で集合。
明るくなってから出発。
フツーのツーリングである。

私の愛車はエリミネーター400。
友人はRZの改造品。
排気量が多くても小回りが利かないので、どんどん離されていく。
例の場所を教えようにも、時速90kmで遠い彼方へかっ飛んでいく友人に教えるすべも無く、
行きしはフツーに素通りしていった。

しばらくして、さびれた山村に差し掛かった頃、友人がテールランプで停車を指示する。
農道のガタガタ道を抜けた先に、うどん屋があった。
こんな所にもあるもんだなぁと感心したが、
友人曰く、「街で大量生産してるようなうどんはクズ。うんこだよ。
こういう民家でやってるようなんが一番ウマいんよ。水もウマいしね」

入ると、なるほど普通の民家だ。

私:「じゃあキツネうどんお願いします」

友人:「山菜天ぷらソバ。大盛りで」

私:「お前、『うどん食いてぇー』って言うてたやん。ソバて・・・」

友人:「まぁウソだからね」

うむ、さすがうどんの国。
確かにうまい。

ところで、今日ずっと気になってた事があったので、うどん啜りながら友人に聞いてみた。

私:「何で車じゃなくてバイクで来たのか」

すると友人はニッコリ笑った。

友人:「ホラ、お前がもし取り憑かれても、置いて逃げれるしょ」

うどん食った後、テキトーに走って、「さぁ帰るかー」となった。
まだ秋口、4時になってもだいぶ明るい。
ただ、山ん中入ると樹木に遮られ、ずっと暗くなる。
頂上付近になると、光が全然入らなくなる。

そして件の休憩所に着く。
自販機と電灯、石造りの椅子が2つだけの、寂しい場所だ。

エンジンを切った友人が辺りを見回し、「んー気合入っちょーね」と一言。
何か見えないかと聞いてみたが、「んー見えへんね」と。

私:「空気がエラい澱んどるから、何やかやでそうやけどねー。待つ?」

あんまりヒマだったので、二人石椅子に座って、「次のレポートの調査どこ行くか~」って話になった。

友人:「先月○浦の合戦場行ったけぇ、次○○鍾乳洞にしよう」

私:「えー前回の時、『次は大歩危小歩危行に行こう~』言うてたや。それに鍾乳洞も前に行ったし」

友人:「いや、今度の○○鍾乳洞がまた『出る』ちゅーて聞いたんよ。人骨見つかったらしいし」

私:「いや、俺ら別にオカルト調査隊じゃないからね?もっとフツーん所に・・・」

そんな会話をしている時、強い風が吹いた。
カラスがギャアギャア喚き始めた。
同時に、またあの悪寒に見舞われた。
続いて、ヒドい頭痛が私を襲った。

隣の友人も、右目を抑えてうめいている。
視界がぐわんぐわんする。

友人が何か叫んでいるが、途切れ途切れにしか聞こえない。
身体は身体で氷水に浸かったような寒さが。震えが止まらない。

隣の友人がフラっと立った?と思った瞬間、右足が飛んできた。
胸部にモロに受けた私は、のけ反りもんどりうって石から転げ落ちた。

どうやら蹴り飛ばされたらしい。
あの細足からは想像できない威力だ。

私:「何すんだ!」

友人:「コレでいいか!?」

私:「は?」

いや、私に向かって言ってるのではない。
友人は何も無い空間に、もう一度「コレでいいか!?」と叫んだ。
いつのまにか風も止んだようだった。

友人は大きく深呼吸をした。
そして私に、「まだ頭痛い?立てる?」と聞いてきた。

さっきの胸部への蹴りでロクに声の出せない私は、首をコクコク縦に振った。

「すぐに帰るよ。エンジン」

フラフラする足取りでバイクの所まで戻ると、寄り道もせず一直線に帰った。

生協前のファミレスで一息つく。

私:「あのさぁ、いっぱい聞きたい事あるんだけども」

友人:「あのさ」

私:「ん?」

友人:「面白そうやからずっと黙っちょったけど、今朝からずーっと、お前ん肩に何か憑いてたんよ」

私:「え!?」

友人:「3人くらい」

私:「なぬ!?」

友人:「やけど、山で風吹いちゅー時、そいつらが全部お前から逃げて行きよったんで、ウチもビックリしてん。
で、その後すぐ頭痛くなったと思うんやけど、声が聞こえた」

私:「声?」

友人:「直接脳に響くような声で、『スワルナ!』って」

私:「『座るな』って?あの椅子?」

友人:「やろね。お前には聞こえんかったみたいやから、何とか退かそうと思って蹴った。ゴメンね」

私:「やから『コレでいいか!』って言ってたんか。・・・あ、犬はおった?」

友人:「いや、何も見えんかった」

私:「そか、何やったんだろあの犬」

友人:「あ。でもね、声が最後に言うたんよ。『三度目は無い』って。
命が惜しけりゃ、もう近づかん方が良いね」

私:「言われなくても行かねぇよ」

後日、友人が仕入れてきた地元の老人の話によると、何でもあの場所、
数年前までヤシロが建ってたんだけど、土砂崩れで流されて、土台しか残ってないんだと。
つまり、椅子だと思って座ってたあの石は、ヤシロの土台。
まぁ尻乗っけられたら神様も怒るか。

しかし、ただ石に座っただけで代償がコレほどとは・・・。

家に帰ってから気づいたが、あの日持ってた携帯電話、MP3プレイヤー、デジタル時計。
全部ブッ壊れてました。
コメント (4)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

2015年03月30日 | Weblog














チベット法王ダライ・ラマ14世・24歳の決断1/2
https://www.youtube.com/watch?v=5OpBTVGdLyw

チベット法王ダライ・ラマ14世・24歳の決断2/2
https://www.youtube.com/watch?v=COl2Aq5_vj8





♪Seven Years In Tibet Heinrich's Odyssey
https://www.youtube.com/watch?v=nYMiP3FLhXI

♪Seven Years In Tibet Leaving Ingrid
https://www.youtube.com/watch?v=vPjzj6j8kmQ

♪Seven Years In Tibet   Palace Invitation
https://www.youtube.com/watch?v=phz3GWn50ag

♪Seven Years In Tibet  Reflections
https://www.youtube.com/watch?v=liWr8CFNp1A

♪Seven Years In Tibet Quiet Moments
https://www.youtube.com/watch?v=Btwnd_Uzp3c

♪Seven Years In Tibet Premonitions
https://www.youtube.com/watch?v=3y0ZJRwCFfk

++++++++++++++++++++++++++++++++++

♪聖き霊 アメリカ人ディアンの唄
https://www.youtube.com/watch?v=SUajcPqDM0g

♪Clair de lun
https://www.youtube.com/watch?v=SKd0VII-l3A

♪To The Stars
https://www.youtube.com/watch?v=o5FacZk1fmo

♪God Help The Outcast
https://www.youtube.com/watch?v=weUVZwx1tcE

コメント (6)

(護法神を供養する)

2015年03月30日 | Weblog





                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん、
          それでは今日も 護法神を供養し、

          特に護法神の総帥であられます 大黒天様を供養致しましょう。」


|ミ サッ 




(  `m´) 「…おや 護法神を拝され
          その守護を受けなければ
          外魔や魔障の溢るる この人界、
          仏道修行は 無理であります。」




(  `m´) 「…では 今日は 護法神の供養の重要性について御話し致しましょう。」




(  `m´) 「…護法神は 強力な鬼神が 何らかの理由によって仏道修行者に
          福徳や守護を与えているものであり
          大半の鬼神は 仏や菩薩ではありません。

          そして護法神であっても 欲は未だ残っているとされます。」




(  `m´) 「…そして 護法神に守護や福徳を願う場合、
          供養、供物 香などを捧げて祈らねばならず、
          そのように 自己の福徳の表れを捧げる事が極めて重要であります。
       
          なぜかと申しますと
          供養や供物も捧げず
          ただ祈っただけで 護法神より守護や福徳が与えられた場合というのは
          その人の福徳か陰徳を削って
          代価として 護法神が持っていってしまったという事なのであります。」




(  `m´) 「…これは 瞑想や禅修などを
          宗教や信仰と切り離す事が出来ない理由の一つであります。」




(  `m´) 「…そういう事もありまして
          密教の中で 護法神は取り扱いにやや注意を要するとされます。」




(  `m´) 「…護法神は 紅茶や酒も好みますので、
          浄水の代わりに 紅茶や酒を捧げられてもよろしい。
          飲み物や供物を捧げる時には このように誦す事もできます。」





「喚請本波護教諸聖尊(かんせいほんはごきょうしょせいそん)
誠祈速集神力衆護佑(せいきそくしゅうしんりきしゅうごゆう)
持教誅滅破誓諸敵衆(じきょうちゅうめつはせいしょてきしゅう)
供奉護法威王西超堅(くようごほういおうさいちょうけん)。」





(  `m´) 「…世界のあらゆる神秘体系において
          霊的護身は 欠かすべからずものとされております。

          宮地神仙道も 例外ではないのですが、
          盗法によって得た法に 正神の感応はなく、

          霊的守護があるつもりになっていて
          実は 何の守護もないという悲劇が 多々見られるようであります。」




(  `m´) 「…娘さんは 御心配なく。
          護法神さま方の 厚い御守護がありますので…」




            (大 物 主)
(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)  |・)!


                                 


              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「供物がどこに行くか!!!!!」
コメント (2)

「七宝ダラニ」

2015年03月30日 | Weblog




このダラニを誦す事で
種々の危難を脱する事が出来るとされる。

「シャチヤタイドン
チジャリツテイ
ハラジャクハラ
シキシャキュウダ
ビチャ。」





画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。


「浄心神呪」






「心無其心放光明(しんむきしんほうこうみょう)
性無其性自在身(せいむきせいじざいしん)
意無其意蓮華品(いむきいれんげぼん)
香雲常篆遍地馨(こううんじょうてんへんちけい)
太上台星(たいじょうだいせい)
応変無停(おうへんむてい)
駆邪縛魅(くじゃばくみ)
保命護身(ほめいごしん)
智慧明浄(ちえめいじょう)
心神安寧(しんしんあんねい)
三魂永固(さんこんえいご)
魄無喪傾(はくむそうけい)
至心帰命礼(ししんきめいらい)。」



「蕩魔大天尊」




半月の間に108遍以上

「南摩(なま)
玉虚師相(ぎょくきょしそう)
北極玄天上帝(ほっきょくげんてんじょうてい)
蕩魔大天尊(とうまだいてんそん)。」

の聖号を誦します。
もし道念が堅固であれば
夢中にて天尊の感応が得られるとされます。
コメント (2)