宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

バステト女神と象徴

2008年11月30日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

エジプト神話の中に登場する女神で、頭部が猫で
首から下が人間の姿をしていると言われる、「バステト(Bastet)」
という名前の神がいます。

この女神はラーの娘で、一説にはホルス神と双子であり、
ホルス神がラーの左目を象徴とするのに対し、この女神は
右目を象徴すると伝えられています。

この女神の他の象徴は、打楽器(シストラム)で、画像の
「カルトッシュ・カード」でもその象徴が描かれています。

この女神は陽気で、人々に幸運と音楽を与えるとされ、
また打楽器(シストラム)も生命と躍動を象徴する楽器とも
言われます。

以前少し書かせて頂いた、「自分を好いてくれる神様を
御一人だけ選び、少しずつ自分との縁を強めていき、
最終的にその神様の住まう神殿に夢を利用して訪問する方法」を
紹介した本が90年代の一時期に出版されましたが、その神様の
候補の中にはこのバステト女神もおり、そこでの説明には、
この女神は少しミーハーでわがままな所もあるが、機敏で
可愛らしく、沢山の敬愛を受けている、という説明がありました。

神様と個人的に直接縁を結んで謁する事を願おうという場合、
これは人間側の意思や努力で全てどうにかなるというのでは
なく、神様の方から選ばれるというのが正しいようです。

画像のこのカードについて、この本の中では、
「超能力などに関する事をする前や心の安定が欲しい時、そして
沢山の人の前でダンスや体操などをする前に、このカードを前にして
瞑想すると良い」
とあり、またこのカードのお守りとしての用い方は、
「あなたに好感を持っていない人から守ってくれるので、彼らが
あなたに悪意を持っていても恐れなくてよく、妙な予感やわけの
わからない事が続いて起きた時などに良い。
悲しみの涙を笑いに変え、人から優しい慰めの言葉を引き出してくれる」
と説明されていました。

コメント

氷玉月の「月のしずく」

2008年11月29日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

90年代初頭に、「マイバースデイ」系誌上で、「月のしずく
というものについて掲載されていた事を以前書かせて頂き
ましたが、それら四種類の月光の色のものの他に、12月だけに
注がれる「月のしずく」というものについても、別の機会に
書かれていました。

その「月のしずく」というのは、満月と下弦の中間に当たる
「泉月」の月の時に注がれるという説明でした。
本年12月の「泉月」は、12月16日に当たります。

以下本文です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【氷玉月の聖夜】

美しい氷玉月を瞳に映す事が出来るのは、晩秋から冬にかかる
十三夜と泉月の頃、という極めて短い期間である。
卵形をした月が、透き通るようなレモン色となり、その縁を
薄いブルー(あたかも氷を思わせるような)の光が覆う、そんな
月相の事である。

氷玉月の月精(月に宿る精霊)の名は、シャイク。
ロイヤルブルーの瞳の美少年。
華奢な割には周囲を圧倒してしまう、知的で冷静沈着なムードに
満ち溢れている。
しかし普段は極めて穏やかで、優しい。
月光が織りなす美しい柱にもたれかけ、優雅に竪琴を弾き、
恋の歌を口ずさむ……
うっとりするような澄んだ声の響きに、月界も下界も全て戦いを
忘れ、愛を求めて安堵の眠りにつくのだ、という。

そのシャイクが、チャジャという月剣士に出逢ったのも、こんな
寒い冬の夜だった。
月剣士とは、正義の戦いに挑む月の戦士。
チャジャは千年もの間、勇敢に戦い続けた。
しかし再び平和が訪れた時、彼の力が更に強大になる事を
恐れた月精王は、安易にもその少年を、「北の宮」に幽閉して
しまったのだ。
そう、次の千年間、決して解ける事のない強い魔法で……

可哀想なチャジャ、自分の悲運を呪い、心なき月精王を心底
憎んだ。

しかし、シャイクが彼を救った。
何者をも信じられなくなり、数百年閉ざしたままだった彼の心を、
その青年が初めて開いたのである。
月界の者達は「氷玉月の魔法だ」と口々に噂した。
そう、氷玉月には、心に宿る怒りや憎しみの感情を溶かしてしまう
力がある。

厳しい冬が到来すると共に、氷玉月のシャイクは、傷つき
歪めてしまった人間の意識の中に、包み込むような、美しい
竪琴の音色を響かせる。
邪悪な意識は全て過去の悪夢となるよう、楽しい思い出だけに
光を当てて…
再び正しい人生の軌道を歩んでいけるように。

氷玉月の聖夜は、12月の泉月から三日間。

その期間は、氷玉月の精霊達が地上に、幸せのエキスをいっぱい
つめた、薄青色の月のしずくを思い切り降り注ぐ……
愛を忘れ、戦う事しか考えなくなった人間の心に、もう一度豊かで
優美な感情を呼び戻すために……

今年の聖夜も、シャイクの澄んだ歌声が、月光と素晴らしい
ハーモニーを奏でてくれる事だろう。
そしてあなたの心の傷口に、そっと薄青色のしずくを降り注ぎ、
哀しい思いを癒してくれるに違いない。

優しく穏やかに微笑むシャイクに、心の壁を越えたチャジャは、
感謝の祈りを今日も捧げる。

そうして氷玉月の聖夜は過ぎていくのだ。


……

もし、あなたが心にコントロールし切れない憎悪や、短気な性格に
お悩みなら、氷玉月の夜に、心から願いを込めて魔法をかけて。

十二月の十三夜か泉月の時、そう、この頃はもう夕方から
東の地平線に昇ってきますから、容易に見つけられるはず。
レモン色となった氷玉月をまっすぐに見つめ、右手を喉の下
辺りにそっと当てて、こう言うの。
「氷玉月のシャイク、幸せの薄青色のしずくをどうか私に。
モシューム・ヤワラ・プリーズ。」

「モシューム」とは、月の呪文の言葉で「どうぞお願い」という
意味。
英語の「プリーズ」よね。
「ヤワラ」は相手を尊重する時に用いる言葉です。
この、「モシューム・ヤワラ」という言葉を入れれば、あなたなりの
言い方でOKです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント

「仕草と人」

2008年11月28日 | Weblog


少女雑誌「マイバースデイ」誌上で91年に掲載
されたもので、「運勢を悪くするクセ・身振り」というものの
紹介があり、そちらを思い出してしまったので、今回転載
させて頂きます。

以下本文です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【あなたは大丈夫?運気を下げる悪いクセ】

●髪の毛を触る

人前で髪を整えると、恋愛運を人に分けてしまう事になります。
レディーのたしなみでもあるし、やはり髪を整えたりするのは
化粧室がベター。

●手を身体の後ろで組む

腹に一物があるようなイメージを与えて、人の信頼を失い
易くなる恐れが。
ポケットに手を入れたまま話すのも同じ事です。

●相手の意見に反対なのにあいづちを打つ。

賛成出来ないのに、相手の言っている事にあいづちを
打つのは、アンラッキーを呼ぶ原因。
本当に共感した事だけに大きくうなずいて。

●奥歯を噛みしめる

神経質になって、イライラし易くなります。
真剣な時に口元をキュッと引き締めるくらいならOK。

●突然振り向く

折角の良い運も、くるりとターンして逃げてしまいます。
昔、フランスの貴族の娘が、「はしたない」として、固く
禁じられた仕草です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他に「貧乏ゆすり」なども一般的に良くないとされていますが、
最近は「人前で髪を整える」どころか、電車内などの公共の場で
化粧直しをする人が増えていると聞いています。
「マナー」という面からも見ても良くない事は当然ですが、
それ以外にも何らかの影響があるように思われます。



コメント (2)

「誕生日に妖精を呼び出す」

2008年11月27日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像の方は、少女雑誌「マイバースデイ」の昔の
「妖精シリーズ」の中の妖精、火の精「サラマンドラ」
です。

「サラマンドラ」はしばしばトカゲの姿で表されますが、
同シリーズの中では燃える火のような色の髪を持った
女の子の姿で描かれました。

以下そのシリーズの中で80年代に紹介された、「自分の
誕生日に妖精を呼んで祝福してもらう方法」です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【お誕生日に妖精さんを呼び出しましょう】

今日はあなたのお誕生日。
年に一度の楽しい日です。
エミールもお誕生日に妖精さんを呼んで、祝福してもらい
ました。
だって、お誕生日に妖精さんの祝福をもらえると、一年間の
幸せの予感があるんですもの。
あなたも是非来てもらわなくっちゃね。

では、妖精さんに来てもらうためにはどんな準備が必要か、
教えてあげましょうね。

まず、お誕生日の朝は、日頃お寝坊さんで通っているあなたも
ちょっぴり早起きして下さい。
そしてお部屋を綺麗に掃除します。

それから机の上でもいいし、どこかに一つ、妖精さんが居る
場所を作ってあげて下さい。
本当は花びらの座布団が一枚いいけれど、無ければ紙ナプキンや
レースのハンカチでもOKです。

用意が出来たら、「妖精さん、今日は私の誕生日。
どうか祝福を与えに、永遠(とわ)なる国から訪ね来給え。」と
呪文を唱えて下さい。
もちろん学校なんかさぼってはいけませんよ。
普通通りに出かけます。
帰ってくる時には、妖精さんのお土産に、綺麗な花を摘んできて
下さい。

さて夕方になったら、お部屋の妖精さんの座布団の近くに花を
飾ってあげて下さい。
それから、窓は閉めて風が入らないようにしてキャンドルを
一歩立てます。

5分間くらいキャンドルの灯が燃えるのを見つめます。
その時、心の中では一生懸命に妖精さんが来る事を願います。
どうですか?
この時にキャンドルの灯がかすかに揺れ始めましたか?
揺れ始めれば、妖精さんはもう近くまでやって来ています。

中々灯が揺れないなら、お母さんやお姉さんにパールの
ネックレスを借りて(本物でなくても構いません)、手の中で
音が出るようにすりあわせます。
パールのネックレスがないあなたは、ビーズの大粒の玉でも
代用出来ます。

こうしてしばらく心を落ち着かせていると、フッと妖精さんが
あなたの肩の上にチョコンと、とまるのです。

さて、5分間が過ぎてしまったら、右の肩を軽くトントンと3回
叩いて、「どうかこの一年も明るい心と、強い身体を私に
授けて下さい」と妖精さんにお願いしましょう。
そうすれば、必ず妖精さんは一年間あなたを守護してくれます。

ただし、ちょっぴりでもお友達を憎んだり、不正をしたりすれば、
妖精さんはスッと逃げてしまうのです。
この事だけは忘れないようにして下さいね。

さて、お誕生日の夜も更けてきたら、妖精さんを帰してあげ
なければなりません。

今度は部屋の窓を開けて、さっき消してしまったキャンドルに
再び灯をともします。
そして手を合わせたら、静かに目をつぶって、「妖精さん、
訪ねて来てくれてどうもありがとう。
どうか、道に迷わないように、まっすぐ帰って下さいね」と
言いながら、フッとキャンドルの灯を吹き消します。
すると、幸運の予感を残しながら、妖精さんはフェアリーランドに
帰って行きます。

妖精さんに一緒にお祝いしてもらう誕生日なんて、ステキ
でしょ?
あなたも自分の誕生日がやって来たら、是非やってみてね。
きっと妖精さんが祝ってくれますよ!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




コメント

「90年代のおまじないネコ」

2008年11月26日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

昨日80年代の精神世界における魔法ブームについて
書かせて頂いて思い出しましたのですが、そのブームが
終わってしばらくして、90年代中頃から末にかけて、写真の「おまじないネコ
チャクラくん」
がブームとなりました。

詳しい説明は忘れてしまいましたが、この黒猫のキャラクターが
幸せを運んでくれたり願いを叶えてくれるというような
触れ込みで、このぬいぐるみは主に十代の少女達の間で
人気だったのですが、当時の「幸せ体験談」のようなものを見ると、
二十代の男性からの報告も少なからずあり、成人男性のファンも
少なくなかったようです。

画像向かって右のものは、このネコのシールで、おまじないに
使ったり、貼ったりすれば願い事が叶うとかといった説明だったように
思います。

この「おまじないネコ」の人気はその後下火となり、そしてすっかり
忘れ去られてしまっていましたが、昨年に再始動のニュースが
ありました。
http://fanet.jp/cgi-bin/diary/View.cgi?CT=18&RN=00398&LP=1

写真を見ると以前のブームの時の顔や雰囲気とはかなり違って
いるように感じられます。



〓〓〓〓〓〓〓

【「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に
断固反対するオンライン署名】
http://www.shomei.tv/project-401.html

【国籍法改正案にDNA鑑定を必須とするを求める
オンライン署名】
http://www.shomei.tv/project-436.html

「二重国籍の法的認可」について、わたくしのような外国の永住権を
所持する人の一部などには確かに利益がありますが、国籍に関する法を
緩和する事で日本国の安全が更に脅かされる事は自明の理で、
わたくしでも賛同する事が出来ません。

これらはミンシュトウが進めており、「亡国の法案」とも
言われます。

署名は匿名でも可能です。

〓〓〓〓〓〓〓





*******

「ホテル・カリフォルニア:イーグルス」
http://jp.youtube.com/watch?v=o_yZfF5aVzY

「ようこそホテル・カリフォルニアへ
ここは素敵なところ
お客様もいい人達ばかり
どなたもホテルでの人生を楽しんでいらっしゃいます
口実の許す限り せいぜいお楽しみ下さい
鏡を張り巡らせた天井
グラスにはピンクのシャンペン
誰もが自分の意思で囚われの身となった者ばかり
やがて大広間では祝宴の準備が整った
人々は鋭いナイフを突き立てるが
誰ひとり内なる獣を殺せない

気がつくと僕は出口を求めて走り回っていた
元の場所に戻る通路を何とかして見つけなければ・・・
すると夜警が言った
"落ち着いて自分の運命を受け入れるのです
チェック・アウトは自由ですが
ここを立ち去る事は永久に出来ません"」

コメント (2)

「80年代と魔法ワッペン」

2008年11月25日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

丁度バブル経済期とその前後の時期と重なって、特に若い人の
間で魔法やおまじないといった神秘的なものに対する関心が
高まってブームが形成されましたが、その理由について、
その分野の専門誌の編集長が、当時次のように語っています。

「今の時代は、有り余るほど物が豊富。
マイコンや電化製品の進歩で確かに生活は豊かになったが、
都会の人達は何か満たされないものを感じている。
彼らは精神的な豊かさや、個人の中に潜在する能力を
引き出そうと、白魔術にロマンを求めているのでしょう。」

そして80年代中頃から後半にかけて、沢山の魔法関係の御店が
東京を中心に沢山開かれ、そして画像のような「魔法円ワッペン」と
いうものも沢山製造されて販売されていました。

こうした「魔法ワッペン」というものは、「ソロモンの大いなる
鍵」という魔法書に掲載されていた各種の「魔法円」を刺繍し
ワッペンにしたもので、殆どの種類のものが一枚2500~5000円という
価格設定でしたが、バブル景気とも重なって沢山買われていたようです。
またワッペンだけでなく、ペンダントやキーホルダー、シール
なども売られていました。

しかし90年代に入って間もなく「魔法ワッペン」も製造中止となり、
誌上などで販売される事もなくなりました。

当時この「魔法円ワッペン」のシリーズの中で、特に「太陽の第一
魔法円」
のワッペンやペンダント、キーホルダーの人気が十代の
少女達の間で人気が高く、少女雑誌「マイバースデイ」の中の
通信販売の中では高価な部類のものでしたが、それでも非常に売れ、
いつしかこれが「ソロモン王の魔法円ワッペン」と呼ばれるように
なりました。

そして、魔法円の中心の人物が「ソロモン王」本人であるという誤解も
全国的に広まり、この魔法円のワッペンやキーホルダーを持って
何らかの幸運に恵まれた場合、「ソロモン王のおかげです!」と書いて
投書される事が多くなりました。

ネットで調べてみると、「学校にこの魔法円のキーホルダーをつけて
登校したら、いじめっ子が『気持ち悪い』と言ってキーホルダーを取って
踏みつけ、その一週間後にその子が交通事故で事故死した」という
何とも言えない報告がありましたが、とにかく非常に人気であった為、
この「太陽の第一魔法円」のみワッペンやキーホルダーが製造再開され、
現在ネットでのみ販売されています。

「ソロモン王の魔法円ワッペン」
http://mbhappy.com/goods_detail.php?g_id=MBGO00000060

このページでは、「部屋に飾る時は南の方角に向ける、上着に
縫い付ける場合は左胸の部分、眠る時は枕の下に」という
説明がありますが、昔の説明では、「これを使う時は、まず
太陽に向かって魔法円をかざしてから呪文を唱え、願い事を
唱えると更に効果が高まる」とあり、また同ページでは短い方の
呪文が紹介されていますが、以下過去に紹介されていた長い方の
呪文です。

「アグロン・テタグラム・ヴァイケオン・スティムラマトン・
アロハレス・レトラグサムマトン・クリオラン・イキオン・
エシティオン・エクシスティオン・エリオナ・オネラ・
エラシン・モイン・メッフィアス・ソテル・エムマヌエル・
サバオト・アドナイ・(願いを唱える)
お願いします。 アーメン。」

過去に同シリーズでは、この「魔法円を使った白魔法の訓練法」
なるものが紹介されましたが、そちらに関しては他日に書かせて
頂きたいと思います。

コメント

「妖精の国の剣」

2008年11月24日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

90年代初頭までの少女雑誌「マイバースデイ」系の雑誌では、
ギリシャ神話・北欧神話をはじめとした世界中の神話や伝承、
妖精伝説が少女向けの表現で紹介され、またそうした神話を
モチーフとしたカードやポスターの付録があって、それを使って
占いなどが出来るようになっていました。

全て占いに還元してしまうのが必ずしも良いとは言えないの
ですが、わたくしなどはそうしたものに接する事で神話の
世界に関心を持ち、自分でも調べて読むようになった経緯が
ありますので、やはり子供の頃に最初に接する情報の選択と
いうものが大切なのではないかと感じています。

その同誌も、バブル景気から不況に転じた少し後の93年辺りから
そうした神話や伝説などに関する記事や付録はなくなり、
代わりに「体相でわかるあなたの愛と性」だとか、「恋愛
講座」だとか、「大人の女になる」だとか、そうした種類の
記事でいっぱいになってしまいました。

この時期辺りから、10代の少女と、20代30代の女性得る情報の
種類の境界というのが非常に曖昧になってきたように思うのですが、
とにかく雑誌が売れる事が第一になってしまって、精神性や想像力を
育て、更なる探求に続く事が出来るような記事をなくし、代わりに
原稿が集め易く、刺激として最も手っ取り早い大人の恋愛に関する
記事ばかりを集めて提供してしまう路線に切り替えられた事で、
とても精神的に貧しくなってしまった印象を受けました。

完全な無神論者であっても、少なくとも神話や伝説が単なる教養に
留まるものではなく、人類の創造性や芸術のインスピレーションに
なった事は否定出来ないと思うのですが、昔のような児童向けの
神話の解説本なども非常に少なくなってしまって、代わりにお洒落
だとか恋愛だとかの情報や漫画ばかりになってしまった現在、
精神的なアンバランスを起こして心に問題を抱える子供が増えても
おかしくはないのではないかとも感じます。

画像の方は90年の「マイバースデイ」系の雑誌の付録で、北欧
神話の「シグルドリーヴァの伝説」を基にして考案された「勝利の
護符」との事ですが、この中央の「防御の」ルーン文字に関連した、
このような伝承があるそうです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【伝説と物語】

沼地で今でも語られている、断片的な話しがある。

若い娘が父親の剣を求めてやってきた。
父親は墓に眠って久しく、汚れなき骨は地球照を受けて光り、剣も遺体に
使える様に冷たく横たわっていた。

彼は人々に慕われ、娘からも愛され、尊敬された。
だが彼は死に、国全体は戦火の中にあった。
海の向うから敵がやって来て、無防備な国を襲ったのだ。
それが娘が沼に現れた理由だった。

ここまでは百にのぼる話しのさわりなので、特に珍しくもない。
ただ、少し代わった点がある。

娘が求めている剣は、人間が作ったものではなかった。
娘の曽祖父の時代でさえ、既に古い剣だった。
中空の丘の中から出てきたその剣は、計り知れぬほどの昔に、暗闇の中で
熟練の職人が作ったのだという。

娘は沼地に着いた。
奇妙な水が水上を漂い、地上にある木の幹は滑らかで、骨のようだった。
光を追っていくと中空の丘があり、死者達が待っていた。

死者達はこう言った。
「剣は娘のものだが、その前に剣さばきを学ばねばならない。
剣を正しく使えば、国を救えるだろう。」

その後、長く尖ったアシの葉がこすれ合う音がする中、声が聞こえ、
大いなる秘密をただ一人知る権利を持つ娘に伝えた。
しかしあなた方には、こっそり教えよう。
もしかしたら、いい事があるかもしれない。

決して怒りに任せて剣を振り上げたり、敵に突き刺してはいけない。
もしこれを破れば、剣は折れて、再び地中に埋もれるだろう。
剣は先祖の祝福と共に、静かに、高々と掲げなくてはならない。

国に戻り、娘は言われた通りにした。
すると、見ている敵軍の前で、妖精の国の剣が歌いだした。
敵は黙って撤退し、国への攻撃は収まった。
賢い娘の掲げた剣の示す妖精の国の意思に、誰が立ち向かえるだろうか?

こうして剣は再び持ち主を得た。
娘は国の平和を守ると誓った男達に、この偉大な剣を喜んで貸した。
しかし、剣は必ず男達の手からすべり落ち、地中へ、そして娘の国へ
戻って行った。

そしてついに、娘は自分の娘に剣を渡し、その娘も自分の娘に託した。
そのため、今日剣の秘密を知りたければ(近頃は貸す気がないようだが)、
沼地の女性――あなたは別の名前で彼女を知っているかもしれない――
を探し出し、それを使わないと約束するしかない。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





*******

「待ち合わせから抜け出せない」
http://jp.youtube.com/watch?v=eNhqFlVGCoI&feature=related

JR東日本、新潟地区の歌です。
コメント

「聖キャサリン(カタリナ)の日」

2008年11月23日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

ローマ・カトリック教の暦の中で、聖人や殉教者を特に
記念するため、その聖人が亡くなった日などがその記念日に
当てられたりしています。

また、カトリック信者になろうとする場合、聖人の名前を
一つ自分に頂く事になりますが、自分の誕生日が丁度その
記念日に当たる聖人より頂くというような決め方もあります。

11月25日は聖キャサリン(カタリナ)の日ですが、聖キャサリン
という聖人は他にもおり、この日はカトリック教の中では特に、
「アレクサンドリアの聖カタリナ」と呼ばれている聖人の日と
区別されています。

この「アレクサンドリアの聖カタリナ」というのは、丁度キリスト教が
弾圧され、キリスト教徒が迫害されていた時代の人で、305年に
殉教したと伝えられていますが、それよりずっと後の時代に
なってからは、この日が他のおまじないと関連づけられるように
なりました。

以下その紹介です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

カトリックの聖人で、美貌と博識の持ち主だったと伝えられる、
聖キャサリンを記念する日。

たぐい稀な美しさのためにローマ皇帝に言い寄られますが、
ソデにしてしまったので牢に閉じ込められ、鳩の運んでくる
食べ物で命をつなぎ、処女のまま殉死したという伝説の
聖女なのです。
そのため、未婚の少女達の守護神と云われます。
いわゆる、当時のカトリックの理想とするアニマ(心の中の
女性のイメージ)の一つの形と言えるでしょうね。
そして当然、中世の未婚の女性達の理想像として崇められる
事になったわけです。

この日未婚の女性達は、ケーキやビスケットを焼き、みんなで
聖キャサリンを讃える行事を行って過ごします。
その一つが、「キャサリン・キャンドルジャンプ」と呼ばれるもの。
火を灯したロウソクを飛び越えるのですが、これは一種の
火渡りのようなもので、穢れを焼き払い、生命力に恵まれる
おまじないのようなもの。

これは聖キャサリンの行事とは関係なく、古代ゲルマン・
ケルトの行事の名残とも考えられます。
けれども、古代インド叙事詩のラーマヤナのヒロイン、シータが
身の潔白を証明するために火の神アグニの聖なる火の中を
くぐる場面を、何となく思い起こさせはしないでしょうか。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ヨーロッパのカトリック教国でさえも現在は無宗教化が進んで
いるので、こうした行事が行われる事も少なくなっているのでは
と思いますが、「キャンドルジャンプ」とは別に、「この日にジグザグに
歩くと、恋愛に関するラッキーが起こる」とも伝えられていたそうです。

コメント

「川と水田」

2008年11月22日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

「川から始まった一筋の沢は、
やがて人里を流れる川になりました。
田んぼにはその水がはられ、
私達の生活を支えています。」

以下90年代に某雑誌で紹介された心理テストです。
女性向けの内容になっていますが、自分が社会のために
役立つ為の持って生まれた特質というものに目を向けて
いる点が、特に興味深く感じられました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

[Q]

あなたは今、鳥になって(画像の)この平野を空から眺めて
いるとします。
ここからまっしぐらに飛んで羽を休める場所を、次のA~D
から選ぶとしたら、どこにしますか?

A 手前の水田
B こんもりとした緑の木々の中
C 川の中の洲
D 遠くに見える丘


……診断……

このテストでわかるのは、あなたに相応しく、あなたを磨く事に
なる未来のあなたの役割です。
もともとその役割の素質を持って生まれてきたと言う事も
出来ます。

【A→より良い社会を作る役割】

あなたは秩序を大切にする人。
努力を惜しまず、堅実に物事を築いていく事が出来る人です。
そんなあなたの未来に相応しいのは、今の社会に感じている
不満や不安を改善する役割。
地域社会に貢献したり、小さな運動を少しずつ広げてみて
下さい。
その力は、様々な人との協力と交流の場でこそ発揮されるでしょう。


【B→家族の要としての役割】

あなたは母性が強く、また人が愛を育み、心からくつろげる家庭と
いうものの大切さを強く感じている人。
また、今の社会に問題が多いのは、家庭に問題があるからだと
知っている人です。
そんなあなたの未来に相応しいのは、家庭の要としての役割。
良き妻、そして母となり、基本的な部分で社会に貢献して下さい。


【C→自然や地球の為に働く役割】

あなたは豊かな自然に包まれてこそ、心からホッと出来る人、
大地が生命の母である事を深く感じている人です。
そんなあなたの未来に相応しい役割は、自然の為に働く事。
そんな大げさな事でなくてもいいのです。
本で読んだ事を人に伝えたり、リサイクルに努める事などから
始めて下さい。


【D→宗教心や敬虔な心を広める役割】

あなたはこの先色々な事に出会うたびに敬虔な気持ちが
強くなり、どんな小さな事にも大きな意味がある事を感じて
いく事でしょう。
そんなあなたの未来の役割は、感謝や愛の心を伝える
働き。
まずは自分の心を開き、人の心に耳を傾けて下さい。
それが出来ればあなたの振る舞いが人に力を与えていく事に
なるでしょう。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

わたくしはCでした。



〓〓〓〓〓〓〓

【「不要ペット回収車」廃止の嘆願のオンライン署名】

Youtubeの動画

不用品回収車のように、戸別訪問して「不要」の犬猫のペットを
「回収」し、愛護センターに一時的におかれた後、殺処分
される……この回収車は税金によって運営され、利用する側も
ゴミを捨てるのと変わらない感覚であるのに驚きます。

究極の「ゆとり」というか、日本という国がとても可笑しい方向に
向かわされているように思わせられるのですが、そのうち
不要な乳幼児を……なんて発想までが登場しそうでもあり、
色々な意味で恐ろしく、そして狂気に満ちた事であると感じました。

現在こちらの署名サイトにおいて、「不要ペット回収車」廃止の
嘆願のオンライン署名が募集されています。


〓〓〓〓〓〓〓
コメント

「ホルスの目」

2008年11月21日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

初版が86年で、その後増刷を重ねながら絶版となった本で、
「秘法エジプト占い」というものがあります。

これはそれぞれ異なった象徴とヒエログリフが印刷されて
いる25枚のカードが付属しているもので、これらのカードは
占いだけでなく、それぞれの象徴の意味する所の力を
求めて、瞑想や護符として使用出来るという説明でした。

このカードのそれぞれの写真、そしてこのカードに関するコラムは
こちらにありますが、象徴そのものはそれほど複雑では
なくても占いの応用の範囲は幅広く、そして神話と象徴に関する
話しなど、個人的に興味深く感じられる所が多いです。

画像の方は、その中の一枚の「ホルス」のカードです。
この神は、神の子でありながらも悪者に父親を殺されて王座を
奪われ、普通の人々の中でたくましく美しい青年へと成長し、
父親の仇を取った後に王国に秩序と調和をもたらしたと
伝えられているそうです。

また太陽神ラーの両目のうちの左目が彼の与えられた象徴ですが、
古代エジプトの神官達の間で、実は彼には双子の妹がおり、
それがバステト女神で、彼女に右目の象徴を与えられた事が
秘密として伝えられていたとの事です。
この辺りは秘密の伝承は、他の神話との関連を思い起こさせられ
ます。

ちなみに画像のカードは、季節的な持病を持っている人、
芸術的な才能を開花させたい人、ハンサムな彼にあやかって
美しくなりたい人、家庭内での問題と対決したい人のお守りに
良い、という事でした。

病気、特に眼病を治したい人は、楽にして座ってこのカードを
正面に置き、シンボルに集中して、そこから金色の太陽の
光が体全体を包み込み、新しい活力が与えられているという
瞑想を2~3分間続けると大きな力になるという事でした。


コメント