宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ダート(知識)の発達を得る」

2020年04月30日 | Weblog


誦す事で ダート(知識)の発達が得られるとされ、
自己の内なる「生命の樹」における
ダート(知識)の発達が得られるようです。

★「ビナー・レ(Lの発音)エノシュ・ウメラ(Lの発音)ムメド
  ダート・レ(Lの発音)アダム・チョネン・アッター
  ヴェハスケル(Lの発音)・ビナー・デアー・メイトカ
  チョネヌ・ハッダート・チョネン・アドナイ・アッター・バルク。」
コメント

「黒闇を散じ 光明を生じさせるダラニ」

2020年04月30日 | Weblog



「サムヤディパ・チャクスタタ・チャクスパラパ・トゥラミダ
カラダ・エヘタナサ・スラタ・スラタ・スダサ・イダムサ
ピラ・ピラパーニ・チャルムリタニ・アラニ・カロパニ・カロパニ
ドゥルドゥシ・ドゥルドゥシ・タスティ・タスティ・ティリ・ティリ
ドゥル・ドゥル・ドゥラ・ドゥラ・カラカラ・サタサ・サタサ
クセラ・クセラ・クセラパヤ・クセラパヤ・タスタス・スンドゥサムポ
ヒタス・ヒタサ・パニスルリ・ティサリ・カロカラ・シリシリ
ジョルマ・ジョルマ・カマパニ・キルル・キルル・キルパニ
カカリ・カカリ・ロルブティ・トゥルティ・トゥルティ・マハー・トゥルティ
カラカラ・シリシリ・ピシルシ・ピシルシ・ダスダス・ハスハス
ハパパニ・スヴァーハー。」
コメント

「新型肺炎の死者に対する供養を行う」

2020年04月30日 | Weblog



大陸や台湾では  新型肺炎の死者に対する
多くの供養を行われていますが、

その中で 「往生呪」を誦して 
死者が速やかに聖境に至れるように回向する方法も
行われています。

何遍も誦す。

「ナモ・アミターバーヤ・タタガターヤ
タドヤター
ア・ムトロ・ドバベ・アムトラ・シッタンバベ
アムトラ・ビクラーンタ
ガーミネ・ガガナ・キールタカレ
スバーハー。」

(回向)

「全球新型肺炎病亡者(ぜんきゅうしんがたはいえんびょうもうじゃ)
及所有被殺害的衆生(きゅうしょゆうひさつがいてきしゅじょう)
蒙仏接引(もうぶつせついん)
往生西方極楽世界(おうじょうさいほうごくらくせかい)。」
コメント

「地蔵菩薩和讃」

2020年04月30日 | Weblog




地蔵菩薩に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
地蔵菩薩の功徳が得られます。










コメント

「造塔延命功徳経の功徳を受ける」

2020年04月30日 | Weblog




「造塔延命功徳経」は
仏塔を造り 建立するための作法が記されている経文ですが、

この経文を一部でも信受したり 他者に教えたりする事により
自己が仏塔を造り 建立したのと等しい功徳が得られるとされます。

以下 「造塔延命功徳経」の一部です。


「第四次塗赤土時(だいよじずしゃくどじ)
作火色観(さかしきかん)
即知一切世間出世間法(そくちっさいせけんしゅっせけんほう)
皆従微塵而得成就(かいじゅうみじんにとくじょうじゅ)
作此観已(さしかんい)
取乾赤土遍塗泥団(しゅけんしゃくどへんずねいだん)
観一切法本来無生(かんいっさいほうほんらいむしょう)
畢竟空寂(ひっきょうくうじゃく)
作ハム含字観(さはむがんじかん)
想此泥団如鎔金色(そうしねいだんにょようこんじき)
然後造塔(ねんごぞうとう)
以陀羅尼加持一遍(にだらにとうかじいっぺん)
陀羅尼曰(だらにわつ)

オン・アラチャ・ヴィラチャ・スヴァーハー


第五次以泥団入模時(だいごじにねいだんにゅうもじ)
用陀羅尼加持一遍(ようだらにかじいっぺん)
然後入模(ねんごにゅうも)
陀羅尼曰陀羅尼曰(だらにわつ)

オン・ヴァジュラ・ダートゥ・ガルベ・スヴァーハー

第六次入法身眞言時(だいろくじにゅうほうしんしんごんじ)
用此陀羅尼加持一遍(ようしだらにかじいっぺん)
然後入印子中(ねんごにゅういんしちゅう)
陀羅尼曰(だらにわつ)

オン・ダルムマ・ダートゥ・ガルベ・スヴァーハー。」
コメント

( 天理教青年会 肉フェス )

2020年04月30日 | Weblog




+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…幼児教育の一環として

           私が台所で 料理する所をビデオで撮って

           娘に見せたんですけれども」


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…パパの調理は 手際が良いと言って   |・)

            喜んでいましたよ!」



+++++++++++++++



           | ■□ 天理教本部 ■□ |


|・) 「視聴者の皆さん こんにちは

     本日は 午前10時より 午後17時まで、

     天理教青年会による 肉フェス なるものが開催されるという
 
     情報を入手して 駆けつけて参りました

     チラリズム秋元でございます」



|・) 「俗に

     男性のハートは 胃袋でつかめと言われておりますが、

     天理教青年会の 血気盛んな若者たちのハートを

     がっちりとつかんでしまったイベントが

     この 焼肉食べ放題の スペシャルイベントであると

     言われています」
 


         | ■□ 肉フェス会場 ■□ |


(  `m´)つ               |・)
      |  屋台  |



|・) 「会場内は 見渡す限り

     肉料理を提供する屋台が立ち並び、

     まさに肉料理屋の 高島平団地、

     肉の大海原と言った感じが致します。

     こういった光景を

     おやさまは 想像し得たのでありましょうか」




 |・)    | 焼き鳥 | | BBQ | | 馬肉 |

          (  `m´)つ肉 
                      (  `m´) つ肉  
              (  `m´)つ肉            
                      (  `m´)つ肉
         (  `m´)つ肉

|・) 「さあ

     あちらの青年も

     こちらの青年も

     必死に 肉にかぶりついている風情であります。

     まさに

     肉を食らわば 皿までといった

     凄まじい勢いで 肉を噛み砕き

     青年の主張を 繰り広げている」


           
(  `m´)  「…皆さーん
|  屋台  |
           トロホルモンは いかがですかー!

           美味しいですよー!」


           (  `m´)つトロホルモン


|・) 「こちらは

     ホルモン焼きを提供している 屋台のようでありまして、

     快心の笑みを浮かべつつ

     ホルモン焼きを ほおばっている

     青年会員の姿も見られます」


     
|・) 「それにしましても

     菜食主義を 教義の根本に置く 大本教とは

     非常に 対照的な光景であります。

     天理教が菜食主義に向かい

     大本教で 肉フェスが催される場合は

     天変地異の前触れであるとも 言えるわけでありますが」



(  `m´)  「…黒毛和牛のステーキですよー
|  屋台  |
           皆さん どうぞー!」


           (  `m´)つステーキ


|・) 「こちらは

     定番メニューの ステーキであります。

     このイベントでは

     様々な種類の肉が 提供されているわけですが、

     メニューに 女体とある場合は

     穏やかでは ありません」



(  `m´)つ  「…さあ 
|  屋台  |    
            神戸牛 VS 松坂牛の

            スペシャル企画 味の対決ですよ!」


|・) 「前宣伝で 予告されていた通り、

     神戸牛 VS 松坂牛の

     味の一本勝負が 

     これより行われようとしているようでありますが」



(中田善亮)
(  `m´)  「…皆さん

           楽しそうで 結構ですなあ。

           しかし 金の繋ぎは 命の繋ぎであり、

           もっと献金するという事を 頭に置きながら
 
           食事をしてもらいたい」


       \  えーーーーーーーーーーーっ?!   /  

(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)




(中田善亮)
(  `m´)つ  「…そんな反応は 頂けませんなあ。

            諸君は まだ若く、

            天理教の教えを よく消化していないから

            そういう反応になるのでしょうけれども」



            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…昨日は ワカメスープを飲んだよ!

                       ジー君 登場!!」
           

(中山善司)               
(  `m´)つ    「…善亮! 

              金の繋ぎが 命の繋ぎなどと

              また 勝手に言っているのか!!!」



|・) 「おーーーっと!

     ここで ナカヤマンの入場であります!

     神戸牛 VS 松坂牛の対決から

     メインが 真柱 VS 表統領の対決へと 

     移っていっております」




(中山善司)               
(  `m´)つ    「…金玉パンチやぁぁぁぁ!!!!!」
                   


        (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ


(中山善司)               
(  `m´)            |・)



(中山善司)               
(  `m´)つ  「…さあ              |・)!
 
            実況アナウンサーは

            大本教の 変性女子とかいう事は忘れて、

            おやさまの前で

            パパの御指導に従いますと 誓うのだ」



|・)  「肉料理を提供する屋台の並ぶ会場に

      股間の肉を叩かれて 

      表統領が気絶しているという 凄まじい光景の中で

      それでは 皆さん 

      肉フェスの会場より 御機嫌よう!」



|ミ サッ! 


コメント

ミサ・パンジェ・リングヮ アニュス・デイ

2020年04月30日 | Weblog







♪ミサ・パンジェ・リングヮ アニュス・デイ
https://www.youtube.com/watch?v=aAi7cwTRG1s

♪Missa Pange lingua
https://www.youtube.com/watch?v=goMeBZt5JZA

♪Deo Gratias
https://www.youtube.com/watch?v=rzBhYMvnMKQ

♪ Miserere Mei, Deus(主よ 我をあわれみたまえ)
https://www.youtube.com/watch?v=3s45XOnYOIw

♪Kyrie
https://www.youtube.com/watch?v=ZtfmRE8nYNQ
コメント

「洒水観音の功徳を受ける」

2020年04月30日 | Weblog

(洒水観音)

本日は 旧暦の4月8日で
今日が本来の 降誕会の日であり、
今日 仏事を行ったり 何らかの真言を誦したり
礼拝や供養を捧げる事で
その功徳が 増幅されるとされます。


洒水観音に礼拝や供養を捧げて誦す事で
清らかさが得られるとされます。

「清浄洒水観世音 (しょうじょうしゃすいかんぜおん)
妙湛慈母化閻浮(みょうじんじもかえんふ)
如海印先悉平等 (にょかいいんせんしつびょうどう)
普済含識出三途(ふさいがんしきしゅつさんず)。」


以下 ネットに投稿されていた 陰霊を招く方法のコピペですが、
基本的に 実践非推奨です。

++++++++++++++

不可思議な現象に遭いたい方へ
以下の方法に従ってください。

1)部屋の中央に、水を入れたコップを置いてください。
2)部屋の出入り口の扉に、少しだけ隙間を持たせてください。
3)窓を閉めてください。(可能であれば雨戸を閉めてください)

この状態で就寝してください。
必ずある現象が起こり、その現象を知ることが出来ます。
この方法は、ある高僧から聞いた昔話の一節です。


*******

簡単な霊おろし。

まず部屋を暗くしたまま(耳栓か何かで音を遮断できれば尚GOOD!)、
こぼれるまでコップに水を注ぐ。
次はそれよりも少しばかり背丈の高いロウソクを用意して、コップに入れる。
マッチで火つけて、マッチは火のついたままコップの中に沈める。
火が水に触れて消えるまで死んだ人の名前を呼び続ける。

そしたら何かしら起こると思うから、あとは好きにしれ。



コメント

「宝帯陀羅尼経」

2020年04月30日 | Weblog



「宝帯陀羅尼経」における
各宝帯大明眷属明句を 受持したり 他者に教えたりする事で
守護や息災が得られ 刀杖や悪毒などを害を被らず、
悪友も自然に離れてゆくとされます。

以下 宝帯大明眷属明句の1つです。

「爾時(にじ)
夜摩天子(やまてんし)
亦随喜宣説宝帯大明曰(やくずいきせんせつほうたいだいみょうわつ)

シャドヤテダン・ラスタリ・プラドゥステ・ルビラカルネ
ガンビーレ・ドゥレ・ドゥレ・ダセナ・ムチ・ムチ
サーキャラージャー・サンティム・スヴァスティ
イヤナーム・カルミ・ママ・ラクサ・クル・スヴァーハー。」


「最行気の修練」


最行気は味覚を司る気であり、
身体の中央をまっすぐ貫く霊的脈管の 胸の中心部に
白色に輝く「ウン字」がある様子を観じ



中央の霊的な脈管の支流が 舌先にまで通じているのを観じ
鼻孔から息を吸いつつ
心の中で「オン。」と誦しながら
気が 舌先から 脈管に流れ込むのを感じ

それから 息を吐きながら
霊的脈管から舌先に 気が流れるのを感じながら
心の中で「ウン。」と誦します。

ここまでを1セットとして 何度も繰り返します。


「文殊師利所説般若波羅蜜経」




「文殊師利所説般若波羅蜜経」を一部でも
読誦したり 他者に教えたりする事で
無量無数の衆生の宝珠を布施して得られる功徳よりも
なお多い功徳や阿羅漢果が得られるが

もし この経文を謗るならば
前記の功徳とは反対の量の悪果を得るとされます。

以下 「文殊師利所説般若波羅蜜経」の一部です。

「仏言(ぶつごん)
善男子(ぜんなんし)
汝亦不応作如是意(にょやくふおうさにょぜい)
此欲界(しよくかい)
此色界(ししきかい)
此無色界(しむしきかい)
何以故(かにこ)
不可得故(ふかとくこ)

世尊(せそん)
欲界欲界性空(よくかいよくかいしょうくう)
乃至無色界無色界性空(ないしむしきかいむしきかいしょうくう)
空中無説(くうちゅうむせつ)
我亦無説(がやくむせつ)

世尊(せそん)
修般若波羅蜜(しゅはんにゃはらみつ)
不見上不見不上(ふけんじょうふけんふじょう)
何以故(かにこ)

世尊(せそん)
修般若波羅蜜(しゅはんにゃはらみつ)
不取仏法(ふしゅぶっぽう)
不捨凡夫法(ふしゃぼんぷほう)
何以故(かにこ)
畢竟空中無取捨故(ひっきょうくうちゅうむしゅしゃこ)

仏告 文殊師利(ぶっご もんじゅしり)
善哉善哉(ぜんざい ぜんざい)
汝能如是説深般若波羅蜜(にょのうにょぜせつじんはんにゃはらみつ)
此是菩薩摩訶薩印(しぜぼさつまかさついん)
文殊師利(もんじゅしり)
若善男子 善女人(にゃくぜんなんし ぜんにょにん)
非於千万仏所(ひおせんまんぶっそ)
深種善根得聞此法(じんしゅぜんこんとくもんしほう)
乃於無量無辺仏所(ないおむりょうむへんぶっそ)
深種善根(じんしゅぜんこん)
乃得聞此甚深(ないとくもんしじんじん)
般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)
不生怖畏(ふしょうふい)

文殊師利復白仏言(もんじゅしりぶびゃくぶつごん)
世尊(せそん)
我承仏威神(がしょうぶついじん)
当更説甚深般若波羅蜜(とうこせつじんじんはんにゃはらみつ)

仏告文殊師利(ぶっごもんじゅしり)
善哉善哉(ぜんざい ぜんざい)
恣聴汝説(しちょうにょせつ)

文殊師利白仏言(もんじゅしりばくぶつごん)
世尊(せそん)
若不得法生(にゃくふとくほうしょう)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
何以故(かにこ)
諸法無有生故(しょほうむうしょうこ)
若不得法住(ひゃくふとくほうじゅう)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)

何以故(かにこ)
諸法如実故(しょほうにょじつこ)
若不得滅(にゃくふとくめつ)

是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
何以故(かにこ)
諸法寂滅故(しょほうじゃくめつこ)

世尊(せそん)
若不得色(にゃくふとくしき)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
乃至不得識(ないしふとくしき)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
何以故(かにこ)
一切諸法如幻如焔故(いっさいしょほうにょげんにょえんこ)

世尊(せそん)
若不得眼(にゃくふとくげん)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
乃至不得意(ないしふとくい)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
若不得色乃至法(にゃくふとくしきないしほう)
不得眼界(ふとくげんかい)
色界(しきかい)
眼識界(げんしきかい)
乃至不得法界(ないしふとくほうかい)
意識界(いしきかい)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
若不得欲界(にゃくふとくよくかい)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
乃至無色界亦如是(ないしむしきかいやくにょぜ)

世尊(せそん)
若不得檀波羅蜜(にゃくふとくだんはらみつ)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
乃至不得般若波羅蜜(ないしふとくはんにゃはらみつ)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
若不得仏十力(にゃくふとくぶつじうりき)
四無所畏乃至十八不共法(しむそいないしじうはちふくほう)
是修般若波羅蜜(ぜしゅはんにゃはらみつ)
何以故(かにこ)
内空故(ないくうこ)
乃至無法(ないしむほう)
有法空故(うほうくうこ)

世尊(せそん)
若得生住滅(にゃくとくしょうじゅうめつ)
非修般若波羅蜜(ひしゅはんにゃはらみつ)
若得五陰(にゃくとくごいん)
十二入(じうににゅう)
十八界(じうはちかい)
非修般若波羅蜜(ひしゅはんにゃはらみつ)
若得欲界(にゃくとくよくかい)
色界(しきかい)
無色界(むしきかい)
非修般若波羅蜜(ひしゅはんにゃはらみつ)
若得檀乃至般若(ひとくだんないしはんにゃ)
若得仏十力(にゃくとくぶつじうりき)
乃至十八不共法(ないしじうはちふくほう)
非修般若波羅蜜(ひしゅはんにゃはらみつ)
何以故(かにこ)
以有得故(にうとくこ)

世尊(せそん)
若善男子 善女人(にゃくぜんなんし ぜんにょにん)
聞此甚深般若波羅蜜(もんしじんじんはんにゃはらみつ)
不驚不疑(ふくふぎ)
不怖不退(ふふふたい)
当知是人(とうちぜにん)
久於先仏深種善根(くおせんぶつじんしゅぜんこん)。」
コメント

「仏母宝徳蔵般若波羅蜜経」

2020年04月29日 | Weblog




般若経を一部でも
読経したり 聞いたり
写経したり 他者に教える事で

守護を受け 正法を受持し
阿耨多羅三藐三菩提果や 菩提記が得られるなどの
数多くの功徳が得られるとされ

また 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜多経」を誦した事による
様々な霊験や功徳が得られた事が報告されており

また 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜経」の印刷されたものに供養を捧げるならば
仏舎利に供養を捧げたのと同じ事になるとされます。

以下 「仏母宝徳蔵般若波羅蜜多経」の「善友品第二十二」です。


「有大智者依師学(うだいちしゃえしがく)
速疾得証無上覚(そくしつとくしょうむじょうかく)
亦如良医除衆患(やくにょりょういじょしゅかん)
学従善友心無疑(がくじゅうぜんゆうしんむぎ)
菩薩行仏菩提行(ぼさつぎょうぶつぼだいぎょう)
依彼善友波羅蜜(えひぜんゆうはらみつ)
此最上地能調伏(しさいじょうじのうちょうぶく)
為二種事証菩提(いにしゅじしょうぼだい)
過去未来十方仏(かこみらいじっぽうぶつ)
行此正道無異路(ぎょうししょうどうむいろ)
行仏菩提最上行(ぎょうぶつぼだいさいじょうぎょう)
説波羅蜜如電光(せつはらみつにょでんこう)
如彼般若空無相(にょひはんにゃくうむそう)
知諸法相亦如是(ちしょほうどうやくにょぜ)
了知一切法皆空(りょうちいっさいほうかいくう)
此即名行仏般若(しそくみょうぎょうぶつはんにゃ)
繁著色欲及飲食(はんじゃくしきよくぎゅうおんじき) 
常在輪迴不休息(じょうざいりんねふきゅうそく)
此愚迷人所見倒(しぐめいにんそけんどう)
於不実法生実想(おふふつほうしょうじつそう)
譬如得食疑有毒(ひにょとくじきぎうどく)
以虚妄見而不食(にこもうけんにふじき)
愚人妄心生我想(ぐにんもうしんしょうがそう)  
以我想故有生死(にがそうこうしょうじ)
亦如恒説諸煩悩(やくにょこうせつしょぼんのう)  
於諸煩悩不著相(おしょぼんのうふじゃくそう)
煩悩清浄倶無有(ぼんのうしょうじょうぐむう) 
如是菩薩知般若(にょぜぼさつちはんにゃ)
如閻浮提諸衆生(にょえんふだいしょしゅじょう)
皆発無上菩提心(かいほつむじょうぼだいしん)
多千倶胝劫布施(たせんぐていごうふせ)
回施一切証菩提(えせいっさいしょうぼだい)
若復有人於一日(にゃくぶうにんおいちにち) 
奉行最上般若行(ぶぎょうさいじょうはんにゃぎょう)
千倶胝施不及一(せんぐていせふぎゅいち)
行般若功無為故(ぎょうはんにゃくむいこ)
菩薩大悲行般若(ぼさつだいひぎょうはんにゃ)
度衆生故不起想(どしゅじょうこふきそう)
恒行乞食於国城(こうぎょうこつじきおこくじょう) 
是得一切名大智(ぜとくいっさいみょうだいち)
菩薩欲度於人天(ぼさつよくどおにんてん) 
乃至三塗極苦衆(ないしさんずごくくしゅ)
皆令速到於彼岸(かいりょうそくとうおひがん)
昼夜勤行於般若(ちゅうやごんぎょうおはんにゃ)
如人欲求無価宝(にょにんよくぐむかほう) 
必過大海諸険難(ひっかたいかいしょけんなん)
無心忽爾而獲得(むしんこつににかくとく)
憂悩皆除喜無量(うのうかいじょきむりょう)
求菩提宝亦如是(ぐぼだいほうやくにょぜ) 
勤行般若諸功徳(ごんぎょうはんにゃしょくどく)
得無取捨無上宝(とくむしゅしゃむじょうほう)
菩薩速証於菩提(ぼさつそくしょうおぼだい)。」
コメント