宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「今年も大変御世話になりました」

2009年12月31日 | Weblog




今年は今日、大晦日が満月に当たっています。
91年は元旦が丁度満月に当たっていましたので、当時の
「マイバースデイ」の「月の魔女」シリーズの中では、月の魔女の世界で、
特に盛大な月祭が行われると紹介されていました。
下の画像は、その中で紹介されていた、新年を迎える時のおまじないです。





以下、こちらの記事からです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

毎年この時期になると、月の魔女たちのお話しをしていますが、91年の
1月1日は、月界においては、大変興味深い日です。

天文に詳しいあなたなら、もうお分かりかもしれませんが、91年の
1月1日は何と、丁度満月に当たっているのです。
満月に当たる1月1日は、大体19年周期で訪れています。

1月1日という祝福された年の始めの日が満月の年は、月の魔女たちは
「大月祭」という、特別のお祭りをする事になっています。

午前0時…真上にぽっかり浮いたまぁるい月に向かって魔女たちが祈りを
捧げると、大月祭の開宴です。
まず、月の魔女王が現れ、満月の1日を祝うお言葉を述べられます。
月の魔女王は、シルクよりも、もっと柔らかい布のドレスを身にまとい、
金と銀の光でできたようなティアラをつけて、とてもステキ!
いつも優しく微笑んでいらっしゃる、とても美しい方です。

魔女王の挨拶が終わると、各自宴会を楽しみます。
年若い魔女っ子たちは別名、「お気に入りの日」とも呼んでいて、その日は
特別に、お気に入りの洋服に、お気に入りのアクセサリーをつけ、お気に入りの
コロンをつけます。
みんな本当に嬉しそうな顔をして、友達と一緒に食事をしながらおしゃべり
します。

宴会もたけなわになってくると、「月の鏡」の魔法の始まりです。
この日は月が、未来の恋人を見せてくれると言われていて、年頃の
魔女たちは、みんな香油を身体に塗り、クリスタルのグラスにお酒を
汲みます。
そこへ真珠を一粒静かに落とし、お酒に満月をよく映してから呪文を
唱えると、お酒に恋人の姿が映るというのです。
みんな胸をワクワクさせながら、「月の鏡の魔法」を行っているのですよ。

大月祭もフィナーレが近づいてくると、お馴染み「四月魔」たちによる、
「満月の剣の輝き」が競われます。
魔法の剣が満月によって最も輝いた四月魔に、その夜の月のしずくを
なげかける事が、魔女王に許されるの。
1月1日に「月のしずく」を放つという事は、四月魔達にとって、とても
光栄なこと。

魔女たちは、その夜の「月のしずく」で、その年の傾向を占う事もできます。
ゴールド・ムーンなら調和と平和、シルバー・ムーンなら、神秘と宇宙、
レッド・ムーンなら繁栄と再生、ブルー・ムーンなら、警告と勤勉というように。

そして、大月祭が終わると、魔女たちは91年の幸せを願いつつ、帰路に
つくのです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今年、このブログを訪れて下さった、全ての方々に感謝します。
新しく迎える年が皆さまにとって、希望と祝福に満ちたものとなりますよう、
お祈り申し上げます。



コメント

「長南年恵の漫画」

2009年12月30日 | Weblog




明治時代の「神人」の一人に、有名な「長南年恵(画像)」がおり、
90年代初め頃に出版された、学生を対象とした幽界譚・神人譚の中で、、
しばしば彼女について読む機会があって、わたくし自身、それらを読んで、
彼女の存在について知った経緯があります。

当時、彼女の人生を描いた短い漫画も描かれ、それが丁度わたくしの手元に
ありますので、今回こちらを抄掲させて頂きます。


彼女は、1863年の山形県生まれ、性格は、「人並み外れて寡黙で、
母親や目上の者に対しては極めて従順、無欲ぶりは痴呆状態に近い
ほどで、誰かが彼女の欲しいと言えば、髪に挿しているかんざしだろうが、
着ている羽織であろうが、惜しげもなく与えてしまうほどであった一方、
常に明るく陽気で、人を疑わない性格であった」と伝えられています。

彼女は成人しても月経はなく、食事を殆ど口にしなくても平気であった
一方、大の男にも劣らぬほどの怪力を発揮し、しかもその怪力は、誰かが
彼女の背後に立つと、消えてしまったそうです。





その彼女が19歳の時、夢の中に御先祖さまが現れ、氏神さまの神社に
参拝に行くように告げられ、それから神秘的な力を発揮するようになりました。







21歳になった時、原因不明の吐血を起こし、それからは更に霊的なお告げや
招きを受けるようになり、25歳になってからは、少量の生のサツマイモと
生水だけをわずかに飲むだけの生活となり、やがて生水のみ、そして完全な
絶食生活となったものの、体がやせ衰えたりする事はなく、頑健であった
との事です。





煮炊きをしたものは体が一切受け付けないとの事で、それを疑った弟が、偽って
湯冷ましを彼女に飲ました所、彼女はその度に吐血し、懐疑的であった弟も、
ついには姉を認めざるを得なくなったとの事です。


また絶食に近づく度に、彼女の人助けの霊力も増し、彼女が数分間祈願すると、
何十本もの空き瓶の中に一度に霊水が充満し、それが病気の治癒に大変な霊験が
あり、当時は非常に遠い地であった北海道からでさえも、霊水を求める者が殺到した
そうです。

彼女はまた、全く無教養であったに関わらず、一回降神があると、奇跡的な書道の
腕前を発揮し、また降臨される神によって異なる、笛や箏(しょう)の音、鈴の音が、
その場に居合わせた人間全員にも聞こえたそうです。


いわゆる神人・聖者と呼ばれる人の多くが、冤罪や中傷や愚法によって追放されたり、
場合によっては投獄される事を経験していますが、彼女もまた、「妄(みだ)りに吉凶
禍福を説き、愚民を惑わし、世を茶毒する詐欺行為」という、現在の民法では全く
問題とされないない罪状で捕えられ、従順な性格であった彼女はただそのまま
従い、計67日間投獄されますが、弟がそれに憤慨し、「姉の起こした奇跡は事実であり、
それを証明して、彼女を監獄から出して欲しい」と訴えますが、中々聞き入れられません
でした。






とうとう裁判となり、彼女は裁判官に、法廷で「御霊水」を出現させて証拠とするように
命じられ、完全に密封した瓶の中に出現させる事に成功し、「無罪」を言い渡されますが、
これはまた、彼女の霊的な力が、初めて公式の場で認められた事になりました。






彼女は自らの予告通り、1907年(明治40年)、44歳の生涯を閉じますが、その体は、
20歳の頃と変わらなく、周囲の印象では、もっと若くさえ見えたとの事です。


*******

「小沢民主党が、外国人参政権を急ぐ理由」
http://www.youtube.com/watch?v=9QxuJY0N8f0

「【移民】オランダの悲劇「多文化共生がもたらしたもの」
http://www.youtube.com/watch?v=Sotg-wxvvLc

かつて、資源の豊かなインドネシアで過酷な植民地政策を行い、豊かさを享受した
オランダが、今では移民自由化政策の為、反対にオランダ人が、政策反対への
言論の自由や思想を奪われ、移民の犯罪などの脅威を恐れねばならないように
なりました。

来年の参院選でも民主党が勝利した場合、日本はオランダ以上の悲劇的な状態に
陥る事になります。
コメント (2)

(エメラルドの伝説)

2009年12月29日 | Weblog

♪エメラルドの伝説
http://www.youtube.com/watch?v=WxRkjttbZMY

湖に 君は身を投げた
花のしずくが 落ちるように
湖は 色を変えたのさ
君の瞳の エメラルド
遠い日の 君の幻を
追いかけても 空しい
逢いたい 君に逢いたい
緑の瞳に 僕は魅せられた
湖に 僕はひざまずき
緑の水に 口づける
遠い日の 君の幻を
追いかけても 空しい
逢いたい 君に逢いたい
緑の瞳に 僕は魅せられた
湖に僕はひざまづき
緑の水に 口づける
逢いたい 君に逢いたい
緑の瞳に 口づけを
コメント

(冒涜一番)

2009年12月29日 | Weblog





♪春一番
http://www.youtube.com/watch?v=fLid0fkE_gE


「神図」盗って群れになって流れていきます
田布施の子が 「五代斎主」と顔を出します
崩散会ですね
信者名乗ってみませんか

青母が来て印籠を運んできました
シンパどもが元総務 迎えに来ました
崩散会ですね
道士誘ってみませんか

祈ってばかりいたって
秘伝は来ないから
師恩を全て捨てて 旅立ちませんか
崩散会ですね
入会してみませんか

会報には「代行」たちが楽しそうです
泥をはねて本性が顔を出します
「教派神道ですね
本部穢れていませんか」

「創建」として男の子が宣伝してます
師匠を蹴って田布施の子が神社を建てます
崩散会ですね
献金捧げてみませんか

師匠が帰幽したのは 昭和の事でしたね
「一つ正道に復して 忘れませんか」
崩散会ですね
結縁してみませんか


「資料」盗って群れになって流れていきます
田布施の子が 「最高仙度」と顔を出します
崩散会ですね
「神道体型」見ませんか

旧家に侵入したのは 平成の事でしたね
「正統僧家について 学びませんか」
崩散会ですね
服従してみませんか

崩散会ですね
秘伝買ってみませんか
コメント (8)

「マイバースデイシリーズ:漫画でわかるシリーズ」

2009年12月29日 | Weblog




画像の本は、92年にマイバースデイシリーズの中から出版された本です。
80年代中頃よりは下火となりつつも、超能力ブームが未だ続いていた当時、
こうした本は特に珍しくなかったのですが、以後はまず見かけなくなりました。

この本は当時よくあったようにカードが付属していて、計251ページのうち、
3分の2が漫画になっていて、後半の3分の1が、学生向けの超能力の
解説、トレーニングとなっているのですが、ルネ・ヴァンダール氏体系の
中では御馴染みのトレーニングも幾つも含まれています。

解説の方はかなり簡潔で、断定を避けている箇所もあり、例えば有名な
「ポルターガイスト現象」は、念力の一種で、それを発揮する人が眠っている時に
起こり、本人が制御不可である所が、研究のポイントである」と締めくくられて
いましたが、わたくしが十代の頃に経験したのは、いずれも昼間の覚醒時で、
また十代を過ぎてからは一度も起こらなくなり、本当に研究しようとする場合は、
沢山の調査と、一層の踏み込んだ見方が必要とされるように思いました。

以下、この本の中で紹介されていた、トレーニング法の一部です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【アルケミイ瞑想体操】

予知夢を見る為のトレーニングです。
入浴後などに、リラックス出来る格好で、「小宇宙のポーズ」を行います。
BGMには、クラシック音楽の小品集など、ゆるやかな音楽を、かすかに聞こえる
程度に流します。





ポーズが出来たら、息をゆっくり吸い、その倍の時間をかけて息を吐きます。
これを3回した後、

①まず、かかとの上げ下げを、20回行います。

②次に、両手に重めの本を持ち、その両手を、頭の上から下まで、天使の羽が
落ちるように、ゆっくりと降ろしていきます。

この①②を5回繰り返します。
無理をする必要はありませんが、限界まで頑張ってみて下さい。
1ヶ月ほど続けると、かなり予知要素の多い、ステキな夢が見られるようになります。


【音楽瞑想法】

予知夢を見る為のトレーニングです。

入浴後、ラフなスタイルで、図のように座禅を組みます。
部屋には音楽を静かに流しておきますが、音楽はシンセサイダーの曲がいいでしょう。
そして、目を閉じて、息をゆっくり吸います。
吸った倍の時間をかけて、ゆっくり息を吐き切ります。

これを5回行った後、次の動作をします。





①片手を頭上に高く上げ、ゆっくりと下まで降ろしていきます。

次に、もう一方の手を同じように、頭上から下にゆっくり降ろします。
最後に、両手を同時に、同じようにおろします。

この①の動作を、3回から4回行います。
あまり緊張せず、リラックスして行って下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント

「ミスティ付録ポスター」

2009年12月28日 | Weblog



画像は、昔のマイバースデイ系誌、「ミスティ」の付録のポスターです。
ヒンディーの神々の姿を描いたもので、使用法の解説は、以下の様な
ものでした。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

思わず、吸い込まれてしまうほど美しい、無窮の天体。
やさしく微笑んでいらっしゃるのは、大宇宙の維持を司っていらっしゃり、
色々な姿に身を変じては、この世に現れ、人々を苦悩から解放して
下さるという、慈悲の神様ヴィシュヌと、富と豊穣と幸せの女神様であり、
ヴィシュヌ神のシャークティー(神妃)でもある、ラクシュミーです。

二神は万物の父母で、二神の御力が一つになったこの絵の
タリズマニック効果は、持つ人に精気を吹き込んで意思を強くし、
ささやかなものから、達成するまでに長期間を必要とする願望にまで
発揮されるという、パーフェクトで手堅いもの。
きっとあなたの意思を強くし、願い事を叶えてくれるでしょう。


【願いを叶え易くする為には】

まず、絵を切り離し、フレームなどに入れて、あなたのお部屋の壁面に
かけます。
そして願い事をしたら、絶えず絵に意識をおくようにしましょう。
ヴィシュヌ&ラクシュミー共通の持ち物は、蓮の花。
インドでは、蓮は水と土と全生命のシンボルですから、身近な木や動物、
そして友達や家族などの「人の輪」を大切にしていくと、なお神界からの
波動をキャッチし易くなります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント

「ヒランヤ宝船」

2009年12月27日 | Weblog




80年代の、オカルト・魔術ブームと共に、六芒星(ヒランヤ)ブームが起こり、
六芒星(ヒランヤ)による、食べ物の腐敗速度比較実験、腕力比較実験、
切花の長持ち日数比較実験、水道水の味の比較実験など、
テレビや雑誌などを通して、沢山行われ、反響もまた大きかったようです。
以後、マイバースデイシリーズでも、とにかく六芒星が登場する機会が
多くなりました。

この六芒星(ヒランヤ)ブームは最初、針金やコイルなどで製作したり、
紙や服に印刷した六芒星を対象とし、それらを使用して実験されていましたが、
その後、貼るだけで六芒星の効果が得られるとされる「ヒランヤシール」が
作られるようになり、それからは六芒星を基調とする各種の「ヒランヤ」が
発展して商品として売られるようになり、「商品の写真でも、ヒランヤの効果が
充分あるので、実験出来る」という説明になりました。





それからまた90年代に入ると、「ヒランヤ」は更に発展する形となり、
六芒星の形状には一切捉われず、六芒星の力を超えた力を有する、商品の
写真でも、同じ力を体感出来るという事になりました。





この「ヒランヤ」は、90年代前後には、雑誌で特集が組まれて付録にされる事も
珍しくなかったのですが、一度お正月のためとして、画像の「黄金ヒランヤ宝船」という
ものが付録になった事がありました。


この使い方の説明は、以下の様なものでした。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

・「初夢必勝パワー」
枕の下に敷いて眠ると、七福神が幸せな夢を運んでくれる。
七福神+黄金ヒランヤなんて、もう最強の組み合わせだ。


・「ストレス解消パワー」
君の部屋で、一番目立つ位置に宝船を貼ろう。
黄金ヒランヤのパワーが部屋中に充満すれば、自然とリラックス出来るし、体調も
バッチリ、頭もスッキリでいい事づくめ。
毎日元気で、魅力的な人間になれるって訳さ。


・「テスト必勝パワー」
勉強机の前の壁に貼ろう。
座った時に、丁度目の前になる位置がベスト。
信じられないくらい、勉強がはかどるよ。
記憶力だってグーンとアップ。
テスト前には、強い味方だ。
机の前に壁の無い人は、引き出しの中に入れてもOK。


・「願望成就パワー」
大きな願い事、大きな悩みのある時に、
頼りにして欲しい。宝船ポスターの前で手を合わせ、一生懸命祈るんだ。
お金、恋愛、勝負などはそれぞれ七福神が、総合的な大きな問題は、ヒランヤが
解決してくれる。
だけど、自分で解決出来る、簡単な事には、力を貸してくれないからね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (6)

(芋煮神社試験 続)

2009年12月26日 | Weblog




【問題四】

次の事項について、正しいものに○、誤りに×をつけ、訂正せよ。
(一問一点)


(  ) 高尾甦永は、縁日の輪投げが得意である。

(  ) 高尾甦永は、シャンプーをする時に、息をとめる癖がある。

(  ) 高尾甦永は、同性からラブレターを送られた事がある。

(  ) インスタント焼きそばは、焼いていない。

(  ) 高尾甦永は、テレホーダイを使って、寝不足になった事がある。

(  ) 高尾甦永は、割り箸を、口を使って割る癖がある。

(  ) 高尾甦永は、ガリガリ君を食べて、当たりが出た事がある。

(  ) 高尾甦永は、噴水の底にある小銭を拾い集めようとした事がある。

(  ) 高尾甦永は、左手の爪が上手く切れない。
コメント (8)

「ルーンマジック・エクササイズ(ペオース)」

2009年12月26日 | Weblog

「ルーンマジック・エクササイズ」の続きです。
こちらもノーシスとは別体系のものですので、御注意願います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【ルーン・ペオース:(画像向かって左)】

【このルーンの魔術的効能】

・言葉通りの認識
・占い
・ノルンの法の流れに則って、ルーンの秘力を置くために
・アイディアの発展、または魔術的行為の諸結果のために


【ルーン・ペオースのサインマジック】

【姿勢】

(画像のように)西側に面して、床(大地)に座り、両足の裏を床(大地)につけ、
両膝を曲げます。
両肘も曲げ、手のひらを上に向け、身体全体でルーン・ペオースを形作ります。
この姿勢をとったまま、次の「ルーン・ペオース」のフォーミュラを
唱えます。

【魔術のフォーミュラ】

ペルゾロ ペルゾロ ペルゾロ
プ パ ピ ペ ポ
プルド パルド ピルド ペレド ポロド
ポ ペ ピ パ プ
ペエエエエエエエルルルゾゾゾゾゾゾルルロロロロロ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*******

「小沢一郎、韓国で売国公演」
http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に
決めることが出来ると憲法に規定されている。」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と
著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」
と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ


調べてみると、これらは全て虚偽である事が判ります。

コメント

「妖精メルヘン」

2009年12月25日 | Weblog




画像は、昔のマイバースデイの「妖精シリーズ」の中で紹介された、
「ライバルに勝てるおまじない」です。

「雪が降った日に、雪を集めて高さ30センチぐらいの山を作り、一番上に
マッチ棒を一本立てます。
そして、風の吹くまま、太陽の照るままにしておき、マッチ棒が倒れたら、
その頭の向いている方角に五歩歩いて、そのマッチ棒を地面に埋めて
下さい。
(埋められなければ、燃やしても良い)
ライバルの力は急に弱まり、あなたは勝利を手に出来ます」という
事でした。


同シリーズの初期には、欧州に古くから伝えられている妖精の伝承・
民話を、同シリーズに登場する妖精にデフォルメさせて、幾度か紹介
されました。
以下、その中の一つを、今回抄掲させて頂きます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【妖精の国の眠り姫】

その日も、フェアリーランドの空は、美しく澄み渡り、快い風が吹いていました。
美しの森の小川には、ウンディーネの柔らかな歌声が流れていましたし、遠くの
方では、コットン、コットンと、粉挽きの為の水車が回る音がしていました。

ところが、こののどかで平和なフェアリーランドの空気を破るように、マックが、
「大変だ、大変だ、森の中に変なものが落ちているよ」と、騒いでいるでは
ありませんか。
一体、何が起こったんでしょう?
ローザも、ピンクリンも、フロリンダも、クロトクリンも…。
男の子の妖精や、コボルトさん達までもが驚いて、みんな一斉に飛び出して、
マックに導かれるままに、森に向かって歩き始めました。



「一体、何だろうね。」
「うん、何が起こったんだろうね。」
「王様にもお知らせした方が、いいんじゃないかしら。」
「そうだね、誰かをお城にお遣いにやろう。」

そんな事を口々に言いながら、みんなで「変なもの」を探し歩くうちに、いました、
いました、バラの花に包まれるようにして、揺りかごがおいてあり、揺りかごの中には、
可愛らしい女の赤ん坊が、スヤスヤと小さな寝息を立てて、眠っているではありませんか。

マシュマロのような手足、白い白いぬけるような柔らかい肌。
こんなに可愛い赤ん坊が、一体どこから来たのでしょう。
妖精さん達は、揺りかごをグルリと取り囲んで、この何処から来たのか判らない小さな
お客さまを、不思議そうに見ていました。


だけど、まだ誰もが、この小さなお客さまが、人間の赤ん坊だとは気がつきません。
マックなんかは、「今は、静かにしているけれど、怪物が化けているのかもしれないよ」
なんて言っているし、ミンミンも、「今まで色々なお勉強をしたけれど、未だ教わってない
事だワ」なんて、首を傾げています。

しばらくすると、王様と、不思議の森の物知りふくろうおじさんがやってきて、揺りかごの
中をのぞき込んでいましたが、
「うん、これは人間の国の赤ん坊というものじゃ。」と、妖精さん達みんなに教えてくれました。

「赤ん坊?えー、これが赤ん坊ですか?」と珍しそうに、手をいじったりしたから、もう大変です。
とたんにオギャーオギャーと泣き始めて、のぞき込んでいた妖精さんを、びっくり仰天させて
しまいました。


さて、しばらくすると、問題は誰がこのオチビさんを引き取るかと云う事になり、みんなそれぞれ
意見を出し合いましたが、結局コボルトさん達に面倒を見てもらう事に落ち着きました。

コボルトさん達は、赤ん坊を育てた事なんか一度もありませんが、その女の子があんまり
可愛らしいので、一つ返事で引き受けて、大切そうに揺りかごをかついで、森の中へ持ち帰り
ました。


いつもは、土の中や、洞穴に住んでいるコボルトさん達でしたが、赤ちゃんと一緒に暮らすように
なってから、森の一番美しい所に小屋を建て、仕事に出る時は、交替で赤ちゃんの番をする
事にしました。

赤ちゃんは日増しに育っていき、ヨチヨチ歩きだったのが、ちゃんと歩けるようになり、色々な
お話しも出来るようになりました。
洋服はローザやピッコリーナが作ってくれましたから、お人形さんのように愛らしく、ハーモニアの
教えてくれた歌を歌うと、森中の小鳥が集まってきて、もっと歌って欲しいとせがむようになりました。




ある日、いつものように女の子が歌っていると、
「お嬢ちゃん、お嬢ちゃん、ちょっとこっちへいらっしゃい。
もっと色々な歌を教えてあげましょう。」
と手招きする黒い影があります。


ああ、何ていう事でしょう。
その日に限ってコボルトさん達は、みんな一緒に出かけてしまっていて、誰も女の子に、身の危険を
教えてくれる人がいません。

女の子は、黒い影に何の警戒心もなく近づいていくと、黒い影の衣に触ってしまいました。
するとどうでしょう。

生き生きと輝いていた瞳は、輝きを失い、バラのつぼみのようだった唇は、固く閉ざされて
しまいました。
その場にパタンと、崩れ落ちるように倒れてしまったのです。

黒い影はマントをひるがえすと、声高に笑い、
「フン、この国にはあたしより、歌が上手い者はいないのサ。」と言い残して、消えてしまいました。


仕事から帰って来たコボルトさん達は、驚きました。
家の中はヒンヤリ冷たく、暖炉に火もなく、いつもならテーブルの上に美味しそうなご馳走が
並んでいるのに、今日は何もありません。

一体、何が起こったのでしょう?

そしてしばらくすると、さっきの恐ろしい出来事を一部始終見ていた小鳥の知らせによって、
全てが判りました。
美しい歌声を妬んだ、ブラック・アニスの手によって、あの可愛らしい女の子は、深い永遠の
眠りに落ちてしまったのだという事が。





コボルトさん達は、悲しみました。
3日間も4日間も、何をするのも忘れて、悲しみました。
そして、ガラスの箱の中に女の子を入れて、丘の一番、綺麗な風景の所に置いて、交替で
番をして、眠り続ける女の子を守っていたのです。


年月が流れ、ある日の事です。
正しく立派な行いが、妖精王のオベロン王の気に入り、人間の世界から招かれた、
一人の青年がおりました。

青年は、フェアリーランドを一通り、案内してもらっている時に、丘の上に眠る女の子を
見つけ、そのあまりの美しさに、心を奪われてしまいました。

青年は、女の子の眠るガラスの箱に近寄ると、一輪の白いバラの花をたむけ、そっと髪に
触ってみました。
白いバラの花からは、朝露がこぼれ、女の子の唇が、かすかに湿りました。
すると、どうでしょう。

女の子の両眼は、パッチリと開き、唇には赤々とした色が戻ってきたのです。

女の子を深く愛する青年の真心によって、ブラック・アニスのかけた魔法が解けたのです。
そしてこの二人は、妖精さん達みんなに見守られながら、結婚をしたのです。


遠い昔、あなたも読んだ事がある、「白雪姫」の物語にも似ているこのお話しは、妖精さんの
間でも、語り継がれている有名なお話です。
もしかしたら、7人の小人さんは、本当はコボルトさんで、魔法使いのお婆さんは、ブラック・
アニスだったのかもしれませんね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント