宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「カイラス山の功徳を受ける」

2021年05月31日 | Weblog



(カイラス山)

チベット仏教・ヒンドゥー教・ジャイナ教・ボン教で
聖山とされ 須弥山ともされるカイラス山を 映像や写真でも目にする事は
如来を目の当たりにするのと等しいとされ、
また 古代の巨大人工的なピラミッド説もあります。

カイラス山は ヒンドゥー教においては
シヴァ神の故郷であるとか 頂上にシヴァ神が住んでいると伝えられ、

カイラス山を念礼して 以下のように誦す事で
ヒンドゥー教式で カイラス山の功徳が授けられます。

★「オン・タトプルシャヤ・ヴィドマヒー
  カイラ(Lの発音)シャナターヤ・ディーマヒー
  タンノ・シャンカル・プラッチョーダヤート。」
コメント

「薬師七仏の加持を受ける」

2021年05月31日 | Weblog





薬師仏の図像に礼拝し
飲食や浄水や灯明を捧げ
焼香して行います。

3遍誦す。

「南無(なむ)
香雲蓋菩薩摩訶薩(こううんかいぼさつまかさつ)。」

3遍誦す。

「南無(なむ)
消災延寿薬師仏(しょうさいえんじゅやくしぶつ)。」


3遍誦す。

「ナモ・バガヴァテ・バイサジャ・グル
ヴァイドゥーリャ・プラバー・ラージャーヤ
タターガターヤ・アルハテ・サンミャク
サンブッダータ・タドヤター
オン・バイサジュエ・バイサジュエ・バイサジュエ
サムガテ・スヴァーハー。」

3遍誦す。

「ナマー・サルヴァ・タターガタ・ヴァロキテ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」

3遍誦す。

「ナモ・スルパヤ・タターガタータヤ
タドヤター・オン・スルスル
プラスル・プラスル・スヴァーハー。」

3遍誦す。

「オン・ガガナ・サンババ・ヴァジュラ・ウン。」


1遍誦す。

「薬師如来 (やくしにょらい)
熾盛光王 (しじょうこうおう)
八大菩薩降吉祥 (はちだいぼさつこうきっしょう)
七仏助宣揚(しちぶつじょせんよう)
日月回光 (じつがつかいこう)
福寿永安康 (ふくじゅえいあんこう)
南無(なむ)
増福寿菩薩摩訶薩(ぞうふくじゅぼさつまかさつ)
摩訶般若波羅蜜(まかはんにゃはらみつ)。」
コメント

「ローマ公教会の癒しを願う古い祈祷文」

2021年05月31日 | Weblog




第二バチカン公会議以前に用いられていた、
癒しを求めるラテン語の祈祷文です。


★「ペル・インヴォケシオネム・インマクラー(Lの発音)タ
デシ・マトリス・エト・セムペル・ヴィルジニス
マリアエ・エト・ペル・インテルセッシオネム
サンクトルム・ベネディクティ・エト・マウリ

ポテンティア
(ここで十字を切る動作をする)
デイ・パトリス

サピエンティア
(ここで十字を切る動作をする)
デイ・フィリー(Lの発音)

ヴィルトゥス
(ここで十字を切る動作をする)
スピリトゥス・スチ

リ(Lの発音)ベレッテ・アビスタ
インフィルミタテ。」
コメント

「金光明経 序品中」

2021年05月31日 | Weblog



「金光明最勝王経」の16文字でも
読経したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量無辺の功徳が得られるとされ

存命中に「金光明最勝王経」の4文字でも 受持する事で
死後に三十三天に生まれる事ができるとされます。

以下 金光明経 序品中です。



コメント

「道教式に文殊菩薩を拝して加持を受ける」

2021年05月31日 | Weblog


道教式で 文殊菩薩を拝して
加持を受ける方法です。

文殊菩薩に礼拝や供物を捧げて誦します。


「志心帰命礼(ししんきみょうらい)
火宅填来熱焔(かたくてんらいねつえん)
空門住得清涼(くうもんじゅうとくしょうりょう)
霊台清浄(れいだいしょうじょう)
不染紅塵色界(ふせんこうじんしきかい)
仏境逍遥(ぶっきょうしょうよう)
有如紫竹林郷(うにょしちくりんきょう)
掃八識以倶空(そうはっしきにぐくう)
悟三心而尽了(ごさんしんにじんりょう)
花雨漫天(かうまんてん)
姉妹之因縁有主(しまいしいんねんうしゅ)
光輝満室(こうきまんしつ)
郎君之悔悟終遅(ろうくんしかいごしゅうち)
放開来去(ほうかいらいきょ)
留於一刻(るおいっこく)
固守戒定慧之三言(こしゅきじょうえしさんごん)
功錬西川(こうれんさいせん)
道参南海(どうさんなんかい)
大悲大願(だいひだいがん)
大徳大慈(だいとくだいじ)
清涼地(しょうりょうじ)
金色界(こんじきかい)
文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)。」
コメント

「バヌーの聖母のチャプレット」

2021年05月31日 | Weblog




(バヌーの聖母)

+++

バヌーの聖母、あるいは 貧しき者の聖母とは、
ベルギーにある バヌーに住むマリエット・ベコという少女に起こった聖母の出現である。

1933年1月15日から3月2日まで、
彼女が見た白い婦人は自分自身を「貧しき者の聖母」と宣言し、
「私は苦しみを楽にするためにくる」
そして「私を信頼しなさい。私もあなたを信頼する」と語ったとされる。



御出現の後、ベコは修道院に行かず、普通の生活を送ることにした。
のちには結婚し、家族と静かな生活を送っている。

「貧しき者たちの聖母」が建てるよう希望した場所には
小さな教会が建てられた。

ベコは2011年12月2日に90歳で亡くなった。
2008年に彼女はこの御出現での彼女の役割について、最後の声明を次のように発表した。

「私はもう郵便を配達する人ではない。
いったんそれが完了したならば、 その配達人はもう重要ではない。」


+++



【バヌーの聖母のチャプレット】


■最初に1遍誦す。

「貧しき者の童貞マリアよ、
御身は聖寵(せいちょう)の奔流(ほんりゅう)なる
イエズスへと我らを導き、
我らの苦を和らげるために来たりたまいければ、
我ら確信をもって 御身にこいねがい奉る。
我らが寛大さをもって御子(おんこ)に続き
自由をもって 主に属するを助け、
また 我らを導き 聖化したもう聖霊を
歓迎するよう 我らを助けたまえ アーメン。」



■「主祷文」を3遍誦す。

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■「天使祝詞」を3遍誦す。

「めでたし 聖寵(せいちょう)充(み)ち満(み)てるマリア
主 御身と共にまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝せられたもう。
天主の御母(おんはは) 聖マリア
罪人(つみびと)なる我らのために
今も 臨終の時も祈り給え アーメン。」



■「栄唱」を3遍誦す。

「願わくは 父と子と聖霊に栄えあらんことを、
はじめにありしごとく 今もいつも世々(よよ)に至るまで アーメン。」



■最後に1遍誦す。

「バヌーの聖母 貧しき者の童貞女よ、
御身は 苦しめる者の救いの為に来たりとのたまいき。
天主の聖なる御母(おんはは)
救世主の御母(みはは)よ、
御身は 天主なる御子(おんこ)の、
我に来たれ、重荷を負いて苦しめる すべての者よ、
我は汝らを解救せんとの
憐れみ深き招きを 我らを新たに聞かせたまいき。
全人類の御母(みはは)よ
御身は 諸々(もろもろ)の国に来たり
我らに 数多く祈るように願いたまえり。
我らは御身に信頼を置きまつらん。
いみじくも 我らの祈りを聴き
我らの 現世的と霊的の みじめさをかえりみたまいて、
みじめな迷える霊魂たちを イエズスへと連れ戻し、
信心深き信仰を増したまえ。
聖なる童貞女マリア、貧しき者に援助をもたらし、
人生における試みを聖化するよう 我らを助け、
病者に解救を与え すべての御身の子らのために祈りたまえ
ああ 貧しき者の童貞女よ 御身は我らの望みなれば、
御身の母的賢慮によって 王であるキリストの統治を
諸々(もろもろ)の国の上に広げたまえ アーメン。」


コメント

( 天理幼稚園 親子ミニミニピクニック )

2021年05月31日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

     ─ 真柱様の週末 ─

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…昨日も 私は

            趣味の自転車に乗って

            出かけましたよ!」


+++++++++++++++


           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |

            | ■□  園庭  ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 今日は

             天理幼稚園  毎年5月の

             園庭で遊び ご飯を食べる

             親子ミニミニピクニックです」



ζ~(  `m´)~ζ  「…それでは まず

              真柱様から 御言葉を頂きます」


  (中山善司)               
 (  `m´)  「…皆さん

            今日は 親神様に感謝して

            楽しく遊び 

            ありがたく天理カレーを頂きましょう」


            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



(中山大亮)               
(  `m´)つ  「…こんにちはー
    ζ~(  `m´)~ζ
            今日は 親子ミニミニピクニックという事で

            長女のまさえも 連れてきましたー」



ζ~(  `m´)~ζ  「…青年会会長、

             これから 【幸せなら手を叩こう】の曲に乗って

             手を叩く 手遊びをしますので、

             まさえちゃんと参加なさって下さい」


ζ~(  `m´)~ζ  「…それでは これから

              【幸せなら手を叩こう】の歌を歌いながら、

              歌の中の 【手を叩こう】という言葉の後に続いて

              2回拍手しましょう」



            \ ♪ 幸せなら手を叩こう ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



(中山大亮)               
(  `m´)つ  「…♪クソガキならすぐ叩こう」  |・)し!



   (中山善司)               
 ⊂(  `m´)つ  「…月江は             |・)し!

             パパの乳首が吸いたくなったら

             青空の下で

             いつでも吸っていいのや」



ζ~(  `m´)~ζ「…それでは 次に

            【汽車ポッポ】の歌に乗って踊りながら

             近くにいる子とじゃんけんをして、

             負けた子が 勝った子の後ろにつながって

             長い列になってゆくようにします」



           \ ♪ 汽車 汽車 ポッポ ポッポ ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



 |・)し 

  (中山善司)               
 (  `m´)  「…園児たちが 

           龍体のような長い列になってゆく様子を見ていると、

           何か懐かしいような、

           私も昔 そういう大きく立派な体で

           布留川の滝を泳いでいたような そんな気持ちになってくるなー」




ζ~(  `m´)~ζ「…それでは 皆さん

            道の子の歌を歌いましょう」



        \ ♪ 道の子みんな 肩くみ合って ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)


               |・)し


♪Gジャンブルース
https://www.youtube.com/watch?v=C15NnwmEULk

|・)し♪「「金よ」と言っちゃ おしまいさ
       拝金主義で おしまいさ
       いいか 聞きなよ
       教えといったらどうする?
       道だといったらどうする?

       ようぼく怒りに震える
       役員たちの高級車ったら
       まるで成金趣味のよう 貪欲だよな

       献金ノルマ強制させるのは
       役員 強欲 俗物のせい

       いいか聞けよ
       こんなで教派神道と言えない
       Ah いつか陽気暮らしできる日
       それを夢見た
       当然 祈りもしたけど
       無理じゃん あんな役員

       総会が近づくと
       献金催促がくれば
       まるで神様商売 金が目的だね

       大教会が 死んでゆくたびに
       末路みたいな 気になるぜ
       いいか聞けよ
       こんなで教派神道と言えない
       Ah いつか陽気暮らしできる日
       それを夢見た
       当然 祈りもしたけど
       無理じゃん あんな役員

       いいか聞けよ
       こんなで教派神道と言えない
       Ah いつか陽気暮らしできる日
       それを夢見た
       当然 祈りもしたけど
       無理じゃん あんな役員」
       



            (中田善亮)
            (  `m´)つ タッ!



(中田善亮)
(  `m´)              |・)し!



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…大亮 そこにクソガキがいるではないか!  |・)し!

           さっさとクソガキを捕獲するのや!!!」   



(中山大亮)
(  `m´)つ           |・)し!

           
            
(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!!大亮!

           小さい娘を勝手に捕獲する事など

           私が 許すわけがないのや!!

           金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



       (中山大亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中山大亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             それでは 父兄の方々が作って下さった

             天理カレーを 一緒に頂く事にしましょう」


(中山善司)               
(  `m´)                |・)し
     

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は                |・)し!

            天理カレーを 頂く前に

            私は今日から パパの御指導に従って

            おやさまの示された御道を

            まっすぐに歩みますと宣言するのや」


|ミ サッ!
コメント

「聖母の訪問の祝日」

2021年05月31日 | Weblog






♪祈り・聖母マリア
https://www.youtube.com/watch?v=p6esHuU4E0A

♪グアダルーペの聖母は
https://www.youtube.com/watch?v=1eui4PtS000

UFO? 夜空を超高速移動する光る物体をカメラが捉えた
https://www.youtube.com/watch?v=2rbyUj5ulSk
コメント

「ルドラクシャの加持力を受ける」

2021年05月31日 | Weblog




(ルドラクシャ)

ルドラクシャは オンラインで入手できますが、
希少な形のタイプなどは特に 
人工的に形成された偽物が 高額で売られている事もあり、
注意を要するとされています。

「ルドラクシャ。」という名前を誦すだけでも、
10頭の牛を供儀したのと等しい功徳が得られるとされ

本物のルドラクシャに触れたり 身に着ける事で
2000頭の牛を供儀したのと等しい功徳が得られるとされ

耳につけるならば11000頭の牛を供儀したのと等しい功徳と
ルドラの11位(最高位)に至る事が得られるとされます。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++

撮った写真加工して心霊写真ぽくしてお祓いしに行った時に
この写真からは特に悪いものは感じない
って言われた時ちょっとゾッとした

*******

江戸時代は都内でもかなり人気あったんだけどね、平将門。
「稲荷神社の中には以前は蛇などの他のモノを奉っていた神社がいっぱいある」ってのがあったけど、
都内23区の神社にも江戸時代は
平将門を奉っていた神社はいっぱいあったんだよ。

*******

最近マンション売却の為に不動産屋と話す機会が多かったんだけど
ガチで幽霊出る物件はあるらしい。

その人も全く信じてなかったけど信じるようになったんだとか。
皆入居する人どの人が入っても同じ赤い服きた女児の例を見たらしい
コメント

「大黒天に供養を捧げ加持を得る」

2021年05月31日 | Weblog

(大黒天)


大黒天に供物を捧げて誦し 加持を受けます。

「ラン・ヤン・カン
オン・アー・ウン
ウン

聖怙群主父母身語意(せいこぐんしゅふぼしんごい)
十方八部世間ゴンポ尊(じっぽうはちぶせげんごんぽそん)
才者速ゴン怒神戦神衆(さいじゃそくごんどしんせんしんしゅう)
献供祈請成弁大事業(けんくきせいじょうべんだいじごう)。」


「煉丹法」



左手で 薬指の付け根を押さえて
中指と薬指を曲げて 親指の上に載せた手印を結んで
右手の上に載せて
右手を下丹田の位置に置いて

全身の毛穴を閉じて
すべての感覚を下丹田に集めて座り続け

終える時には 頭頂や 臍の真裏の部位などが開きながらも
下丹田に集めた気のエネルギーが保たれる様子を感じるようにします。


胎息法を行う場合は
両手でそれぞれ 上記のような手印を結んで、
右手を下丹田に置き
左手を上丹田に置いて
同様に座してゆく事で 胎息法になるとされます。




「六種心要歌」



ミラレパ尊者は
自分の図像を目にしたり
自分の名前を聞いたり
また 自分の伝記を読む、または聞く
または自分の言葉を読んだり 聞いたり
自分の事蹟を憶念したりする事で
浄土に至る事ができるという言葉を残されています。

以下 ミラレパ尊者が残された「六種心要歌」です。


「敬礼三種円満之上師(きょうらいさんじゅえんまんしじょうし)
於此黄昏日暮時(のうしこうこんにちぼじ)
師徒集合甚吉祥(しとしゅうごうじんきっしょう)
釈迦上人代大衆(しゃかしょうにんだいたいしゅ)
向我請求説法要(こうがせいぐせっぽうよう)
宣説禅観之覚受(せんせつぜんかんしかくじゅ)
此乃清浄善願力(しないしょうじょうぜんがんりき)
感召勝会之縁起(かんしょうしょうえしえんぎ)
施主娥慕二夫婦(せしゅがぼにふうふ)
以及全体諸徒衆(にぎゅぜんたいしょとしゅ)
向我索取見面礼(こうがさくしゅけんめんらい)
懇求講説勝妙法(こんぐこうせつしょうみょうぼう)
為感汝等至誠故(いかんにょとうしせいこ)
我今略説自悟境(がこんりゃくせつじごきょう)
去年冬季歳末時(きょねんとうきさいまつじ)
我観輪迴世間法(がかんりんねせけんほう)
此心深処生厭離(ししんじんしょしょうえんり)
哀感世事無実義(あいかんせじむじつぎ)
逕往雪山修禅定(けいおうせつざんしゅぜんじょう)
ミラレパ瑜伽士(みられぱゆがじ)
独棲無人降魔崖(そくせいむにんごうまがい)
勤修禅観経六月(ごんしゅぜんかんきょうろくがつ)
覚受証解浩然生(かくじゅしょうげこうねんしょう)
為酬施主之盛意(いしゅうせしゅしじょうい)
為汝歌此六要曲(いにょかしろくようきょく)
初取外境六譬ゆ(しょしゅげきょうろくひゆ)
二取内境六障礙(にしゅないきょうろくしょうげ)
三ゆ六種繁縛法(さんゆろくしゅはんばくほう)
四顕六種勝方便(しけんろくしゅしょほうべん)
五示六種法爾性(ごじろくしゅほうにしょう)
末説六種大楽境(まっせつろくしゅたいらくきょう)
若不誦習此六要(にゃくふしょうしゅうしろくよう)
此歌精義難入心(しかじょうぎなんにゅうしん)
且聴老密為汝釈(しゃちょうろうみついにょしゃく)
若有障礙非虚空(にゃくうしょうげひこくう)
若有定数非星辰(にゃくうじょうすうひせいしん)
若有動搖非山嶽(にゃくうどうようひさんがく)
若有増減非大海(にゃくうぞうげんひたいかい)
若有橋梁非泳者(にゃくうきょうりょうひえいしゃ)
若可触摸非彩虹(にゃくかそくまくひさいこう)
此是外境六譬ゆ(しぜげきょうろくひゆ)
若有執滞非正見(にゃくうしゅたいひしょうけん)
若有沈掉非禅定(にゃくうじんとうひぜんじょう)
若有取捨非勝行(にゃくうしゅしゃひしょうぎょう)
若有妄念非瑜伽(にゃくうもうねんひゆが)
若有方所非智慧(にゃくうほうしょひちえ)
若有生死非仏陀(にゃくうしょうじひぶっだ)
此是六障六誤謬(しぜろくしょうろくごびゅう)
瞋恨将為地獄縛(じんこんしょういじごくばく)
慳吝将為餓鬼縛(けんどんしょういがきばく)
愚痴縛汝変畜生(ぐちばくじょへんちくしょう)
貪心熾盛変人類(とんしんしじょうへんじんるい)
嫉妬心重変修羅(しっとしんちょうへんしゅら)
我慢貢高生天道(がまんかんこうしょうてんどう)
此是煩悩六繫縛(しぜぼんのうろくはんばく)
解脱生死之障礙(げだつしょうじししょうげ)
信心堅固得解脱(しんじんけんごとくげだつ)
依善知識得解脱(えぜんちしきとくげだつ)
戒律清浄得解脱(かいりつしょうじょうとくげだつ)
常住茅蓬得解脱(じょうじゅうぼうほうとくげだつ)
時常独居得解脱(じじょうどっきょとくげだつ)
眞実修行得解脱(しんじつしゅぎょうとくげだつ)
此是六種解脱因(しぜろくしゅげだついん)
倶生妙智本来性(ぐしょうみょうちほんらいしょう)
無内無外明体性(むないむがいみょうたいしょう)
無遮無険智慧性(むしゃむけんちえしょう)
広大遍満仏法性(こうだいへんまんぶっぽうしょう)
無有転変明点性(むうてんぺんみょうてんしょう)
無有間断覚受性(むうまだんかくじゅしょう)
法爾六性応受持(ほうにろくしょうのうじゅじ)
体内拙火熾然楽(たいないせっかしねんらく)
二脈業気入中楽(にみゃくごうきにゅうちゅうらく)
上身菩提下身楽(じょうしんぼだいかしんらく)
下浄明点遍満楽(かじょうみょうてんへんまんらく)
紅白交会於中楽(こうびゃくこうえのうちゅうらく)
無漏之身常自楽(むろうししんじょうじらく)
此乃六種覚受楽(しないろくしゅかくじゅらく)
六月禅観之覚受(ろくがつぜんかんしかくじゅ)
為応会衆之勧請(いのうえしゅしかんじょう)
我今摘要試宣説(がこんてきようしせんせつ)
与会大衆応歓喜(よえたいしゅのうかんき)
且飲法露此瓊漿(しゃいんほうろしけいしょう)
法喜充満楽雀躍(ほうきじゅうまんらくじゃくやく)
老密今日唱老歌(ろうみつこんじつしょうろうか)
徒児豎聴笑呵呵(とじじゅちょうしょうかか)
此是老密見面礼(しぜろうみつけんめんらい)
献身仏法普天喜(けんしんぶっぽうふてんき)。」
コメント