宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「黄金分割法によって心理状態を知る」

2008年09月30日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)


最初に、「黄金分割秘法」の発見の経緯です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「黄金分割秘法」は、ドイツの心理学者、美術史家でもある、
M・グリュンワルトが創始した潜在意識の測定法の一つです。
彼は、数多くの西洋絵画を材料に、どの位置にどんな物が
置かれているかを研究しました。

その結果、左下は原初・起源を表し、左上は第三者の目を
表し、右下は衰えや終末、右上は目的や未来を示している
事を確認したのです。

ところで、西洋絵画はギリシャ時代以来、黄金分割比の
キャンバスを用いて描かれる事が多いのです。
そこでグリュンワルトは、黄金分割比の長方形を前途の
考えに従って4等分した盤を作り、多数の被験者を使って
実験しました。

被験者は小さな円盤を黄金分割盤の上に置き、移動させ
ながら、その時々の心理的イメージを述べていきます。
結果は、彼の予測した結果とほぼぴったり一致しました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

画像はそれらの心理テストのうちの一つに使用されるもので、
現在置かれた環境での「悩みの心理的な解決法」を見つける
というものです。

………

画像の盤を見て下さい。
中央に目が描かれていますが、この目には触れないようにして
盤の中に、垂直の線と水平の線を一本ずつ引いて、画面を4分割
して下さい。

その結果、中央の目はいずれかのゾーンに含まれる事になりますね。
目は、右上・右下・左上・左下のどのゾーンに入っているでしょうか。

なお、この「目」は、あなたの心の目を示しています。
従って、黄金分割を行う事で、今の自分の悩みをどう見るかだけ
ではなく、その悩みを本当はどう解決したいか、といった潜在的な
願望を理解する事が出来、それを踏まえた解決法こそ、悩んでいる
あなた自身にとっても真の解決法と言えるでしょう。

-------------------------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

【A】右上のゾーン
[真正面からぶつかって何らかの行動を起こす事]

あなたは今どうしていいか、さっぱりわからないと思っているかも
しれません。
でもじっくり考えてみましょう。
心の奥では、悩みに真正面からぶつかって、何らかの行動を
起こしなさいと言っているようです。

例えば片思いなら、直接彼に正直な気持ちを聞いてみる事です。
いい返事がもらえなくても諦めがつき、今の苦しみからは逃れられ、
新たな恋を探せるはずです。
また転職なら、今の職を辞める辞めないは別にして、次の仕事探しに
励んでみる事。
そして面接などにより自分の実力・能力を知り、落ち着く所に落ち着く
でしょう。
悩むより、自ら解決策を求めて行動しなさい。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【B】右下のゾーン
[今は動くべきではない。気が熟すのを待って]

あなたは今、何かしなくてはならないと思っているかもしれませんが、
あなたの潜在意識はストップをかけています。
今下手に動くと問題がこじれるなど、良くない結果になる事を察知して
いるのです。

例えば親友と喧嘩という悩みを抱えているとします。
仲直りのために謝りさえすれば、でも却ってつむじを曲げそう、と
これこそ今の状態です。
潜在意識が察した声なのです。
焦らずに期間を少しおきましょう。
要するに大切なのは、慌てて結論を出そうとせず、静観する事。
事態をはっきりと見極めてから動き出せば、物事がこじれる事なく、
スムーズに解決出来るはずです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【C】左上のゾーン
[今のあなたは考え過ぎ。ともかく、一先ず忘れて]

あなたは今、大きな悩みや苦しみを抱えていると思っているかも
しれません。
でもそれは考え過ぎなのです。
心の奥では大問題と捉えていません。
悩みの自家中毒を起こしているようなものです。
例えば進路でしたら、あなたは生きるか死ぬかの問題のように
真剣に悩んでいるはずです。
でも先生や他人から見れば、既に解決済みの問題なのです。
しばらく考えるのを止めて、頭をスッキリさせて下さい。
そうすれば、単純明快な解決策が思い浮かぶはずです。
要するに解決策はわかっていても、それを認めたくなく、わざわざ
悩んでいるのです。
とにかく、一度考えるのを止める事です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【D】左下のゾーン
[自力で解決できますか?周囲の人に相談しましょう]

あなたは今、悩みを自力で解決しようと思っているかもしれません。
でも、ちょっと待って。
心の底では、誰かの助けを待っていませんか。
その心に従うのが正解です。
試しに、恋の悩みでもなんでも周囲の人に相談してごらんなさい。
思ってもみなかったような素晴らしいアドバイスがもらえたりして、
悩みの解消の名案が浮かんでくるはず。
場合によっては、意中の彼とのキューピット役をかってくれるなど、
あなたに代わって動いてくれ、一気に解決がもたらされる事もある
でしょう。
いずれにせよいい結果を出したいのでしたら、自分一人の力で
解決しようとせず、力み過ぎない事が大切です。

………
コメント

「人間の心こそ、実は最もリアル」

2008年09月29日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

今月の秋分、そして来月末のハロウィーンの日は、現界と
霊界の境界が接近し、そうした時期は特に妖精を見る
可能性が高まるとも言われています。

「妖精バイブル」の中には、色々な妖精を見る為の工夫、
瞑想が紹介されていますが、こうした事も上記のような時期に
試す方が、一層成功の可能性が高まるかもしれないと
感じました。

平成2年に某誌上で、瞑想の中で妖精と出逢うための方法
として紹介された「魔女のアストラルドアウェイ」なるものがあり、
こちらは「妖精バイブル」の中の瞑想のやり方とは少し趣が違う
のですが、こちらもまた興味深い所があり、今回転載させて
頂きます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

では、今回のエクササイズ。
これは自分の心の門をくぐって、他界(アストラル)の世界を旅し、
妖精達の世界を垣間見るエクササイズです。

まず誰にも邪魔されない場所で、静かに横になって下さい。
そして目を閉じ、呼吸を楽にします。
だんだん心が落ち着いてきたら、心のスクリーンの中に、
まるでストーンヘンジのような、巨石で出来た門の遺跡を描きます。
その門の向うには、こうこうと満月が輝いているのが見えます。

では、ゆっくりその門に近づいて行きましょう。
だんだん門は近く、大きくなっていきます。
月はますます明るく辺りを照らします。

さあ、門をくぐります。
その向うには、妖精達の住む世界が広がっているのです。
何も恐れる事はありません。
思い切って向うの世界に足を踏み入れてみましょう。

ゆっくりとアザー・ワールドに入って行くと、次第に辺りを
包んでいた薄青の霧が晴れていきます。
この霧は、この世とあちらの世界を隔てる霧のベールなのです。

と、小さな焚き火がヒースの丘に燃えているのが見えます。
近づいていくと、そこには何人かの妖精達が、フェアリー・
ダンスを踊っているはず。
フェアリー達を驚かせないよう、ちゃんと挨拶して御覧なさい。
きっと、あなたを歓迎してくれるはずです。

そこで待っている体験は人ぞれぞれですが、多くは妖精達と
語り、何か現実の生活の役に立つヒントを得る事が出来る
でしょう。

ただ人によって、現れるビジョンは違います。
それはあなたの心の世界を忠実に反映しているのです。

私の場合には、だいたいヒースが茂る丘陵地帯がそこに
広がっており、小人の姿をとった妖精達が待っていてくれて
います。

ただ妖精達は、あまりに現実的な事は苦手です。
例えば社会の事とか、学校の事とかで何か具体的な質問を
しても、妖精達が出す答えは何かイタズラっぽいものでしょうし、
競馬の勝ち馬を尋ねるなんていう事は、全く意味がないどころか、
危険でさえあります。

むしろ自分の性格や自分の可能性についての事なら、妖精は
非常に興味深い答えを出してくれるはずだし、そもそも
フェアリーと話す事だけでも楽しい事ではありませんか。

しばらくこの世界を楽しんだら、またイメージの門をくぐって
元の世界に戻ってきます。
今度はあちらの世界から見ると、門の向う(つまり現実界)
には、太陽が輝いています。

そして、再び肉体の感覚を取り戻したら、再び目を開けて
終了です。
最初のうちは瞑想のまま寝入ってしまう事も多いのですが、
朝にはまたちゃんとこちらの世界で目を覚ますので、ご心配
なく。

では、良い御旅行を!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

こうした瞑想で出逢う妖精というのは、単なる想像の産物なのか、
それとも実体を持つものなのか、という事について、この筆者は
次のように答えています。

「ところで他界とは、ようするにイマジネーションの世界の事です。
妖精も死者の霊達も、まさに人間の心の中に住んでいると言えるでしょう。

しかしだからと言って、そういう超自然の生き物達がリアルでない、
虚構の存在だと言っているわけではありません。
人間の心こそ、実は最もリアルなものなのですから。

だってそう思いませんか。
私達はあらゆる事を心を通して経験しているわけで、心の中に
あるものを嘘だと言うなら、全てが嘘という事になってしまうのです。」


コメント (2)

「柳の妖精」

2008年09月28日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は、昔の少女雑誌「マイバースデイ」の「妖精シリーズ」に
登場した、柳の木の妖精、同シリーズの中では創作妖精に
分類される、大陸の山奥の妖精界に住まうという
「銀柳(ぎんやなぎ)」です。

その「妖精シリーズ」の始まった初期には、西洋人の
顔姿の名前の妖精しか登場しなかったのですが、中期から後期
にかけては彼女のような東洋人の顔姿の妖精も登場するようになり
ました。

恐らく、『柳』という木に対する東洋的なイメージから、
この妖精の「大陸の神秘的な山奥に住まう妖精」という設定が
出来上がったのではないかと感じましたが、その後同シリーズは
平成を迎えた頃から、同じ大陸の「ぼたんの精」
インド人の顔姿の「シナモンの妖精ビシュティ」などが登場して、
少し迷走した雰囲気になりながら90年代中頃に終焉を迎えました。

画像向かって右は、全員プレゼントサービスの「銀柳の
扇ペンダント」の写真で、金色のカラーは「大好きな人とずっと
仲良しでいられる効果」、銀色のカラーは「ラッキーな
ハプニングが起こる効果」があるという説明つきでした。

以前このブログで紹介させて頂いた「妖精バイブル」の中には
「柳の木の妖精」の紹介もあります。
さすがに創作妖精の「銀柳」とは違いますが、以下抄掲させて
頂きます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【柳の精は気難しく、油断がならないかもしれません。
「指輪物語」ではホビット達が柳じじいに眠らされ、あやうく
殺されそうになります。
これほど悪意に満ちた妖精は稀ですが、柳の精はいつも
親切とは限りません。】

柳の精は夜になると柳の木を離れ、ぶつぶつと何事かを
つぶやきながら旅人の後をつけます。
その言葉の意味のわからない者にとっては、気味の悪い
つぶやきです。

柳は深遠な叡智を与える事が出来ますが、それは人間には
殆ど理解出来ません。
極めて不可思議なその言葉は、森に満ちる川の音楽と一体に
なっています。

柳は頭痛薬に使われるサリチル酸を含有しており、柳のエルフは
癒しや薬用効果のあるハーブの知識と結びついています。

敬意を持って近づけば柳は優れた教師であり、耳を傾けさえ
すれば、知恵の言葉をささやいてくれます。
じっと動かずにいる事、人間の理解力は浅いと理解する事が
大切です。

柳が根を伸ばし、大地を取り巻く大海につながる地下水脈を
探し求めるさまを思い描きましょう。
この妖精と語らうには、夜、意味深い夢の中で会うのが一番
です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





*******

「階段を立ったまま降りる(ジョジョ降り)」
http://jp.youtube.com/watch?v=g6B_5yQ1C-0

思わず繰り返し再生して観てしまいました。
階段そのものを滑って降りているようにさえ見えて
しまいます。
コメント

「助けて…!」の怪

2008年09月27日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は昔の児童書からです。

先日、幽霊探知機「ばけたん」について書かせて頂きましたが、
短時間の間に、お化け出現の赤色が激しく点滅し、残念ながら
壊れてしまいました。

そこで「懲りない」と思いつつも、今度は「お化けのメッセージを
取得し、聞く事が出来る」という「「言霊チューナー」搭載の
「ばけたん2」を購入してみました。

ばけたん2
http://www.strapya.com/products/27049.html

以下、その「言霊チューナー」の説明の転載です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「言霊チューナー」は特殊なセンサーによって計測された空間エネルギーを
独自のアルゴリズムにより、人間が聞き取れる音声に変換、再生する機能です。
お化けを発見した時だけでなく、お化けが空間に遺していったメッセージ
までも変換再生する事が可能となります。

お化けが発した念波そのものは、弱い場合が殆どですので、波長を正確には
捉えられないでしょうから言葉になっているのか、なっていないのかハッキリ
しない音が聞こえるでしょう。

しかし、偶然にも、言霊チューナーとおばけが発した念波の波長が一致した
場合は、お化けのメッセージを音声として聞き取ることができるでしょう・・・?!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

わたくし自身はこの家で、一度枕元に立つ全く見ず知らずの金髪男性を
見た事があります。

その男性は70年代か80年代のような風体の、やや長髪の姿で、少し
悲しそうな表情で立っていましたが、わたくしの方は全く見ず、興味も
ないという感じでした。

さて、この「言霊チューナー」で音声が取得出来た場合、果たして
日本語が聞こえるか、英語が聞こえるか、また日本から意図的にこちらに
訪問してくるのもいるため、何語のメッセージが聞こえるか
個人的に関心を抱き、更に一昨日からは毎日3回以上、「お化け出現」表示、
そして2回以上「守り神出現」表示になるので、丁度取得し易い環境にあり、
色々試してみました。

説明の通り、「お化け出現」表示(赤)、「守り神出現」表示(青)に
なれば必ずメッセージが取得できるわけではなく、「お化け出現」表示(赤)
の場合は、むしろ乱れた異様な銃声にも似たような激しい音が何度も
聞こえました。
また「守り神出現」表示(青)の場合も、明確な音声は取得出来ません
でした。

一方、「おばけの念波がやや強い」とされる黄色表示の場合には、ほぼ
毎回何らかの言葉が取得出来、先日は「あーっ!あーっ!」という
叫びが、そして本日は、「助けて…!助けて…!」という言葉が取得
されました。

また本日の「助けて」さんはかなり付きまとう感じだったので、もしかしたら
幽霊ではなく、誰か生きている人の…ではないかとも考えましたが、
よくわかりません。

「言霊チューナー」と言っても、あらかじめプログラムに用意された音声が
流れるだけ』という見方もあり、一応それも念頭には置いていますが、
それでも明瞭な音声が聞こえると、やはり多少気になります。





*******

「騒音グルメレース」
http://jp.youtube.com/watch?v=b2DSpJ4C5U4

数年前、ネットの掲示板でしばしば、「引越し、引越し
ささ引越し、しばくぞっ♪」と言っているおばさんのAAを
目にしましたが、元ネタや意味がわかりませんでした。

この動画を見て、世間一般で「騒音おばさん」と呼ばれて
いた、彼女が元ネタであると今頃になって知ったのですが、
こうしたマスコミのカメラでとらえた姿だけを見ると、彼女は
精神崩壊寸前にあるような、そんな人に見えてしまいます。

しかし、マスコミが表面的・部分的に捉えた姿と、見えない所の
事情というのは実は正反対のようで、そうした事を明らかにし、
幅広く伝える事が出来るのが、ネットの長所の一つである
ように感じます。

<騒音おばさんの真実>
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50158055.html

「今の若い人はテレビを信じない」という言葉をどこかで読んだ事が
ありますが、「テレビ・マスコミを信じない」というのは個人的に
正しい事ではないかと思います。
コメント

「妖精のお守りⅠ」

2008年09月26日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

イギリスの妖精伝説の一つです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

イギリスのコーンウェルには、ノッカーという鉱山妖精の話しが
伝えられています。

ノッカーは鉱山の坑道に住み、善い鉱夫達にはコツコツと音を立てて
鉱脈のありかを教えてくれる親切な妖精です。
キリストを十字架にはりつけにする際に手を貸し、鉱山に送られた
ユダヤ人の霊とも云われています。

鉱夫達は、自分の鉱山にノッカーが現れる事を歓迎しました。
なぜなら、ノッカーがよい鉱脈のある鉱山だけに現れる事を知って
いたからです。

またノッカーは、自分が坑道内で作業している所を見られる事を
嫌っていました。

しかしある日の事、バーカーという男が何とかしてノッカーの仕事ぶりを
見たいと思い、シダの茂みに隠れて待っていたのです。

念願叶って、ノッカー達が現れました。
じっと見入るバーカーの目の前で、ひとしきり仕事を終えたノッカー達は、
道具袋をどこに隠そうかという話を始めました。

「シダの中に隠そう」
「岩の割れ目に隠そう」
「俺はバーカーの膝の上に置こう」

最後の一人がそう言うと、バーカーの膝の上に目に見えない重さが
どさっと落ちてきたのです。
それからバーカーの足は、一生不自由になってしまったという事です。

それ以来、鉱夫の足がリューマチなどで急に動かなくなってしまうと、
「バーカーの膝みたいに動かない」と言うのが仲間の通り言葉になりました。

言う事を聞かない人間への、妖精の恐ろしい贈り物と言えるでしょう。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



………

画像の方は、先日掲載させて頂いた本の中の「妖精のお守り」のページの
一部です。



この妖精お守りは(画像の)シンボルを利用して好きなように作ってよく、
特に作り方の規定はないようです。

コメント

「妖精達の湖畔Ⅱ」

2008年09月25日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は昔の少女雑誌「マイバースデイ」の妖精シリーズの
中の一つの「妖精おまじない」です。

以下、「妖精の里」における、井村氏と水木氏の対談の、
前回からの続きです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

水木:今だから本当の事を言っちゃうと、この金山町に到着する
までは、どんな所だとうかと思ってたんです。
来てみたらあんまりに綺麗な所で…こりゃまるでスイスみたいだ。

井村:水木先生はこの金山町に一歩踏み入れた時からとても
誉めてらっしゃいましたものね、この町を。
何度となく、「日本のスイス」だって。

水木:こんなに自然の色の綺麗な所だったら、妖精達も住む
のに異存は無いでしょう。
ただ一つ、ここはやっぱり夏でしょうね。
だって冬は雪で閉ざされてしまうんでは…。

井村:でも冬は妖精達に出逢える絶好の季節でもあるんですよ。
おかしな事に、イギリスの妖精達は冬が大好きなんです。
例えば寒さの厳しい夜、ひょっこりと炉端の火にあたりに
訪れるんです、妖精が。
その時、ミルクをあげたりすると、翌日、薪を持ってきてくれたり
して(笑)。
それにこの町の今後の計画では、妖精を中心とした美術館
とか図書館が設立される予定だそうですよ。
夏は自然、そして冬は美術を鑑賞…。

水木:博物館もどうですか。
私はかなり世界の妖怪を、虫を収集するようにいちいち集め
たんですわ。
もう形のわからんものも一杯いますから、展示するといいかも
しれないですね。

井村:私もイギリスに行く都度、実物の妖精の絵を探して
持ってきます。
イギリスには沢山そういう絵が売られていますから。


【信じる人の心に存在する それが妖精】


井村:私が妖精の存在を強く感じるようになったのは、今から
約20年ぐらい前なんです。
その頃、イギリスのケンブリッジに家を購入したのですけど、
実はその家、妖精…というか、ポルターガイストの住処
だったんです。

とにかく古い家で、夜中に戸を叩く音がして行ってみると
誰もいなかったり……。
もしかしたら妖怪、亡霊の方かもしれませんが、私が妖精
というものを感じるようになったのはこの頃からなんです。

水木:私もその手の話は、イギリスに行った時、地元の人に
聞いた事があります。
やっぱり古い、500から1000年ぐらい経った家だそうで、夜中、
グランドピアノが音もなくしょっちゅうひっくり返って逆さまに
なる…とか。

まぁ、妖精や妖怪も元をただせば、「霊」の一種だと思うんです。
ただしいわゆる「亡霊」や「幽霊」とは品種が異なりますけど。

井村:精霊なんでしょうね。
私が聞いた話によりますとイギリスの妖精は、昔ケルトの神様が、
神様同士の抗争に負け、海の彼方、地の彼方に逃れていくうち、
身体がだんだんと縮んで見えない種族に変化していったそうですよ。

水木:じゃあ、きっとケルトの神様の精霊が、自分の存在を知って
もらいたいという欲求から、さっきの話しみたいに色々と人間に
いたずらを仕掛けたりするんじゃないでしょうか。

でも愛らしい精霊を日本人は否定し、毛嫌いする人がいます。
逆にニューギニア辺りでは本当におると思ってますけどね、
そういう精霊が。
例えば川に30匹、森に16匹…ってね。
それらを真剣に木で掘り出してるの、凄い話しですわ…。
しかも現に恐れていますしね。

井村:で、その霊を慰めるためにお祭り…というか踊りを
やってたり…。

水木:そうそう。
さっき「妖精や妖怪は霊の一種」と言いましたけど、オドロオドロ
しい霊と妖精が大きく違う点は、信じる人の所に存在する、
それが妖精だと思うんです。


【妖精を招くには、自然環境を整え、心を豊かにする】


井村:妖精とか妖怪は、それらを生かす心を持っている人、
つまり心に余裕を持っている人の所にやってくるものなんですね。

水木:そう。
金儲けに人生を費やしてたり、悪事ばっかり考えていると、だんだん
そういうものを掴めなくなってしまう。
だから大人に比べ、子供がよく遭遇できるんですよ、妖精や
妖怪に。

(後略)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

後略の部分は、対談の一番最後の所で、「妖精の里」に対するイギリスとの
姉妹都市提携などの簡単な提案などがされていました。

「妖精の里」の現在の様子などはこちらで見る事が出来ます
http://www.db.fks.ed.jp/mov/10067.001/10067.001.00001.html
http://www.db.fks.ed.jp/mov/10067.001/10067.001.00002.html

この御二人の対談からは、個人的に色々考えさせられる所がありました。

コメント

「バラの妖精を呼ぶ」

2008年09月24日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

一昨日は小バーベキューがあって夕方に出かけたのですが、
「日本の韓国大使召還」以来韓国人と接していなかった
ので、しばらく行っていなかった韓国人経営の店に他の
アメリカ人達と一緒に入りました。

さて反応は……

以前と全く変わらない人もいましたが、店そのものはイルボン・
プロダクト(日本商品)排除の動きに出ており、しかもレジで
カゴを置くと、目の前にいる店主にしばらくの間無視されました。
(チョッパリには売らない!という事です)

するともう一人が飛んできて、韓国語で何やら店主に怒り、
私達一行にはとても親切に応対してくれました。
その店主はわざとらしく、後ろにいる韓国人の女性達には実に親切に
応対し、ホルホルで何やら話しかけていました。

わたくしは同行した人々に、「彼の差別の態度は私が日本人で
あるからであって、あなた方のせいではない」と明確に伝えましたが、
現在特に人種差別に対する社会的制裁が強まっているアメリカにおいて
こうした態度を直に示される事は彼らに非常にインパクトがあり、また
非常に無礼に感じたようです。

わたくし個人は「彼らはこういう人達である」という認識が先にあったので
何も怒りを感じませんでしたが、以前に「半島はデモで天皇を侮辱し、
日本の大使館に生卵を数百個投げつけ、キジを殺して投棄した」と伝えても、
彼らは、「どこの国でもそういう極端な奴はいるよ」と大して聞く耳を
持ってくれなかったのですが、この事によって彼らは「韓国は
日本の大使館に生卵を数百個投げつけ~」と思い出して更に怒り始め、
「こんな人達の店にはもうこない!変な人だ!」と言って締めくくりました。

今なぜ韓国が怒りに沸いているのかと言えば、戦後の混乱に紛れて半島が
不法占拠した日本の竹島を、日本の教科書に自国領と表記すると発表した
だけの、ただのそれだけの事なのですが、アメリカ国内でさえこういった
反応が見られるのですから、半島ではもっと過激な所があるのではないかと
想像してしまいます。

個人的には、その店主は店のドアに「ノー・チョッパリ!」「ノー・イルボン
・プロダクト」もしくは変な日本語で、
「ウリナラの唯一毒島。日本人は入りますこれ認める!」とか
貼っておけばよかったのにと思いましたが、日本を拒否するなら
中途半端な事は止めて、日本の商品のコピーだとか真似とかも
一切止めて欲しく思います。

また「韓国ドラマ」とかで浮かれている人には、現実の半島を見て欲しいと
感じます。


………

先日紹介させて頂いた本の中に、「バラの花びらで特製のふとんを
作って妖精を呼ぶ」という事が紹介されていたので、今回転載させて
頂きます。

子供の頃、この方法を試してみたく思っていたのですが、
バラの花を買うだけのお金の余裕がなく、しかもその後は
あまり試す気がなくなってしまい、わたくし自身は一度も
試した事がありません。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【バラのふとん】
(バラの妖精ローザを呼び出そう)

女の子の妖精達はバラが好きです。
ローザ(画像)のおうちの周りには、バラの花が沢山咲いて
います。
ベッドはバラで出来ているんですよ。

あなたも小さな小さなバラのふとんを作ってあげてね。
きっと妖精さんがやってきて、可愛いバラのふとんで
羽を休めていってくれる事でしょう。

作り方はバラの花をドライフラワーにして、その花びらで
小さなふとんを一組作ります。
勿論、敷きぶとん、かけぶとん、そして小さな枕も用意して
下さい。

それが出来たら、あなたの部屋の勉強机の上を綺麗にお掃除
して、ふとんを敷いてあげます。
そして眠る前に、「フェアリーさん、バラのふとんでゆっくり
眠って下さいね。
目が覚めたら、私に幸せを下さい。」
と言って下さい。

すると夜のうちに妖精さんがソッとしのび込んで来て、朝日と
共に幸せをあなたにもたらしてくれるでしょう。

バラのふとんを片付ける時には、手作りの白い封筒に花びらを
一枚ずつ入れて封をします。

そして、バラ園やバラの花が沢山咲いている所へ出かける
機会があったら、持って行って封筒から一枚ずつ、自然の中に
かえしてあげましょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++





*******

「オレたちひょうきん族『高中正義/バッドチキン』」
http://jp.youtube.com/watch?v=oB3KAymtWEU

今とは違う80年代のセンスを感じます。
コメント

「桜の森の満開の下」

2008年09月23日 | Weblog
(画像はクリックされましたら拡大します。)

本日は「秋分の日」で、この日について90年代に書かれた
コラムです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

昼と夜の長さが同じになる日。

この日を境に夜の長さがだんだん長くなり、季節は冬に向かいます。
この日は太陽が秋分点、てんびん座の0度に来る日ですが、昼と
夜の長さが丁度同じになる事から、天秤が象徴として使われたの
でしょうね。

この天秤は一説には女神アストレアが持つ善悪を定める天秤とも、
エジプトの死後の裁きの女神マアトが持つ天秤とも。
昼の長い太陽の世界から、夜の長い冥界の世界との二つを分つのが
この秋分の日なわけです。

東洋でも、この日は死後の世界の極楽浄土である彼岸の世界が
近づくと考えられ、死者の供養の日になっていますね。
また、真東から昇り、東西に沈む太陽は神秘的な力を持つと
考えられ、太陽を拝む儀式も見られます。
お墓参りとはいかないまでも、先祖や霊界について考えてみるのも
良いかもしれませんね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

12星座で見れば、今日までは乙女座であり、明日からは
てんびん座に相当しています。

てんびん座生まれは、その『天秤』に象徴されるようなバランス感覚
豊かな人と一般的に見なされていますが、歴史上のてんびん座の
有名人には、ジョン・レノンやポール・マッカートニー、サッチャー元首相や
ニーチェ、詩人のランボー、日本では作家の坂口安吾などがおり、
どちらかと言えば過激な性質の持ち主や、エキセントリックな性格の
人が多いとも言われています。

坂口安吾が書いた中でも特に凄まじいのが、「夜長姫と耳男」、そして
「桜の森の満開の下」なのですが、以下「桜の森の満開の下」の
あらすじです。

………………

十二世紀とおぼしき頃鈴鹿峠に住む山賊は、山に入って来た
旅人を襲い、男は殺し、気に入った女は女房にしていた。

山賊は、山頂の自分の家から見える山という山、谷という
谷は全て自分のものだと思っているが、しかし、あの桜の
森だけはいけない、と思っていた。

そこには自分より凄い魔物か何かが住んでいて、特に桜の花が
満開の時には、風もないのにゴーゴーと鳴って下を通ると
気が狂ってしまうのだ。実際、気が狂ってしまった人を何人も
見ているのだ。

春、桜の満開の頃、山賊は都からの旅人を襲い、女と出会った。
今まで見たことのない、ぞっとするほど美しい女だった。
「今日からおめえは、おれの女房だ」と山賊。
「女房ならおぶっておくれよ、こんな山道は歩けないよ」と女。
女は山賊の家に住んでいた七人の女房を、ビッコの女一人を
除いて次々と殺させた。

山賊は毎日のように、旅人から美しい着物を奪って来たが、女が
都を恋しがるために、山賊は都で暮すようにした。
やがて女は“首遊び"を始めた。
姫の首、公卿の首、坊主の首。
首と首は愛しあい、悲しみ、怒り、泣き、女はそれを楽しんだ。

山賊は、女の望むままに、夜毎いろいろな生首を狩って来たが、
やがて嫌気がさし山へ帰ると女に言った。
女は、大粒の涙を流しながら、自分も一緒に山へ行くと言うのだった。
初めて出会った時のように、山賊は女を背負って山を走った。

桜の森はまさに満開、今日みたいな嬉しい日だから桜の森なんて恐くはない、
と思った山賊は女を背負って桜吹雪の森の中を走った。
獣のうめくような声がゴーゴーと聞こえる。
恐怖が背中から追って来る。ふり返った山賊の目に、自分の首をしめている
老婆の鬼が見えた。
山賊は力をふりしぼって鬼をふり落して首をしめあげた……。

気がつくと、足もとに桜の花びらに埋まって女が息絶えていた。
慟哭する山賊の声は、桜の森をふるわせ、落ちてくる花びらは、二人を
包み込んでいった……。
誰もいなくなった満開の桜の森は、無気味にざわめき、凄まじい美しさに
満ちている……。

………………

原作はこちらで読む事が出来ます。
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42618_21410.html


『人はなぜ桜に惹かれるのか』
というのは個人的に結論の出ていない問いでもありますが、この話を読むと
「桜」に対するまた違った見方、想像力を与えられます。

この作品の中で個人的に特に印象に残っているのは、一番最後の部分です。

----------------------------------------------

桜の森の満開の下の秘密は誰にも今も分りません。
あるいは「孤独」というものであったかも知れません。
なぜなら、男はもはや孤独を怖れる必要がなかったのです。
彼自らが孤独自体でありました。

彼は始めて四方を見廻しました。頭上に花がありました。
その下にひっそりと無限の虚空がみちていました。
ひそひそと花が降ります。それだけのことです。外には何の秘密も
ないのでした。

ほど経て彼はただ一つのなまあたたかな何物かを感じました。
そしてそれが彼自身の胸の悲しみであることに気がつきました。
花と虚空の冴えた冷めたさにつつまれて、ほのあたたかいふくらみが、
すこしずつ分りかけてくるのでした。

彼は女の顔の上の花びらをとってやろうとしました。彼の手が女の顔に
とどこうとした時に、何か変ったことが起ったように思われました。
すると、彼の手の下には降りつもった花びらばかりで、女の姿は掻き消えて
ただ幾つかの花びらになっていました。
そして、その花びらを掻き分けようとした彼の手も彼の身体も延した
時にはもはや消えていました。

あとに花びらと、冷めたい虚空がはりつめているばかりでした。

-----------------------------------------------
コメント (2)

「妖精達の湖畔」

2008年09月22日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は昨日の本からで、キウイフルーツは「フェアリー
・ランド」の薬との事です。

福島県の大沼郡には、約18年前に宣言されて開かれた
「妖精の里」という所があるそうで、その開村式前日の
セレモニーには水木しげる氏、そして日本の妖精博士と
呼ばれる井村君江氏の両氏がされ、対談されました。

水木しげる氏には「妖精の里名誉顧問」、井村氏には
「妖精の里名誉村長」の称号がそれぞれ与えられたよう
ですが、そのセレモニーの中で御二人の対談が行われ、
偶然その内容が手元にありましたので、数回に分けて転載
させて頂きます。

またネットで見ますと、現在この村では「妖精の気持ちに
なって自然の中で楽しむ」筏レースなども開催されているようです。
http://www.town.kaneyama.fukushima.jp/event/festival/ikada.html

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【妖精が住むのに異存のない環境とは…】

井村:妖精は美しい花や木、湖のある森、そして山などに住み着くと
私は思うんですけど。

水木:そう、あと古い所にも。
だから妖精の発祥の地イギリスになぜ妖精が住み着いているかと
言えば、とにかく建物が古い。
前に行った時驚いたんだけど、全部石造りだもんね、建物が。
200年も経つ家があっちこちにあってびっくりしたんだけど、
ああいう所だからこそ色んな精霊が住み着くんじゃないかな。
とにかく、妖精・妖怪の住む環境が非常にいいですよ、イギリスは。

井村:磁場があるわけですね。
妖精・妖怪人工が豊かだと…。

水木:まさに王国ですよ。
あれなら幾らでも妖精・妖怪を活躍させてあげられる。
なんたって日本だと、鬼太郎一人登場しただけで大変だもん。

井村:妖精ではありませんが、ここ金山町にある沢沼湖には、
大きなドラゴンがいる、という伝説がありますね。
他にも先日、「ここは天邪鬼が住んでいる」と仰っていましたし…。
そういう数々の伝説があるという事は、金山町は精霊にとって
住み易い環境がある、という事ではないでしょうか。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以下他日に続きますが、「妖精の里」に少し興味を感じます。

コメント

「妖精の国へようこそ」

2008年09月21日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

画像は「マイバースデイ」の妖精シリーズの、単行本では
一番最初に出されたものに当たる、「妖精の国へようこそ」
です。
同シリーズの妖精シリーズの中でも、この本は個人的に、
とりわけ思い入れの深いものです。

オンラインでの本の販売流通が一般的になる以前、札幌で
書店に置かれていない本を取り寄せてもらう時、早くても
10日、東京からの取り寄せなどの場合などは1ヶ月もかかりましたが、
この本はどうしても欲しく、小学校低学年の時に生まれて
初めて自分で予約して取り寄せてもらった本で、取り寄せられる
までの1ヶ月、非常に待ち遠しく思っていた事を憶えています。

この本の中では妖精クッキング、妖精ソーイング、ゲーム、占い
など色々な事が紹介され、巻頭には著者による「フェアリー
ランド訪問記」があり、大人になった今ではそれが創作であると
わかるのですが、子供の頃はそれがフィクションとは思わず、
真剣に読んでいました。

またこの本の中には、自分の誕生日に花やパールのネックレスを
用意して妖精を呼んで祝福してもらう方法があるのですが、
先日ネット上で偶然、小学生の頃にこの方法を試そうとしても
花やネックレスが用意出来ず、仕方なく仏壇から菊を取り出し、
また家族の方のネックレスを無断借用して壊してしまったという
不運な体験談が掲載されていたのを見ました。

以下、この本の中の「妖精クッキング」の中の、「地の精コボルトの友情が
固く結ばれる料理」です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

地の精霊は、コボルトという小人によって代表されています。

コボルトはグノーム族に属する小人です。
普段は深い森や山の穴の中に住んでいて、隠されている宝石や黄金を
守っていると言われています。
姿が小さい事をバカにされると、とても怒って酷いイタズラをしますが、
親切にしてくれた人には恩返しに幸運をもたらすと言われています。

コボルト達は決して一人で住まず、グループで住んでいます。
ですからこのお料理を食べるとコボルト達のように、友情が固くなり、
一致団結するというわけです。
出来れば一人で食べるのではなく、仲良しサンに作ってあげましょう。

(材料)

・生マッシュルーム 30g
・生しいたけ 30g
・その他季節のきのこ類
・バター 大さじ1
・塩コショウ バジリコ 適量
・スパゲティー 適量

(作り方)

①最初にスパゲティーを茹でておきます。

②キノコを一口大にして、みんな一度にバターで炒めます。
仕上げに塩コショウして、バターを大さじ1杯更に加えます。
火を止めて、みじん切りにしたバジリコをふりかけます。
このソースをスパゲティーにかけて召し上がれ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

個人的にはバターの代わりにオリーブオイルを使用しても良さそうに
思います。

コメント