宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「二にあらず」

2006年09月30日 | Weblog
金物屋にも、スーパーストアにも、アウトドア
の店にもピストルやライフルが一般の商品と
変わりなく販売されている光景……日本人の
わたくしには違和感や、アメリカ人がピストルを
「持たされている」という事を感じざるを得ないの
ですが、ここで生まれ育った人々にとっては
銃が身近にあるという事はごく当たり前の事に
なっています。

本日すぐ近くの村の学校で、15歳の少年が校長を
ライフルで射殺したという事件がありました。
少年は直ちに逮捕されたとの事ですが、校長は
脚部と腹部と頭部、計三箇所をライフルで狙撃され、
病院に運ばれたものの手術中に亡くなったとの事でした。
この衝撃的なニュースはすぐにこの地元のみならず
全米で報道された様ですが、日本とは違うので少年の
顔写真はTVで大きく映され、またこの少年がこれまで
度々同級生から悪戯をうけていたらしい話しが伝えられ
ましたが、校長を射殺した真の理由など、この事件の全容に
関しては未だ明らかにされていない所が多い様です。

その学校では生徒達が泣いており、また午後八時から
キャンドルサービスが行われるとの事でした。
そうした陰惨な事件のあったためか、いつもの週末とは
違いこの村の通りも静かです。

その生徒と校長とは特に個人的な関わりがあったとの
話しがないので、少年の抑圧や不満の鬱積が最もまずい歪んだ
形で校長に発散された様に、そのおとなしそうな少年の顔を
見て感じました。


子供の社会は大人の社会の縮図では、とも
感じます。

校長の冥福を祈ります。
コメント (2)

「自らの足で立つこと」

2006年09月29日 | Weblog
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
セコムの現・木村昌平社長が創業者の飯田亮氏より、
入社間もない若干23才の時、
「お前は津を知っているか、お前に津をくれてやる。」
と云われ、当時の日本警備保障・三重に赴任しました。

三重は支社でなく、地元資本との合弁会社で経営は
思わしくなく、責任者が夜逃げしてしまっているという
会社です。

経営のイロハも分らないまま、奮闘努力の結果、1年目で
累積赤字を一掃。2年目から黒字になり、更にグループで
利益率No.1の優良会社に変身させた実績を御持ちです。

ある時、先行投資としての機械システム導入に費用が
膨らむため、減益せざるを得なくなりました。電話で
飯田社長(当時)に、“来期は減益になります”と伝えると、
「どういうことだ」と問い詰めるので、その理由を
いろいろ説明していると、“バカヤロー”と怒鳴られ、
ガチャンと電話を切られてしまいました。

一晩じっくり考えた末、翌朝再度電話をし、”来期は
減益にします”と言ったら、飯田社長は、“よし、
わかった、OKだ”と、すんなり了承されました。

「減益にします」と「減益になります」とは大いに違う
のです。
目標達成に当って、そこに主体的意志が、あるか無いか、
なのです。
そういうものがなければ、達成は成り行き任せになりがちで、
また達成出来ないと、その原因を、他人や環境のせいにする事
でしょう。

成功に対して最も重要な要素の一つは、あなたは自分の人生に
対して主人公になる事、あなたの目標に対しては進んで
責任をとる心構えです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いわゆるニューエイジの精神世界の分野の一部にて、妙な
甘やかしの言葉に満ちたものや、一時の不自然な自信や
肯定的な気分を与えるだけの書籍やセミナーの開催が
あります。

そうした自己啓発系のセミナーの一つの取材に目を
通す機会がありました。

そのセミナーにおいて、参加者は講師の誘導によって
明るく積極的であった様ですが、会場を後にした一人の
男性は、「ずるい考え方かもしれないけど、僕は来世で
頑張ろうと思います。」と取材者に語りました。

セミナーで与えられた自信なんて、夜風に当たれば簡単に
吹き飛んでしまうものであろうか、としめくくられて
いましたが、自分に対して進んで責任を取るという考えが
いかなる面においても必要である様に感じました。
コメント (2)

薔薇のこれまで

2006年09月28日 | Weblog
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
太平洋戦争時に日本が米軍向けに流していた宣伝
放送のアナウンサーで、「東京ローズ」の名で知られた
日系女性、アイバ・郁子・戸栗・ダキノさんが26日、
老衰のため死去した。90歳。
1916年7月、日系米国人二世としてロサンゼルスで
生まれた。
太平洋戦争開戦時に日本にいる親族を訪れていたため
帰国出来なくなった。
42年に同盟通信社(共同通信社などの前身)通信局での
仕事に従事。その後、日本の宣伝放送のアナウンサーとなった。

東京ローズに詳しいドウス昌代さんの著書などによると、
「ゼロ・アワー」というラジオ番組を担当。
米軍兵士は対米宣伝放送の複数の女性アナウンサーを
「東京ローズ」と呼び、ダキノさんもその一員だったとされる。
45年には同盟通信時代の同僚のポルトガル人と結婚した。

49年、米国で反逆罪の判決を受け6年間収監されたが、
判決を疑問視する声が高まり、77年に当時のフォード大統領が
恩赦を命じた。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
彼女について詳しく紹介しているページはこちらです。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hirogu/yh/chicago/p9.html
http://www.asahi-net.or.jp/~VR3K-KKH/japamerican/
ja9tyorose/japame9tyorose.htm


彼女の話、また彼女がシカゴ市に住んでいた事は知って
いましたが、先日亡くなられたとの事で冥福を祈りたく
思います。

彼女に関しては当時の時代背景による犠牲者の一人という
印象を強く持っています。
他にも米国内で戦後に日系人が差別され、理髪店に入店しても
受け付けてもらえない、レストランに入店しても全く注文を
取りに来てもらえないなどの待遇を受けた方々の話しを聞いた
事がありますが、そうした方々の犠牲や辛苦は忘れられては
ならないと感じます。

またサイパンやグアムの日本人観光客の大部分は、その地が
かつての激戦地であった事を知らないとも聞いた事があります。
知らなければならない事というものはある様に思います。
コメント (2)

「八不の偈」

2006年09月27日 | Weblog
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ダワチュ・ゾク・シャーキャー・セーポニ
(十月の月満ちて釈迦族の王子として)
タシ・ルンビイ・ツェルドゥ・タムペーツェ
(吉祥なるルンビニの園にて生まれ給いし時)
ツァンタン・ギャチンギー・トゥー・ツェンチョクニ
(梵天と帝釈天の敬礼されし吉兆の至高なる)
チャンチュプ・リクス・ゲーゼー・チャクツェルロ
(菩提の種族に定められし御者に敬礼し奉る)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (2)

「牛乳を注ぐ女」

2006年09月26日 | Weblog
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
二枚の牛乳を注いでいる女性の絵があります。
構図として良いのはどちらでしょうか。
http://www.kfsnet.co.jp/tt/index.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント (2)

「手助け無用」

2006年09月25日 | Weblog
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「会社勤めをしているという、20歳ぐらいの
お嬢さんでした。
高校の時からの親友が、最近知り合った素晴らしい
青年に恋をし、打ち明ける事も出来ずに悩んでいる
のだが、自分はどうすべきかという質問であった。

彼女はカードを引きました。
『悲劇のカードですね。この縁は全く成立しない
恋ですから、何もしてあげないのが一番良いのです。
努力してまとめようとしても結果は裏目に出ます。
一旦やりはじめた以上、中途で努力を放棄すれば
徹底的に不幸な結果となります。』
と注意しておいたのですが……。

彼女はカードの啓示を何日間かは考えていたのですが、
親友の悩みがあまりに激しいので、終にその青年を
訪れ、友人の激しい心を伝えます。

ところがその数日後、彼から彼女に手紙が来ました。
貴女の美しさと優しい人柄が頭から離れずに悩んで
います。交際して下さい、との文面でした。

彼女は慌てました。努力は裏目に出てしまったのです。
親友を裏切る事は出来ず、交際を断りました。
彼は逆に彼女への思慕が何倍にも増し、親友への態度も
硬化していきました。
ここでも努力は裏目に出てしまったのです。

友人は逆上し、二人の仲は険悪になります。
彼女はなおも友人のために努力し続け、彼が会いに来ても
会わず、送られた手紙は封を切らずに返送しました。
彼はこれを友人のせいだとして友人を脅し、友人は彼女に
いやみや恨みを並べ立てました。
彼女の努力は裏目、裏目の連続だったのです。

人の恋は放っておけとの知人の勧めで、彼女は一切手を
引く事を宣言して傷心の旅を続けますが、残った二人は
口論の末、終に実る事はなかったのです。」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本中を震撼させたある凶悪犯罪の加害者に対し、地獄の
責め苦を与えたいとの理由から邪術の伝授を願っておられる
方を見かけました。
その方はその犯罪者に対する個人的な怨恨があるのではなく、
あくまで微塵の反省の念も持たざる加害者に対して天誅を
与えたいとの御気持ちからの様でした。

その方は非常に優しい心根を持っておられる方とお見受け
したのですが、邪法に手を染めてしまいますと誰も救われぬ
ばかりか、直接関係のないその御本人をも滅ぼしかねぬ様に
感じました。
コメント (4)

「経済的な問題を解消するイスラム魔術の呪文」

2006年09月24日 | Weblog






「ヤー・ワハボ。」の聖名を 40日間のうちに
1万2千500回誦す事で
経済的・金銭的な問題が解消するとされます。

また それよりも効果は劣りますが、
日曜日の日の出時に この聖名を130回誦しても効果があるとされます。


この呪文を使う前には
可能な限り食料を貧しい人に寄付するなどの陰徳を積む事が重要とされます。
コメント

チーズのフライのイチゴジャムのせレシピ

2006年09月23日 | Weblog

こちらでデンマーク料理の一つが紹介されて
いるのを見つけました。

http://marron-dietrecipe.com/youshoku/
yousyoku_cheeseflystraw.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
カマンベールチーズ‥‥150g
小麦粉、溶き卵、パン粉‥‥各適量
揚げ油‥‥適量
イチゴジャム‥‥大さじ3

1.チーズを6等分する。
2.チーズに小麦粉をまぶし、溶き卵、パン粉をつける。
3.中温に熱した油でサッと揚げる。
4.皿にチーズのフライを盛り、イチゴジャムをのせる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブルーベリーなど他のジャムでも良い様です。
コメント (2)

「月は沈みぬ」

2006年09月22日 | Weblog
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「だから生まれたばかりの子猫を殺す時、私は
自分も殺している。
それは辛くてたまらない。
しかし子猫を殺さないとすぐに成長して、また
子猫を産む。家は猫だらけとなり、えさに困り、
近所の台所も荒らす。でも私は子猫全部を育てる
事も出来ない。
"だったらなぜ避妊手術を施さないのだ"と言うだろう。
(中略)
避妊手術には高等な生物が下等な生物の性を管理する
という考え方がある。
ナチスドイツは"同性愛者は劣っている"とみなして
断種手術を行った。日本でもかつてハンセン病患者が
その対象だった。
他者による断種、不妊手術の強制を当然とみなす態度は、
人による人への断種、不妊手術へと通じる。
ペットに避妊手術を施して"これこそ正義"と晴れ晴れ
した顔をしている人に私は疑問を呈する。
エッセーは、タヒチでも誤解されて伝わっている。
ポリネシア政府が告発する姿勢を見せているが、
虐待にあたるか精査してほしい。事実関係を知らないままの
告発なら、言論弾圧になる。」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「子猫殺し」の本人の釈明が続いております様ですが、
毎回の多くの矛盾を含む言葉からは、語れば語るほど更なる
泥沼にという印象を与えている様に思われます。
コメント (4)

地に開いた穴

2006年09月21日 | Weblog
「眼」のシンボルを使用した邪眼や破壊的な
力をはね返すお守りは非常に普遍的なもの
である様に見受けられます。

古代エジプトの「ホルスの眼」は非常に有名ですが、
仏眼とも称される目状の自然模様を備えたメノウは
同様の理由で東洋でお守りとされ、また中近東には
ガラス製の眼の「メドゥサの眼」というお守りが
あります。

また日本ではザルに「鬼」という文字を書いた紙を
貼り付けて戸外に21日間吊り下げるといった呪術もありました。
ザルの目の多さから動物霊や悪霊を近づけず、また
憑依者より離れさせるとされ、「百眼鬼(どうめき)」
と称されておりました様です。

チベット仏教圏ではまた以前書かせて頂きました
「ジービーズ(西蔵天珠)」にも目が刻印される
ものが多く、また目の数によって意味や効能が異なると
されています。

また同じチベットに、「ミグソング(千眼)」の旗と
いうものがあるという事を知りました。写真のものですが、
その眼の特徴あるシンボルと経文が、否定的な他者の
嫉妬などからの保護を得させるとしています。
そして、その状況を沈静化し、そうした力を当人に
はね返すとされています。
コメント (2)