夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

スマホ機種変~時は流れてもPHSでまだまだいくよ~

2016-06-18 16:50:51 | ケータイ
スマホを機種変更してから早2年。

W-VALUE割という月々からの料金割引が6月までで、その後どうしようかそろそろ考えておく時期となりました。ワイモバイルになってスマホプランという準通話定額+パケット定額というプランが出たので、そのプランに変更すればいいかなと考えておりました。現在使っているDIGNO DUAL2というスマホがバッテリーパックが交換できるタイプだったため、予備のバッテリーパックも購入済み。これでいけるかなーと思って調べてみたら、なんと現在契約しているウィルコムプランD+からスマホプランには料金プランを変更できなくなっていたのです。変更は昨年の8月末で終了。スマホプランに変更したい場合は機種変更しなければいけなくなっていました。
気付かなかった。まあ、気づいていても割引がたっぷりきいているので昨年8月の時点ではプラン変更はできませんでしたが。

そこで、今後の使用条件を自分なりに整理しました。
○通話は070番号を使用。PHSから携帯へのMNPが可能となったので、もはやPHSにはこだわりません。
○通話は月15分程度しかしないものの、精神衛生上通話定額または通話準定額にしたい。
○080番号はしばらく残しておきたい。080番号は以前の転勤先でメインで使用しており、現在はほとんど使っていないものの、もうしばらく待ち受け用に持っておきたい。
○データ通信は、月2GBもあれば十分。
○やっぱりおサイフ機能は必要。
こういった条件を考えると、メインはワイモバイルのスマホプランMが料金的にもベターです。問題は、080番号をどうするか。機種変更と同時であればMNPがかけられるというのは分かったのですが、転出先をどうするか。3年前とは大きく状況が変わっており、音声通話ができるMVNOがすっかり増え、ドコモ回線だけでなく、au回線を使った会社まででてきました。端末もおサイフ機能付きのSIMフリー端末がセットで販売されるようになり、料金も通話は従量制であるものの、通信は月3GBで1600円程度になっていました。まあ、なんといい時代になったのでしょう。大手キャリアなんてバカらしくて使ってられません(ちょっと言い過ぎました)。まあ、ちょっと前なら考えられないほど選択肢の幅が広がり、料金も格段に安くなっています。格安SIMのネックだった通話料金の高さも通話料金を半額にするアプリが登場していたり、ついに準定額を選べる会社まで現れました。

しかし、月々の料金はかなり抑えられるもののスマホを別に用意しなければならないです。待ち受け用の番号維持のためにあまりお金をかけるのもどうかなというところです。
以前使っていたXperia acroHDが手元にあるので、バッテリーに不安はあるもののこれをまた引っ張り出して、b-mobileの1GB音声通話付きプランなら、古いXperia acroHDにもSIMが対応しており、月1300円で維持できる。これが最安かなと思っていましたが、とあるサイトの書き込みで情報を入手。
DIGNO DUAL2の070番号をワイモバイルのスマホに機種変(プランはスマホプラン)し、080番号をMNP扱いで持ち込みのPHS端末の移せるとのこと。スマホとPHSで家族割が組めるのでPHSの基本料金は全額無料。PHSの古い白ロム端末はたくさん持っているので端末代もかからない。つまり、スマホプランの料金だけで080番号が維持できる、という情報。
NTTパーソナル時代からPHSを使い続けているので、PHSに愛着があるのも事実で、これならPHSが残るので、自分の希望にぴったりです。
この際「もう一台無料キャンペーン」で月額利用料もユニバーサルサービス料もダタだからと無理やり契約させられて全然使っていないWX01NXが2台あるので、これを解約して使えばいいね。ブラウザついていないから、メール以外パケットは従量制(上限額あり)のケータイプランでも余計な料金はそもそも発生しないし、ちょうどいいです。
これでワイモバイル継続に決まりましたが、問題は機種変の時期です。DIGNO DUAL2のW-VALUE割引が6月まで残っており、7月になってすぐ機種変更するのがいいのですが、ワイモバイルのスマホでおサイフ機能が付いているスマホはAQUOSの2機種しかありません。そのうちCRYSTALY2はモデル末期で現在端末が実質無料なので結構人気となっており、オンライショップでもほとんど在庫がない状況。同じ機種がソフトバンクでも売ってますが、こちらはなぜか2年契約でそれなりのお値段となっているため、ワイモバイル版はかなりお得です。もうひとつのXx-Yの方は比較的ハイスペック端末ということでまだまだお高め。今回は回線の解約を行うので実店舗でないといけません。AQUOS CRYSTALY2の在庫を確認に今住んでいる市内に1店舗しかないワイモバイルショップに行ってみました。
自「AQUOS CRYSTALY2の在庫ありますか?」
店「黒が2台に、白が1台だけですね。2週間程度ならお取り置きできますよ。」
自「(やっぱりかなり品薄。7月までは持たないな。)080番号は持ち込みのPHSに移せますよね?」
店「移せることは移せるのですが、端末が比較的新しい機種に限定されます。CRESTIAならOKですが、店にPHSの在庫はありません。どうしてもというならご自分で中古の端末をご準備していただく必要があります。」
なんと!WX01NXをはじめ、手持ちのお古のPHS端末じゃだめですって!だけどもう店ではPHS売ってないんですって!ワイモバイルから発売されたPHSの機種は4機種のみ。それもすでに生産は完了で、在庫品のみのようですね。DIGNO DUAL2でスマホプランにプラン変更できなくなっている件といい、ワイモバイルは完全に「PHS終了」ということのようです。分かっちゃいたけどちょっと寂しいなあ。
とりあえずその日はそのまま帰宅。家に帰って調べましたが、店の人がいっていた「比較的新しい機種」というのはワイモバイルで出したPHS3機種とウィルコム時代の最後に出した3機種だけということが判明しました。手持ちのPHSは使えないものの、価格次第では中古のCRESTIAを入手したほうが安く済みそうです。
ヤフオクで探したら、業者さんが中古のCRESTIAを大量に出していました。法人契約で使っていた端末ですかね。比較的程度がよさそうで値段も即決8000円程度なので、思い切って購入しました。
改めてワイモバイルショップへ。前回行ったときはガラガラだったのに、かなり混んでいる。珍しい。
前回はいなかった女性店員が対応してくれましたが、あまり詳しくないようで、前回対応してくれた男性店員のようには話が進まない。本部(?)の方に電話をして、ようやく確認が取れました。家族割の関係があるので、使っていないWX01NXがその場で解約をしていこうと思っていたら、解約手数料はかからないが、解約月は基本使用料の割引がきかないので、基本料金が日割りでかかりますとのこと。
おっと、ここにも落とし穴。2台持ってるので、わずか10日ほどの違いで2000円かかってしまいます。DIGNO DUAL2のW-VALUE割引の件もあるので、AQUOS CRYSTALY2の取り置きが6月上旬まで可能であることを確認して、6月になってから手続きをすることになりました。

そして、6月になりようやく機種変更が完了しました。
対応してくれた店員さんがベテランのようで、手続きがサクサクと進んだのですが、それでも2時間以上時間がかかりました。不慣れな店員さんにあたっていたら、どうなっていたことか。
変更後はこうなりました。
主回線 ワイモバイル AQUOS CRYSTAL Y2(403SH) 070番号:スマホプランM

副回線 ワイモバイル CRESTIA(402KC) 080番号:ケータイプラン(家族割)

料金はスマホが実質108円で手に入ったので、2回線で月4300円です。
ただし、PHS端末を中古で入手しなければならなかったので、8000円ほど費用がかかりました。
6月の請求明細を見て分かったことですが、機種変前の070回線の基本料金は副回線も含めて、日割りにはなってたものの割引されていました。(W-VALUE割引はもちろんなし。)
とられると覚悟してたウィルコムプランD+のプラン解約料は、機種変更手数料とともに請求されていなかったので一安心。
また、機種変後のスマホプランも初月基本料無料でした。PHSからスマホに機種変した扱いになっているので優遇されていたようです。
が、080の方はMNP扱いなで基本的に優遇がなく、基本料金の割引なし、MNP手数料と契約事務手数料が同時に同じキャリアから請求されるという珍しいパターンとなりました。
まあ、これは特別に希望したのでやむなし。
W-VALUE割引を1月分残しての機種変になってしまいましたが、実質的にはPHSの端末代を含めて1万円ほどの影響しかなかったので、まあよしとしなければなりません。


余談ですが、ワイモバイルショップで行った今回の手続きは、内容が内容だっただけに2時間以上かかりました。その間他のお客さんがショップを訪れていたのですが、最近PHSからスマホに乗り換えたと思われるご年配の方々が結構いらっしゃって、その内容というのがスマホにかかってきた電話にうまく出られないというもの。まあ、慣れないとタッチパネルって難しいですよね。可能ならばハードキーのほうがいいのは確かです。こういう方は、無理をしないでドコモのらくらくホン一択だと思うのですが。

次回は、機種変更したAQUOS CRYSTAL Y2の使用感です