夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

ケーブルを換えてみる~電源ケーブル編~

2010-06-27 22:53:26 | オーディオ
自分が高校生ぐらいのときはなかったオーディオアクセサリー、それが電源ケーブル。
そもそも昔は、機器に直付けで交換できなかったですからね。
それが今やほとんどがインレット式で交換できるようになっております。
雑誌を見れば、電源周りのアクセサリーが花盛り。
個人的には、信号が直接通るスピーカーケーブルやRCAケーブルほどは変化がないだろうと思っていますが、
なにぶん試してみないと分かりませんからー。
ということで、ちょっと換えてみることにしました。

以前書いたとおり電源タップは一応オーディオ用のに変えてあるので、
今度は機器に直接つなぐ電源ケーブルです。
ま、ほんとうはアンプかプレーヤーのを換えるのが先なのでしょうが、
ホントのお試しということで、ブルーレイレコーダーの電源ケーブルを換えてみることにしました。
これのみインレットが2P仕様、いわゆるメガネプラグです。
2P用の電源ケーブルというのはあまり売っていないこともあり、
ヤフオクで買うことにしました。
ヤフオクではこの手のケーブルを自作して売っている人がいらっしゃるようで、
その中からケーブルにBELDEN19364を使用しているものを選びました。
ACプラグには松下電工の2PプラグWH4015B、インレット側のプラグにはマル信無線の2Pメガネプラグです。

実際モノが届いて手にしてみると、かなり重いです。ずっしりときます。

ケーブルは、太くて安心感はありますが、硬い部類に入るので
背面スペースが狭い場合は、ちょっと取り回しに苦労するかもしれません。



早速純正というか、付属の電源ケーブルと交換してみました。
結果ですか?違いが分かりません(失笑)。
ま、電源タップを交換したときの経験からしてある程度予測はできてはいたのですが、
画質、音質ともこれといった変化は感じられませんでした。
あーあ、無駄金使っちまったか、もう少し高いものだと良かったのか
とか考え出すとケーブル地獄に落ちてしまうので、考えないようにします。

しかし、そうはいってもここまで変化がないとへこみますね。
と、思っていたら違いに気づきました。
使用しているソニーのブルーレイレコーダーは、動作が緩慢でいわゆるモッサリ。
オプションボタンを押して、ポン、ポン、ポンと作業を進めたいところで、
モッサリと反応が悪いので、かなりイライラしておりました。
しかし、電源ケーブルを換えてからというもの、
ボタンを押してから画面が切り替わるまでの時間がほんのわずかですが
体感はできる程度は早くなりました。
サクサクまではいきませんが、「モッサリ」ではなくて「モサ」ぐらいにはなった感じです。

意外なところに効果が出ました。
パソコンの電源ケーブルを換えると、パソコンのベンチマークのスコアがあがった
という話を聞いたことがありますが、あながち嘘ではないかも。
USB-DACを導入して、パソコンを音源に音楽を聴くようになったので、
今度は、パソコンの電源ケーブルをそれなりのものに換えてみようかなと思っております。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶーたれ)
2012-07-06 13:25:24
正に当方も同じです!
パソコンは、リッピング専用機になります!

電源ケーブルは、自分に合ったものを選択すべきですね!!!

BZ700もそろそろ電源ケーブル交換します!

自己責任で…o(^-^)o
Unknown (U-Phile)
2012-07-21 13:55:55
ぶーたれさん。
最近ケーブルを含め、電源周りの重要性を痛感しているところですが、
ケーブルに関しては、ある種バクチみたいなところがあるので、なかなか高額なモノには手が出せません。
ほどほどに、といったところでしょうか。
Unknown (ぶーたれ)
2012-07-27 07:53:53
本当に必要なら好みに合致するものでしょう!
奥の手・決め玉と言う事ですけど。

最近のオークションサイトでは、お安く選択多種多様です。
試して自分に合致する(理想に近い)物を捜して(探して)本物を購入するもの…o(^-^)o

オーディオ雑誌(インターネットの情報も加味)の評価を比較検討してみては如何ですか?


当方のやり方をご紹介しました。

ご参考迄に…。
Unknown (U-Phile)
2012-08-01 21:10:04
ぶーたれさん。
コメントありがとうございます。
ネットオークションを含め、手近なものからいろいろと試してみようと思います。
Unknown (ぶーたれ)
2013-01-25 15:59:39
やはり、Blu-rayレコーダー・パソコン(ノート含)の電源ケーブルを自作して聴き入っています。
銅線に銀メッキですけれど中々、エッヂの効いたパンチの音です。全帯域を底上げした様です。


その後、如何ですか?

お忙しい中ですけれど、お身体に気を付けて下さい。
Unknown (U-Phile)
2013-05-03 21:28:18
レスが大変遅くなって申し訳ない。
ブログにも書きましたが、PCの電源ケーブルの交換は効果ありですね。
あまり高価なものには手は出していませんが、十分な変化を感じています。
ただ、自分の好みの方に持っていくのはなかなか難しいので、あまり癖がないものがいいですね。

コメントを投稿