夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

SIMロック解除 ~AQUOS CRYSTAL Y2でやってみた~

2018-08-11 07:48:44 | ケータイ
スマホを機種変更し、それまで使っていたAQUOS CRYSTAL Y2は御役御免となったわけですが、
今まで機種変更前の端末はWiFi専用では使えるので、とりあえず予備でとっておくという感じだったのですが、こいつの場合はちょっと違う。
そう、SIMロック解除に対応しているのであります。
機種変更をしたばかりのX4も2年後にはSIMロック解除してMVNOに乗り換えるつもりでいるので、SIMロック解除は試しておきたい。
よし、やってみるか。

まずは、SIMロック解除コードの入手から。
ワイモバイルの場合は、My Ymobileでのオンライン手続きか店頭ということになるが、店頭だと手数料が3240円かかるらしい。
さらに「解約後」は店頭でのみ手続が可能とのこと。しまった、機種変する前にMy Ymobileでコードを発行しておくんだった。
ま、とりあえずMy Ymobileで試してみる。SIMロック解除コードには端末の製造番号(IMEI番号)が必要なのか。
IMEI番号が書いてあるスマホの外箱の捜索が難航するかと思いきや意外とあっさり発見。
IMEI番号を入力すると、拍子抜けするほどあっさりSIMロック解除コードが画面に表示されました。
やはり「解約後」とは契約の解約という意味で、機種変後でもオンラインで手数料なしでのSIMロック解除コードの発行が可能でした。
ちなみにDIGNO DUAL2でも試してみましたが、こちらはあっさり「該当なし」と表示され、もちろん解除コードの発行はできず。

次にワイモバイル以外のSIMカードが必要。ワイモバイル以外のSIMカードが必要を差して、電源を入れるとSIMロック解除の画面が表示されるらしい。
ここで困った。他社のSIMカードなんて持ってないし。
上さんのauのSIMカードをiPhoneから抜いてもいいが、iPhoneのSIMカードの抜き差しが結構面倒だった記憶が。
解約済みのSIMカードでもSIMロック解除の画面が出てくるようなので、メルカリあたりで調達してもいいがやはりそれも面倒。
実際に使えるSIMで安いものを探してみると、おおb-mobileよ。以前お世話になりました。MVNOの先駆け。
MVNOがこれだけ多くなった今時分MVNOのパイオニアは今どんなサービスを提供しているのかと思ったら、
データ通信専用なら190PAD SIMというプランで100MBまでで月190円(税抜)からですか。

SIMカード代3000円はかかりますが、最低契約期間もないようなので、契約してみることにしました。
回線はドコモとソフトバンクがあるものの、ソフトバンクはiPhoneアンドiPad専用。
ドコモも対応端末にAQUOS CRYSTAL Y2(403SH)の名前はない。
AQUOS CRYSTAL Y2の対応周波数はLTE BAND1、BAND3、BAND8、WCDMAがBAND1とBAND8。
このうちドコモも使っている周波数がLTEのBAND1とBAND3、WCDMAがBAND1のみ。
まあ、使えないことないんじゃない(若干のやっちまった感)。これだと使えるエリアはかなり限定されてしまいますね。
まあ、キャリアごとに使っている周波数が違うので当然といえば当然ですが、実験用と割り切ります。

b-mobileは仕事が早い。注文した翌日にはSIMカードが届きました。非常にシンプルなパッケージ。
早速SIMカードを台紙から切り離し、AQUOS CRYSTAL Y2に差してみる。
電源を入れると、予定通りSIMロック解除の画面が現れたと思ったら、一度再起動がかかり、その後SIMロック解除コードが入力できるようになりました。
予め発行してもらったコードを入力すると「解除できません」とのメッセージ。
数字だけを入力するとめでたく「ロックを解除しました。」というメッセージが表示され、再起動を促されました。
まだAPNの設定をしていませんが、電波は受信しているらしくバリ5立ってます。
パッケージに記載されたAPNの設定を済ませると、めでたくインターネットに接続されました。しっかり「NTT DOCOMO」の表示に切り替わっております。
ということでSIMロック解除からのMVNO乗り換え無事終了。

準備に手間がかかった割に設定自体はあっさり終わりました。
自宅ではしっかり電波が入っていますが、これを郊外に持ち出した時にどうなるか。そのうち試してみたいと思います。
契約したプランが月190円で使えるのが100MBまで、基本WiFi環境で使わないとすぐ最低料金の範囲を超えてしまうので、本当の予備といったところです。
電話番号を確認してみると、020でした。020って番号は去年ぐらいからM2M(Machine To Machine)用としてデータ通信専用に割り当てられているようです。

データ通信プランで契約しましたが、緊急用に通話手段も確保しておきたいところ。
そうだ、LINEの無料通話があるじゃないか。緊急時に通話する相手は上さんぐらいなので、LINEアカウントを別にとればいいですね。
さらに調べたら、LINE OUTという通常の電話番号に電話できる有料の通話サービスもあるみたいで、これはデータ通信専用SIMでも使えるらしい。
これはIine!ということで、機種変更時にいったんアンインストールしたLINEアプリをインストールし直し、新規でアカウントをとることにしました。
そうしたら、本人確認のため、LINEに紐付けされていない電話番号かFacebookのアカウントが必要でした。
本人確認のためなので、LINEをインストールするスマホに差しているSIMの電話番号でなくともいいみたいです。
Facebookのアカウントは持っていることは持っているがROM用だし、電話番号は・・・おお、ここでPHSが役に立とうとは。
しかも、所有するPHS、CRESTIAはSMSにも対応している機種なのでSMS認証が使えるね。
早速ピッチにパスコードをSMSで送る。が、CRESTIA反応せず。
電話番号を確認して再送信を試みるものの、やっぱり反応せず。
困った。SMSじゃなくて通話にしてみるか。そしたら、すぐにCRESTIAが鳴り、LINEからのアナウンスで無事パスコードゲット。
これでLINEもインストールができました。
上さんをともだち登録して、初めてLINEの無料通話を試してみましたが、かなり音声の遅延があります。まあ、緊急用なのでOKです。

SIMロック解除して蘇ったAQUOS CRYSTAL Y2。データ専用SIMなのにLINEの利用で通話もできるようになりました。
使い途はというと、旅行に行ったときの予備のスマホとして使うくらいですかね。
アプリのアップデートは自宅のWiFiで行えば、データ容量を使わなくてすみますし、
契約したb-mobileのデータ通信プランは100MBコミですが、通常はスマホの電源を切っておくので、100MBで十分間に合う予定です。
また、緊急時に使ったとしても月1GBまでは使わないと思うので、月583円で済む計算です。
SIMロック解除用のSIM入手+予備の回線確保としては十分リーズナブルかと思ってますが、通信スピードはあまり期待していないです。とりあえずつながればよし。

ワイモバイルでないnanoSIMも手に入ったので、これで2年後に心置きなく安心してMNPができそうですが、
PHSで持っている080の電話番号をMNPして維持するかどうか、これは2年後の状況次第なのでその時に考えたいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワイモユーザー)
2019-06-20 11:39:41
SIMロック解除しました
403SHで解除コードを何度タイプしても「解除できません」になり禿ました。
数字だけタイプすればいいのですね。
なんでそんなことを書いておいてくれないかなぁ(▼▼メ)。
大変助かりました。
ありがとうございます。
Unknown (U-Phile)
2019-06-22 12:00:53
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます。
自分も最初焦りました。
こんなブログがお役に立てて何よりです。

コメントを投稿