夜の翼

オーディオ、音楽、車、ケータイなど好きなことを気ままに綴るブログです。

BABYMETAL 巨大キツネ祭りat SSA 参戦記

2017-12-24 13:04:36 | ライブ
●9月26日(火)DAY1

名古屋銀キツネ祭りに引き続き、昨年の東京ドーム以来の大箱SSAです。
1日目は上さんとともにスタンドで参戦です!
名古屋に比べてさいたまは近くていいね!

ということで午前中は、またもや聖地巡礼、川越に行ってみました。
まあ、世を忍ぶ仮の姿のMOAMETALさんがお友達と来たっていうだけでなんですけどね。
SSAから近いので行ってみました。
大宮から埼京線で行ってきたのですが、いや初めて知りました。
埼京線が川越まで伸びている、しかも大宮川越間は単線!
川越駅から観光巡回バスに乗って、世を忍ぶ仮の姿のMOAMETALさんが行ったと思われるお店へ行ってきました。
が、平日にもかかわらず、まあ混んでおりました。平日でこれなら休日はどうなってしまうんだろうという混み方。
小江戸といわれるだけ風情があってよかったのですが、できればもう少し空いているときに行ってみたいです。
餃子のお店は休店日でしたが、ほかのお店はやっていましたが、やはり遭遇しました。
ベビTを着たオッサンメイトの一団に。
こちらは一応上着を羽織っていたのですが、あちらはライブ参戦用のいでたちそのまま。
女性観光客と修学旅行の学生が多い中で正直かなり浮いてます。
特産のおイモのスイーツはおいしかったですよ。
人が多すぎてライブに行く前に少々疲れてしまいましたが、お土産を買って大宮に戻りました。

川越往復に意外と時間がかかり物販が… 
今日は無理かなと思いつつとにかくSSAへ向かいました。
駅を降りるとすっかりメイトさんだらけ。SSAって駅から近くていいですね。
物販会場位置口のボードを見上げると、おお、欲しいものがまだある。
METAL EMPEROR TEEとソックス以外はまだありました。
物販会場はSSAの中なんですね。午後だったので並んでいる人もそれほどいなくて、
30分ほどでお目当てのBRUTAL BIG FOX TEEとキツ根付をGET!
根付が残ってて良かった。名古屋でお面が買えなかったので、5つセットのミニサイズが手に入って満足。
Tシャツはどれにしようか迷いましたが、インパクトとバックプリントが日本語という点でBRUTAL BIG FOX TEE にしました。

今日は日帰りなので、あとは会場をゆっくりと待つばかり。
SSA周辺にコインロッカーがなかったので、大宮駅まで戻って荷物を預けました。
けやき広場で開場時間まで待機した後、いよいよ出陣!
本日は下手側のシートのためBゲートからの入場です。
もうだいぶ並んでますなー。あの東京ドーム1日目のことを考えたらスムーズそのもの。
雑談しながら並んでいたらスルスルと列が進み、まずは場外でチケットチェック。
建物の中に入って手荷物チェックと金属チェック。
チェックする列が多いのであっという間に終了して自分のシートを目指して中へ。
ぐるっと回り込んでいるのでなかなか目指す扉に着かない。
やっと着いて自分の席に座る。
これがSSAの空間か。

思ったよりも狭いと感じました。スタンドはかなり高い位置まであるんですが、
フロアというかピット部分は意外と狭いという印象。
最初に見た大箱が東京ドームなのでそれと比較してはいけないですね。
今回はアリーナモードでしたが、スタジアムモードだとまた印象も違うのでしょう。

座席の位置は下手側、中央よりやや後方中段という位置。
また、下手側になっちゃったよ、ちょっと運命を感じるね、ゆ(以下自主規制)。
ステージは暗くてよく見えないが、幕はなく、いつものようにギターの神のケンパーのランプだけが煌煌と光っている。
これまたいつものように会場には、客入れSEとしてメタルのスタンダードがかかっている。
PAスピーカーは、ピットに向けて大型が左右に1台ずつ、スタンドに向けて中型が左右に1台ずつという構成。
これだと下手側の中型の音を主に聞くようになると思われますが、ちょっと低音の反響が気になるところ。
まずまずの音圧ですが、イヤープラグをするほどではないかな。
スタンドなのでちょっと様子見。
ピットの様子を見るとステージにいちばん近いAブロックだけが少々区画が大きい。
すでにみっちりとメイトさんが詰め込まれている。
平日とあって客入りの出足が遅く、スタンドが埋まるのが遅かった。
ピットにも開演時間直前にも続々とメイトさんが入ってくる。
スーツでびしっと決めた壮年のメイトさんがAブロックに入っていったを見て、
スーツ姿でモッシュしている姿を想像し、ちょっと楽しい気分になった。
スタンドということもあって、比較的女性が多い印象。
年齢層は相変わらず高いが、若い女性、お父さんに連れられた子供の姿もあり和む。
今日はスタンドなので、遠くが一番よく見える度数の高い眼鏡にした。

開演が予定時間より若干遅れてスタート。紙芝居が始まった。
巨大な5枚のLEDディスプレイが目に飛び込んできた。
セットらしいセットはない。ただ、ステージ上にはバンドセットは配置されているだけ。
巨大キツネ祭りについては5大キツネ祭りの追加公演というアナウンスがあったが、
このステージを見て本当にそうかもしれないと思った。
巨大なライブハウス、そんな印象のステージ。

このディスプレイ、明るく非常に解像度が高い。
ディスプレイに映し出される五色のキツネ。白の反応が一番大きかったですよ。
「首の準備はできているか」
自分も含め、会場のテンションが一気に上がる。
燃え盛るフォントで示された問いに会場全体で応えると、いよいよライブスタート!

1曲目は、BABYMETAL DEATH。やっぱこれじゃないとなー。
照明がすごい。レーザーも飛びまくっている。
ステージ上の照明は3つの十字架型のフレームに固定されている。
自分の位置からだと、3人の姿ははっきり捉えられるけど表情までは難しい。
それを補うのが、後方の巨大ディスプレイ。1枚絵にしたり、分割表示をしたりと使い分けられる。
解像度が高いので、アップが映し出されるとかなりの迫力。
ステージから一番遠いスタンドからでもはっきり見えると思う。
YUIMETALがディスプレイに大写しになった。名古屋の時より若干ほっそりしたかと思ったが、やっぱりぷにぷに。ぷにぷにっていいですね。

約1年ぶりの首都圏でのワンマンライブ。盛り上がってまいりました。

2曲目は、ドキモ。女性からの歓声が上がる。
この曲を聴きたい人も多いだろうな。
ようやく例の倒れこみを生で見ることができました。
東京ドームの時は天空ステージで見えなかったし、名古屋銀の時はメイトさんたちの頭に隠れて見えなかったし、なんかちょっと感動。

おっと3曲目にメギツネですか。飛ばしてるね。
この曲で揺れるピットを見るのがスタンドの楽しみ。
SU-METALの調子は今一つと感じた。名古屋の時よりはいい。
名古屋の時は正直夏風邪でもひいてしまったかと思うぐらいだった。
ただ、若干伸びが足りないというか、ちょっと苦しそうなところがあった。

聞きなれないイントロ。おや、新曲かと思ったら、神ソロの新バージョン。
ズッタタ、ズッタ、ズッタタ、ズッタと前ノリじゃないメタルっぽくないドラム。
神々が観客に手拍子を要求。神ソロ自体はあまり変わりがなかったものの、結構新鮮。
で、神ソロからのYAVA!にシームレスにつながる。
神ソロからのあわだまもいいけど、これもいいね!


今日のSU-METALのソロ曲は蒼星でした。
紅月はもちろん好きなんだけど、疾走感のある蒼も好き。紅月は明日だね。

BBMのソロは4でした。
おねだりはもうやらないと思うし、明日はGJ!かな。
このいかれた感じの曲とYUIMETALとMOAMETALのかわいらしさの組み合わせはいつ聴いても最高DEATH!

ギターのメロディーと心臓の鼓動、シンコペーションだ。
この曲ライブでまだ数回しか演奏されていないので希少。
国内はもちろん海外でも人気があるらしい。
今日は、後ろから放たれたレーザーがディスプレイをなぞると、鼓動の波形がディスプレイに赤く表示されるという演出。
個人的には鼓動を使ったイントロというとPink Floydの「Time」がまず思い浮かぶというオッサンであるが、ドームと違い映像でも演出があるとさらに盛り上がる。

ドーム以来、太郎はWOW WOW歌う歌になりました。
今日も歌いました。みんなで歌いました。みんなで歌うっていいな。

えっ、もうIDZなの。ちょっと飛ばしすぎじゃないか?
パイロの炎が盛大に上がっている。ピットのモッシュもかなり激しい。

IDZからKARATEかい。ピットのみなさん最後まで持つかな。
このへんから自分の耳が飽和気味になってSU-METALの煽りがはっきり聞こえなくなりました。やっぱりイヤープラグつけていたほうがよかったかな。
ピットに向けられていたラインアレイスピーカーの低音がブーミーになって低音過多となっております。お子様にはイヤーマフが必須です。

この曲でのディスプレイ演出が秀逸でした。
3人の動きがリアルタイムで加工され、輪郭が流れ炎になる演出。
ちょっとテンポが遅いこの曲にぴったり。ただ映像を映すだけじゃなくとこんな演出も用意してたんだなとちょっと感心。

この辺でこのライブの狙いがわかってきた。
準備期間があまりないことを逆手に取って、3人の存在感で押す巨大ライブハウスだ。
ピットのありの大箱は、なんとおととし年末の横浜アリーナ以来。
ギミックがなくとも十分勝負できるそんな自信の表れとも受け取れる。

ヘドバンでは、これまたおととしの幕張以来のガスガンが出てきたよ。
もはや懐かしい感じさえするな。

紙芝居も挟まず一気にRORへなだれ込む。
ABCブロックともでかいサークルができる。そこからのWall of Deathからの高速サークルモッシュ。特にAブロックのサークルはかなり高速。速い速い。
全力で走らないとあのスピードにはならない。
この一気呵成のセトリでピットはかなりトランス状態だな。

あら、締めはTHE ONEなんだね。今日もやっぱり英語バージョンか。
銀のときも英語だったし、オリジナルの日本語バージョンもたまには聴きたいよ。

一気呵成のセトリ、5大キツネ祭りのセトリ+ソロというような感じ。
時間にして80分。この完全燃焼感、でももうちょっと聴きたかった感がBABYMETALライブの神髄。

1年ぶりの大箱ピットありライブ楽しかったー!
と思っていたら、紙芝居が始まった。
会場全体が「え!」という雰囲気になったが、紙芝居に釘付け。
紙芝居が終わった後の正直な感想。
会場全体がポッカーン。?の嵐。そのあとのざわざわした感じ。
年内になんかTHE ONE限定のライブやるらしいというのは分かった。
ただ、勿体ぶりすぎてよく分からない。「洗礼の儀」って何やるの?
もう9月も下旬なんだが、年内のいつやるのか。12月?
「再びあの場所へ」っていっていたような、それってどこ?

その日は日帰りだったので、そそくさと駅へ向かいましたが、頭の中は?だらけ。
ライブの余韻もすっかり吹っ飛んで、ネットで紙芝居に関する情報を追うことになってしまいました。

●9月27日(水)DAY2

昨日の最後の紙芝居のことが気になって若干もやもやしたまま2日目へ。
そもそも平日2日連続で休めるかどうか分からなくて、でも思い切ってTHE ONE3次先行申し込んだら、
ピットが当選してしまったので、こりゃ行くしかないなとなり、一人で参戦DEATH!

昨日のうちに物販も済ませてしまったので、かなりゆっくり目で自宅を出ました。
一応EMPEROR TEEが残っていないか見てみましたが、時間が遅かったので売り切れ。

ピットへ並ぶ方法を確認して、会場まで時間をつぶす。
名古屋で知り合ったメイトさんが来ているというのでちょっとお話しました。
大阪も行くとのことで、すごいバイタリティ。
自分は名古屋遠征してしまったので、大阪はさすがにパスしました。
(後になって思いますが、大阪に行ってたらさすがに12月は金銭的に厳しかったかも)
何せ3次先行なので、入場は一番最後でーす。
整列してみたら、後ろに並んでる人がほとんどいない。
屋外の駐車スペースのようなところに整列して、ABブロックが入場するのをひたすら待つ。

ポケットには確認用のスマホとチケットとイヤープラグのみ。
一応ピットなのでスマホを落とさないように気をつけなくちゃ。
整列してから1時間近くたってようやく列が動き出す。
中に入りなおして、バックヤードのようなところを通り抜けて、チケット確認と金属探知機チェックを済ませると、ようやく会場内へ。
下から見上げるスタンドは高いなー。
Cブロックなのはわかっていたので、昨日スタンドからどの辺が空いていそうなのかチェックしてましたよ。
Cブロックは上手側に入り口があって、入り口周辺が込み合っている。
ブロックは完全区切られてはいないもののおおむね3つに分かれており、入り口から一番遠い下手側が比較的空いている。
Cブロックに入り、メイトさんたちをかき分けながら下手側に進むと、
やっぱり今日も空いてました。
さすがにブロック最前はとれませんでしたが、3列目をゲット。

BブロックとCブロックの間がかなり空いているので、ディスプレイは見える位置を確保しました。
ピットに入って気づいたのは、PAスピーカーの音が全然機能のスタンドと違う。
昨日から調整しているってことも考えられますが、Cブロックのすぐ後ろにPAの宅があるので、
やはり基本ピットに合わせて音響の調整をしているんですね。たぶん。
3人の姿は直接見えませんが、音がいいのでかなり楽しめそうです。

予想通りセトリは昨日とほぼ同じ。
入れ替わったのは
ドキモ→ギミチョコ
蒼星→紅月
4→GJ!
でした。

昨日の情報が入っているせいか、今日のほうがノリがいい。
モッシュの発生しない場所を狙っていったので、最後までモッシュ発生せず。
すぐ前のメイトさん、ライブ中に盛んに右のほうを向く。
最初自分の合いの手がうるさいのかと思いきやそうでもなかったようで、Cブロック中央付近で盛り上がっている声が気になっていたようで、
最後のほうではそっちのほうに行っちゃいました。

SU-METALはやはり2日目のほうが調子がいい。安定しているし、高音の伸びもいい。
昨日は声が裏返った個所が1か所ありましたが、2日目はそれもなし。
そして生紅月、2回目が聴けました。
ドーム2日目で聴いたときは、これ以上の紅月はないと思ったんですが、
最新のBABYMETALが最高のBABYMETALとはよく言ったもんです。
ドームの紅月は迫ってくる紅月だとすれば、SSAの紅月は突き抜けてくる紅月。
自分も含めて聴き終わった後はもうみんな放心状態ですよ。
歌を聴いて放心状態になるなってありますか?
SU-METALはどこまでいくのだろう。

そして、実はこれが一番気になっていた最後の紙芝居。
昨日とは違う。映像もナレーションも。
集中して画面を見ていると、時計台のところでちらっと
XⅡ


という数字が目に入った。

そして「ついにあの聖地に降臨するのだ」というのナレーションの時に
日本地図が映され、瀬戸内海あたりが赤く光った。
確信した。

聖地は広島。
時期は12月。
SU-METAL広島凱旋。聖誕祭だ!

LEGEND1997の最後の紙芝居、横アリ2日目最後の紙芝居、これをデロで見ると毎回興奮するんですよ。
そして、なんでこの場にいられなかったんだろうって悔しいく思うんですよ。
でも、この日は完全情報公開というわけではなかったんですけど、
この紙芝居を見られて本当に興奮しました。
ただ、日にちがわからない。12月2日3日の2DAYSなのか、23日なのか。
これから大阪があるので、大阪2日目の最後にはっきりわかるんでしょうけど、
23日は平日、しかも場所は広島。さすがに行けないです。一応社会人ですから。
2日3日の2DAYなら土日。これなら行ける。絶対行きたい。チケットが当たったら。競争率超高そう。

あと2週間余り、このことがはっきりするまでもやもやしていないといけないのか。
キツネ様はとってもいけずです。

なんだこの興奮ともやもやした感じは。
すっかりライブのことがすっとんでしまった。
でもやっぱりYMY。

ああ、気になって夜しか眠れない。