ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

鬼が来るまえに・・・

2006-02-06 08:41:29 | ドラマ・ワイドショー

今日から姑が来るのでーー

何でもいいからブログを書きなぐっておかないと

もしかしたらパソコンを開けられない事態に

 

 チャーリーとチョコレート工場

DVDがレンタルできるようになったので、早速借りて見ました。

やっぱりこの作品は大画面で見てみたいよね

テレビで見ると、ちょっとわけわかんない部分も多々あり、

子供達は最初、挫折しそうでした

でも最後は、

ほら、ママの言うこときかないとブルーベリーにされちゃうぞ

と脅し・・・(そういうのが通用する年齢じゃないのはわかってるけど)

ムリムリ「おやすみなさいのキス」を強要

非常に教育的な映画でしたーー

見てて「きっと数年後にはディズニーランドにお目見えするんだろうなあ・・

CGかなーーそれともイッツアスモールワールド系?ピーターパン系?」

なんて考えてました

ただ私、チョコが嫌いなのであんなに甘い物ばっかり出てくる映画は

ちょっと・・・

でもでもでもジョニー・デップは本当にかっこいい

あんなにムードがあって綺麗で演技力が確かな人ってそうそういない

私、西洋人は好きじゃないけど、この人とトム・クルーズは別格だわねーー

 

 舞台を見ながら考えた

 

昨日、「THE LAST PARTY」という舞台を見に行きました。

宝塚です

これはね、「華麗なるギャッツビー」で有名なスコット・フィッツジェラルドと

妻ゼルダの心の軌跡を追った作品なんです。

最初と最後にスコットが死ぬ2時間前の心境を語り、演じる場面があって・・

フィッツジェラルドは「理想の自分」とかけ離れた評価しか受けられない

自分に絶望して、お酒に溺れて自滅していく・・・・

妻のゼルダは、夫の仕事に嫉妬し不安感が増して「精神分裂」を起こす

どこまで行っても平行線で破滅しかない夫婦なんですけど。

 

「本当になりたかった自分」と「なれなかった自分」のギャップは

辛いし苦しいし、回りの理解を得られないのはもっと大変

他人の評価なんかどうでもいいじゃないか」というセリフもあったけど

そう思えたら心は壊れないんだよなーー・・・としみじみ考えました。

自分に残された時間が果たしてあとどれくらいなのか・・・なーんて

考えちゃうと落ち込みますしね

 

 「夫婦」(橋田ドラマ)

土曜日に放送された「夫婦」なんですけど・・・

最後まで見てないので完璧な感想は書けないけど、

このドラマに出て来るいくつかの家族が言ってることややってる事は

全部同じです。

それなのに「嫁」「姑」「娘」「親」の立場で言うと、こんなにも言葉が

違ってくるのかーーとびっくりしてしまいました。

そこには「家」を大事にするか「自分」を大事にするかという「価値観」の

違いが浮き彫りにされてましたね。

また「語りたい妻」と「語りたくない夫」の間を埋めるのは中々大変・・・と

いう事も。

色々考えさせられたドラマですが、やっぱり橋田ドラマ特有の

登場人物の「普通でない金銭感覚」には参ったなあ・・・・

(だって・・出戻りしたがる娘が父親に向かって「2DKのマンションで

いいから頭金出して」なんて平気で言うんだよーーなにそれーー

「ワンルームで十分だよっ」と言い返してやりたかった)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の妻はエイリアン

2006-02-04 21:52:31 | つれづれ日記

 僕の妻はエイリアン (泉流星・新潮社)

 

とっても面白おかしく書いてあるし、明るいタッチでさらさらっと読めるし

この夫婦のちょっとヘンテコな日常は、経験したくなる事もある。

それでも、実際は非常に大変でハラハラドキドキの毎日を送っていると

いう事が非常によくわかり、色々な意味で考えさせられてしまうの

 

発達障害」という言葉は最近になって随分取りざたされて来ている。

「自閉症」

「アスペルガー症候群」

「多動性発達障害」

等など。

40人学級の中で6人くらいがこの「発達障害」を持っているとも言われてる。

だから今時の親として決してこの問題は他人事じゃないのだ

 

この本の著者は、自分が自閉的な素質を持っていることを知らずに育ち

非常に高い知性を持ちながらも、社会に適応出来ないことを悩んでいた。

どうして他人の言葉を文字通りにしか受け取れないのか」

「視力が極端に弱いのに、音は全ての方向から同時に入って来る」

「普通の会社に入社してもトラブルばかり起こすのはなぜか」と。

結果的に30も半ば過ぎて診断されたのが「高機能自閉症」というもの。

これは見た目や能力はほとんど普通の人と変わらず

非常に高い知性を持ち、特に言語能力に秀でているのに、

コミュニケーション能力や数字に対する能力が著しく欠如していたり

光や音に過敏に反応してしまったり・・・と、

傍目にはわかりにくい「障害」なのだ。

 

彼女自身の努力により、現在は夫や精神化の医師やサポートしてくれる

人達の助けを得ながら、こんな風に文章を書いたりしているわけだ。

彼女の超人的な情報収集能力やすばらしいお料理の才能などは

羨ましいなと思うけど、自分がそうだったらさぞや「生き辛さ」を感じる

だろうなあと思う。

それでも「地球人」の夫と「異性人」の妻は、互いに互いを理解しようと

して、毎日切磋琢磨しながら夫婦生活をしている。

普通の夫婦ならないような心のコミュニケーションがそこにはあるのだ。

「障害」を「障害」として受け止めるのではなく、

「人と変わってる部分」として受け止め、どうやったらずれた方向性を

直していけるか研究していく。

神様が彼女に与えた「仕事」というのは、まさに「人間研究」なんだね。

 

こんな風に、例えば障害者手帳を持たない障害を持つ人って

今の世の中たくさんいるけど、画一化されている社会の中では

かなりはじき出されてしまうのは確か

私の「微熱」だって、「入院するほどのものでもないし、

家事や育児も頑張ろうと思えば頑張れるけど、長続きせず、

月に数日は寝込んでしまって何も出来ない」

もので「援助」の対象にはならないように。

だけど、社会の中で生きていかなくてはならないのも確かで。

何とか「折り合い」をつけるための、ささやかな「助け合い」が

出来ればいいのにな・・・・・と、思う

 

彼女の「エイリアン」ぶりは、「個性」として考えれば社会の中での

需要は大いにある筈なのだし・・

 

この「あいまい」な「辛さ」を何とかして欲しいよな・・・と

つくづく感じてしまった

また「他人と違うこと」がもっともっと認知されて容認されていけば

このような発達障害を持つ人達だって様々な職業につき、社会に

貢献していけるはずなのだ。

 

とにかく、そういう小難しいことは抜きにして、物語としては

本当に面白いしリアリティに富んでいるのでぜひぜひ読んで見てください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士の一分

2006-02-03 19:09:03 | ドラマ・ワイドショー

うーん。

山田洋次監督はキムタクを大絶賛し、相手役の檀れいを「こんな美人は

みたことない」とこれまた誉め殺しておりましたが。

山田監督が果たして蜷川さんのようになれるのかどうか・・不安ですね。

蜷川さんはズブの素人を「プロ」に仕立てる天才

かつてキムタクも「盲導犬」という舞台で蜷川さんに鍛えられ、その後

若者のすべて」でブレイクしましたね

藤原竜也だって、蜷川作品によって今や若いのに実力派だし。

(最近は成宮なんとか君?)

 

でも山田監督は、役者を育てるタイプの監督さんではないでしょう?

吉岡秀隆君などは山田作品には欠かせない若手俳優だけど

彼を育てたのは「北の国から」だしねーー

(寅さんに出た頃はそこそこ実力がついてたし)

どっちかっていうと、役者の個性に頼る人っていうイメージがあります。

そんな監督がベタぼれしたキムタクを主役に

武士の一分」という映画を作っても「たそがれ清兵衛」のようには

いかないんじゃ・・・・ない?

(あれだって真田広之&宮沢りえの絶妙コンビのおかげよね)

 

 木村拓哉という人について・・・・

1995年あたりに大ブレイクして、その後私もファンになり、

いわゆる「キムタク本」は全部読み、ドラマも見て参りました。

その結果の判定は「このままジャニーズ事務所にいたら成長しない」

というもの。

そりゃあ、石原裕次郎タイプの「そこにいるだけでいい」っていうのは

わかるけど、それだけじゃ・・・歳もとっていくんだし?

最近のキムタクは演技がワンパターンだし、周りが彼に求めるものも

「ワイルドでソフト」なワンパターン

台詞回しは曖昧で節がついているし、何をやっても「キムタク」です。

著しく成長した草君とかキャラクター芝居の香取君とは違うわ。

中居君に関しては「こんなもの」っていう諦めもあるけど、キムタクには

やっぱり期待するしね

西遊記」の一回目。

そりゃあ素晴らしい立ち回りで、引き込まれたのは確かです。

でもセリフが・・・あまりに現代的すぎるんです

この「あまりにも現代人」キムタクが時代劇をやって本当に大丈夫?

(新選組の香取君のほうがましだった程ですよーーごめん)

自分のクセを直すところから始めて欲しいです

(彼が非常に変わりたがっているのはわかるんです。そういう意味では

今回の映画は渡りに船ですけどね)

 

 檀れいという人について・・・

これまた心配なの。

キムタクがそういうわけなら、やっぱり檀れいは「宮沢りえ」にならないと

いけないのに。

彼女は宝塚歌劇団星組の元トップ娘役で、去年退団したばっかりです。

彼女の長所は一にも二にもその「美貌」

かつて中国公演に行った時には、その美貌に注目が集まり

「中国4大美女」と言われた程・・・

 

でもごめんなさい。私は好きじゃないの。

だって・・・彼女・・・歌えば音外すし、踊れば転ぶし、演じれば大根だし・・

何で彼女がトップになったのか、よくわからないんだもん

幸か不幸か、彼女がトップになってから6年くらいずーーっと

見つづけて来たわけですが、全然成長しない姿に・・・

腹が立ったのも事実です

 

かつて宝塚が公式HPを開設したばかりの頃、自由に書き込める

掲示板があったんですが、彼女に対するバッシングが激しくなって

閉鎖したといういわくがあります

よくても悪くてもトップの娘役はトップファンには嫌われるものですが

バッシングされる気持もよくわかったのでねーー

(だってお金出して舞台を見る以上、ちゃんとしたものを要求したいじゃない?

ビジュアル以外が全部ダメなんて・・・ねえ・・)

それに「美しい」って言われるけど、「美しさ」で言ったら絶対に

中山秀征の奥さん(白城あやか)の方が綺麗だったもん

 

でも・・まあ・・舞台ではあらが見えていた彼女も映画なら大丈夫

・・・・かなあ。

まずは姿勢の悪さを正すこと、そして着物の裾さばき、

抜けるような発声、的を得ない演技・・・

これだけは気をつけてね。宝塚の名誉のためにも

(日本物の経験もあまりなかったよね・・・)

 

つまり、今回の「武士の一分」は主役の両者共に

ビジュアル先行」系だってこと。

時代劇に関しては初心者みたいな2人をうまく演技指導して

いけるのかどうか・・・山田監督の腕のみせどころよね 

 

撮影前から厳しいことばかり書いて、両者のファンには不愉快かも

しれないけど、最近の芸能界ってどこかミスキャストが多いし

実力が認められない世界になりつつあるでしょう?

一体何を基準にキャストを決めているのか・・舞台でもそれは多いです。

(東宝「エリザベート」のトート役が武田真治って・・なんで?

歌えるかどうか未知数の人に歌だけのミュージカルだよっ。

私は彼のファンなのでいい意味で「まさか」が起きればいいとは

思うけど、でも他にふさわしい人がいないわけじゃないと思うんです。

ミュージカル界はそんなに人材不足じゃないと思うけど)

 

ドラマだってやたら同じ人ばかり複数のドラマに出てるし。

これじゃ韓国ドラマ界と同じですよーー(事務所の派閥が強い)

今回のキムタクと檀ちゃんだって「ジャニーズと宝塚」という

非常に大きな2大派閥といえなくはないわけだしねーー

今後のテレビ界・映画界・舞台が心配です

ちゃんと適材適所で実力も加味して選んで欲しい・・・なあ

(深キョンの「赤い軌跡」だって当初の目的と違うドラマ作りに

なったわけだし。それこそホリプロの力が強いってことでしょ)

 

要するに時代劇には時代劇にふさわしい、ミュージカルには

ミュージカルにふさわしいスターを育成しないといけない

っていう事なんだけど

興業的には成功させないといけないので人気先行になるのは

しょうがないよね・・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェオクの剣・・・最終回

2006-02-03 18:18:55 | ドラマ・ワイドショー

 チェオクの剣 

 

最終回を見たら「茶母廃人」になるかと思ってみたんだけど・・・

ある意味すごーーく衝撃的ではあったけど・・・

こういう結末は日本のドラマにもあったから・・・・

廃人にはなりませんでした

 

旦那様いわく「チェオクのカレシがお兄ちゃんを殺し、妹がお兄ちゃんを

殺し、そして一緒にチェオクも死んだ」

まさにその通りで救いがない結末でした。

旦那様いわく「一言、ソンベクがチェオクにファンボを殺してすまなかったと

謝って欲しかったよな・・」って

まさにその通りかな・・・・と。

でも、なんですね。このストーリー、30年前の日本だったら

間違いなくヒットしていたと思います

「正義のため」

「理想のため」

命を賭けて闘うお話が昔は多かったもの。

いわゆる「プロバガンダドラマ」みたいなの?

でもちょっと尻キレトンボだったよねーー

チェオクとソンベクが死んで終わりって言うの

それに・・・ソンベクがチェオクの命より砂金を取ろうとした気持が

今一つ理解出来ません

 

まあ・・・アクションシーンは本当に素晴らしかったけどね。

主人公達が死ぬ理由・・あまりなかったんじゃないのかなあ

結末はこうなるしかなかったけど、安易。

みんな殺して終わり・・・みたいな?

(宝塚では結末に躓くとよくやる手です)

 

 天国へ行った3人は・・・(可哀想すぎるから考えてあげるね)

天国ではソンベクとチェオクの両親が待っていて身分を回復してるの。

チェヒとソンベクは兄と妹に戻り、そしてファンボ様はめでたくチェヒと

ご結婚。3人は末永く幸せに暮らしました。

 下界のイ・ウォネ様は・・・

この歳まで嫁もめとらず生きて参りましたが・・」とおっしゃってました。

ご無事でしたので私が嫁にまいります。

ウォネ様とふぶきは末永く幸せに暮らし、やがて彼はチョン・サガン様に

なりました

 

 韓国ドラマも多々ありますが、なかなか「冬ソナ」「チャングム」級の

ヒットには至らないようで・・・この先が苦しいな。

クッキ」も本当に最初はだれるからーーー

それに最近は70分ドラマが増えているでしょ。それを無理やり

オープニングとエンディングあわせて60分に編集するのには無理が

あるもの。

何とかノーカットで見せることが出来ればいいのにねーー

(ついでに字幕で)

 

 「オールイン」で共演して恋人同士になったチソンパク・ソルミ

が別れたって・・本当なんだーー

チソン君、軍隊に入ったばかりなのよね。大ノロケで会見していたのが

つい最近の話って聞いたけど。

やっぱり入隊すると別れるのかなーー

 パク・ヨンハ君は横浜アリーナでコンサートをやるらしいけど

朝鮮日報では「パク・ヨンハ、日本では大物」って皮肉ってました。

確か韓国ではラジオ番組1本持ってるだけだっけ・・

確かに日本は儲かる国かもしれないけど、こんな一時凌ぎばかり

やってないで、恒久的な俳優の道に進んで欲しいです。ほんと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が重いこと・・・

2006-02-02 16:53:06 | つれづれ日記

 格差社会は悪い事ではない 

と言ったのは小泉総理だそうです。

そうりゃあそうでしょう。家柄・お育ち全てにおいて「勝ち組」出身の彼に

「負け組」の辛さはわかるまい。

頑張った人は報われる社会がいい」って・・・でもコップの水はあふれて

水平になるように・・どうしたって報われない人も出る。

大阪の公園のホームレスさん達がいい例じゃないの

彼らはみーーんな小泉流に言えば「頑張らなかった人」になるのかしら?

一番問題なのは、この「格差」が2代3代と続くこと。・・・って

「下流社会」にも書いてあったなあ・・

 

 みんな笑顔です 

と、昨日「ワイドスクランブル」の大和田獏さんの前で笑っていたのは

「ライブドア」の新社長・平松さん

大和田さんを連れ歩き、社内をぐるりと巡って社員達に声をかける。

「頑張ってるよねーー何か言って」とか。

社員さん達はカメラの前で「はい。平松と一緒に頑張ります」とか

今までも何も変わっていませんので」とか言ってる。

でもすごーーく嘘っぽいし

あのカリスマ社長が逮捕されても「なーんも変わらない」会社だとしたら

それこそ恐い

社員さん達はクールな人が多いので、あまり精神的影響は受けてない」と

大和田さんは解説していたけど、だとしたら本当に恐い集団だ

だってーー強制捜査受けて社長が逮捕されて、ブレーンの一人は怪死

しているのよ?

まだ1週間やそこらでみんな「笑顔」で「頑張ります」って早くない?

 

 これから帰るよって電話があったのに・・ 

といったのは自殺したと言われている、ホリエモンの懐刀・野口さん。

彼、最後に奥さんに電話してそう言ったのに、なぜか帰らず沖縄へ。

そして彼の趣味じゃないシャツを買い、不自然に死んでいた・・・

沖縄県警は最初、ライブドア関係と知らずに早々に「自殺」と断定。

要するにこれって時代劇に出てくる馬鹿同心が「こりゃあ自殺だな」と

安易に決め付けるのと似てませんか

奥さんも夫の死には疑問を抱いているみたい・・・何とか解明できない?

 

 NEWSがまた活動停止だって 

といったのはうちの姫ちゃん。

今回は前回のような完璧に「飲酒しました」で活動停止ではなく

「疑わしいことをしちゃってすいません」の部類。

でも小さな姫の心は痛んでる

ここのところ、ジャニーズの質の低下はひどいものがあるけどね・・・・

NEWSは飲酒以外にも喫煙歴もありで・・何とかなりません?

彼らのファンはほとんどが10代。影響は大きいよ

 

 もう10時過ぎたけど・・・まだ起きてるの? 

そう電話で言ったのは姑

うちの夫は決断し、舅たちに「ヨンジュナを預かってくれ」と言った。

そしたら姑が「私がそっちへ行くほうがいい」と言った。

・・・・・夫は「じゃあ、お願いします」と言ってしまった。

そして、夕べ10時過ぎに姑から電話があり、

「明日からでも行くわよ。大丈夫なの?」と明るく言っていた。

電話を取ったのは姫だったので、冒頭のセリフは姫のことを差してるの。

すみませんね、お義母さん

うちのジュニアも姫も11時くらいにならないと寝ないし、最近の姫は

ヨンジュナが寝ちゃったあとが貴重な「自分の時間」なので、止められないの。

でも、来たら絶対に言われる

早寝早起きが健康の元よ。精神的におかしくなるのも早く寝ないから。

いいから寝ててください。テレビみていいんですか?本なんか読むから

頭でっかちになるんじゃないですか?パソコンする暇あったら掃除くらい

したら?何で子供達は夜更しなの?」って言われる。絶対に言われる。

何で微熱が出るのかしら?更年期じゃないんですか?

お酒ばっかり飲むからじゃないの?母親なんだから明るく元気に笑って

いかないとね。私なんか39度の熱があっても家事はやったもの」

って絶対言われそう・・・・・

 

来てもらって家事と育児をやってもらうのはありがたいけど、

決定的に価値観が違う人が側にいると、それだけで緊張して

熱が出ちゃうのに

だって一日中熱があるわけじゃないから、元気な時にまとめて

パソコンやったりしてるのをどうやって理解してもらうって?

冒頭のセリフも何となく「何で母親なのに、早く寝かせないの」と

責められているみたいですごく気分が落ち込んだのよ

 

・・・心の準備が出来ず、来週からにして貰いましたけど・・・・

ちゃんとふぶちゃんに変なこと言わないように約束したから」って

旦那は言ってるけど、もう破ってるんじゃんねーー

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国自衛隊・ナースあおい

2006-02-01 18:00:02 | ドラマ・ワイドショー

 戦国自衛隊 

なぜ今「戦国自衛隊」なのか

これは結構マスコミ的に言われていることだよねーー

一つは角川春樹さんがついに活動を再開したからーー

「男たちの大和」&「戦国自衛隊」この二つって、ある種

日本が右傾化してきた象徴じゃないかと思われて

まあ、この程度の右よりならいいけど、これ以上は困るよねーー

(角川さんは最後の昭和人間見える)

 

この所すっかり軍人さんになってしまった反町隆史

(「君を忘れない」「男たちの大和」今回も敬礼の仕方がすっかり

帝国軍人になってた。将来は鶴田浩二路線?)

そして最近すっかり「目がイっちゃってる系の渡部篤郎

(「白夜行」でも犯罪者そのものみたいな顔してます!!)

そしてそして・・・私の藤原竜也

最近ご贔屓の反町デビュー当時からご贔屓の藤原君の共演とあれば

見ないわけにはいくまい・・という事で見ました。

一言で言うと「めっちゃ面白いね」です。

考えてみると自衛隊って実践経験ゼロなのよね。

演習はあくまで「演習」よ。その人たちが戦国時代へ行って、

毎日が「死ぬ覚悟」で生きている武将達と戦ったら負けるのは

当然なのよーー

馬鹿みたいに当たり前だけど、そういうことに気づかされたのよね

 

 ツッコミどころ1

徳川家康が津川雅彦・・ってこれじゃあ「葵三代」だよーー

(津川さんは家康専科?)

「さにあらず」ってセリフが出てくるかと思ったーー

(本田正信役がお兄さんの長門裕之って所もツボ)

そんな戦国時代に紛れ込んだ反町君は、信長を引きずってまして・・・

思わず「これは大河ドラマのパロディ?」と思いました。

(だって・・藤原君のしゃべり方ってちょっと沖田総司入っていたし)

 

 ツッコミどころ2

どうしても「戦国時代」の人間と「現代」の人間のギャップを感じなかったのね。

いわゆるエキストラさん達の演技力不足なのかなーー

脇役さん達ももうちょっとギャップがあれば面白かったのに。

ただ、「現代」の価値観の押し付けがないだけよかったです。

 

 ツッコミどころ3

戦車にヘリコプター・・あの燃料はいつまで持つのかな。

銃もやたら連発ばっかりして弾を無駄遣いしてまーーす。

これじゃあ、イラクで攻められたら終わりだねーー

 

 ツッコミどころ4

藤原君も書いてますが「御殿場で撮影しましたが寒くて寒くて」とある通り

本当に息が凍りそうな程寒そうなのよーーでも淀君様は夏仕様の

薄物を身につけておいでで・・・これはダメっ

(ついでに私の小早川様に色仕掛けもダメっ

 

女性でハードボイルド嫌いな私でさえ結構面白く見る事が出来、

ちょっと来週が楽しみだったりするんですが・・・

反町君、今後は延々と「戦前の人」を演じ続けそうな雰囲気よね。

それに・・・自衛隊員が皆殺しになるシーン後の呆然とした彼は

本当にいい表情してましたが、私は彼が「チェオクの剣」のソンベク様に

見えましたーー(だって先週の「チェオク」が同じシーンだったんだもの)

 

藤原君、そつのない演技と声を落としたトーンで力演してますが

今一つブレイクしないなあ・・・ここらで「冬ソナ」級代表作が欲しい

(彼はきっと日本のヨン様になるんだからねっ

 

 ナースあおい 

遂に・・あおいちゃんの起こした事件が発覚したわけですが。

はっきりって患者に動脈注射して空気を抜くのは「医療行為」

そしてそんな事、経験の浅い平ナースが出来るわけないんです

これが「ER」だったりすると、あおいちゃんは間違いなく「医者」への

ステップを歩むことになりますが、日本ではダメなのよねーー

(「ER」ではキャロルが気管切開とかやってたよね・・)

 

では「医療行為」とは何か・・・・「看護」「介護」以外の全て。

本当は注射だってしちゃいけないんですよーー厳密に言えば。

でもドクターは忙しいし、研修医や経験の浅いドクターは点滴の針すら

させない人も多く、結局、そういう「注射」から難しい「医療機器」の扱いまで

ナースに任されているのが現状なのよねーー

(特にギバちゃんがやってる循環器系の患者は体につけてる機器も

複雑だし、危険が多いんですよ)

でも実際に「ドクター」と「ナース」の間にはものすごい「身分的隔たり」

があるのも事実なので、みんな本音ではドラマみたいに悩んでます。

 

思いますが「看護婦」を「看護師」って言い方にした南野元法務大臣。

よけいなことしたなーって思います。

何で「看護婦」じゃいけないの?男性は「看護士」でいいじゃない?

100年も使って来た「看護婦」という言葉を失わせて、わざわざ「看護師」

だなんて違和感ありすぎ

総婦長」じゃなくて「総師長」って言い方も変だし。

(今は看護部長って言い方が一般的かな)

結局使いづらいからみんな「ナース」って言い方にしてるんでしょう?

日本語が一つ消えた感じ

別にジェンダー問題とは関係ないと思うけど・・・な。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例え・・のバトン

2006-02-01 09:58:49 | つれづれ日記

ニコリ様からバトンが回って来ましたーー

今回は・・・「自分を何かに例えてみると・・バトン」です。

 

 自分を色に例えると・・・

はい。私は多分真っ赤です。情熱の赤。へへん

でも・・わが夫曰く「あなたはグレー」だそうでーー

何でよっ

「だってーーいっつもうつうつしてるしーー」

「それは夫、君のせいだよっ

 

 自分を動物に例えると・・・

はい。私はです。シャム猫です。へへん

でも・・・我が夫曰く「・・・あ、ラスカルだ」

狸にアライグマだって?何でよっ

え?いや、別に特別な理由はないけど、何となく

「あのね、20年前付き合い始めた頃、あなたは私にちゃんと

『ふぶちゃんは高級な猫そのものだね』って言ったよ

なのに、20年経つと「狸とラスカル」かい」

いやーー・・言われてみれば猫かも。我がままで気まぐれで

お腹がすいた時とか甘えん坊した時だけなつく」

今更遅いわ

それにそんなの「誉め言葉」じゃないっ

 

 自分を色々なキャラクターに例えると・・・

はい。私は「エリザベート」です。

オーストリアの悲劇の皇妃、エリザベートっへへん

でも・・我が夫いわく「『小公女セーラ』のミンチン先生」だそうで・・

「いいえ、私はオスカルです。君は光僕は影のオスカルっ

「あ・・・『女王の教室』の真矢先生かもしれないなあ」

・・・・もう離婚決定

 

 自分を植物に例えると・・・・

はい。私はバラです。真っ赤なバラ。

これには我が夫も「そうだね」とにっこり。でも・・・

ゆりみたいな清楚な感じはしないからねーー」の一言

ぬぁにぃ?地雷を踏んだわね・・・夫よ・・・

 

結局、このバトンは夫婦喧嘩の元になってしまいました

 

  バトンを回す5人を色に例えると・・・・

 

まず

 スナッチャー様・・・・ロイヤルブルー

 ハトはは様・・・・モスグリーン

 モモ様・・・・金茶色

 maka様・・・・ワインレッド

 のちゃん様・・・・ベビーピンク

こんな感じでいかがでしょうか?みなさん・・・よろしくーー

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする