ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

峰岸徹氏死去

2008-10-13 13:02:33 | ドラマ・ワイドショー

 また一人・・・・・

 

 峰岸徹氏死去 

 

 俳優の峰岸徹氏が肺がんの為に死去。享年65歳。

 大林宣彦作品に多く出演。

 最後の作品は「おくりびと」

 

 春に肺がんの告知を受けて・・・(腰痛がきっかけで病気が発覚。

腰痛の中には病気が潜んでいるのかも)

 峰岸さんといえば、私の中では薬師丸ひろ子主演の「ねらわれた学園

に出てきたすごいおじさん

クラシック音楽を背景にものすごい迫力で襲ってくるのよね

怖かったです。

 「高校教師」の実の娘と関係を持ってしまう彫刻家のお父さんも

かなりすごかったです

峰岸さんはそういうアブノーマルな役が似合う人でした。

 岡田有希子の自殺をきっかけにちょっと精彩がなくなった時期も

ありましたよね。きっといろいろあったんだろうなと思っています。

 

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッディ・マンディ・スクラップティーチャー

2008-10-12 11:17:47 | ドラマ・ワイドショー

 ブラッディ・マンディ 

 

 事の起こりはロシアで起きたバイオテロ。それが日本にも。

 天才ハッカーの藤丸はパソコンを通じて解決を依頼される。

 藤丸の父は陥れられて逃亡者に。

 妹は人工透析を受けている。

 東京で起きたバイオテロ事件は偽物だった。

 

 何となく「SP」を思わせる物語展開。その展開の早さについて

  いけるかどうか・・・・歳はとりたくないよね

  今のところ、ちょっとわけがわからないけど面白いなーという感じです。

  それにしてもキスしたら死んじゃう毒なんでしょう?

  塗っているご本人は平気なんでしょうか? 不思議だ

 

 三浦春馬君演じる藤丸は天才ハッカー・・・でも、教室で堂々と

パソコン開いちゃだめでしょ

いつもちょっかい出してる後ろの席の女の子・・・知らず知らずに

藤丸を危機に追い込んでいる事をしっているのでしょうか?

三浦君は先の「ガリレオ」の時も思いましたが、こういう内にこもるような

役の方がいいですね 根がまじめなんでしょう。

「ごくせん」の不良はあまりにも柄違いだったし、「14才の母」なんて

めちゃくちゃ暗くて嫌な少年だっただけだしねーー

このドラマをきっかけにブレイクするといいですね。

 

 いつもゆったりした役が多い吉沢悠君が今回は超がつくエリート

  さん。ちょっと冷たい感じがしますがどこまでやれるでしょうか?

 

 バイオテロって本当にありそうで怖いよねーー

  ウイルスなんかまき散らされたら逃げようがないもん。そういうリアル感

  がたまらなく怖いドラマなんですが。

  藤丸君が別称「ファルコン」と名乗ってコンピューターに侵入して行く

  シーン、鷹が飛んでいく映像で表現というのはいいですね

  スピード感もあるし、視聴者がファルコンになりきることもできそうで。

 

 他には「電王」の佐藤健君・・・(姫と旦那が「電王だーー」と

大騒ぎしてました)とか、「響鬼」に出てた芦名星ちゃん。

星ちゃんの無表情ってほんと怖い

こういう顔はラブストーリーには絶対に向かないよね。という事で今回は

いい役についたのでは?

 

 スクラップ・ティーチャー 

 

 なーんか、だらだら見てたのですがつまんないです。

こういう学園物。ネタが尽きているのでは

ただのHEY SAY JUMPの顔見世ドラマみたいな

「ROOKIES」の後ではどんな学園物もいい出来には見えないけど。

(あ、こっちは中学だった・・・)

 特に中島裕翔ががりがりの痩せすぎな姿に引いてしまった

全く子供らしさがないっていうか、疲れているというか愛想がない

というか。

それを言ったら姫に「裕翔の悪口言わないでっ」って叱られたのですが

ドラマは初めてなのかしら?

演技しなれてないよねーー 何で山田君を真ん中にもってこなかった

のでしょうか?

ジャニーズとしては山田君の次は裕翔なんでしょうけど 場数がない分

不利だよなーーと。

 

 上地君も共演者に恵まれないっていうか、上戸彩(この方は

知る人も知る低視聴率の女王様)に素人っぽいジャニーズ

せっかく「ROOKIES」でいい味出していたんだし、そもそもは演技派

なんだからもっと作品を選んだ方がいいですよね

 

 さりげなく加藤あい、向井理が出ててびっくり

八嶋智人さん、「太陽と海の教室」に引き続いて先生役なの?

南野陽子もいたよねーー いやーー大変なキャスティングだと

思いました。

私はもう見たいと思わないけど、うちの姫は毎週必ず見るでしょう。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦和義元社長が自殺

2008-10-12 10:14:03 | つれづれ日記

 ロス疑惑はついに闇に葬られ・・・・・

 

 三浦和義元社長が自殺 ロス疑惑銃撃事件 

 

 三浦和義元社長がロサンゼルスの拘置所で首をつって自殺。

 三浦和義元社長は収容先のロス市警本部の独房で

  ロサンゼルス日本総領事館の担当領事と面会し、

  「食物アレルギーなので、油で揚げたものは食べることができない。

  そう警察に言ってほしい」と食事に注文し前向きな様子だったという。

 日本総領事館に電話し

  「留置場内で読書はできないと言われたが、確認してほしい」と

  領事との面会を要請した。すぐ市警本部を訪れた領事に対し、

  元社長は「元気だ」と答えた。

  拘置所へ移るまでの暫定的な施設のため読書ができないと説明され納得。

  「14日に裁判所に出廷するので、それまでに弁護士に会いたい」と

 話したほか、提供される食事の内容に注文をつけた

  面会した領事は「顔色も良く、(本人の)言葉通り元気そうだった」と語った。

 見回りの目をかいくぐり、自殺を図ったのは約12時間後の11日

   午後9時45分(日本時間午後1時45分)ごろだった。

 

 これらの記事の印象は「本当に自殺したの?」です

 「アレルギーだから油っけのあるものは食べられない」とか、食事に

 色々注文をつけていますよね。死にたい人がそんなこというかな?

 しかも「14日に出廷するから弁護士に会いたい」とも言っていたわけで

 

 12時間後に自殺する動機はなに?絶望?そんなやわな人かなあ

  だってあの事件が起きてから何年よ・・・

  マスコミに追いかけまわされて、テレビに出まくって、色々言われても

  書かれても平気だった人です

  今頃になってまた逮捕されるとは思わなかったでしょうけど、自殺するなら

  その時にしていない?

 

 かなり意欲的に裁判に出廷するつもりだったろうし、勝算もあった筈。

  なのに首つり自殺

  どうにも不自然に思えてしまうのは私だけでしょうか?

  じゃあ、自殺じゃなかったとして何がどうした と聞かれても

  「さあ」としか答えられないんですけどね。

 

 アメリカの管理体制に疑問を呈する声が遺族から上がっている

  ようですが、そこらへんどうなんでしょう

  日本と違って甘い事はやらないと思うんですけど それともわざと?

  すきを見せる 自殺しやすい環境を作る

 

 結局、全ては闇の中なんですよね。一人の日本人の死なんか、

  あちらにとってはどうでもいい事で、面倒になっちゃったから死なせたとも

  言えるのかな。

  この所、アメリカがやる事はおかしい ような気がします。

  リーマンを破たんに追い込んでおいて、AIGは助けるとか、

  北朝鮮が核実験を行っているかもという情報を掴んでおきながら

  「テロ支援国家」から外す

  非常に矛盾した事ばかりやってませんか

  三浦和義元社長の事にしても、日本人としては

  「え?あの事件ってまだ終わってなかったの?」っていうのが正直な

  感想で

  事件を蒸し返して逮捕して置きながら簡単に自殺・・っていうか、死なせて

  しまう

  何か正常に動かそうとすると、邪魔が入るような勢力が動いている?

  どっちみちアメリカがよろよろしだすと、世界が困るわけで。

  日本はもうアメリカ頼みはやめた方がいいんじゃない?拉致問題に

  しても何にもいい事ないし。

  それでもまだ「強くて正しいアメリカ」を信じるなんて幻想だと思いますわ。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田総理秘書田中

2008-10-11 07:29:15 | ドラマ・ワイドショー

 この時期のスペシャル番組って本当に疲れるものばかりですね。

安易な番組作りするならいっそエコの為に「放送しない」空白の時間でも

作れば?今時の人はビデオ持ってるしケーブルテレビもあるし、地上波が

砂の嵐でもちっとも構わないと思うけど?

 

 太田総理秘書田中 

 

ちょっとウロ覚えのまま書きますけど・・・中途半端な感じでしたね。

せっかく「証人喚問」なのに結論が出ないまま終わってしまった感じです。

 

 崖の上のポニョ・・・・

宮崎アニメはなぜヒットする?みたいな流れで藤岡藤巻&大橋のぞみ

が登場。

藤岡藤巻さんが歌う事になったのは、スタッフの一人の鈴木さんのお友達

で宮崎監督が「お父さんの声が欲しい」と言ったから

タイトルに「の」を入れるとヒットする

「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「ハウルの動く城」

「千と千尋の神隠し」「崖の上のポニョ」・・・言われてみればそう。

「ゲド戦記」はあまりヒットしませんでしたね。

 

 汚染米で農水省系の人が・・・

農水省関係の民主党の方やら、元農水省の方は、本当に事故米が

三笠フーズに売却されたという事を知らなかった・・・という事で、

めちゃくちゃ他人事に聞こえました

「三笠フーズに行ったからってまさか食品に転売されるなんて」

というのが本音らしいけど、「フーズ」って名前がついてる会社だよ

官僚はおバカなの

「大臣がころころ変わるということで、官僚が好き勝手やっていたのでは」

という意見には「そんな事は・・もごももご・・・

でございました。

 要するに・・・輸入米の関税を引き下げない代わりに、一定の事故米

を輸入しなくてはならず、農水省の倉庫には大量の事故米が眠っていた。

 「工業用のり」などに使うといっても限られているし・・そこに三笠

フーズが「買いましょう」と名乗りを上げたので「やったっ サンキュー」

ってな感じ。

 三笠フーズではお弁当などに使っていましたが、あからさまに匂いが

ひどいものなどもあったという事です

 でもそもそも事故米を輸入しなくちゃいけないなんておかしいっ

 

 年金記録改ざんで社会保険庁の方が・・・

 

えなり君の見事な年金改ざんのお話に、木下優樹菜ちゃんいわく

「改ざんってなんですか?」 まるでうちの演劇部のよう

 社会保険庁の方いわく、「ほとんどの事業所で改ざんが行われて

いました。良心の呵責?慣れですねーー まあ、改ざんの修正は

やろうと思えば出来ると思います」

と淡々とおしゃべりしてました

 とはいうものの、厚生年金をもらう人は自分の年金事情をチェック

する事が出来ないから・・・ サラリーマンは搾取されたい放題?

真面目に働くのが馬鹿みたい。

 

 八百長疑惑でKONISHIKIと曙が・・・

外国人力士といえば高見山ですが、あのおじさま、とうとう定年なんですね

でも今や「外国人力士」といえば「大麻と八百長」みたいな流れで

コニちゃんも曙も非常に怒っておりました

とはいっても・・・・八百長に関しては「あったかもしれない」ニュアンス

これは絶対あったでしょう 無気力相撲なんてもんじゃなくね。

 

 総裁選でハマコーが・・・

ハマコーさんいわく、出てくるなり憲法9条批判

まさにごもっともなご意見だなあと思いました。

麻生さんにはとても期待している感じ まあ、何となく期待したくなりますが。

負けるのが確実な時に解散総選挙する馬鹿はいない

とハマコーさんは言いました

現状では民主党とそのほかの党が強くて自民・公明では過半数割れ

しちゃうらしい へーー民主党ってそんなに期待されてるのか?

私は小沢さんは大・大・大嫌い ですが。

 

 公約を守れなかった国会議員はクビ

太田総理はこういうマニフェストを掲げたのですが、政治家の方々は

こぞって反対

でも小泉さんみたいに「守れない事は大したことじゃない」などと

開き直られても困るので、やっぱり公約は必死で守らないと。

今の民主党のマニフェストなんて絵に描いた餅で、絶対に実現なんか

出来ない代物

それを堂々と「やるやる詐欺」されては困るって事ですね。

 

 ま、とりあえず、もうちょっと話題を絞って、がんがん官僚の

おじさん達を責めてほしかったなあ・・・国民としては

公明党の・・松あきらさん、突如露出が多くなっているのですが

顔みる度に「あの方を宝塚出身とは言わないで」と思ってしまう

私なのでした。

 

 ところで、金融危機で「アイスランド」がネットで競売に

かけられたってほんと

アイスランドって「国」ですよね

国を競売にかけるって・・・・今、17億円ですって うそっ

売れたら、そこに住んでいる人たちも一緒に引き取られちゃうわけ?

いやーー 日本もそのうち、沖縄とか北海道を競売にかけたりは・・・

しないよね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のガーデン・夢をかなえるゾウ

2008-10-10 15:16:49 | ドラマ・ワイドショー

 先週、視聴率4位に入ったのが「ガリレオ 特別編

そして昨日の「風のガーデン」は20%を記録しました。

 

 何が悲しくて元旦から上演される帝劇の作品がタッキーなのよっ

そりゃあ、元旦から上演するのが悪いとは言いません。

でも何でジャニーズなの? 帝劇だよ 帝国劇場

滝沢君、顔が奇麗だしかっこいいのは認めますが、私の中では

「義経」以来、すっかり大根役者のレッテルが・・・・・

忙しすぎて台詞が覚えられないだあ って怒った記憶があります。

デビュー当時はいい役者になりそうだったのに

 

 風のガーデン 

 

 麻酔医の貞美は毎日忙しく仕事をしている。妻を亡くし、子供達は

  富良野の父親の所に預けっぱなし。

 富良野の貞美の父は訪問医。娘のルイはガーデニング。息子の

  岳は自閉症(?)

 貞美はすい臓がんであることを知ってしまう。

 

 いやーー倉本作品のいい所って、とにかく景色が美しく描き出される

  所。音楽と映像を見ているだけでも癒される って感じ。

  ガーデニングしながら富良野で季節の移り変わりを見ながら生きる。

  最高だあーーー 激しく北海道に行きたくなりました。

 

 緒方拳さん、冒頭から出てきますが、かなり横断がひどいですよね。

  大滝秀治さんの方が血色がいいんだもの

  大滝さんのボケた老人の上手なこと 二人のセリフのやりとりが

  最高だなあ・・・・と思いました。

 

 でもこの脚本を緒方さんはどんな気持ちで読んだのでしょうか。

  最初から奥田瑛二演じる株屋さんは末期のすい臓がんで出てきて

  告知の問題やら、それでも仕事を辞めない彼の生き方やら・・・

  色々出てきますし

  富良野では飼い犬のホタルが「長くない」状態で。

  常に「死」を予感させるセリフが続くのですが

 

 緒方さんと孫のルイ(黒木メイサ)の丁寧語による会話に萌え

  今時、あんな会話している祖父と孫はいないと思いますけど、こういう

  綺麗な日本語を話してくれるのはとても嬉しいです

  今回のナレーションは岳役の神木隆之介

  ちょっとみない間に大きくなったよね

  でも、「心は7,8歳児」というのを非常によく演じていると思います。

  一応、おじいちゃんが考えた花言葉を言うのがメインのようですが、

  今回は「・・・なわけで」ってセリフはないのかな。

 

 で、主役の中井貴一。これがまた素晴らしい。本当の麻酔医みたい。

  しかも仕事を淡々とやってのけるシーンの絶妙なこと

  麻酔医ってあまり知られていない職業だと思うんですよ。そういう部分に

  焦点をあてるというのもすごいなと

  思えば中井&緒方の共演って何気にすごいんじゃないかしら

  後世に残りそうな予感・・・・・

 

 倉本作品は「父と息子」を描くのが多いですよね

  「北の国から」「優しい時間」「拝啓、父上様」とか・・・今回の父と息子が

  どう描かれるのか、とても楽しみです。

 

 夢をかなえるゾウ 

 

 いやーーこんなはちゃめちゃなドラマは久しぶりです

ガネーシャが乗り移っているんじゃないかと思う古田さんの名演技

しかもストーリーがはちゃめちゃ。

いきなりおみくじひいたら、ジュリアス・シーザーに武田信玄に

マリー・アントワネットが出てきて合コンに対してアドバイスしまくるという

お話

ガネーシャは神様の世界では「合コン王子」なんだそうで・・・・

知らずに「わはは」と笑ってしまいます

深夜にふさわしいドラマですねーー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLにっぽん

2008-10-09 10:39:20 | ドラマ・ワイドショー

 OLにっぽん 

 

 総務部総務課の島子は会社が総務部全体を中国のアウトソーシング

  会社に委託する事になり、中国人研修生に仕事を教える事になる。

 中国からやってきたリンリンは農村出身。日本語のタイピングを

  3か月で覚え、島子と勝負して勝つ。

 総務部の危機として社員達は中国人に反発する。

 

 こんな事、許されていいのかーー と、思ってしまうわけです。

  コスト削減で生き残りをかける企業は総務などという仕事すらも

 人件費の安い中国へアウトソーシングして、日本人の社員をリストラするわけ。

  日本人一人1万円の所、中国人は4200円でオーケー。

  しかも仕事は正確で速いぞっ というわけです。

 

 確かにドラマで出てきた総務課の人達って遊んでばかりであまり

  仕事をしているようには見えません。

  中国人いわく「どうして日本のOLは仕事する時化粧をするの?

  中国ではしないよ。日本人は何十分もトイレで化粧して無駄な時間を

  過ごしている」と痛い指摘

 

 というわけで島子さんもすっぴんで出社するわけですが・・・

 (観月ありさのすっぴん これは必見かも。女優としては勇気が

 いることでしょうね)

  でも、日本では「化粧」は人前に出る際の最低のマナーだもんね。

  来日した胡錦涛婦人のように宮中晩さん会にも普通の服で行くなんてのは

  常識外です

 

 ただ・・・こんな風に何もかも「安い所」へ流れたらこの先、日本人は

どうなってしまうんでしょうか

使われる側の人権とか、収入の確保とか。考えさせられます。

 

  このドラマに「ミュージカル界の王子様井上芳雄君が出演して

いるんですが、出てきた瞬間、思わず「ルドルフだっ」と叫んで

しまいました。でもなーー

あの明るすぎる髪の色は似合わないって・・・

いくら何でもあんな色の髪した社員がいたら引いちゃうよねーー

しかも、舞台では「プリンス」なのにドラマではちょい役扱い

井上ファンは嘆くだろうなあ 本当は歌が上手でピアノも弾けて・・

なんて事はお構いなしだもんね。

 

でもとにかく非常に面白いドラマなので続けてみようかなと思ってます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の皇室スペシャル

2008-10-09 09:57:41 | 皇室報道

 秋の皇室スペシャル 美智子様の本懐 

 

 秋篠宮家・両陛下・東宮家の静養

 両陛下の結婚までのエピソード

 失声症になりながらも施設を慰問する美智子様

 阪神大震災の被災地訪問のさい、たむけられたスイセンの花

 

 正直、あまり期待してみていたわけではないのです。なぜって・・・

  美智子様エピソードは私達が小さい頃から嫌という程、皇室番組では

  語られていて、今さら「結婚までのエピソード?」なんて感じがしましたから。

  疎開先でのエピソードも聞きなれたものでしたし。

 

 でも、今回の番組で思ったのは、今上が本当に正田美智子さんを

  大好きで積極的に自分からアプローチを仕掛けていき、それを側近が

  きちんと受け止めて協力した・・・という事です。

  そういう男らしい行動の数々に美智子様も惹かれていったのではないかと

  あの「ちまき」を愛しそうにみつめる姿はまさに「恋する乙女」と言っても

  過言ではないと思いました。

 

 心ないバッシングののち、声を失われてもなお、老人ホームで老人の

  手を握り締める姿に、「慈愛」と「強さ」を感じました

  本当に皇后陛下は意思が強くていらっしゃる。それは「我を通す」という

  事ではなく、非常に戦略的というか、自分を第三者の目でみる事が出来る

  優秀な演出家でもあるんだなと、

  結婚前から美智子様はカメラに収まる時は立ち位置から角度まで計算して

  動いている・・・と思われましたが、それは今も同じ

  こういう所はやっぱり「生まれながらに違う方」だと思いました。

 

 印象的だったのが秋篠宮家と東宮家の休暇の過ごし方の違い。

  秋篠宮家が軽井沢や葉山で重要視しているのは、その土地の人との

  結びつき。あるいは動物と触れ合うとか、自然と親しむとか。これは

  昭和天皇や今上とおなじ過ごし方です。

  コメントする方も、「こんな風にされて・・こんな風におっしゃって・・」と

  話しています。

  一方、東宮家は「●●公園に遊びに行って●●に乗った」「買い物に行った」

  というエピソードばかり。

  特に愛子内親王が値段もきにせず1万円以上の買い物をした・・・

  という話にはかなり違和感を持ちました

  飼っている亀も絶滅危惧種のニホンイシガメ

  どこまで贅沢なんだろう・・・・・って。

 

 悠仁親王が葉山で一生懸命お友達に接触したい・・・という姿に

  思わず微笑んでしまいましたし、積み木を積むのが早いという話は

  まさにその通り。親王殿下は多分とっても「凝り性」なんでしょうね。

 

 週刊文春と女性セブンに書かれたこと 

 

 10月3日の野村東宮大夫による定例記者会見で、11日にある

   皇太子の八大行啓である「身体障害者スポーツ大会に、皇太子のみが

  出席し、雅子妃は同日行われる学習院の運動会に参加する事になったと

  伝えられた。

 朝日新聞の岩井記者が「八大行啓という大切な公務より私的

  行事を選ぶとはどういうことなのか。しかもこの行啓に出席しない事は

  早々に決められており、こういう事が続けば国民の反感を買う」と

  大夫に苦言。

  野村東宮大夫は「誤解されたりする事は望まないが、本人が行くといえば

  行き、いかないと言えばいかない・・のが現状」と苦しい言い訳。

 

 女性セブンではさらに

 「小和田家の方々はアポイントなしにしょっちゅう東宮御所にやってくる」

 「妹の礼子さんは静養には必ず同行、愛子内親王の服も買っている」

 「東宮一家が礼子さんの家に行った時はピザを宅配してもらう」

 このような事実に対し、とうとう宮内庁が「ご親族との付き合いは

  ほどほどに」と直接東宮家に伝えた。

 

 発掘された雑誌 「VIEWS」 

 

 最近になってネットで流れているのですが、その昔あった

  「VIEWS」という雑誌の中でまだ結婚して一年数か月しか

  経っていない東宮夫妻について書かれた記事がありました。

 静養帰りの車の中で雅子妃は人目もあるのに堂々と窓に頭を

  もたれかけて居眠り。皇太子はまっすぐに前を向いたままで、

  注意もしない。

 ぎこちない夫婦の姿 → この結婚を願ったのは皇太子ではなく

  実は小和田恒氏で、天皇陛下に直訴して実現したものだ。

 小和田恒氏は雅子妃が結婚してからも、職を辞する事無く

  のちには国連大使になりたいと野望を持っていた。日本が国連の常任

  理事国になって天皇に土下座させる事が目的なのではないか。

 結婚式のパレードの時の皇太子は浮かない顔をしていた。

 

 実はこの記事、私は読んだ記憶がありますが、この時は

  書かれている事の意味がよくわからなかったんですね。ただ車の中での

  居眠りの件はよく覚えていて「この夫婦、もしかして仲が悪いのでは?」と

  思いました。

 で・・「パレードの時の浮かない顔」がどんなだろうと思って、昨日、

  皇太子のご成婚報道を録画したビデオを引っ張り出して途中まで見ました。

  録画してから一度も再生していないので比較的映像は奇麗です。

  秋篠宮の結婚の様子も録画しているので比較検討しようかと。

 NHKの報道ですが、ゲストは草柳大蔵さんや皇太子の学友、雅子妃の

  お友達が出演していました。

 雅子妃が小さい頃のビデオの内容は、とにかく「ハイソな家のお嬢さん」

  といった感じで、しょっちゅう家族で外国旅行をしているとのこと。

  特にアメリカ滞在時、国連本部のそばの噴水で水着姿で遊ぶ彼女を

  見たとき、「この時から国連かあ」と思ったものです。

 小学校、中学を日本で過ごし、高校1年でボストンへ。その後、ハーバード

  大学に入学。最も優秀な成績で卒業。超難関の外交官試験にパス。

  この時に行われた皇太子主催のお茶会で知り合う。

  外務省に入省後、東大に学士入学、そしてイギリス留学後は北米2課で

  半導体交渉など活躍。

 こんな報道されたら国民はみんな騙されるなあ・・・・と

  草柳さんの「雅子さんは本当におつむのよろしい方で」というコメントが

  かなりあざとく見えます。

  「ご自分がどうなさるべきかよくご存じでいらっしゃる」とも。

  でも実はハーバードはコネ入学で、最初は英語が苦手だったとか、

  外交官の娘は外交官試験には落ちないとか、半導体交渉は結婚の花道

  として特別に与えられた役割で、しかもこの席で逃げだした・・なんていう

  話は後にネットで流れる事実。

 当日、朝、自宅を出て宮内庁の車に乗り込んだ雅子さんは

  すでに左手でお手ふりをしていました。

 結婚の儀当日、式場に入る秋篠宮夫妻と紀宮の表情がとても険しく

  特に紀子妃と紀宮は微動だにせず、真一文字に唇をきゅっと結んで

  座っているんですね。この光景は異様でした。

 式場に入る時、皇族方は一礼してから入るのですが、小和田一族は

  礼をせずに入りました。この時は結婚する二人よりも筆頭宮家として

  まだ20代ながら皇族方の先頭に立つ秋篠宮夫妻に目がいってしまいした。

 朝見の儀の雅子妃は背中がかなり黒くなっており、「アトピー」なのか

  それとも単に色黒なのか・・でもこの時はまだ90度のお時儀が出来て

  いました。婚約時代の二人が最も仲良く見えるなあと。

 

 何にせよ、もうちょっと検証してみますが。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう、オカン

2008-10-08 09:56:02 | ドラマ・ワイドショー

 またジャニーズか・・・と、思って見てしまいました。

 

 ありがとう、オカン 

 

 大阪の下町で町工場をやりながら何十人もの里子を育てている

  西田家。その家から2人の少年が巣立ち、アツシという少年があらたに入る。

 虎太郎・・・行方不明だった母親が現れて金の無心。工場から金を

  盗んでしまい、さらに母親の所にいた男に殴られて怪我をする。

 幸也・・・ミュージシャン志望だったがオカンに理解されずいじける。

  卒業後はレストランで働くも喧嘩してやめ、恋人と同棲。子供が出来る。

 アツシ・・・父親が目の前で刺される事件に出会い、里子として

  西田家に。最初はめちゃくちゃやってたが次第にいい子になる。

 

 正直、あまりに理想的な描かれ方をしていたので、現実の里親と

  里子はこんな関係ではないのではないか・・・と疑ってみてしまいました。

  町工場を経営し広い家と敷地があって成立する「里親家庭」という

  印象が出来、普通の家庭ではなれないものなのかな・・・と。

 

 児童相談所に「西田家にばかり里子を預けてずるい」と訴える

  おばちゃんが登場しますが、そんな事ってあるんでしょうか?

  実際、里子を何人も引き取るなんて出来ないでしょうし、あれじゃ里親

  家庭というより、「グループホーム」みたいですよね。

 虎太郎と幸也の描き方も見事に対照的でしかもベタすぎ

  「オカン」に対する感情がワンパターンだなあと思います。ゆえに泣けません

  でしたーー

 

 関西ジャニーズの渋谷すばる君。なかなかイケメンでギターも上手で

  お歌も上手。今後、色々ドラマに出てくれるといいなあ。

  村上信互君の方はまだまだニキビ面の子供っぽい感じですが、脇役

  路線で頑張ってほしいです。

 

 大竹しのぶさんは見事です。全く欠点なんかございません。それだけに

  脚本の軽さが残念でたまりません。

  特に結末・・・不況で町工場を売りに出し「里親」を止めてしまうくだりね。

  せっかく引き取った子をまた施設に帰す・・なんてそんなこと、簡単には

  してほしくないです。里親には実の親のような権限は与えられていません。

  という事は責任がないからあっさりやめり事もできるって事でしょうか?

 

 「血の繋がりがないから」里親は実の子のように育てるわけには

  いかず、18になったら家を出さないといけないとか、虎太郎が実の母の

  為に盗みをしていた事を知ったオカンがやたら理解を示す事とか、

  どうにも納得できないシーンもありました

  「血が繋がってない」からこそ、お互いを独占したい気持ちがあるだろうし、

  葛藤もあるんじゃないのかなあ。虎太郎のようにオカンをべた褒めしても

  何だかむなしく見えました。

 

 ドラマのエンディングにあったように、現在児童養護施設にいる

子供は人。そのうち里親家庭に引き取られるのは5%

政府はこれを15%に上げようとしています。

(どういう方法でそうするのかはわかりませんが)

正直、養護施設は100人くらいおしこまれて満杯状態

職員の目もなかなか行き届かないんだそうです。

(万年合宿状態

しかも「虐待」等で心に傷を持っている子供や発達障害の子供もいて

ケアが難しいっていうか

一昔前の「親のいない子供」という定義は崩れ、今は「実の親は生きて

いるんだけど養育不可能」な子供が多くて、尚更難しいらしいです。

 

 一方、アメリカでは80%以上が里親に引き取られ、施設に入れられる

のはほんの一部らしいです。

日本とアメリカのこの違いは一体なんなんでしょうね。

 里親になるには地方自治体に申請をして、審査され登録します。

また収入や家庭状況もかなり厳しくチェックされます。

一口に「里親」といってもさまざまなパターンがあります。

 専門里親

(たとえば虐待等でひどく傷ついた子供をひきとる。受講する必要がある)

 一時的な里親

(実の親の入院等で1年以内のみに引き取る里親)

 養子縁組を希望する里親

 

 他にも夏休みとか冬休みの長期休暇期間だけ引き取るとか、

  週末だけ引き取るとか、色々方法はあるみたいですし、里親として

  グループホームを作ったりする事も可能のようですね。

 

 里親になると国からお金が出るようですがほんの微々たるもので、

  結果的には里親の善意に頼っている状態らしいです。

  また里親は子供が18になったら養育を終了させます。実の親の権限の

  方がまだ強い実態もありますね

 私もヨンジュナが生まれていなかったら里親になってもいいなーと

  思ったんですが、今はとりあえずヨンジュナで手一杯。上の二人が

  独立し、ヨンジュナに手がかからなくなったら考えようかと思っています。

  生まれたての赤ちゃんだったら海外の里親に引き取られ、幸せに

  暮らすという事も考えられますが、ある程度大きくなった子供は心のケア

  が非常に難しいのではないかと思いますし、日本ではまだまだ

  「血は水より濃い」という考え方が強く、不妊治療を頑張っても

  「養子縁組」を考える人はまだまだ少数派なんだなあ・・・と思うと、ちょっと

  残念です。

  子供って産む事が大事なんじゃなくて育てる事が大事なんですよ

  たまたま生まれたお腹が違うと思って、実子のように大事には出来ない

  ものなのかなーーと・・・・

 

 国がもっと里親の普及に取り組みたいなら、やっぱり手当を多く

  出すとか、住宅の確保とか、色々やらないと無理ですよね。

  その点、アメリカなどでは髪や肌の色に関わらず「養子」にする家庭が

  あり、心の広さを感じたりするのですが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒形拳死去

2008-10-07 10:03:46 | ドラマ・ワイドショー

 もう朝からショックというか、立ち直れそうにありません。

 

 訃報 緒形拳さん71歳=

      「楢山節考」「鬼畜」など演じ 

 

 楢山節考」「鬼畜」など数多くの映画やドラマで活躍した俳優の

   緒形拳(おがた・けん、本名・明伸=あきのぶ)さんが死去していたことが

  6日、分かった。71歳だった。

 関係者によると、最近になって体調を崩したという。

 死因などは明らかになっていない。

 

 「名優」と呼ばれる人々の世代交代が進んでいるんでしょうか?

  昭和の時代に大活躍した人たちが70代を迎えたーーなんて話を

  聞くと、ついつい「この人がいなくなったらどうしよう」と思ってしまいます。

  (田中邦衛氏とか近藤正臣氏とか・・お父さん役の人がおじいちゃん役に

  なるとちょっとさびしさを覚えますよね)

  緒形さんはまさにそういう俳優さんでした。

 

 とにかく映画の出演作品がすごい。

  「鬼畜」

  「復讐するは我にあり」

  「楢山節考」

  「八甲田山」

  等など名作ばっかり・・・・・

 

 実は私、「緒形拳」という名前を知ったのは1970年代の後半です。

  常にドラマや映画に出ているので顔は知っていたけど名前までは・・・でした。

  しかも私、映画館にはあまり行きませんでしたので、彼が賞を取った

  数々の映画はタイトルしか知りません。

  でも私の中で強烈に残っている映画があります。

  それは「太陽のきずあと」です。主演は金田賢一さんで、緒方さんはその

  お父さん役だったんです。

  わりとおとなしめな息子に対してやたらテンションが高いお父さんで

  とっても印象に残りました。

  それから「優駿」です。

  これは息子の緒方直人のデビュー作で、たった一つの親子共演作品です。

  原作を読んでから映画を見に行きました

  やっぱり雰囲気が親子でよく似ているなと思いましたが。

 

 テレビドラマでは大河ドラマの常連。

  「必殺仕掛人」等など、これまた名作に出演しまくりでした。

  私が印象に残っている大河ドラマは

  「峠の群像」

  「毛利元就」

  「風林火山」

  でしょうか・・・とにかく、雰囲気がすごいっていうか、時代劇には欠かせない

  人でした。(いえいえ、大河ドラマには欠かせない人だったんです)

  それから、「ナニワ金融道」シリーズ。これまた本当にいい味を出して

  いて大好きでした。

  それから「瑠璃の島」のお父さん。大好きでした。

 もう一度でいいから直人さんと共演して欲しかったなあ・・・・・

 

 遺作になった「風のガーデン」は撮影が終了しているそうですね。

  最近、顔が痩せたみたいで、「どこか体調が悪いのかなあ。髪も真っ白

  になっちゃったし」なんて思ってました。

  でも見た目がとても若いのでとても71歳とは思えませんでした。

  肝臓癌を患っていたとも言われています。

  でも本当に・・・・日本の演劇史に残る名優を亡くしました。

  いつかは来ることとはいえ、本当に寂しいし辛いし、はたして彼のような

  演技をする人が若手で出てくるのか、先行きが心配になります。

  けれど、とにかく、今はご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンゴロンゴ

2008-10-06 10:30:03 | ドラマ・ワイドショー

 加瀬大周容疑者の逮捕でTBSの昼ドラ「キッパリ」が打ち切り

  だそうです。いやーはた迷惑な話だなあ 自宅で大麻を栽培してた

  なんて・・・もうダメですよね。しかも、「カンゴロンゴ」12日に放送

  されるバージョンにも出演。カットされるようですが・・・損害賠償を

  請求されたらすごい金額になるのではないかと。

 

 カンゴロンロ 

 

 さまざまな社会問題をドラマ仕立てで紹介するバラエティ。

 番組の中で3つの「お言葉」が述べられる。

 一回目は「給食費不払いの親」・・・マキちゃんは親が給食費を払わず

  友達から「ドロボウ」と呼ばれて以後、給食を食べられなくなった。

 母親はエステ通い、父親はキャバクラ通い。その父が一言

  「エステやめて給食費払えば?」と言った事が妻にかちーンと来て

  思わず夫の首をしめようとしてしまう。

 「給食費なんて払わなくても食べさせてもらえるんだから。ただなんだ

  から食べないと損よ」と母親はマキちゃんに言うのですが、マキちゃんは

  うつむいて泣くばかり。

 

 実際の所、2005年度の給食費未払いは22億3000万円

9万9000人分にあたります。

で、賄えない分、給食の質や量を減らすしかないわけですね。

自分は損していないと思っていても実は大きな損をしているし、他人様に

損をさせてもいるわけです。

そこでひとつめのお言葉

天網恢恢疎にして漏らさず」・・・

世の中には天の網が張り巡らされていて

悪い事をするといつかどこかで必ず損をする。

 

 二つ目のお言葉。

因小質大」・・・小によって大を失う。小さな事にこだわるあまり、大きな

            事を見失ってしまう。

 給食費をケチったばかりに子供の心が傷ついたこと。

 

 三つ目のお言葉。

青天白日」・・・晴れ渡った空のすがすがしさはどんな人にも平等に行き渡る。

          生きているだけで幸せと思えれば小さな損得はどうでも

          いい事。

 

 そっかーー「給食費を払って食べるのは徳か損か」と考える事自体

  おかしいわけですね。世の中すべてが「損得」ではないですものね。

  カンゴロンロ様いわく「よいことをしなされ」ということになるのですね。

  勉強になりましたーー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする