夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

初夏のような陽気となり・・♪

2007-05-08 18:48:00 | 定年後の思い
私は9時半過ぎに家を出て、川沿いの遊歩道を歩いた。

雲ひとつもない快晴となり、少し暑く感じたりした。

菜の花も終り告げて、所々に観られたりしたが、
数多くの樹木は若葉の色濃く染め、緑となり、勢い良く枝葉は延ばしている。

帰路は真昼時となり、暑さも増し、私は片側の樹木の下の木陰を歩いたりした。
ときたま、川風が吹くと心身心地よい。

前方から婦人が水色のワンピース姿で、白い日傘を差して、歩いてこられた。
顔立ちは見えなかったが、なにかしら妖艶を感じたりした。

小公園の大きな樹木の下のベンチに座り、私は川風を受けながら、煙草に火を点(つ)けた。
地上は木漏れ日の陽射しが揺らめいている・・。

そして、バックからサングラスを取り出し、
初夏の到来を感じたりしていた。

暦の上では、立夏の時節なので、
これから時折暑くなるかしら、と昨年の今頃を思い返したりした。

これからの時節は、樹木の下で風に吹かれる緑陰に身をゆだねるのが、
最良の友かしら、とも思ったりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏の時節を迎えて・・♪

2007-05-08 07:59:00 | 定年後の思い
東京の郊外は、雲ひとつない快晴の朝を迎えている。

大型連休が終り、庭の樹木は枝葉を伸ばし、若葉の色合いも深まり、
朝の陽射しを受け止めている・・。

草花のアメリカン芙蓉(フヨウ)、半化粧(ハンゲショウ)は、若芽から日増しに成長をしている。
そして、紫式部(ムラサキシキブ)も芽吹き、若葉と色合いとなっている。

日中は25度前後の陽気となる。
この1週間の数日、このような陽気の時、
私が庭に下り立つと、ともすればモミジの樹木の下で煙草を喫ったりしている。

そして、数週間前まで陽射しが恋しく、陽射しの中を散策したりしていたが、
この一週間は樹木のある樹の下を何気なしに選んで歩いている。

木陰で木漏れ日の中、ときおり微風を受けると、きらめいた情景となるので、
私なりに享受している。

古人の時代から夏の初めの頃は、立夏と称しているので、
私は素直に心身受け止めたりしている。

日中は歯科医院に治療で出かけるので、
川沿いの遊歩道を歩き、
小高い丘陵の若葉の色の深まりを眺め、
私の好きな季節のうつろいを甘受しょう、と思ったりしている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする